討論王決定戦 会場
今のままでいいんじゃない?
お知らせの通りやったほうがいいと思う、今いきなりルールを変えるのもあれだし
とりまさ
1人1人討論する時間を設けた方がいいんじゃね?
悌たんが言ってたみたいに、口喧嘩みたいになってたから
この討論王決定戦の形式について2分間自分で考えて、5分間発表+質問にしてください
>>334
なんだろうね
例題一つに対して3分ぐらい1人が人自分の考えをこのトピにコメントして、1人が討論するのが終わったら次の人に回してーみたいな
2分間は形式について考えて、そのあと5分間は一人一人発表してそれに対して質問をする形式です
はい、まず討論王決定戦はトーナメント式がいいと思います
ちなみに人数が奇数ですが、そこは
二人、二人、三人と分ければいいと思います
【討論王決定戦の方式】まず3分間時間を用い、議題に対し各々発表する内容を考える。発表の時は3回までしゃべることが出来る。一回目の発言は考えたものを発表。二回目、三回目の発言は質問や質問に対する回答など。その後、タグでの支持率が一番低かったものを追放。
>>371
まず、一対一でしっかり話がまとまるからです
そしてトーナメント式にすることで
勝ち負けでしっかり決められるからです
とりまさ何度も言ったと思うけどまず自分の意見を考える時間を取って、1人1人討論する時間を設けてからタグで脱落者を募集した方がいいと思う。
皆で一気に自分の考えを言っても、考える時間が無いからあまり自分の意見を思ったように言えないと思うし
悌たんが言っていたみたいに口喧嘩になると感じた。
口喧嘩ではなく討論だから、うちも自分の考えを皆に伝えたいし、皆の意見を聞きたいってのもあるからね
自分の考えを1人1人言ってから、その考えについて質問などをするのが効率的なのかなとは思う
まず5分間討論開始し、1ラウンドの発言回数を5回に制限する。そして5分間のタグによるユーザー投票で一番得票数が少なかった者が脱落。
レスバと討論は区別するべきだと思う。
人狼も時間足りなくて中断したし…まぁ終わり良ければ全て良しって事でMr.Nsに期待しましょう:)
>>399
何か言おうと思ってもタイピング能力が雑魚なせいで言いたいことが全部先越されて、何も思い付かなくて、「アアッ...アアッ...」ってなってたら終わった
皆様大変申し訳ございませんでした。
本当は1対1の予定でしたが、急遽一名いなくてそれができませんでした。