五条悟と霧雨魔理沙はどっちが強い?


>>2
1 不老不死×4
2 亡霊×3(死んでるから死なない)
3 無条件殺害
4 無条件殺害強化版
5 神様使い放題(日本神話限定)
なおこれはほんの一部である
あー、なんか私カップリング妄想癖が…五条悟と、魔理沙が付き合ったらどうなるんだろうと考えてしまった私がいる|д꒪ͧ)…
魔理沙のマスタースパークでキュとしてドッカーン(バーのマスターマスタースパーク)東方しか知らない人だから
>>49
なんで お前言ってることやばいよ バカなんじゃないあんま調子乗んないほうがいいよ
これはさすがに…あ、でも共闘したら強そう。(五条先生が敵封じ込んで魔理沙がファイナルマスタースパークを放つ)
>>29
あれ弾幕ごっこだから死なないように(正確には死ににくいように。当たりどころ悪いと死ぬらしい。)なってるらしい。全力出してない状態だし、そもそも魔理沙の適正属性は水魔法だからそれ以外で山破壊くらいの強さ持ってる時点で本気出したらどうなることやら
魔理沙が勝つ方法はあるまず弾幕を出しまくるそうすることで五条からの魔理沙の認識は出来ないその後は弾幕を地面に当てその後はマスパで地面をえぐるそうする事で地面の岩の破片を飛び散らせる五条は攻撃は無限を常時やっている訳ではないまぁ五条が無限とかなければ普通の人間破片が致命傷になる可能性がある
>>130
レミリア言うほど強くない
フランはレイマリが倒せなかった饕餮を倒した唯一の人
>>55
まず、ミニ八卦炉は山を焼き払える火力がある。
そこからレーザーを出す。
なので山破壊ができないとおかしい(多分。間違いあったら指摘よろ。)
>>59
設定で、ミニ八卦炉が山を焼き払えるんですよ?
火とレーザーならレーザーのほうが基本的に威力が高いですよね?
なら山が壊れないとおかしいんですよ。
>>64
火炉は、彼女の最大の武器であり魔法の実験にも調理にも欠かせない道具である。
幻想郷でも類を見ない小型で強い火力を持つ道具である。
魔力を燃料とし、一晩中煮込む様なとろ火から、山火事を起こすぐらいの強火まで自在に調節できる。
なお、彼女の自作ではなく、香霖堂が作った物である。
これ公式書籍の記述ね。
>>68
描写描写でもがいてるwwww
あなたはわかっていないんですね?
考えてみてください。魔理沙がマスパを山に対してうっていないだけですよね?
まず、山にうったら霊夢に怒られるんで。
だからうっていないだけで、やろうと思えば山を破壊できる。それだけです。もうちょっと考えてください。小学生じゃないんだから。
ちゃんと公式の設定があるんですよ?公式にケンカ売るんですか?殺されちゃいますよ?
>>64
成り立ってますけど・・・大丈夫ですか?
描写としてそのシーンが書かれていないのは山に向かってマスパをうっていないからでしょう?
描写がなくても設定はあるんですよ。
>>59
裏設定投稿している人の動画見て言ってくれ。原作の設定しか言わないから。
>>21
何言ってんの?五条は術式常時回してるけど?www
しかも術式対象の自動選択もできるから意識しなくても守ってくれるよwwwwwwwwwwww
>>51
まあ結局魔理沙は五条悟に勝てないよ
唯一の望みであるマスパが当たんないからね
>>52
魔理沙にマスパしかないと思っているんですか?www
もともと魔理沙って水属性なんですけどね、なのに自分の属性じゃないマスパで山を簡単に破壊できる・・・ってことは、魔理沙が水の魔法をきわめたら世界壊せるんじゃないですかね?
>>31
虎に負けた理由
毛皮売るためなので傷つけないように戦い魔法などが使えなかった可能性があります。
>>60
もう写真貼るわ。
毛皮が高く売れると思った→毛皮は傷つけたくない
これも理解できないんだろ?
>>65
正式な根拠がなければ相手を信じさせることはできないというのも一般常識だけどね
根拠出してみ
>>66
根拠無くても相手を信じさせることが出来るけどな。
だからこの世に催眠術師とか占い師とかが居るわけだし。
詐欺師もそうだな。
>>70
根拠がないと相手を信じさせることができないってことが一般常識ってお前が言ったからそうとも限らないといったまでだ。
というか設定の全面否定すんなよ。
五条悟?は距離操作で近づけなくすればいいって言ってるやつ居るけどそれも設定だけだよな?
描写でやっててもそれが無限だと証明できないんだから。
つまり五条悟が技を防げるかどうかも怪しいわけだ。つまりマスパ撃ってればいつか当たるし勝敗は不明ってなるんだが(あんま呪術廻戦詳しくないから教えて)それでいいのか?
お前が言ってるのはこういうことだぞ?
>>72
めちゃくちゃ頑丈すぎる幻想郷のキャラ達。
これで解決。そもそもZUNさんが弾幕ごっこは当たりどころが悪ければ死ぬって言ってるし、それで生きてる彼奴等を簡単に殺せるとは思えないんだが?
憑依華や深秘録で包丁(こいしの)刺さっても血の一滴すら流さなかったし。
>>74
当たりどころが悪かったら死ぬなんていう忘れ去られた妄想信じてる奴まだおるんか
東方キャラは頑丈だなんて設定ないし
こいしの件はゲームシステム上ね
でなければ霊夢が包丁を避ける理由がないし
>>75
設定否定する馬鹿乙。
死神は今日も船を漕ぐという作品で思い切りこの設定が起用されているので忘れ去られてませんね。
更にいうと、鈴奈庵で易者を真っ二つにした霊夢のお祓い棒を鈴奈庵でぶん投げられておでこに刺さってもなんともなかったのでこれも耐久力の証明になりますね。
>>79
お前二次創作を原作として信じてるんか・・・w
設定否定乙言う前に最低二次創作と原作の区別くらいはつけようね
>>80
二次創作でその設定が起用されているので忘れ去られているとは言えないですよね?ってことなんですけど?日本語読めてます?
>>86
お前他人の妄想漫画の設定を真に受けてるんか・・・w
二次創作である時点で原作と全く関係がないね
>>93
ZUNさんって公式の人だよ⁉
公式を否定するとか大丈夫⁉
あなたたちが公式を否定するならわたしたちも五条先生の能力否定するけど⁉
>>75
魔理沙が負けるのは信じたいなら信じればいい悪いとは言わないし黙ってたけどさ侮辱に入んなゴミ東方を否定した事になったんだぞ東方なめんなよ
>>75
設定はなくても予想できるよね?
よ・そ・う!
この言葉知らない?
だったら小学生からもう一回人生始めた方がいいよ
>>72
いや、ほかのキャラが死なないようにしてるんだよね?
ていうか幻想郷不死身のキャラがいるから倒すことを目的としてないんだよ?
遊びとして戦ってるんだよ?
普通死ぬレベルのことを遊びとして行ってるんだよ?この時点で幻想郷の人たちが強すぎることはわかるよね?考えて?
>>72
仮に、破壊で生じたすべての破片が、富士山の半径を超える距離(20km)まで飛ばされたと仮定すれば、マスタースパークが放ったエネルギーは1垓1千京ジュール! われわれの世界では接することの少ない数値であり、さすが幻想郷ですなあ。 (コピペしました)
こんなにすごい威力で人死なないわけ無いやろw
そりゃあ、魔理沙が人殺しちゃったら、やばいからね
>>73
お前こそ、五条悟が勝てると言う根拠を出してくれないか?
さっきからこちらばかり説明をしていてこちらは何も相手が勝てる根拠を貰えてないんだが?
こっちが弱くても相手が強くなければ負けるとは思えないんだよね。まあ魔理沙は強いけど。
>>77
普通の虎であるという証明は?
茨木華扇が飼ってるので特殊な部分があるかもしれませんよ?(事実攻撃されなきゃ攻撃しない程度の躾は出来てたし。)
更に五条悟が普通の虎に勝てるという証明がないとその理論も通じませんが?
>>82
茨木が飼っていたから何なのか
特殊な虎であるという設定も描写も存在しませんけどもw
>>112
藤原妹紅の強さはやばい量の妖力持った輝夜と戦えるレベルだぞ?
弱くないわけがない。
>>88
てかその弾幕ごっこに出てる虎と漫画に出てる虎が同一だという設定も描写もないんだわ
>>105
彭祖(ほうそ)
「彭祖」は華扇の飼っている虎の名前。東方茨歌仙 第11話 運松庵の太公望に登場する。
はい設定。描写は深秘録の実況見ようか。
>>109
登場するのが茨歌仙だけしか書かれてないじゃん
深秘録や憑依華に出てるソース若しくは同じ虎だという根拠がないよ
>>109
どうやって、どういうふうに、魔理沙が五条悟に勝利するのかを言ってね
論破するから
>>78
だから、その無限が無限である証明は?
あなたの理論に当てはめると設定で無限と言われているが、実際の描写ではとても長い距離にしただけで無限であると確認が取れないので(つまり描写がないので)できないということになりますよ?
>>85
描写だして?
設定のソースもね。
無限である証明ができなきゃ駄目だからね?
>>91
え?
でもそれじゃあ非公式サイトが出てくるんじゃないんですか?
非公式は信じないんですよね?
>>84
五条悟が術式発動時に(常時術式発動可能)五条悟の周りに現れ、不可侵を強制するもの。
対象は五条悟に近づけば近づくほど遅くなる。だから永遠に五条悟にたどり着くことはない。
簡単に言うと、ボールが地面につくまでの距離が、何メートルかあるとして、その距離の半分ボールを下ろす。更に今おろした距離の半分の距離を下ろす。これを何度繰り返してもボールは地面につかないという理論を実際にやっている。
>>210
まあ自分の中では解釈はできた
ただどんな理論にせよ、描写上は熱、光が伝わってるから光線扱ってる魔理沙とは分が悪い
>>212
ありゃそうだっけ
でも理論値として熱が遮断されてるならば五条さんは、周囲の原子間の熱の移動も無くなることになるから、くっそ寒い空間にいるまたは自身の発する熱が逃げないことになるから体温がくっそ高いことになるぞ
>>213
五条は原子レベルの呪力コントロールで自分にダメージを与える熱量などを遮断して日常生活レベルの熱移動は行うようにしてるんやぞ
だから高熱攻撃は防げるし実際高熱を操る敵の攻撃も防いでるしな
>>214
なるほど?
じゃあ光に関しては?
例えば閃光弾のようなものを不意打ちで食らった場合対応できるのか
わかりやすくいえば認識できない攻撃を回避できるのかってことね
あとは体内に能力が作用してるのか
>>215
そもそも五条は普段光を殆ど通さない目隠ししてるから光による目潰しは意味ない
体内に無限は無いけど常時オート回復で致命傷レベルでも瞬時に回復する
>>216
つまり無条件即死にしないといけないわけか
例えば毒ガスは効果あるのか?
>>217
毒物の判断もできるようにしたいとか学生時代のとき言ってた気がするけど今どうなんだろう。
>>218
まあ酸素も致死量あるし水も毒になりうるしとか考えると中々難しいんじゃ無いかなと思ってる。
オート回復付いてるから窒息は無理だろうけど
>>222
怖っ
急に体内から爆発とか恐ろしっ。
体内からだったらまぁいけるんじゃないかな。
もうすでに五条悟に到達してるし。
でも反転術式フルオートだから壊れたそばから直されたら無理かも
>>219
致死量にならない程度に酸素取り込むだけだと思われ。そもそも魔理沙に出来ることなのか?
>>224
判別つくかつかないかでなにを基準とするか知りたかっただけ
倒し方見つける→それがキャラにできるか、代替え案使えるかを調べる
ってこと
>>226
魔理沙じゃ酸素を毒にとか出来るとは設定ないけどな。そも密室じゃないと無理やろ
五条は日本海溝の底から一瞬で脱出してるから水に沈めて窒息狙いも無理やと思う
>>234
だから例えの話であってやるわけじゃねぇっての
酸素も毒になるけども、どうやって区別してるんだ?という話
こっちは基準を知りたいのよ
>>217
そうだけど頭を剣で貫かれるとか致命傷レベルでは回復されるから瞬時に全身を消し飛ばす位しないと無理
毒ガスは無下限に阻まれて五条に届かないから無意味やで
五条の体内に毒ガスを生成するとかなら聞くかも知れない
>>228
新種の毒なら無理で無い。ファンブックか何かで毒の構造が分からないと分解は無理と書かれてた筈だし
魔理沙に毒の知識があり生成出来れば毒で倒せるかもしれんけど魔理沙には毒関係に詳しいとかそんな設定ないからな
>>230
魔理沙毒に結構詳しいぞ
ヒ素とか水銀とか知ってるのあの世界感じゃ結構珍しいし
>>233
結構詳しい程度の知識で現代基準で新種の毒作れるのか?
そもそも魔理沙はその場で新種の毒を生成して攻撃に転用する魔法つかえるんかい?
>>235
236コメの通り基準の話をしている
つか現代に無いけど幻想郷にある毒として、魔法の森のきのこに有用なやつがあるかもだし抽出できれば毒の用意自体はできそう
んで爆破攻撃に見せかけてガスとして散布すればいけるじゃね
>>237
話ししてる途中ですまんが大体のきのこはタンパク質の毒とか種族によってい決まってるから多分きのこの新種での未知の毒づくりは無理。
>>238
魔力が関わってくるから…
魔素は分解できんやろと踏んでる
あと吸血鬼とかいう人間の細胞ガン無視してるやつがいる世界でたんぱく質云々言いだしたら終わりよね
>>237
あと食べたら死ぬようなキノコは少ないし、たとえ死ぬとしても即死するようなものじゃないし、キノコを毒ガス化しても強くて催涙弾レベルだからね。五条が先手を打つことになるよ。あと蛇とか虫もキノコと同じ。
>>240
魔素(魔力?)の概念が呪術側にない時点で未知の毒(魔力は毒になる)から、きのことかからでもいけるはず
>>241
そもそも魔力の魔の字もない五条にどうやって魔力高めて倒そうとしてるんだ?魔素ってものを吸って高めるのか?というかそもそもそれは即死か?魔理沙が五条と一緒に相打ちにならないか?
>>247
魔法の森の性質で魔力の濃度が高く、魔力に耐性のない人に悪影響というのがある。
魔理沙は耐性あるから少なくとも相打ちにはならない
魔力高めて倒すとは一言も言っていない
>>251
とりあえず記憶からで曖昧だから原作確認するわ
即死かどうかは今無関係な「未知の毒」の有無についての具体例の話だから
>>254
今の論点に関しては未知の毒の「具体例」だろ?
毒の「効果」ではなく「種類」の話な
>>237
基準の話とっても未知の毒って具体的に何よ? 原作にも無いなら最早二次創作の妄想だから論外なんですけど
>>243
例えばの話とずっと表記してるだろ
この議論自体二次創作だし妄想だし机上の空論だろ
具体的にというなら呪術側にとって未知の毒として魔力が該当するな
>>249
例えばの話を何時まで続けるんだ? 強さ比べが二次創作だから二次創作もありと?
なら五条も二次創作で何でも毒を防げるように今は進化してるとしても良いんだな? 理屈上では可能だけど
で、具体的に魔力をどうすれば五条を倒せるんよ?それは東方の何に出て来たんだ?
まさかそれも二次創作か? 二次創作使わないと話にならないのかよ
>>255
少なくとも例えばの話でも原作に無いならそんな描写、設定も無いよで終わるんよな
上でも五条の描写云々って話もしとるのに
>>257
うん、というかいつから魔理沙側に時間あげるというハンデ(キノコと魔素で毒ガス作るとか言ってるから)つけるようになったのか知ってる?
>>259
え?じゃあかってにハンデ儲けられたってこと?じゃあ五条の勝ちを認めてるようなもんやん。
>>253
だから
次々と論点ずらされるせいでまとまってないだけで自分としては
一貫して「能力が発動し防ぐ基準」を知りたいのよ
そこのための例え話なのに別のとこであーだこーだいうから話が進まんのよ
>>263
基準は言ってんだろ。毒に関しても五条が理解できる毒は分解出来ると
そもそも魔理沙に毒ガス使う攻撃が無いならこの問答自体無意味だろ
>>267
だから毒の範囲は五条悟が理解できてる毒だって言ってんだろ。てかそこまでイチイチ細かく決めてる作品あんのかよ!
面倒くせえなあ
分かったよ。毒は防げないって事で進めてやるからもう毒に関してはとやかく言うなや
>>268
だからそうじゃなくてな…
まあいっか
んじゃ取り敢えず五条さんがどういう方法で魔理沙を倒すか教えて
>>270
じゃあどういう事なんだよ…毒の基準を求める理由はなんなんだよ。毒の基準を決めれば何か答えでんのか?
てか、アンタは毒を扱う作名全部に毒の基準求めんのか? ええ?
無限で対象を引き寄せる力を応用して対象を押し潰す技、逆に対象に無限をぶつけて物理ダメージを与える技とかあるで
>>272
能力の発動基準の精査がしたかった
もっと具体的に言うと認識の有無で差がでるか
あと魔理沙はどの作品の基準にするかややこしいから先にある程度まとめて聞いとく
1 旧作時間軸含むか
2 紺珠伝の未来予知使って良いか
主に気になってるのはこの二つ。
>>273
別にお互いが優位にするために旧作、新作はありだぞ。魔理沙が使ってたら何使ってもいいぞ
>>277
死なないのパターンが特殊だから…
作中の描写で進めると、
攻撃当たった→実はこれ予知でした!当たる前に巻戻ります!
だから無量空処も当たらないはず
>>279
そもそも無量空処あたった時点で全て行動しようとする意志がにされるけど。あと無量空処の大きさ3キロぐらいあった気がするが。
>>286
行動ですら無いんだよな
無量空処の発動自体が予知された未来って言うふうになる。
>>273
だならその基準を決めるとどうなるのか。そもそも創作物でそこまで細かくイチイチ決めのが普通なんか?
ワンピースもナルトもジョジョにBLEACHもヒロアカも犬夜叉やらなんやらに毒出てくるけと毒の定義がそこまで細かく決めてる作品見た事ねえぞ
ええ! 細かく決めてない呪術より東方の方が優れてるから強いってか?
好きにしろや。魔理沙か原作設定にある能力なら何でもええやろ。それくらい自分で考えろよ
>>278
だから攻撃は通らないと210コメが説明してるやんけ。あと毒効いても即死じゃないなら魔理沙を自分が死ぬ前に魔理沙殺めればいいやんけ。そもそも毒を作る過程がないと五条に勝てない時点で負け認めてるようなもんだぞ。
>>280
いつ説明してた?
少なくとも通知には無かったぞ
毒に関してはパターン精査のための例に過ぎないんだっての
>>283
だから毒は思いついた実例の一つに過ぎないから
それこそ酸素消滅でもなんでもいいけど、実際のところ無限がどこまで万能なのか、オートの範囲に認識は含まれるのか、自動で感知してくれるのかとかを知りたいわけよ
>>287
思いついた実例も何も毒がどーのこーのしか言ってねえだろアンタは
五条悟に対するダメージになるような速度や熱、重量などは全てオートで無限が阻むと説明されてんよ
何もかも細かく基準つけねえと納得いかねえなら人に聞かずに自分で調べろや。こっちはアンタの勝手に何時まで付き合えばええんや。呪術側には細かい基準ないなら無条件で東方の勝ちなのかああ?
面倒くせえなあ
>>289
というか思ったんだが、魔理沙側は魔素が未知の毒だから五条倒せる〜とか言ってるけどそもそも魔素が毒として機能するか怪しくないか?世界観違うんだから魔素が効く確証はないし。
>>289
だから精査結果が他の例にも対応しやすい、能力の基準として理論がたてやすいのが毒の実例だったんだよ
東方自体設定がアバウトなとこ多いから片方だけでも詰め切らないとお互いわかりにくくなるんだ
数字が無いんじゃ式はたてられんってこと
>>293
しやすい? 具体的に毒の例が何に対応すんだよ
アンタがやりやすいからって何でこっちが詰められなきゃいけねえんだよ。自分でやれや
ホンマめんどいわ。ようわアンタの自己満に付き合わされてたって事だろ。俺はアンタの召使いか何かなの?
もうええわ。人に聞くだけ聞いて何も無しとかやってられんし。そもそもそのスタンスで最初から魔理沙の方が強いと判断してる時点で言ってる事とやってることが矛盾してんのよな
アンタは単に魔理沙負けるのが嫌だから詰めて答えられないなら魔理沙の勝ちって事にしたいんだろ。毒とか何とか二次創作込みで
本当東方厨はろくな奴居ねえわ
>>294
毒ガスみたいな非認識下の変化への対応ってこと
勝手な解釈で被害者面すんのは別にいいが、そもそもの話自分は「魔理沙が毒を使える」という趣旨の発言はしていないし、実例を用いた検証や基準の精査として毒を具体例に用いたに過ぎない。詰めて確定しなかったときの話もしていない。
そこで勝手に「お前負けたくないだけだろ。どうせこれ答えられなきゃ負けとか言い出すんだろ?」って思いこんでんのはそっち。
何故か個人間の会話から「東方厨」とかいうクソデカ主語にまで発展させてな。
>>295
ちょっと何言ってるのかわからない。2次創作やら勝手な五条側のハンデやら盛り込んでるやつがなに被害者面とかの話しして自身を正当化してるの?そもそも精密検査しなくても考えればわかることやろ。五条が知らない毒は効く、その毒が即死じゃなければ死ぬ前に相手を殺る。これでわかるだろ。そもそも魔理沙に毒を使う攻撃なんて原作に出てきたか?出てきてないなら五条に宿儺の指食わせるとかいう2次創作出していいってことやろ?
>>298
五条側のハンデとかいつ盛り込んだよ
まずこの「魔理沙と五条の戦闘結果」の話において、前提の手札をお互い理解する必要がある
そこに関して自分は、「認識外の環境の変化」のわかりやすい実例として毒を提示し、通用するかを理解したかったため質問を解像度をあげながら話していった。
その段階に戦闘そのものは発生していない。
しかしそこで相手は「設定詰まってなきゃ負けっていいたいんだろ?これだから東方厨は…」とかいう「前提ができあがってなければ負け」という存在しないルールの生成と、私達個人間の会話から「東方厨」とかいうクソデカ主語への変換をなぜか行ったわけだ。
自分は一切をもってそんなルール提示した覚えはないし、それはそっちの被害妄想でしかないよね?って話。
本質を理解してくれ
>>299
?被害妄想してるのは魔理沙側もそうだろ?キノコと魔素の毒で勝てるとか言い出してそれで矛盾点だ−とか2次創作じゃんーと俺等が言い出すと魔理沙側が五条の精査やら言い出したんだぞ。この話の根本は毒を出してきた魔理沙側にあるんだよ。本質も何も、話の根本が駄目ならそりゃあ後々その話は破綻してくるよ。毒やら何やら言って最終的にいちいち毒の定義を気にしてして精査やら言ってるけど票が魔理沙側入ってんじゃん。210コメさんがブチギレてもしょうがない。
>>302
票は入れたのかなり前だから正直認識してなかったな
少なくともこの会話において一回も「勝てる」とは言ってないぞ?
キノコや魔素も「未知の毒」の実例を求められたから提示した程度の話。
>>303
勝てるとは言ってなくても毒キノコで終わるやろとは言ったぞ。毒の程度の話も2次創作とかの指摘をそらすために作った話にしか見えないぞ。
>>310
終わるやろとは言ってなくないか?
「いけるんじゃね?」ってあくまでも疑問形で終わってるし
>>293
?能力の基準で毒を理論として用いるのはおかしくないか?しかも2次創作の。言ってることおかしいぞ?
>>296
認識外の環境の変化に対する能力の発動をしりたかったから、毒ガスを実例として提示したに過ぎない。
>>300
だから前提条件の話から戦闘結果への話への飛躍が早すぎるんだっての
未来予知で攻撃一切受けなくなるから負けはないと思ってる
>>305
順序ってものがあるだろ
負けないならあとは勝ち方を模索する時間もいくらでも作れることになる
>>309
まだゲームのストーリーとかで出てきたならまだしも、戦闘中?に使う技で攻撃を一切受けないとか言うのならあくまでゲームの都合上やろ。
>>71
呪術廻戦読んでみわかるようになるから。
ちなみに無限で攻撃が当たらないっていうのはちゃんと描写にもあらわされてるし。簡単に言っちゃうと五条との間に無限キロあるみたいな感じだから当たんないんだよ
>>124
とりあえず見てきたからわかったが、領域展開ってのをやらないと発動しないとかはないのか?
>>127
無限は生まれ持った術式の効果だから何もしなくても発動する(特に五条の場合自動で発動するので特に意識しなくても発動する)そして領域展開というのは呪力で構築した生得領域に必中の術式を付与することでできる呪術戦の頂点。実際125コメで俺が出した画像の後に五条は領域を展開しているから領域を展開せずとも生得術式は発動できる
>>128
おけ。
じゃあ魔理沙側の条件決めてもらっていいか?
作品によって強さにばらつきがあるから。
紺珠伝の完全無欠モードとか
>>140
それは魔理沙派が思う一番強かった時の設定でいいですよ。お互い本気でぶつかり合いましょう!
>>141
おけです。
そしたら完全無欠モードは未来予知が出来るようになり、被弾が無かったことになるので五条悟の攻撃が当たらなくなると思われます。
>>143
かなぁ
あとはパチュリーが儚月抄で距離縮める魔法使ったみたいなんだが、ノンディクショナルレーザー(うろ覚えだから間違ってるかも)魔理沙がパチュリーからパクってたからワンちゃん使えるかも。
あとは魔理沙が種族的な魔法使いになって寿命勝ちとか。
まあこの辺は予測的な話になっちゃうから基本は引き分けかな。
>>145
もぞもぞと2つの塊が蠢いている。魔理沙はパチュリーに抱きついたまま離れようとはしなかった。パチュリーは顔を真っ赤にしながらもなんとか魔理沙を引き剥がそうとするが、非力なパチュリーの腕で魔理沙に勝つことは不可能だった。https://coolier.net/sosowa/ssw_l/10/1106784973より。距離を縮める魔法というのはこの抱き着いたまま離れようとはしなかったというやつですか?
>>147
距離を縮める魔法というのは五条との物理的距離を縮めるものですか?(つまり無限の中を突き進むみたいなものですか?)
>>148
多分無限に押し付けられて圧死してしまうか無限の中を突き進むのなら段々と遅くなっていきたどり着けないという五条の術式の効果のせいで近づけないと思います。
ただしこれはあくまで予想なので本当のところはどうなのかはわかりません。こればっかりは戦わせてみないとわからないので。
それとも術式とか関係なくもう距離を縮めるだけ縮めちゃう(近づいちゃう)みたいなものですか?
>>148
えっと、月に行ったときにその距離を縮めてたらしい。
綿月依姫の発言でわかった。
小説の方だから画像は無いかも。
撮ってくるか?
>>151
よければ何との距離を縮めたのか教えてください。
例:相手との距離を縮めた。
この文章の相手に当たるところを教えてください
>>155
そんな感じ。
小説で綿月依姫が霊夢に対して、空間を移動する(ロケットで飛んでく)のと距離を縮める(例の魔法だね)のを一緒に使って来てたよね的なことを言ってたから。
>>159
無限の距離を縮めることができるかによって変わってくるね。無限は無限キロあるみたいなことだけどその無限キロを無視して無限ごと縮めちゃうことができるのかてことだね。これもやっぱり戦わせてみないとわからないなぁ~~~
>>160
一応輝夜は無限の回廊永夜抄で作ってるから行けると思う。
不死身だから負ける確率はめちゃ低いしね。
小町はまあ死神だし負けたら…うん。なんかね。(語彙力喪失)
>>163
まあ?小町は鎌持ってるし?
三途の川の船こいでるから筋肉あるだろうし?
何とかなるんじゃね(適当)
>>165
まあ深秘録の描写とか見るとわかるけど道路標識でぶん殴られてHP減るだけとか普通に化け物いるしなぁ
>>167
道路標識振り回してるのはこいつ。
なお超能力が使える程度の女子高生。
霊夢や魔理沙はこいつと普通に戦ってる
>>66
根拠の意味わかってる?
何回も言うけど魔理沙のその発言自体が根拠なんだよ?
裁判でも証人っているよね?それってその発言を根拠にしてるんだよね?
>>63
だから、その魔理沙の発言が根拠なんですよ。頭大丈夫ですか?幼稚園から出直してこいよ