ウルトラマンノアとジョルノ・ジョバァーナはどっちが強い?


ウルトラマンは神様のような存在、本当の神ではないが神と言って充分な力を持っている。
神様相手じゃ攻撃をゼロに戻す事しか出来ない無能なてんとう虫を呼び出したところでどうにも出来まい
>>1
レクイエムは宇宙の法則そのものを歪める力を持つ能力だぞ
神とどう違うんだ
ウルトラマンノアのノア・インフェルノは1兆度の炎が出せる。仮に当てられなくても1兆度の炎で人間の身体は蒸発する。
GERとて身体の耐久性は人間と変わらんだろう
>>3
それはない、GERはジョルノへの直接攻撃をゼロに戻すってだけで何でもかんでもゼロに戻せる訳ではない。
実際時飛ばし発動してゼロに戻せていない(ジョルノにパンチしようとした際にゼロに戻った)
>>5
相手の動作や意志の力を全て“ゼロ”に戻す(リセットする)
あと1兆度の炎の何処が攻撃じゃあないんだよ
ワンダー・オブ・Uの例を見れば分かる通りジョルノ・ジョバァーナに害を加える意思があれば充分だ
ジョジョ厨は捏造王だなw
1兆度の炎を出して当てなければ攻撃にはならないし
そもそもジョジョ自体設定が曖昧だからな、そんな曖昧な設定の上に成り立つ作品のキャラなんか弱いに決まってる
>>12
てかさ、殴って死ぬという真実に辿り着けないって能力があるんだから攻撃されなきゃってのも無いんじゃない?
>>8
正確には『レクイエム』の能力は、地球上の全生物の精神の力を束ね「人類が進むべき正しき未来への道」へと歩んだ精神、「未来の意識」をかりそめに目醒めさせ、
『ゴールド・E』に宿らせることである。
この、「未来の意識」というものは、『ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム(以後『GER』と表記)』とジョルノの存在を、「今」に対して「未来」へと引き上げる力を持つ。
これにより「今」の世界と『GER』の間に『GER』を頂点とした「時間の坂」が生じる。
このことにより、ジョルノに攻撃しようとするものは自然と「時間の坂」を登る事になる。
しかし、「今」にいる物にとって「未来」である「時間の坂の頂点」にたどり着く事はできない為、攻撃は『GER』に届く事はない。
そして攻撃した者は「時間の坂」によって周囲の時間と共に坂を下り、「今」へとずり落ちて「逆行」してしまう。
その為、攻撃が「なかった事に」されてしまう。
逆に『GER』が攻撃する際、攻撃は「未来」から「今」へ「時間の坂」を転がるように加速する。
この攻撃は「未来」から放たれる為、予知能力などを持たない限り放たれた瞬間を認識できず、防御や回避ができない。
更に『GER』が対象を直接殴った時対象は『GER』に接近される為「未来」で殴られ、「今」へと落とされる。
通常、殴られるなどの因果により与えられたダメージというものは、
「この前殴られたので傷ができた(過去)が治った(今)」
といったようには時間の流れと共に傷が治る事で完結するが、「未来」で起こった因果は「今」で完結する事はない。
よって『GER』によって受けたダメージは治ってもそれによって傷がついたという因果は完結しない為、何らかの要因で同じ傷がつくことになる。
>>17
そのソースってアニヲタwikiだろ?
あれは単なる考察と明記されていたぞ
あそこは割と主観的な記事が多いから話半分に受け取っておいた方がいいと思われる
>>17
作中描写を見る限りではそんな描写はない、大体ジョジョ厨の発言は台詞でしか言われてない事ばかり(台詞ならなんとでも言える)
描写があっても分かりにくい
>>20
分かりにくいってww理解出来る脳みそをお持ちじゃない様でwプw
何その描写ってw能力の説明ですけどw
ちなみにノアはあの伝説の超人ウルトラマンキングと同等の存在、そのノアと同等の存在であるウルトラマンキングが公式に「なんでもできる」と言われているのでノアも同じように「なんでもできる」。
「なんでもできる」から「GERに攻撃を当てる」事も出来る。
>>10
じゃあ「自分が持ち上げられない程重い石を作り出す」こともできるな
そしてなおかつその作った石を持ち上げることもできる
だって何でもできるんだろ?
ジョルノの弱点は他作品のチートキャラと比べると殺傷能力に乏しいことなんだよなぁ
だからノアがジョルノに攻撃することはできないけど、逆にジョルノが超新星爆発に無傷で耐えられるノアに致命傷を負わせられるかと言われたら無理と思われる。
だから制限時間ありなら引き分け、無しなら寿命の差とかでノアの勝ちじゃないか
ゾアムルチやベムラーに苦戦するギンガ以下のノアごときが勝てる訳ないじゃん
>>25
ゾアムルチは憎悪の力で強化されてる。
ベムラーには苦戦してない。
変身者の心境も影響してる。
ノアはギンガ以下ではありません。
MIHに対してGER発動しなかったし、対ジョルノなら意識の外からノアが攻撃したら流石にヤバそう。
打ち切り作品のウルトラマンネクサスなどルーヴル美術館に展示されたジョジョの足元にも及ばん
最終手段ッ!途中からなかったことにされた禁断の設定ッ!ゴールド・エクスペリエンスの生み出した生物に攻撃した者はその攻撃が自分に返ってくるを使うぞォォォッ!
>>42
まあカエルをバリアみたいに全身くっつかせればいいと思う。まあ万が一ジョルノが死んでも、ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムは残ったままかと思うし。
>>45
レクイエム化は矢を指す動作が必要だし、レクイエムでもないのに攻撃までに全身を守る分のカエルを生み出せるのかどうか
>>46
あ、レクイエムなしナン?知ってるかもだが、レクイエムは一時的な強化状態じゃないで?
>>47
ASBRでは時間経過で解除だし、アイスオブヘブンでも前のバトルでレクイエム化してても次のバトルでは通常からのスタートのことから一時的な強化だと見受けられるが、それでも言うのなら一時的な強化状態じゃないという証拠とかを出してもらわないとね。
>>48
チャリオッツの時もそうだけど矢があればずっとレクイエム状態やで。
>>49
じゃあ戦略的にずっと矢を持っていればアイスオブヘブンも楽に進んだんじゃないのか?
それをしないということは理由があるのだろう
>>52
あれはただのゲームの都合上かと。確かだが7部以前のジョースター家は原作世界と違う並行世界だったし。
>>55
都合で終わらしちゃもう全部終わりだろ…
まぁジョルノだって四六時中矢を抱えておくなんてしたくないだろうが
>>51
それはウルトラマンノアにとって不公平では?
仮面ライダーとかでも携帯変化はトピに書いていない限り通常からのスタートだぞ
>>53
ならノアも変身前だから矢を刺すか持つだけで発現できるジョルノのほうが有利じゃ?
>>54
それは変身前の…誰だっけ…取り敢えずそいつに勝利しただけでウルトラマンノアに勝ったことにはならんのよ
仮面ライダージオウの変身者である常磐ソウゴが仮面ライダー図鑑のフォーム欄にいないでしょ?そういうことだ
>>56
変身者が再起不能により共倒れってことでなんとか片付かんか?一応間接的にノアを詰ませてるし。
>>58
いやーそもそもカエルガードしても広範囲で普通の人間が死ぬ程度の攻撃したらいいと思うんよ
ノア自体耐久力クソ高いから
変身者に勝ってもノアに勝ったと言えるのだろうか
変身前のライダーボコボコにして「仮面ライダー倒したwww」とか言うやつ馬鹿だと思う
>>59
カエルガードかつレクイエムだからなんとかできると思う。地道に防御して地道にカウンターで耐久削っていけば。
まあたとえだが、将棋の試合で相手を殺せば、実質的に相手がいないから実質的な勝ちになる的でやってることがクズなのと後味悪いのを除けば、まあ勝ちになるかと・・だいぶ人として終わってるが。
>>61
ジョルノに対して敵意あったら戻っちゃうしなぁ。「あの惑星なんかうざいから壊そ」とか「ジョルノ救ってあげよう」とかそうゆうサイコパスな性格出ない限りは惑星破壊しても破壊したという真実にたどり着かずに戻ると思われる。
>>62
となると重要になってくるのはレクイエム化が間に合うかどうかだな
矢ぶっ刺してる間に地球破壊で終わりそうだが
最悪レクイエム化されてもジョルノには決め手となる攻撃手段がないし寿命でもジョルノより上なため最悪負けることはない
>>63
まあ矢をぶっ刺すだけだし、ノアの変身よりはお手頃でしょ。注射みたいに「打つぞぉ・・・打つぞ・・・」ってゆっくりするわけじゃなくブスッとだろうしな。
レクイエム化はジョルノが死んだところで暴走する危険性もってるしな。レクイエム化成功したけど途中で死んだポルナレフがいい例。ジョルノがいなくなってもレクイエムは終わらないから実質的にどちらも倒せず終わる。
>>43
ウルトラマンを勝手に悪に仕立て上げるの止めてくれませんか。
そんな訳無いでしょ。
マジで頭大丈夫?
ジョルノは親父が見てたアニメを見返したぐらいだからようわからんが
ノアは小説(ウルトラマンfのどれかだった筈)では福音を齎す全能の存在とも語られていて、本編では自らを太古から全宇宙の平和を守り続けてきた存在と語ってたから
こっちの方が強い気がする
>>67
ジョルノは本人は覚悟決まりすぎてるただの15歳の少年だけど、スタンドは、いかなる能力だろうと、攻撃しようとした瞬間、攻撃したという事実をなかったことにされて攻撃を無効化するとか言う、能力・攻撃全て無効能力がある。だからノアが惑星ごと破壊しようが、普通に踏み殺そうとしようが無かったことになる。ちなみに素のパワーも石の破片触れただけで、破片が吹き飛び大理石の柱を粉砕してるレベルでパラメーターも測定不能だから最低でも、突撃する大型トラックをパンチ一発で吹き飛ばすパワー以上の火力はある。
>>70
うーん、流石に大型トラックが吹き飛ぶ威力なら少しは痛いと思うし、パンチのラッシュあるから地道に削れると思う。最悪、スタンドの「生み出した生物に攻撃するとその攻撃が攻撃した者に返ってくる」って能力でノアの攻撃がノア自身に返ってくるから持久戦で勝てるかも。
>>71
いやーノア自体寝ながら超新星爆発に耐えたり、同格(?)のキングの物理的な耐久性やなんならノーマルゼロが宇宙破壊に耐えたりしてるからそれだと削れない筈
後、全能って早い話「なんでもできる」からそのジョルノの能力普通にカバーできそうだけど
>>72
げげ、じゃあ削れないか・・
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエムはスタンドを超えた「何か」だから具体的に言えばスタンドじゃない。そして、まあジョルノじゃないけど、レクイエム化すると生物の魂を入れ替えて地球の45億年分の進化をリセットするとかいうことしてたりするから「全能」ってのが応用力ある能力とかなら、ワンちゃんなんとかできる。ただ「全能」がほんとに何でもできる現実改変的なのなら無理。
>>73
まあ知恵袋情報だが宇宙規模の世界改変をしたというのは聞いたことがある
>>80
まあスタプラもゲームならゲーム版DIOと同等で最強だけど、未知数だから・・・
>>80
ちなみに、ゲーム版DIO(名称は天国に到達したDIO)の能力は触れたものを自分の意志で好きなようにできるようになる。ようは現実改変。制限はないし、自分殴って無限に回復したり、ジョルノ含むチート級スタンドをワンパンしたり、平行世界から人物消し去ったりできる。また、平行世界や時空、場所を選んで霧みたいなのを発生されて、それに触れたものを支配下にできる。まあでも最終的にスタープラチナが覚醒して同じことできるようになって、なんやかんやで油断したせいで最後は消滅したけど。