ハイキューと黒子のバスケはどっちが好き?


キャラの個性が隔てなく生き生きと表現されているのが好き。
みんなが主人公って感じがする。
スポーツじゃなくて、部活って感じがするのも良い。
奇跡の世代の5人を髪色での演出をスーパー戦隊っぽく見せてるのは良かった。個人的にはかつての光と陰、黒子と青峰の関係性が熱いかなと感じた。持たざる者という設定且つ、温和で芯のある主人公も良き
アレックスや紫原がいる高校の監督と女性キャラもエr…… そこはかとなく可愛いかったりする
ハイキューはズルイよ。黒子のバスケはあのバスケ漫画の金字塔、スラムダンクと戦わないといけないからさ。でもハイキューと比べるとやはりストーリーとキャラの濃さでは黒子のバスケの方が上だと思ってる。綺麗に完結してるし。
ハイキューのほうがチームを大事にしていて面白い。
黒子のバスケは過去の事を引きずりすぎ。
テツヤの一貫してキセキを倒したいっていうのが明確で好きだった。ラストゲームはそれを乗り越えてのオールスターって感じだったので良かった。ハイキューは日向がどうなりたいのか、見えてこなくて微妙って感じた。ので黒バス
>>26
はい?
私は誰が見てもいいと思いますけど?あなたの方が人を見る目無いのでは?(笑)
ハイキューも黒子のバスケのどちらも、アニメも原作もとても良いのですが、どちらかと言えば、黒子のバスケですかね。ハイキューは皆んなが主人公という感じがあって部活感があり、様々な目線から見る事が出来て見ててとても楽しい作品ですが、黒子のバスケはこれまでに見てきた作品によると思うんですが、主人公がパスに特化しているタイプは初めてで見ててとても惹かれます。
このコメ欄ヤバすぎか
ハイキューより黒子の方が面白いとか言ってるやつホンマに頭沸いてるぞ、センスなさすぎ
ハイキューは四期の作画好きじゃないけど、話は本当に好き
インハイ予選で負けたからこそ作品に味が出てると思う
あとその時に青葉城西が白鳥沢に負けたことで、白鳥沢の強さを実感させてるっていうのも工夫されてるなって思う
キャラ一人一人の使い方も上手い
伏線とか高度なセリフはないけど、純粋なストーリーがいい
黒バスはなんか チームvsチームって感じがしない
バレーボールってスポーツのルール上 ハイキューの方がチームプレー主体って感じになるのは分かるけど にしても黒バスは1人の選手目立たせ過ぎててなぁ...
ちょっとだけ見てて寒かった ちょっとだけ
まぁどっちもおもろかったけど