ウルトラマンノアとウルトラマンキングはどっちが強い?


ウルトラマンキングが死ぬと多元宇宙が崩壊するらしいし。劇中での行いを見るとキングのが強いんじゃないかな
ノアはスタミナに難がある印象
>>3
このウルトラマン強さランキングの動画だとキングが最強でノアは4位になってるな
ウルトラマンの正史でキングはダークザギにウルトラ戦士と一緒に戦って負けてる。そこで、ノアがノア・ザ・ファイナルを使ってネクサスの世界線に一緒にもつれ込んだ。だからネクサスの最初はデュナミスト(適合者)を探してたし、この事件があったから後の作品のゼロがノアのことを知っていた
キングがザギに負けたのはガセネタやで
バトルオブドリームでは戦ってすら居ない
>>10
ウルトラリーグだとダークザギ&レイブラッド&エンペラ星人がノア&父&キングをボコる
そのあとゼロ&ダイナ&コスモスがノアたちの救援にやってきて3人だけでザギらを簡単に倒すって流れだから
ウルトラリーグをありとするならノアはゼロやダイナ、コスモスよりもはるかに弱いって事になるよ
通常ゼロ=コスモス=ダイナ>>>ダークザギ=レイブラッド=エンペラ>>>ノア=父=キング
ノアってエタルガーに敗北を示唆されるレベルじゃん
正史世界で未だ無敗のキングの方が格上
>>6
失礼しますので、そのエタルガーと戦いのはネクサスなのか、それともノアなのかはよく分からんですね、ネクサスの監督の一人の方がそれは裏設定と思うです、台本の中ではないので、ネクサスがどうやって敗北したのかは依然としてなぞになっているですね。
個人的にはキングは能力高くて戦闘はそこまでって感じでノアは、能力はそこまで高くないけど、死ぬほど戦闘力高いで?よって同格かと
ウルトラマンキング→宇宙そのものを修復
ウルトラマンノア→来訪者の星救うので精一杯
規模的にキングの方が圧倒的なんだよなあ
>>9
ノアが来訪者の星を守るためにビーストと戦い勝利するもエネルギーを使い果たし眠りにつく
ノアが眠ってる間に来訪者がノアを参考にダークザギを作り出したがダークザギが邪悪な自我に目覚めて暴走しビーストを増殖進化させていく
ノアが眠りについているのでザギとビーストを止められずやむなく来訪者は星を爆発させることにした
というのがネクサスの番組設定だぞ
ギンガクロスシュートごときでやられるダークザギを全エネルギーで封印したノアとウルトラリーグでダークザギに敗北したキングじゃ案外いい勝負かもな
>>13
『バトルオブドリームNOA』でウルトラマンキングを圧倒したと言われることがあるが、作中での描写は一切ない。
それどころかこの時ウルトラマンキングとダークザギが戦う描写すらないので、ネット発祥のデマである。
だってさ。
小説のウルトラマンFだとノアを聖書のヤハウェか何かを全知全能だと讃える言葉であるアルファでありオメガであると称しているのでノアを全知全能とするなら宇宙を自在に作り変えられる全知全能キャラって事でキングよりも能力はヤバいのかも知れない
ネクサスの番組設定資料だとノアの力を持ってしても来訪者の星に出現するビーストを根絶することはできなかったとあるから全知全能ではない
ネクサスの最終回のテーマはビーストを全滅させるにはノアの力ではなく人間それぞれがビーストの恐怖と向き合って戦っていくことが必要、
もし来訪者のようにノアの力に頼りっきりだとビーストに勝てず破滅するという話だからネクサスという番組そのものがノアに限界があることを示している
>>29
根絶することには成功したみたいですよ。
ビーストが来訪者な星に再び現れた原因は来訪者のビースト対する恐怖とダークザギが増やしたことが要因ではないかと。
>>30
一時的な撃退はできたけど結局ビーストの再発生を防げず守ろうとした星が破滅させられたという点でノアにも限界があり、ビーストを完全に倒すにはノアの力ではなく人間が恐怖心を乗り越えて立ち向かっていくことが大切というテーマらしいよ
一般的にはキングとノアは同格の観点は多いですが、「ネクサス」の制作陣の方がウルトラマンキングを王として描写する、そしてノアは神をイメージする、たぶんそれは一階上の次元の作り方ですね。
キング>ノア>レジェンド>レイガ>サーガ
って印象がありますねえ
全ウルトラマンで最強がキング
平成最強がノア
令和最強がレイガ
でしょう
>>42
ギンガ無印の頃ならワンチャンそうだったかもしれないけど今のギンガは普通よりやや強い程度の立ち位置でレジェンドウルトラマンには及ばない
ダークザギ倒したギンガと宇宙恐魔人ゼットを圧倒するタイガ フォトンアースが苦戦するベムスター以下か
>>45
ダークザギは別個体でありギンガが本来の力で倒してんの。
ゼットは再生された奴でしょ。
タイガが強くなっただけ。