国語の文章題の解き方教えて〜
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する①文章の主語、述語、指示語が、何を示しているのか理解する。
・主語=誰が?
・述語=何をした?
・指示語=こそあど言葉(これ、それ、あれ、どれ)
②接続詞の有無と種類で、前後の文章の関連性を理解する。
・並列=また、および、且つ(かつ)
・選択=または、あるいは
・添加=そして、つまり、さらに、ただし
・順接=すなわち、したがって、だから、そこで
・逆接=でも、しかし、ところが
③文章題の正解には必ず理由があるので「答えは○○だ。何故なら~~だから。」と説明できるものを選ぶこと。「なんとなく」で選ばないようにすること。
・【説明的な文章題】なら、答えは必ず文章の中に隠されているので、上記で説明した①②を追えば正解を見つけられるはずです。
・【文学的な文章題】は、答えは文章中に書かれていないことが多いです。しかし、ヒントが必ず書かれています。ヒントとは「事件(出来事)」「言動(アクション)」「気持ち」の3つです。例えば「主人公の気持ち」を解く問題は、関連する「事件」と「言動」から想像することができます。