高橋大輔と宇野昌磨はどっちが素晴らしい月光を演じそう?


高橋の月光は印象が薄い
あのシーズンはロックンロールメドレーの方が良かった
点数も出てたし似合ってたのに何で変えたんだか
あの辺りから高橋の迷走が始まった感
宇野はまだ演技見てないから何とも言えないけどまたいつもと同じ感じなんだろうなと予想
宇野君また曲で誤魔化すのか。
彼の演技、無音にして見てみ。
どれも同じ様な振付だから。
振付に合いそうな曲選んでるだけ。
知られていない良い曲が世の中にはいっぱいある。
クラシックでもこんなにメジャーな曲を
思考を止めてしまうような変な編集。
お勧めしない。
全日本チャンピオンの矜持にかけて、高橋大輔以上の月光だと皆が納得するようなスケートをして欲しい!
>>9
8です。
そうですね、採点に疑問があったアジア大会とか、あとはB級くらいですね。
私はソチの醜聞で高橋さんに嫌気がさしたので、高橋さんよりは宇野選手に勝って欲しいだけです。
どちらも、採点は甘々でメディアはage報道、目くそ鼻くそみたいなものですが。
>>18
そうなの?「記録より記憶」中京大の教えがあっても、宇野選手にとっては記憶に残らない高橋月光という事ですか、悲しいですね
実際見ての感想です。緩急が曲に合わせて素晴らしい。特に後半のたたみかけるようなステップは曲と一体化して凄い。
実際の演技見たら高橋の月光の音の表現は圧倒的、スケーティングスキルを駆使した音の表現のレベルの差がまだまだある
今のところ 高橋さん。 宇野さん 音ではなく、曲を表現しないと 何も伝わらない。音を表現して色気とかよくわからん。
どうして宇野選手のフループはあんなにGOEを貰えるの?
本当にズルいよ…
コリヤダのコーチが文句を言いたくなるのも分かるよ
これは宇野選手のこれからの課題だと思うけど音を表現してるの見たことない。やたらと大音量のBGM が流れてる会場でスケートしているだけでストーリーとかメッセージ、パッションが全く伝わってこない。
ベートーヴェンの月光1楽章?それとも3楽章?それとも、ドビュッシーの月の光?
ベートーヴェンの月光3楽章なら大輔の方がいい演技しそうな感じではあるが、いずれにせよ大輔宇野より結弦にこそ合ってる曲だと思うので是非見てみたいというのが本音