アメコミ全キャラとジャンプ全キャラはどっちが勝つ?


作者の化身とか、作者がいる現実世界改変できるやつとか全知全能とか
いるから、難しいかも。
ちょつ
>>5
ぶっちゃけデジモンクロスウォーズが最高最強無敵無双に認定だぞ。
>>6
必ずアメコミに決定だよ
絶対にアメコミに限定だよ
確実にアメコミに指定だよ
十割アメコミに認定だよ
100%アメコミに確定だよ
アメコミの勝ち
アメコミの勝利
アメコミの大勝利
アメコミの完全勝利
アメコミの圧勝
アメコミの楽勝
アメコミの戦勝
アメコミの制勝
アメコミの連勝
アメコミの優勝
アメコミの奇勝
アメコミの全勝
アメコミの完勝
アメコミの必勝
>>121
勿論アメコミに決定だよ
無論アメコミに限定だよ
当然アメコミに指定だよ
一応アメコミに認定だよ
多分アメコミに確定だよ
アメコミの必勝
アメコミの全勝
アメコミの完勝
アメコミの奇勝
アメコミの戦勝
アメコミの制勝
アメコミの連勝
アメコミの優勝
アメコミの圧勝
アメコミの楽勝
アメコミの完全勝利
アメコミの大勝利
アメコミの勝利
アメコミの勝ち
でも、全知全能ならデスノに耐えることができるはず。
全知全能はなんでも可能って意味だから。おそらくは。
ヒーローネームで活動している勢力は本名じゃないから、少なくともデスノの餌食にはならんと思うけど。
あと、ロボみたいな勢力にも効かなそう。
それとジャンプ最強って能力的にめだかボックス勢じゃないの?やたらチート多いって聞いたけど。
現実改変能力とか。あったのほうがやっかいだよね
>>10
100%アメコミは楽しいよ
十割アメコミは面白いよ
確実にアメコミは愉快痛快だよ
絶対にアメコミは心嬉しいよ
必ずアメコミは喜べるよ
アメコミの必勝
アメコミの全勝
アメコミの完勝
アメコミの奇勝
アメコミの戦勝
アメコミの制勝
アメコミの連勝
アメコミの優勝
アメコミの圧勝
アメコミの楽勝
アメコミの完全勝利
アメコミの大勝利
アメコミの勝利
アメコミの勝ち
>>11
勝利マンには根負け
ヒーロー神には大凶
なんなら現実改変には勝てないよね
「ラッキーが起きない」って言えばラッキーマンもただのマンだし
とりあえず、それぞれの
最強格を比べてみよう。
アメコミ
・TOAA
作者そのもの。つまりこいつに戦いを挑むのは悟空が
鳥山明先生に戦いを挑むみたいな感じ。漫画のキャラは現実の人物を攻撃できないので
能力関係なく攻撃不可。
TOAAは消しゴムで何もできないジャンプキャラを消す、あるいはアメコミキャラが
勝つシナリオを、書いて攻撃するとする。
・スクイレルガール
どんな相手も次のページでは勝っている。強さ関係なく。
・オーバーモニター
マンガのページそのもの。
漫画のページそのもの。
よって漫画のキャラでは
攻撃不可。
・マンダラック
編集者であり、バットエンドの化身。漫画作品を打ち切りにできる。永遠に連載され続ける作品でないと倒せないという公式設定あり。
・スーパーマンプライムワンミリオン
フィクションの世界及び作者や読者が生きている現実世界を書き換えることができ、
全知全能。
>>153
アメコミの場合作者(画家、脚本家、編集者など)ひとつのシリーズに何人もいることが多いから、トータルで稼いでるのはアメコミの方かも
ジャンプキャラは
有名だから書かなくてもいいだろうけど、
主人公補正能力のラッキーマンが最強格だね。
>>17
それはちょっとないかなtoaaとかの全知全能には勝てなそうだしウォーリーウェストに攻撃避けられるだろ
日本のキャラは戦闘シーンの描き方が上手いから強そうに見えるけど、ルフィとかスパイダーマンなんかと戦う前に実際はポパイにも勝てなそう。
アラレちゃんがまだ強いとか思ってるやついるのかよw
ジャンプ中でも糞弱いぞ
飛べないし、エネルギー切れになるわ、すぐ壊れる。原作でもかなりやられてるぞ
ギャグ漫画でも強くない
日本代表としてけっこう仮面と変態仮面を出してほしい。後はフルチン丸出しのターちゃんと不死身の変態の間抜作も。抜作のビッグバンにも耐えうる生命力と常識外れの変態力を持ってすれば、アメコミ最強キャラとも渡り合えるだろう。ただし、かなり低レベルな戦いになるだろうけど。
TOAAやマンダラックなどの原作者や編集者の化身と呼ばれる最強クラスのキャラも、読者(人気が無ければ打ち切り)や政府(政治の都合で発禁)には勝てないだろう。
>>30
オーバーモニターは読者の化身でもある。
アンクルサムは現実のアメリカ政府の化身。
どんなに強い設定を持つ漫画のキャラも、ジャンプフォースなどのように異なる漫画のキャラが勢ぞろいするオールスターなゲームに出演した場合、ゲームバランスによる弱体化からは避けられない。下手すればけっこう仮面にやられるスーパーマンや、ジョーカーにやられる悟空といった悪夢のようなシーンも再現されることだろう。
>>31
「アメコミは強さ補正でどんな勝負もありうる」って言う人いるけど、補正がかかっても越えられない壁はやっぱり暗黙のうちにあるよ。極限まで人気補正がかかっているバットマンだって、宇宙レベルの敵に勝利したことは一度もない。オールスターイベントになったらDCvsマーヴルのようにランク戦になるだけ。
ジャンプのコラボ漫画では、こち亀の両津がギャグマンガの住人という理不尽な理由でフリーザなど本来なら到底かなわない強さの相手でも翻弄していたが、そんな彼も宇宙規模のギャグパワーを誇る抜作にだけはかなわないだろう。
編集者の化身のマンダラックが劇中で他の漫画の世界を打ち切りにして消したシーンはあるのだろうか? たとえマンダラックの打ち切り能力が事実だとしても、編集者の所属するDCコミックの作品にしか能力は通じないと思うのだが(マーベルコミックなど下手に他社の作品をいじくったら訴えられるだろう)
>>38
その消された創作物とやらは、実際は劇中にだけ存在する「架空」の作品に過ぎないのでは? もっともDCコミックの不人気な作品ならマンダラック(編集者)でも打ち切りにすることができるだろうけど。
>>40
オムニバースの設定にドラゴンボールボール、ブリーチ、攻殻機動隊など東洋の漫画も含むと書いてある。また、あらゆる創作物を現実世界ごと内包するとあるので、それを壊すマンダラックはジャンプを「作中で実際にやったこと」のレベルで倒してる。
>>43
ソースこれね、グーグル翻訳して。https://marvel.fandom.com/wiki/Omniverse
>>44
翻訳するとこうなる。
歴史
オムニバースは、すべての単一の宇宙、マルチバース、メガバース、次元(代替またはポケット)、およびレルムのコレクションです。 これには、マーベルコミックだけでなく、DCコミック、イメージ、ダークホース、アーチー、ハーベイ、集英社、ブームスタジオ、リベリオン、ダイナマイト、IDW、グラフィックインド、ダービーポップ、めまい、オニプレス、うどん、Valiant、あらゆる宇宙が含まれます 私たち自身の世界を含めて、これまで言及されたり見られたりした(そして言及されたり見られなかった無限の量) すべてがOmniverseにあり、Omniverseは1つだけです。 マーベルユニバースの公式ハンドブック:代替宇宙によれば、「これには、あらゆる文学、テレビ番組、映画、都市伝説、宇宙、レルムなどが含まれます。ポパイからロッキーバルボア、ロナルドレーガン、ロミオ、 ジュリエットからルーク・スカイウォーカー、スヌーピーからジェイ、サイレント・ボブなどへ」 これには、ドラゴンボール、ナルト、ブリーチ、ワンピース、攻殻機動隊などのアメリカやヨーロッパの西洋コミック以外の宇宙が含まれています。 オムニバースは、他のすべての企業が公開しているものも含め、あらゆる現実です。 ファンフィクション、キャンセルされた作品、単なる空想、人々によって作成された思考の願い、将来のコミック出版社、まだ出版されていない架空の宇宙でさえ、オムニバースの一部と見なされます。 簡単に言えば、オムニバースは想像できるあらゆる現実と存在のバージョンです。
>>43
あくまでDCコミックでのストーリーの設定であって、ジャンプの漫画そのものが消されたわけではないだろう。そもそも日本占領直後のトルーマンならともかく、大手とはいえ所詮は一介の漫画出版社の編集者にすぎないマンダラックが、他社の作品を好き勝手に打ち切りにできるはずがない。マンダラックが悟空より強いとかいう設定だけならまだ納得できるが。
>>46
てか、他作品について公式設定で倒せる言うてる時点で、他より強い設定ですって公式がいってるもんだし、ジャンプ派の人全てに共通するけど、まず、全能キャラからたおしてほしい。なんでもできるのが全能。ギャグキャラだから→ギャグキャラに勝てるこのができる。宇宙、惑星を壊せる→多元宇宙(無限個の宇宙)を壊せる。能力が強い→全ての能力は全能の一部、全能なら相手がどんな能力でも勝つことができる。メタ抜きでも結構強いよ。あと、メタでも現実の出版社に依存しないキャラなら、ジェントリーがいる。コミックへの批判と偏見の化身。一人でも作品のアンチがいる時点でジャンプキャラは勝てない。批判と偏見は出版社や個人の作者に依存しないと思う。
>>52
ジャンプにも全ての漫画を支配する漫画神ハイデガーがいるから全創作物を内包しているアメコミを支配しているともできるな。ラッキーマンも友情マンがスーパーマンやバットマンを友達で読んできたけど自分たちが済んだら他に宇宙があることを知らなかったから、アメコミの世界はラッキーマンの宇宙内に内包されてるとも言える。ジョジョの世界ではアメコミは漫画として存在しているから、アメコミの世界はジョジョの世界に内包されてるとも言える。
>>59
人質取られて手も足も出てなかったやん。あと序列的に
tore プレゼンス MOM
(現実世界の住民より強い)
現実世界の作者たち
(フィクションの壁)
マンダラックたち、ハイデガー
(メタフィクション)
全能キャラ
となる。
toaaたちはマンガに登場しているけど、現実世界の住民より上の存在で、アバターの姿でアメコミの中に出てだけだから、ジョジョ、ラッキーマンが、内包しようが、関係なくやられる。toaaは現実世界(君や作者のいる)を作った神だから勝て無いと思う。
>>66
ハイデガーが全ての漫画を支配している
toaaが全ての創作物&現実世界を支配している設定がある時点でどちらが上とかにはできない。全創作物&現実世界を支配しているtoaaを支配しているハイデガーにもできるし、漫画を支配しているハイデガーを現実ごと支配しているtoaaにもできる。どちらが上とか優劣はつけられないんだわ。ハイデガー>toaaにもできるし、toaa>ハイデガーにもできる。水掛け論になってしまうんだよ。
>>82
なるほど、しかし漫画に出てきたのはアバターだけで本体は未だに出てないから、倒せないと思ったが、それもあるかもしれない。しかし水掛け論になるなら、なぜあなたはジャンプに入れたの?
>>95
まあそれはともかく、なんか、水掛け論にしてしまってすまん。そこは謝るよ。
>>52
設定を盛るだけならそこいらの同人誌だってできる。
極端な話、同人誌のキャラがスーパーマンの漫画を打ち切り消滅させることだってできるだろう。ただし、マンダラックにも言えることだが、その設定はあくまでその同人誌だけの設定にすぎず、現実の他社の漫画には何の影響も与えられないのはいうまでもない。
>>65
同人誌云々はともかくこのページはジャンプとアメコミの話なので、スペックがジャンプより上(全能、toaa)のアメコミが上でしょ
メタありなら、toaaがハイデガーより上、抜きなら、全能キャラでアメコミが勝つから。
>>65
同人誌云々はともかくこのページはジャンプ、アメコミどっちが上か決めるものなので、とりあえず52のコメントを参考に考察するけど、まずメタありならハイデガー、ジョジョ、ラッキーマンは現実の作者に勝てない。現実世界の住民より上のtoaaは現実世界の神だからアメコミが上になるし、メタ無しにしても多元宇宙規模の全能が沢山いるアメコミに勝てるキャラがいない。メタ無しのジャンプ最強は、宇宙破壊キャラ、ギャグキャラ、能力キャラだが、まず宇宙破壊について全王でも12個の宇宙破壊に対しアメコミ多元宇宙破壊。ギャグキャラについてはアメコミのギャグキャラ、スクイレルガールがギャグでどんな相手も一コマで倒せる。能力キャラについては全能キャラが能力の終着点であるから多元宇宙規模の全能キャラがいるアメコミに勝てない。以上が考察。ジャンプメタキャラを持ち上げる人は現実世界(作者、読者がいる)の全能キャラより上のメタキャラをだしてね。ギャグキャラを持ち上げる人は“どんなことでもできる”(どんなことでもだからギャグキャラに勝つこともできる)全能キャラ、ギャグでの戦闘力の終着点、スクイレルガールに勝てるギャグキャラを出して。能力キャラについても、多元宇宙規模全能を出してね。
>>68
何度もいうようだけど、ハイデガー、ラッキーマン、ジョジョが現実世界を内包してるかどうかは関係ないんだ。全創作物&現実世界を支配しているアメコミよりもさらに上位の世界ってなるだけなんだ。ただアメコミは全創作物を支配している設定があるみたいだからハイデガーたちを支配してるとも解釈できる。ハイデガー、ラッキーマン、ジョジョ>アメコミ>ハイデガー、ラッキーマン、ジョジョ>アメコミ>ハイデガー、ラッキーマン、ジョジョ>アメコミ
とどこまでいっても決着がつかない水掛け論になるんだよ。
>>68
あと最強議論スレの見過ぎで、全能を規模で考察してるみたいだけど、本来全能の時点で単一宇宙規模だろうが多元宇宙規模だろうが=。なんでもできる設定なのに、規模で強さが決まるとかおかしいしね。
破壊規模に関しても、ビックバン(単一宇宙破壊)の無限倍より遥かに強い星矢勢とかもいる。
アメコミキャラとジャンプキャラ比べれば?
アメコミ
スーパーマン
ご存知の通りプライムワンミリオンは全知全能。マンダラックは作者の化身。不死身のデッドプールや第4の壁突破なんてうじゃうじゃ居る。しかも全キャラだからキャプテンアメリカとかも活躍出来そう。
ジャンプ
悟空の身勝手の極意はほぼ攻撃当たんない。おそらく宇宙最強レベル。太陽系破壊なんて余裕。殺せんせーは攻撃当たんない。黒崎めだかはたしか
全知全能だったっけ(原作知らないですごめんなさい)ギャグ漫画は基本死なない。
全知全能うじゃうじゃいて第4の壁突破も多いアメコミには勝てない。ジャンプも相当強いが、アメコミにはさすがに勝てない。
面白さならJUMPも負けてないよ👍
たかだか編集者の化身であるマンダラックでさえこの強さ(胡散臭い打ち切り世界消去能力はともかく)なら、編集者よりも偉い会長の化身、さらには編集者よりもさらに偉い大統領の化身がいたらさぞかし強いキャラとなるのだろう。大統領ほどの権力を持てば、漫画の発禁はもちろんマスコミなどの情報操作も思いのままだろうし。
てか作者や俺らの生きている現実世界作ったtoaaが全てのキャラ上回るし、全てのマンガキャラの戦闘力合計のブラザーズがいる。悟空とかそんな個人レベルではなくて。マンガのキャラクターである悟空にページそのもののオーバーモニターに勝てないし
>>70
だから、メタが所詮設定だけだから、無しだ、というなら、ジャンプ勢もメタ無しで全能キャラを倒す方法を出せということ。あるなら、是非教えてほしい。
>>86
その言彦はめだかが地球が壊れれば自分も言彦もしぬいうてるやん。地球壊せる奴なら言彦勝てるで。安心院は善吉にパラサイトシーイング使われてから、無効化したから、全知でも、全能でもないで
>>96
できない事があるから全能じゃないって言うならアメコミの全能も同じやん
むしろトップのTOAAがLTとのやりとりの中で自分の全能性を否定してた分、アメコミの方が不利やろ
>>96
できないことがあるからを根拠にするとアメコミ含めて、全知全能と言えるキャラはいなくなるぞ
>>96
toaaをレギュレータサノスを止められない時点で全知全能ではないな
どんなに強い設定を与えられても所詮は空想のキャラクター。読者の人気が無ければ出演を打ち切られるし、ソニーとディズニーのケンカでMCUの離脱が危ぶまれているスパイダーマンのように、キャラの所属している会社の意向には逆らえない。
>>54
それこそメタじゃん。メタが嫌いなら、スペック比べにすればいいと思ったけど、あなたは設定に意味がないと言っている。どんな基準で、勝敗を判断したらよいのか、あなたの考えを教えてください。
>>80
実際強さの基準なんて読者の人気や漫画家や編集者などの意向でコロコロ変わるものだろう。クリプトナイトを使ってるとはいえただの人間のバットマンがスーパーマンを倒したり、栽培マンにすら劣る亀仙人がドラゴンボール超でも最前線で戦ったりとか。
酷い場合にはギャグマンガの住人という設定だけで、多少一般人よりは強い程度の両津がフリーザの攻撃をくらってもピンピンしているシーンさえあった。
>>91
ちなみに日米双方の国家間の力関係まで考慮するのなら、アメリカに頭の上がらない日本側の忖度でアメコミが勝つという身も蓋も無い結果に終わるだろう。
第二次大戦当時なら確実にアメコミだろう。のらくろではスーパーマンやキャプテンアメリカに太刀打ちできない。
アメコミ最強!って言ってる奴って本当に原本持ってるのかな?
海外のランキングじゃマンダラックがアンチモニターより雑魚だったりするんだけど。
オムニバースだのマルチバースだの言うけど、誰がマルチバースをいつ一瞬だ消したりできるのよ。
>>56
それはメタ抜きのランキングだろう。原本については電子書籍だがある。いつ一瞬でけしたかはHOUサノスがやった。
海外のランキングって色々あるからどれが主流なのかよく分からん
個人的にはスーパーマンプライムが云々って言ってる奴と同じぐらい信憑性が無い
>>57
どちらにせよ全能がうじゃうじゃいるアメコミを倒す方法がないのでは?
ジャンプにも全ての漫画を支配する漫画神ハイデガー、ページそのものを設定ごと破り捨てることができる魚雷ガール。コマの外に出されても平気な星逃田。コマを破壊できる両津。現実世界の人間を○して転生させられるビルス、ジャンパなどがいるな。
>>61
理由は?ラッキーマン→アメコミに上位互換キャラいるし、負けてる。全能はなんでもできるので‘’ラッキーマンに勝つこと”もできる。GER→全能キャラが天国DIOよろしく真実書き換え終わり。
>>75
幸運は数値化できないから主に形態変化等でランク分けをするしかないんだが、そうすると無限大吉ラッキーマンが一番になるんだなこれが。
信憑性ガーって言う奴こそ原本持ってるのか?
結局ネットやウィキの情報を鵜呑みにしてるだけなんじゃないのか?
>>62
電子書籍ならある。全能キャラを倒す方法をどうぞ。全能キャラについては翻訳本で全能、原本でomnipotent、つまり全能と書いてある。
そもそも強さ議論でメタ=最強だと思ってるのはアメコミ厨だけなんだけど
あの連中は自分の価値観に合わない話は事実であっても無視するからね
詳しい人がいくら日本のメタ描写を説明しても最初から聞く耳を持たない
だから強さ議論ではあまり話題にならないんだよ
>>64
だから、メタならtoaa超えるメタキャラいない(オムニバースは現実世界含めてる)メタ抜きでも全能キャラで勝つ。
>>77
そのtoaaをも支配するハイデガーとも考えられるし、そのハイデガーを支配するtoaaとも言える。メタ考慮するとアメコミ=ジャンプだよ
スーパーマンもキャプテンアメリカも第二次大戦中は枢軸国と戦っていたそうだが、大和を轟沈するスーパーマンやティーガーを破壊するキャプテンアメリカなんてシーンもあったのだろうか? ちなみにのらくろでは、兵力の勝る米軍相手にはどうにもならなかっただろう。ミッキーマウス相手ならなんとか互角に戦えたかも。
設定で全能と言われてるのに負けてるキャラが多数いる以上
全能最強説は議論の前提になり得ないだろ
>>88
それはジャンプ勢も同じなのでもう分けでいいよ。これ以上はお互い都合の良い情報切り取って解釈する水掛け論になるだけやし。
>>88
結局どっちが強いかは不明、他の人のいう通りどっちも面白い🤣。これでもう、いいと思う。
あと、非メタキャラ>メタキャラの実例も多いからメタキャラ最強論も議論の前提になり得ない
間違った前提から正しい推論は得られないから、全能最強論&メタキャラ最強論という2つの間違った前提から成り立つアメコミ最強論は推論の原則から考えて「間違ってる」という結論になる
仮にマンダラック(DC編集者)がDCコミック内でマーベルのキャプテンアメリカを打ち切り消滅させたところで、次の日にはマーベルがそんな設定はお構いなしにキャプテンアメリカの新作を出して、マンダラックの頭をかかえさせるというしょっぱい結末に終わるだけだろう。
ポイズンのフェロモンに一時的に骨抜きにされたことのあるバットマンなら、ハンコックのメロメロメロウも効くかもしれない。ただし、ポイズンのフェロモンをも跳ね除けるほどの愛妻家のMr.フリーズならハンコックのメロメロメロウは効かないかもしれない。
題目とは異なるが、キャプテンアメリカとターミネーターとの対決を見てみたい。T-800・T-X・Rev-9は骨格があるからキャプテンの盾で破壊することはできるかもしれないが、T-1000やT-3000は骨格を持たないからキャプテンは苦戦するかもしれない。
スーパーマンにはワンミリオンやコズミックアーマーなどの上位形態があるそうだが、これらの上位形態はクリプトナイトは克服できたのだろうか?
マンダラックが打ち切り捕食能力でいくら漫画を食ったところで、実際には新聞の4コマ漫画すら打ち切ることはできないわけだが、その反面どれだけ食っても、食われた漫画はなくならないわけだから、食べ物に困らないという点はメリットだろう。ただし、あんまり食べ過ぎると太るだろうけど。
一度、キャプテンアメリカの盾をがっちゃんに食わせてみたい。ヴィブラニウム合金製の盾が勝つか、がっちゃんの牙が勝つか?
ジャンプではないが、マーベルVSカプコンという日米対決なら昔からあった。キャプテンアメリカはまだしもハルクが相手では豪鬼でさえ手も足も出ないように思えるが、やはりゲームのハルクは弱体化しているのだろうか?
後、題名にマーベルが先ということは企業としての力関係はマーベルが上なのだろうか?
スーパーマンVSスッパマン
戦闘力は圧倒的に本家のスーパーマンだろうが、スーパーマンも己をパクッたスッパマンのあまりのショボさに頭を抱えることだろう。
アメコミ厨ってラッキーマン叩く時にロングショットの名前出すけど、悪いけどあれって明らかにラッキーマンの下位互換そのものなんだよね。
ラッキーマンのラッキーは本人の意志や動作と関係なく発動する常時発動型だし、無限大吉は「あーなってこうなって勝つ」最強クラスのラッキーが永続し続ける状態。
任意能力且つ、作中で敗北して限界が知れてるロングショットじゃラッキーマンには勝てない。
ドクタースランプのブビビンマンが「スッパマン」ではなく「スーパーマン」を幼少の頃に泣かしていたと発言していたが、もしもこの発言が事実でしかも公式設定だった場合、いろいろ面倒なことになるだろう。
ジャンプやゲームとかで最高クラスの破壊規模を持ってしてもメガバース級ぐらいだけどオムニバース級はいないって聞いたから、規模不足で日本作品のキャラは勝てないと思う。
ただ、日本の小説系だとオムニバース以上の規模の力を持つチートキャラもいるとスレで聞いたから、それを含めるなら日本作品にも勝ち目はあるかも。
例えば、野生のラスボスのアロヴィナスやチート野郎の最強禄とか
>>127
オムニバースに関してはハイデガーで水掛け論になって決着つかないとなってる
アメコミの勝ち。ていうか
デモンベインとかDies iraeとか永遠神剣でも勝てないのにどうやってジャンプが勝つんだよ。
>>128
メタ考慮すると引き分けだぞ。全能がいるからを根拠にしてもジャンプにも全能はいるし、多元宇宙破壊だからと言っても星矢とかおるしな
アメコミは本当にチート野郎が多いけど、DB超がありなら全王で終わりだと思う
ラッキーマン読んだことないけど、ラッキーが能力ならアメコミ勢に勝てるんじゃないかなあ。
たとえば対スーパーマンなら、ラッキー発動してミクシズトプルクかロイスレーンを味方につければいいわけだし。ミクシはなにもしなくとも面白がってラッキーマンの味方しそうだけど。
対バットマンならラッキー発動して、作者がフランク(メアリースー)ミラーから、ジェフ(バットマン嫌い)ジョンに交代するとかね。
強さ議論でもアンケートでもジャンプ側が勝ってるやん。仲間内で勝利宣言してるだけのアメコミと違って。
てか思ったんだけど
マキマ「ザ・デシメーションでアメコミキャラ全員消滅させなさい。これは命令です」
↓
サノス指パッチン
↓
アメコミキャラ全員消滅でおしまいじゃね?
>>142
サノスの指パッチンでアメコミキャラ全部消滅させれたらこんなに長ったらしく議論してねぇわアホ。
The one Abov Allとかいう二次創作妄想落書き含めたすべての創作物を支配しとる神がおるんや
TOAA出さなくてもこれで勝てるのではないでしょうか
漫画キャラはよく知らないけど、1人を拉致して全員をどこかの惑星におびき寄せる
漫画キャラ全員集まったらギャラクタスとその他のセレスティアルズで銀河ごと食す
それでも死なないやつはデッドプールが作者を始末する
>>160
デッドプールはジャンプで漫画出てるからジャンプ側のキャラでいいのか?
現実の作者に干渉できるキャラは作者だけ
>>174
いや、ジャンプのが面白いわ。実写作品だけはアメコミのが良いけど
>>183
ジャンプも読んでるぞ
あかね噺とかアオノハコも好きやし。最近のバトル物だとチェンソーマンの尖った作風で面白かったし
看板のONE PIECE長くてダレる事もあるけど絵は安定してるし1つのコマの情報量も凄い、アメコミも1つのコマの情報量が高いけど絵は1つのシリーズの途中でもアーティストが変わるから次の話でいきなり下手になるとかザラだし、キャラの顔も誰だお前がレベルで変わるし
戦闘シーンも殆ど短くて大ゴマで済ますから駆け引きとかも無いしゴチャゴチャしていて読み辛いし。ストーリーが良いかと言われればそんなことは無い。勿論名作はどれもストーリーも面白いけど。大抵は日本の少年漫画と比べて優れてるわけでもない、劣るとは言わんが
そんで高い。現地のリーフでも1冊23Pで400~600円、翻訳されたのは150P位でも2000円とかザラにある上別に面白くもないし絵も格別上手い人は稀。フルカラーだからなんだって話
というわけで大概のアメコミよりジャンプ漫画のが面白い
アメコミ全キャラだろ? キャラ数が違いすぎる1つの国で出版された漫画全部のキャラとの比較だしな。戦闘力は多元宇宙破壊とかそれより上の高次元のあれやそれまで破壊できるのがザラなアメコミのが上だろう。ジャンプだとその規模って血界戦線しかないし。ヒーローズでも足りない
運命操作もスパイダーバースのマスターウィーバーとかそれ以上の神性なら出来るしな
ギャグ? スクレイルガールとかカートゥーン系のキャラで永遠に終わらないんじゃないか互いにボケ倒すし
全王が居るから勝ち。とか言ってる馬鹿がおるけどアメコミ知らなすぎ笑笑
現実世界が倒産しない限り倒せないTOAAが居る時点でジョルノが出てきても全王が出てきても干渉出来ないから話にならん
>>171
アメコミの方がナメクジなんだよなあ…自分達で勝手に規制しといて日本漫画のが人気になったらズルいとか喚くなんてあほくさい
コミックスコードの時代から何も学んでねえわコイツら
ゲームキャラ入れても万個の宇宙が最大のジャンプと無限の宇宙以上あるアメコミじゃあどっちが強いかなんてねぇ
漫画だと聖闘士星矢やマジンガーZ、血界戦線あたりが無限の多元宇宙以上だね
そのジャンプの漫画世界と現実世界の全てを支配可能な力を持つプロメテウスとプロメテウスを倒せたジャンプフォースの主人公、悟空、ルフィ、ナルトの5人はアメコミ上位陣と比べても結構戦えそうではある
あ、ノリでジャンプに入れてしまったけど個人的にはアメコミ有利かね
面白さではジャンプだけど
ウォーリーウェストに瞬○されて終わりデスノートでも一瞬で奪われて名前書かれて終わり