マリオとカービィはどっちが好き?
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
今日は霧が深い(カービィのエアライド)
この曲はカービィのエアライドで流れている曲です。この曲はエアライドでも流れていましたがアニメでも流れていました。アニメでは魔獣が出るときやクラッコの時に流れました。なんだかラップみたいです。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ウォーキー(画像はありませんでした。すみません。)
第31話でデデデ城に呼ばれた拡声魔獣です。使うと声が大きくなるだけで攻撃はしません。カービィに吸い込まれてマイクをコピーされました。最終的には吐き出されていましたが、カービィに気がつくと慌てて逃げていきました。その後どうなったかは不明です。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
異空をかけた剣王との戦い(星のカービィスターアライズ)
この曲は星のカービィスターアライズで流れている曲です。この曲はめっちゃロックな曲です。とても盛り上がる曲でメタナイト特有のフレーズもでていてカッコいいです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲がすこしでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
サモ(左の人物)
ププビレッジでバーを経営しています。お店には古今東西のあらゆる飲み物がおいてあるため、村中のひとたちが集まります。メーベルに思いを寄せていて、積極的に彼女に協力しますが、空回りすることが多いです。バーは酒類だけでなくジュースとケーキ程度だったら用意できます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
バイバイカービィまたあした!(星のカービィ20周年コレクション)
この曲は星のカービィ20周年コレクションで流れている曲です。この曲は途中からのスカイタワーと混ぜるのがいいと思いました。星のカービィ20周年の締めくくりともいえる曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。それでは明日もお会いしましょう。
虫歯菌(親玉)
目の色が赤です。虫歯菌の子分達をまとめます。ヤブイがドリルを近づけた時に子分を退避するように呼び掛けました。
>>3149
虫歯菌まで紹介するとは、、w
さすがです、細かいところまで見てらっしゃる!w
【お知らせ】
こんにちは。いつもカービィの曲紹介とキャラ紹介をみていただきありがとうございます。本当に申し訳ないのですがちょっとした体調不良により今日はお休みとさせていただきます。本当にすみませんでした。あともう一つ、Twitterを始めました。名前は投票トークと同じで『ティンクルポポポ』です。見てみてくださいね!
【お知らせ】
こんにちは。いつもカービィの曲紹介とキャラ紹介を見ていただきありがとうございます。今日もちょっと熱が下がらないので今日もお休みです。体調が良くなり次第連絡します。
【お知らせ】
こんにちは。いつもカービィの曲の魅力の紹介とキャラ紹介をみていただきありがとうございます。やっと熱も下がったので今日から通常通りやっていきます。
>>3163
熱大丈夫でした?
それと、モルモット自体はモルカーの先祖であり、人間が原始人として生活していた時代はモルカーはモルモットだったんですよね。
>>3166
熱は大丈夫です。今日から学校に行くことができました。
あとモルカーについてはそうらしいですね。私よりもモルカーが大好きな友達が教えてくれました。
>>3167
良かったです。
モルカーはモルモットが進化したというちゃんとした設定があるので良いです。
けものフレンズは進化ではなく変化ですし。
>>3169
モルカーは車としての役割がありますが、けものフレンズは意味もなくあの姿です
>>3178
はい…、まぁ、のりものまんがあるから車アニメロスにはならなさそうですけど…
>>3182
あ、こんばんは!。
モルカーは、となりのトトロのネコバスみたいな存在ですかね?。
ネコバスもモルカー同様身体が車のようになった生物ですし。
ただ、モルカーには運転席があり、運転手が操作して動いたり(モルカーが自分の意思で動き、運転手を車外へ放り出す事もあるが)しているが、ネコバスには運転席が無く、全てネコバス自身の意思で動く。
また、モルカーは足がタイヤになっているけど(そのタイヤで四足歩行のように走行する)ネコバスはタイヤではなく猫の脚が左右6本(合計12本)ある。
>>3178
スーパーマリオのアマダアニメシリーズというのを知ってますか?。
マリオのOVAなんですが、別に内容はマリオ関係無く、ただマリオのキャラクターを使ってお伽話をやるというものです。
話は3っつあり「桃太郎」「一寸法師」「白雪姫」の3種類です。
上記の通りただ童話の登場人物をマリオ、ピーチ、クッパに置き換え、内容もただ昔話をなぞってるだけです。
桃太郎が生まれるシーンは、マリオなので当然ヒゲ生えてますし(ヒゲが生えた赤ちゃんw)白雪姫の魔女は女装したクッパです。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ボヨヨンバッタン・ファクトリー(星のカービィトリプルデラックス)
この曲は星のカービィトリプルデラックスで流れている曲です。この曲はあのトリプルデラックスの曲ではお馴染みの曲がロボットっぽくキカイっぽくなっています。とてもカッコいい曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲がすこしでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介します。
超特急ミライカナリ(星のカービィロボボプラネット)
この曲は星のカービィロボボプラネットです。この曲の流れているステージが電車で日本でいう新幹線をカービィの世界観になると超特急ミライカナリとなる感じなのでリズムが早くなんだか爽快です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
虫歯の痛みに耐えきれなくなったデデデが呼び出した魔獣です。入れ歯のような姿に、ドリルとペンチ、それにライト機能のある目がついています。歯の部分がいすのようになっていて、そこに患者をのせて治療します。麻酔なしで治療します。最終的にはトルネイドカービィにより倒されました。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力の紹介をしていきたいと思います。
ウエライドメドレー(タッチ!カービィスーパーレインボー)
この曲はタッチ!カービィスーパーレインボーで流れている曲です。この曲はエアライドにあるウエライドの曲メドレープラスシティトライアルです。ウエライドメドレーなのになんでシティトライアルが入っているかわかりませんが順番は砂→炎→シティトライアル→草の順のメドレーです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲がすこしでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ファイアーライオン
プププランドに不法投棄された大量のゴミを燃やすためデデデがナイトメア社のコンピューターからハッキングしました。ゴミを燃やしながらカービィの前に現れましたが、最終的にはファイアカービィによって倒されます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
4人の仲間とクッキーカントリー(星のカービィwii)
この曲は星のカービィwiiで流れている曲です。この曲はとても明るく星のカービィwiiというゲームの始まりの意味もあるような気がします。とても元気がでる曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ゴミ処理業者(画像はありませんでした。すみません。)
第33話「え~っ!宇宙のゴミ捨て場」で登場しました。3体いますが、身長や体つきが異なるだけで、容姿は全員一緒です。プププランドにゴミをすてにきました。頭に掃除機の先のような口があり、黄色のつりあがった目につなぎを着ていて、軍手あるいはゴム手袋のようなものをはめています。
>>3186
あー!そういえばそうでしたね。この日が夢の泉の物語の発売日でしたからね。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
しゃくねつの戦い(タッチ!カービィスーパーレインボー)
この曲はタッチ!カービィスーパーレインボーで流れている曲です。この曲はこしゃくなだいぼくとは違って砂漠のステージでは特有のカラカラ感がだされています。砂漠のバトルにとてもふさわしい曲だと思います。なんとなくサンドーラみたいです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
コックオオサカ
コックカワサキの師匠です。初登場は第11話ですが偽物だったため本当の初登場は第34話です。弟子であるカワサキには厳しくしていましたがカワサキのために一肌脱いだこともある料理人です。コックオオサカの作る料理はカワサキのよりも遥かに美味しいらしいです。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
けいりゅうくだり(星のカービィ64)
この曲は星のカービィ64で流れている曲です。この曲は星のカービィ3のグラスランド1のアレンジです。グラスランド1のアレンジは珍しいです。星のカービィ3らしい可愛さと星のカービィ64らしい神秘な感じがあっており温かみのある曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
モロコシー
ギジラエキスを飲んだカービィに追われたデデデが呼んだ魔獣です。トウモロコシのような姿で、めしべをモヒカンに見立てています。「モロモロ~!」「モロッコ!」と鳴きます。種を連射させます。最終的にはコックカービィによって倒されます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
回歴する追憶の数え唄(星のカービィロボボプラネット)
この曲は星のカービィロボボプラネットで流れている曲です。この曲はラスボス戦のフレーズがタイトル画面のあの曲になっています。この曲名の意味は私の予想ではハルトマンの記憶を巡る数え唄という意味ではないでしょうか?
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ビブリ(真ん中の人)
プププビレッジ唯一の書店の店長です。立ち読みしたりマナーが悪かったりすると本を売ってくれません。第38話の『読むぞい!驚異のミリオンセラー』においてベストセラー『ハピー・ポッティーと愚者の石』(ハリー・ポッター?)が発売された時に、長蛇の列ができました。あまり登場回数が少ないキャラクターです。
こんにちは。今回もカービィの許可魅力について紹介していきたいと思います。
暗黒の復刻(星のカービィロボボプラネット)
この曲は星のカービィロボボプラネットで流れている曲です。この曲は電子音とピアノが組合わさっています。原曲との再現度がとてもよく鳥肌がたってしまいます。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ローリン
世界的に有名な小説家の女性です。『パピー・ポッティと賢者の石』の原作者です。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
クーのテーマ(タッチ!カービィスーパーレインボー)
この曲はタッチ!カービィスーパーレインボーで流れている曲です。この曲は星のカービィ2のクーのテーマのアレンジ曲です。原曲よりもクーらしさが更に強く表現されておりしびれるかっこよさというようなものが魅力です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしたいただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ホウキング
小説家のローリンに化けて現れました。デデデ城を魔法学校にしてカービィを痛め付けました。王冠をかぶっています。攻撃は柄の部分を振り回したり、ゴミを吐き出したり、砂埃を撒き散らす攻撃を行います。最終的にはクリーンカービィによって倒されます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
レインボーリゾート(カービィのエアライド)
この曲はカービィのエアライドで流れている曲です。この曲は星のカービィ夢の泉の物語で流れている曲です。この曲は原曲よりもきれいでなんだか幻想的な曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ボウキャク
第39話『忘却のエスカルゴン』で登場しました。デデデが凶暴な魔獣と間違えて取り寄せました。取りつかれたものにはすべての人から忘れられてしまいます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ワッカせいうん(毛糸のカービィ)
この曲は毛糸のカービィで流れている曲です。この曲はとても爽快な曲で私はよく高速道路を乗る時によく聞きます。なんだかリズム天国みたいです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
マッシャー
最強魔獣であり、魔獣の中でも非常に高い実力を誇ります。2回にわたし登場しましたがどちらとも最終的にはナックルジョーとファイターカービィによって倒されます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
フィギュアの部屋(タッチ!カービィスーパーレインボー)
この曲はタッチ!カービィスーパーレインボーで流れている曲です。この曲は明るい曲かつ癒し系の曲です。疲れた時とかに聞くといいかもです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
レイゾウ(すみません。画像はありませんでした。)
水色のマンモスのような姿で鼻からさカービィでも吸い込めないほどの協力な冷気を吹き出します。デデデが燃えさかるカービィに襲われる悪夢に悩まされて呼び出した魔獣です。冷気を直接吹きかけるだけでなく、天井に氷柱をつくって落として攻撃したり踏みつけることも可能です。最終的にはファイアカービィによって倒されます。
>>3234
今日は遅刻しなかったですし、自動販売機でジュース買ったら当たりが出ました
>>3239
私はカービィの一番くじで一等が当たったことがありますよ。まぁ、カービィのくじが始まる1時間前くらいからローソンに来て一等がだせるように見抜いた結果、一番最後にくじをひきました。プラスでラストワン賞もゲットです。
>>3241
あと、嬉しかったのは、例の裏切り者がTwitterのブラックリストに載った事です
>>3248
自ら公開したとかは関係ないですよね。それを調べた時点で特定ですよね。
>>3252
そういえば全然違う話なんですが、99コメさんはTwitterやっていましたっけ?私もつい最近Twitterを始めたので99コメさんをフォローしたいのですが。
>>3252
しかもフォロワーさんに被害が及ばないように拡散したとか言ってましたが、逆にフォロワーさんが離れてくでしょう…
人の個人情報を晒すという犯罪行為を犯した奴怖くて付き合いたくないでしょう…?
>>3255
あ、そのTwitterのブラックリストに載ってしまったユーザー(ゆっくりかっほ)についてはこちら
https://twitter.com/24_buruburu/status/1376908177141157891?s=21
>>3255
このアカウントは貴女ですか?
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
フラッグシュート(星のカービィバトルデラックス)
この曲は星のカービィバトルデラックスで流れている曲です。この曲は南国の海みたいな感じながらもバトルらしいものや軽やかさなどがあります。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
羊飼い(画像はありませんでした。すみません。)
名前は不明です。たびたび羊が被害に遭い、特に第43話ではそれが原因で解雇されそうになりました。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
Staar Ride(星のカービィ参上!ドロッチェ団)
この曲は星のカービィ参上!ドロッチェ団で流れている曲です。この曲はフロートアイランズをかっこよくアレンジした曲です。原曲である海っぽいのはなく爽やかな曲ながらもリズムがとても早いです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
アモン
元々はレン牧場で飼われていた普通の羊でしたが、数年前デデデが食事のために捕まえようとしました。料理する直前に逃げ出し、各地を転々としながらププビレッジの住民たちに復讐するため修行を積んでいましたが、ホーリーナイトメア社が落としたと思われる雷に撃たれて魔獣になってしまいました。目付きが鋭く、肌の色が濃いです。巨大を生かした突進攻撃や角をとばして攻撃します。
【お知らせ】
いつもカービィの曲紹介とアニメキャラ紹介を見てくれてありがとうございます。本当にすみませんが今日はお休みです。また明日からやっていきますのでよろしくおねがいします。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ツインウッズ戦(カービィファイターズ2)
この曲はカービィファイターズ2で流れている曲です。この曲は星のカービィスターアライズの友ときずなの戦い2の和風アレンジです。和風だけどめっちゃカッコよくバトル曲と相性バッチリです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ポン&コン
本当は1日1キャラなんですがこの二人はコンビで活動しているようなものなのでこれでご紹介します。第44話で初登場しました。リックらと共にアコルに住み着いています。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
リップルスターステージ2(星のカービィ64)
この曲は星のカービィで64で流れている曲です。この曲はトラウマ曲とも言われています。この曲が長れているステージの前のステージの曲はとても明るい曲でしたがこのステージにきて一変、怖い曲になっていきます。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ったら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ヌラフ&ネリー(画像はありませんでした。すみません。)
第44話に両者とも登場しました。リックらと共にアコルに住み着いています。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
VS.ラージーローパー(みんなで!カービィハンターズZ)
この曲はみんなで!カービィハンターズZで流れている曲です。この曲はwiiで流れているラージローパーの吹奏楽風アレンジです。迫力がとてもあります。途中からのだんだん盛り上がるところが個人的に好きです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
キッツ
第44話のみ登場します。アコルに住み着いている緑色のキツツキで『キーッ!』としかしゃべりません。アニメオリジナルキャラです。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
糸で紡がれた物語(カービィ25周年記念オーケストラコンサート)
この曲は星のカービィ25周年の時に開かれたオーケストラコンサートで演奏された曲です。毛糸のカービィのアレンジメドレーでおおきなまめのき、タマゲールせつげん、プププランドの順で流れます。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
アコル
プププランドの東の森に住むウィスピーウッズの友達です。800歳以上の長生きでリックやクーをはじめとするたくさんの動物たちと一緒に静かに暮らしています。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
エピローグ(スーパーカービィハンターズ)
この曲はスーパーカービィハンターズで流れている曲です。この曲はとても落ち着いた曲で笛で吹いている部分がとてもきれいです。寝る前とかにいいかもです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それでは明日もお会いしましょう。
シャーボン
第46話に登場した、『星のカービィ・ゲストキャラクターコンテスト』で一般の視聴者から投稿され、『小学1年生』最優秀賞となったキャラクターです。青いお化けのような体に黄色と緑色の髪の毛のようなもの、そして赤い文字で『S』とかかれた緑色のシャツをきていました。登場時間は15秒程度です。なお、カービィぎ吸い込むと視聴者オリジナル能力の『バブルカービィ』に変身できるという設定が記載されていたみたいですが、直接ではカービィと会っていないため、コピーすることはありませんでした。ちなみに、バブルカービィは星のカービィ参上!ドロッチェ団によりコピー能力でバブルカービィというものがあります。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
なみのりスターライド(あつめて!カービィ)
この曲はあつめて!カービィで流れている曲です。この曲はリズミカルでノリがいい曲です。とても陽気な曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それでは明日もお会いしましょう。
ガボン(画像はありませんでした。すみません。)
第46話に登場しました。本作発のスカキャラですりゲーム同様に骨を投げます。カービィが吸い込んでもコピーができなかったのでやや有利かと思われましたがメタナイトが投げた松明を吸い込んでファイアをコピーしたカービィに燃やされてしまいました。
大王と夕陽と…(星のカービィウルトラスーパーデラックス)
この曲は星のカービィウルトラスーパーデラックスで流れている曲です。この曲は切ない曲ですが大人っぽいようなしびれるかっこよさ的なものがあります。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それでは明日もお会いしましょう。
ワドルドゥ隊長
デデデ大王の家来です。ワドルディたちの隊長をしていますが種族は違います。腰に短剣を下げています。ただし、ゲームのようにビームをだすことはありません。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
特技はすいこみ!(アニメ星のカービィ)
この曲はアニメ星のカービィで流れていた曲です。アニメ星のカービィを見た人ならこの曲は誰もが分かるはずです。だってアニメのお話の中で一番盛り上がるところですから!
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ワドルディ
デデデ大王に仕える兵士です。デデデ城の中にいるワドルディはとても多く、2000人以上はいると思います。言葉はしゃべりません。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
プリズムプレインズ(星のカービィ参上!ドロッチェ団)
この曲は星のカービィ参上!ドロッチェ団で流れている曲です。この曲はまさにこのゲームによく似合う曲です。リズム感がいい曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ホームヘルパーロボ(画像はありませんでした。すみません。)
リストラされたワドルディ達の代役としてデデデがホーリーナイトメア社から取り寄せたロボット型魔獣です。家事の他にも多くの機能をもっています。戦闘形態は『ダンガム』です。見た目はガンダムに登場するザクに少し似ています。最終的にはストーンカービィによって倒されます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
スーパーカービィハンターズコラボ祭(テトリス99)
この曲はスーパーカービィハンターズとテトリスがコラボした時に作られた曲です。それぞれの楽器の音が一つ一つの良さがあります。金管楽器がすごいです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
観光客
第48話に登場したナイトメアーツリストの団体観光客です。どこからやってきたか不明ですが、全員同じ場所からやってきたとおもわれます。マナーが非常に悪いです。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ロイヤル・アカデデデミー(アニメ星のカービィ)
この曲はアニメ星のカービィで流れている曲です。この曲はカービィのエアライドで流れている初心者の部屋という曲によく似ていますがそれよりもちょっとだけ優雅です。テンポもゆったりとしています。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲がすこしでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ファイアゼリー
第48話に登場しました。観光客のアトラクションと同時にカービィを倒すためにデデデ大王が取り寄せた魔獣です。最初は小さいですが、火口に投げ込まれると巨大になります。炎の攻撃を吸収し、吸収するほど大きくなって強くなるので当然ファイアカービィでは倒せませんでした。最終的にはアイスカービィによって倒されました。
カービィの方が、顔も体型も可愛いです!
マリオは、どっちかっていうと、かっこいい方ですね
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
月下無双 天を貫く絆の間(カービィファイターズ2)
この曲はカービィファイターズ2で流れている曲です。この曲はカービィファイターズ2というゲームを締めくくりの曲と言ってもいいでしょう。この曲はアレンジメドレーになっていて順にVS.メタナイト、戦艦ハルバード甲板、戦艦ハルバード艦内、デデデ大王のテーマ、マクスドデデデのテーマです。いろいろと詰めまくった豪華な1曲となっています。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲がすこしでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
デンジャー
デデデが呼び寄せた最強魔獣です。頭から爆弾を産み出して敵味方関係なく攻撃します。カービィの一周年記念パーティの準備をデデデが革命の準備と勘違いして呼び寄せました。最終的にはボムカービィによって倒されました。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
じょうかまち3(スーパーカービィハンターズ)
この曲はスーパーカービィハンターズで流れている曲です。この曲は可愛らしい曲なのですが課金してしまうとこの曲が聞けなくなるので注意です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しだけでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
オーサー卿
かつて銀河戦士軍団のリーダーでした。金色の鎧を身にまとい、剣を持ちます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
コンビナート・ラボラトリー(星のカービィロボボプラネット)
この曲は星のカービィロボボプラネットで流れている曲です。この曲は地味なフロートアイランズのアレンジです。フロートアイランズがとてもシリアスになっていてカッコいいです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲がすこしでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
戦艦ハルバード:甲版/amiiboスペシャルver.(カービィの吸い込み大作戦)
この曲はカービィの吸い込み大作戦で流れている曲です。この曲は大人っぽくてちょっとおしゃれな曲です。あえて控えめなかんじでリズムがとりやすいです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
パラガード卿
かつて銀河戦士団の戦士です。紫いろの鎧に、頭から旧ニンジャカービィのようなものが垂れ下がっています。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
おもてクレジット(カービィファイターズ2)
この曲はカービィファイターズ2で流れている曲です。この曲は星のカービィスーパーデラックスの友と夕陽とをベースにカービィファイターズ2のメインテーマやカービィ凱旋のテーマを混ぜたアレンジです。ちょっと西部っぽく大人っぽくておしゃれなアレンジです。ちょっと悲しくも切ない曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ノイスラート卿
かつて銀河戦士団の戦士です。白い鎧を着ており、手には武器の斧を持っています。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
聖夜のシュガーホワイト(カービィカフェ)
この曲はカービィカフェで流れている曲です。この曲はとても冬らしく神秘的な曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
裏コルクボード(星のカービィウルトラスーパーデラックス)
この曲は星のカービィウルトラスーパーデラックスで流れている曲です。この曲はまるで兵隊の行進曲みたいです。スターアライズでも流れている曲です。電子音がうまくいろいろな楽器に真似ているところが凄いです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
格闘王えの道(星のカービィスーパーデラックス)
この曲は星のカービィスーパーデラックスで流れている曲です。この曲は電子の音をうまくつかっており、とてもカッコいい曲です。特にトリプルデラックスからではいろいろなバージョンのアレンジがされています。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
アイスバーグ(星のカービィ2)
この曲は星のカービィ2で流れている曲です。この曲は可愛さもありますがちょっとした切なさもあります。昔ながらの音源をつかった曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もし、この曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
クーの森(星のカービィトリプルデラックス)
この曲は星のカービィトリプルデラックスのミニゲームであるカービィファイターズの方で流れている曲です。この曲はいろいろな場面でアレンジされていますが個人的にこのアレンジが一番すきです。クーの森といいながらも後半はリックのテーマになっています。あれ?カインはどうした?って思うひともいるかもしれませんがカインのテーマはまたアレンジ曲があります。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
アンダーワールド(星のカービィwii)
この曲は星のカービィwiiで流れている曲です。この曲はとても静かでクールな曲です。一番最初に発売された星のカービィで流れているボス戦の部分が微妙に入っています。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
宿命のライバルの間 裏曲(カービィファイターズ2)
この曲はカービィファイターズ2で流れている曲です。この曲はロックと和風が組合わさったような曲です。最近の任天堂のゲームの曲では和風が多いようですがカービィのこの曲のような和風となにかプラスで合わせるなんてことはあまりないですよね。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
Re:グリーングリーンズ(星のカービィロボボプラネット)
この曲は星のカービィロボボプラネットで流れている曲です。この曲は新しいグリーングリーンズとして生み出された曲です。前半部分は明るめなのですが後半の方は少し暗く聞こえてしまいます。でもそれは原曲のグリーングリーンズも同じです。そういうところも受け継ぎながらも新しい今までとは全く違うグリーングリーンズです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
激突!中ボスタワー(星のカービィwii)
この曲は星のカービィwiiで流れている曲です。この曲は夢の泉のデラックスを意識した中ボスタワーで流れています。ただただカッコいいです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
単におじさんが嫌いです
マリオの脇汗におったけど臭かったです
以上報告です。
個人的にDSの凄く古い(と思う)マリオのポーカー見たいなやつが好き
あと3Dマリオ?(最近の)好き
でもカービィも好き
マリオはよく動くおじさん。カービィーは可愛いよく動くボール。
どちからというと可愛い方が好きなのでカービィ。
マリオはゲーム面白いけど、カービィも面白いし、カービィの方が可愛いからカービィ!
カービィよりマリオが強いとか言ってるやつたまにいるけどカービィは亀に当たったごときで死なないんで。
>>3376
ドリームストーンの力を持つドリームクッパとか超新生爆発に耐えるクッパを倒せるマリオがカービィより強いのは当たり前
>>3408
え?そうか?
自分ずっとスマブラでカービィ使ってきたが普通に強いと思うぞ。
(友に「吸い込みずるい」とか言われたこともある
老けたおっさんが人気出ないというのはおかしいとしか言えない。実際カービィと肩を並べるくらい人気。
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
カービィ好きですマリオも好きだけど...カービィかっこいいキャラとか可愛いキャラいるからとっても好き!
みんな信者とか言うけどそんなに重要なのかな...
(関係ないけどマルクとマホロアが好きマリオだったらキノピオとクッパ)←ほんとに関係ない
見た目はどちらも好きだなー😍だけど、よくやるのはマリオなので投票!
-⁽ -´꒳`⁾-
まあカービーも可愛いねでも僕マリオ派だけど言うけどマリオが負けただけでカービー派に文句言ったりするのはダメだと思うこれはもう結果として出てるから仕方ないでしょ
東方信者Vsカービィ信者の熾烈な戦い!
興味ない(ゲームおもろい)
追試東方はゲームもアニメも見てられない
ほんとにお互いに悪口いうのはよそう。どちらも正義のヒーローなんだから。
ちなみにぼくはマリオもカービィも好きだからどちらにも投票しないよ
マリオは汚くないおじさんじゃない
カービィもきもくない
かわいい
握手!!
ハイ終わり!
>>3589
そういうカービィ信者の発言がカービィとカービィファンのイメージを悪くしてるんだよ。
選べない…でもマリオさんかっけえんだよな…!
ヘイホー、テレサ、ボム兵、ゲッソー、ヨッシーとかが可愛ええんよな…
ワンダー変身が酷すぎる。
ち○こみたい…あんなんいきなりグロ画像貼られてるような感じ、通報もんやわ
私はどちらも好きですがマリオがキノコ嫌いなのを知って好きになっていきました!あとやっぱりカービィのゲームをやったこと無いからですかね…思いで補正ですね、最近はカービィのゲームやってみようかなと思ってます!
めっちゃレスバしてて草
同じ任天堂のゲームでレスバするなんて馬鹿なんだよなぁ…
みんな仲良くしようぜ?