マリオとカービィはどっちが好き?
>>2844
以下の通りです。
・ロキ
・ルマ
・しんでしまうとはなさけない!
・命に嫌われている
・テオ
・KING×King
・だから僕は音楽を辞めた
・アウトサイダー
・エゴママ
・何でもいうことをきいてくれるアカネちゃん
・拝啓ドッペルゲンガー
ボカロ系が多いです。
>>2847
なるほどです。僕はアニソンがほとんどですがアニソン以外だと。
・プラネタリウム(大塚愛)
・おら東京さ行くだ
・自動車ショー歌
・パンダがなんだ
・軍艦マーチ
これらをよく聴きます
>>2849
大塚愛のプラネタリウムって知ってますか❓、あ、もしかして世代ではないですか❓。
流行ってた頃は僕は小学生でした。
>>2850
すいません。知らないです。今、学校で流行ってるのはうっせぇはや夜に駆けるなどです。
>>2851
あ、了解です。そもそも世代ではなかったですね。
なんせ僕が小学生の頃の曲なので。
>>2815
貴女はカービィファンを一方的に支援するのではなく、カービィファン側に非がある場合はちゃんとカービィファンを注意してますよね…❓。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
伝導電磁式三連砲:D.D.D(星のカービィロボボプラネット)
この曲は星のカービィロボボプラネットで流れている曲です。この曲は最初の部分はデデデのテーマなのですが途中からはメタナイトになります。この曲はデデデのテーマのアレンジの中でも人気が高い曲です。第10回のゲーム音楽ランキングでは36位でした。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ナックルジョー
第19話『ナックルジョーがやってきた』では幼い時に失くした父の仇を討つため、ポップスターにやって来ました。カービィを父の仇だと思い込み、カービィを襲い、魔獣となってしまいます。なお、この回のナックルジョーは黒っぽい色々検索をしています。第40話『魔獣ハンター・ナックルジョー』ではホーリナイトメア社の社員となりましたが、これは本当は魔獣マッシャーを倒すための芝居であり、ナイトメアを裏切り、カービィとの連携プレイでマッシャーを倒しました。第65話『逃げてきたナックルジョー!』てまさ魔獣パワードマッシャーに戦いを挑むも歯が立たず、デリバリーシステムを使いポップスターに逃げてきました。第99話『撃滅!ナイトメア大要塞』・第100話『飛べ!星のカービィ』ではシリカや星の戦士たちと協力して強奪した巨大円盤デスタライヤーを操作し、カービィ達のサポートをしました。
今から絵描きます☆
カービィ系のリクエスト、あればください!ネタがないので!
>>2831
いえいえ、こちらが遅く言ったので、大丈夫です!
描きますね〜ありがとうございます〜
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力を紹介していきたいと思います。
はつでんしょけんがく(星のカービィロボボプラネット)
この曲は星のカービィロボボプラネットで流れている曲です。この曲は星のカービィ64のこうじょうけんがくをそのままアレンジした曲です。原曲よりも怖い感じです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ナックルジョーの父
名称は不明です。日本国内のカービィファンからは便宜上Jecra(ジェクラ)と呼称されていますが、公式ではありません。ナックルジョーの父親です。故人であり、第19話の回想シーンのみに登場しました。かつて、メタナイトと同じ星の戦士でしたが、魔獣にさらわれてしまいます。そして、息子であるナックルジョーの弱みにつけられ、最後にもう一度息子に会えるという条件と引き換えに、ナイトメアに魔獣にされてしまいました。その後メタナイト達と再開しましたが、星の戦士としての心はなう魔獣軍団を率いて戦うことになります。最終的にメタナイトと戦い命を落としました。
>>2833
息子と似てないな笑
アニメはオリジナルキャラが多くて、ゲーム出身の子供だとみてて違和感感じると思う
>>2856
そちらが先に煽ってるんです。あなたが思うちょっとした自分が言った悪口も煽りになってるんです。相手も傷付きますし。
〇〇に決まってるww
みたいなのもやめた方がいいですよ?
>>2862
煽ってるんです!あなたがそう思ってても周りに思われてるんです!認めてくださいよ!直して欲しいんです、、
>>2863
認めるも何も…、煽ってないものは煽ってないですからね…。
僕の行動が煽りなら世の中のみんなが煽りですよ…❓
>>2867
だからあのトピに限ってのことじゃないですって!怒
1コメで〇〇に決まってるwとか言ってるトピありますよね!?
>>2870
【投票】ウサイン・ボルトとソニックはどっちが速い?
ウサイン・ボルト 18票 (35%)
ソニック 33票 (65%)
https://tohyotalk.com/question/114906
これの1コメあなたでしょ?
>>2871
はい、それは確かにそうです、それは認めます。
でもそれは私が作ったトピではないですし。
ソニックがボルトより速いのは本当でしょう…❓。
だってソニックは名前の通り音速で走れますから
>>2872
【投票】ドラえもんとミッキーマウスはどっちが世界的に人気?
ドラえもん 10票 (29%)
ミッキーマウス 25票 (71%)
https://tohyotalk.com/question/109992
これは完全にあなたが煽ってますね?
>>2873
煽ってる訳ではないです、ドラえもんを悪く言うみたいなトピ作るからいけないんです…。
そもそもそういうのが嫌なら最初からこんなトピ作らなきゃ良いんです
えっと、コメント見させていただきました。
はっきり言って928コメさん、本気で99コメさんを正そうという気があるのならばまず貴方からも何かしてみてはいかがでしょうか?。
貴方口ばっかりでなーんにもしない。
大体何なんでしょうか❓、上から目線で偉そうに辞めてだの、貴方いつから人に命令出来る立場になったのでしょうか?。
何か一言言うとは、もちろん貴方側の味方でもなければ99コメさんの味方でもない立場で、喧嘩両成敗として何か一言言ってみては❓
>>2869
大体誰かわかりました。
了解です。まあすでにやってることもあるんですけど、。
すみません
>>2877
すいません、やっぱりあなたとは話しづらいです。
無視はしないようにしますが、全てのコメントに返信はできないかもしれません。
>>2881
昨日いろいろこのトピで言っちゃってごめんなさい!
一旦落ち着きました。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
Dirty&Beauty(星のカービィトリプルデラックス)
この曲は星のカービィトリプルデラックスで流れている曲です。この曲は結構地味な曲と思う人が多いかもですが女王らしい美しさがあります。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
チリー
第20話に登場しました。アイスドラゴンが引き起こした雪の影の影響で生み出され、その恩と引き換えにデデデからカービィを始末するように命令を与えましたが、カービィと出会いすぐに仲良しになった事で、結局カービィを始末することができませんでした。アイスドラゴンを倒されれば自分は生きていくことができないとしったうえでデデデを裏切りカービィに協力、自らを犠牲にしてカービィを助けました。最後は融けて小さくなってしまい、カービィは流氷にチリーを日光が当たらないように乗せて送り出すも、完全に融けて頭のバケツと首の鈴は深い海の底へと沈んでしまいます。フームは「きっと雪の降る北国で生き返る」とかんがえました。ちなみに第46話の魔獣カタログに載っていたので魔獣である事が分かります。また、第66話ではチリーの氷像が登場しました。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
VS.ゼロ(星のカービィ3)
この曲は星のカービィ3で流れている曲です。この曲は結構昔の曲なのに星のカービィシリーズの人気の曲のランキングでは46位で意外と凄いです。疾走感があり燃える曲です。星のカービィスターアライズの最後から2番目のイラストピースの部分で流れている曲、バットボスブラザーズの原曲でもあります。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
アイスドラゴン
第20話で、デデデ大王がカスタマーサービスから注文した魔獣です。ゲーム版とは違い体の色はエメラルドです。プププビレッジの気温を下げ、雪を降らせました。チリーの協力も得て、アイスカービィによって倒されました。第28話では、直接の関係は無いものの、アイスドラゴンを模して造られた『アイスドラゴン・ロボ』が敵として登場します。アイスドラゴンはアニメのパイロット版にも登場しています。カービィにあっけなく吸い込まれてしまいます。アイスドラゴンを吸い込んだカービィはアイスをコピーし、ダークマターを凍らせました。
>>2894
このトピが荒れてます…、どうしたらいいでしょうか…❓
>>2898
変な奴らが立て続けに襲って来て困ってます…
Twitterにまでこんなアカウントが作られてました…
>>2899
なんかこんなこととかが許せないとか言っていますけどそれって人の事いえないですよね
>>2901
特に上の人は多分暇な人なんでしょうね。だって一日中Twitterをいじっているみたいですもん。ニートはこういう人が多いんですよ。ほら私の好きな曲の「だから僕は音楽を辞めた」という歌詞にも入っているんですよ。
~幸せな顔した人が憎いのはどう割り切ったらいいんだ、満たされないあたまの奥の化け物みたいな劣等感♪~
ちょっと違うかw
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ウルトラスーパーボスバトル(星のカービィwii)
この曲は星のカービィwiiで流れている曲です。この曲はとても盛り上がる曲です。実はこの曲の原曲であるスーパー能力の処刑用bgmです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
王女ローナ
第21話『ローナの休日』に登場しました。ピピ惑星の王女で旅の途中にポップスターのププビレッジに立ち寄りました。初登場の時点で本物の近衛兵ヴィーと入れ替わっていました。ここからはカービィたちと行動を共にした本物のローナ王女について説明します。
前述のとおり、近衛兵と入れ替わった状態で登場しました。入れ替わった方の偽物の王女は、フーム曰く「おしとやか過ぎて物足りない」とのことです。だが本物の王女ローナ(ヴィーに扮している)は気が強く、本物のローナがデデデに決闘を挑まれた時でも、偽物のローナである近衛兵ヴィーに「あの人は一度言い出したら聞かない」と言われています。近衛兵に扮した本物の王女ローナは、城への外へと脱出してからはずっとフームやカービィと一緒にこうどうしています(途中からブンも加わった)。村の中を見学し、カービィが釣った魚をコックカワサキの店でさばいてもらいました。自分が本物の王女ローナだということは隠していましたが、羊に襲われたカービィを助けた時に帽子ぎ脱げ、王家の紋章の入ったペンダントも見つかってしまいました。その後、デデデに求婚された本物の近衛兵を救うべく、デデデの決闘を受け入れます。あっすりとデデデを倒すも、彼がひそかに用意していた魔獣スッシーが現れます。そこへカービィが登場し、共に戦うことになりました。ソードをコピーしたカービィと一緒にスッシーを倒そと、ちょうどそこへじいやの宇宙艇が到着しました。そこで、ヴィーは村のみんなやデデデに正体を打ち明けました。そして、じいやや近衛兵らと共に自分の惑星に帰りました。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力ねついて紹介していきたいと思います。
サンドキャニオン6(星のカービィ3)
この曲は星のカービィ3で流れている曲です。この曲は星のカービィロボボプラネットでもアレンジされています。なぜか寒さを感じてしまいなんだかカオスな曲です。ちょっとダークです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
近衛兵ヴィー(右の人物)
昨日も話した通り、本物のローナ王女と入れ替わった状態で登場しました。本物のローナ王女が扮した近衛兵ヴィーに対して、フームは「かっこよくて爽やかと言っています。一方で、ローナ王女に扮していた本物の近衛兵は、おしとやかに振る舞い、デデデの結婚を申し入れを断るまで、「かたじけなく思います。」という言葉しか言いませんでした。
遅くなりましたがまた新たに紹介した曲を投稿しました。
1.トイリズム(星のカービィトリプルデラックス)
2.登れ!大樹の中(タッチ!カービィスーパーレインボー)
3.戦艦ハルバード(毛糸のカービィ)
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
シティトライアル:アイテムバウンド(カービィのエアライド)
この曲はカービィのエイライドで流れている曲です。この曲はよくアニメのオチの方で流れていました。この曲はどうしてもデデデがエスカルゴンを追いかけているような描写が思い描けます。アニメの方が印象強すぎてエアライドの方は忘れられてしまう感じです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう
スッシー
第21話で登場した魔ヶもぬです。巨大に魚のような姿をしています。鱗で覆われた体は防御力に優れていますが、攻撃は体当たりしかできません。最終的にソードカービィとヴィーの連携プレイの前に敗れ、最期は大量の(マグロと思われる)寿司の切り身となりました。「マグローイカー」と鳴きます。他にも「えんがわ」などの様々寿司のネタを言います。名前の由来は「寿司」からです。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
掘って、進んで(タッチ!カービィスーパーレインボー)
この曲はタッチ!カービィスーパーレインボーで流れている曲です。この曲は鏡の大迷宮みたいです。それを砂漠っぽく壮大な感じです。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ダコーニョ軍曹
第22「孤独の決戦・老兵は死なず!」で登場しました。フーム達が流れ着いた孤島に住んでいた銀河戦士団の老人です。用姿は、毛むくじゃらの体に軍帽をかぶっています。52話でもフィギュアとして登場しました。ブンに「銀河戦士団こ鬼軍曹」と紹介されていました。
【お知らせ】
いつもカービィの曲の紹介とアニメのキャラ紹介を見てくださりありがとうございます。今日は急な事情によりお休みとさせていただきます。理由は察してください。本当にすみません。明日からは通常通りでいきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ザワールドオブドロシア(タッチ!カービィ)
この曲はタッチ!カービィで流れている曲です。この曲は壊れたテレビから出てきそうな不快な音と砂嵐のような音をベースがゆっくりとしたリズムで流れます。トラウマ曲とも言われています。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
トルネイドン
第22話に登場した魔獣です。物語序盤で巨大な竜巻を起こし(このときは姿は映っていない)カービィ達を無人島に飛ばしました。その後無人島にやってきたデデデの装甲車から出できました。爬虫類のような体に両手のプロペラが特徴です。一時はダコーニョやフームらを退けるが、プロペラを放った竜巻を吸い込み、トルネイドをコピーしたカービィとの戦いの末、竜巻の直撃くらい粉々になりました。名前の由来は「トルネイド(竜巻)」からです。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
メタナイトスラッシュ(毛糸のカービィプラス)
この曲は毛糸のカービィプラスで流れている曲です。この曲は甲板や艦内を混ぜたアレンジでサブゲーム専用の曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それでは明日もお会いしましょう。
ベニカゲ
第24話『ニンジャ、ベニカゲ参上!」で登場しました。遠い国で忍者学校の生徒だった落ちこぼれの忍者でさ。名前の通り赤い忍者服を着ています。学校の成績表を泥棒に盗まれてしまい、ププビレッジまで取り戻しにやってきました。煙玉以外のまともな忍術が使えません。前述の通り泥棒に盗まれた自分の巻物を取り返しにププビレッジにやって来ます。キュリオの家に侵入し、巻物を見つけるが盗難防止の仕掛けが作動してキュリオが起きてしまいます。それから、しばらく彼の家に潜んでいましたがデデデが巻物をすり替えて自分の城に持ち帰ったのを見て、今度はデデデ城に侵入します。しかし、ブン達に見つかってしまい、逃走するププビレッジで見つかってしまいます。巻物が自分の落ちこぼれた成績が書いてある成績表であるとブンに告げると、ブンにカービィと一緒に修行をつけてもらうことになります。そこにデデデがデリバリーシステムで呼び寄せたヤミカゲが登場して決闘の末、巻物を再び奪われます。カービィがヤミカゲを追い払った後は、巻物を取り返すのを諦め、修行して強くなることを誓ってプププビレッジを去って行きました。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ボスのテーマ(カービィの吸い込み大作戦)
この曲はカービィの吸い込み大作戦で流れている曲です。この曲は初代のボス戦をそのままアレンジした感じです。リズミカルな音が特徴です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら変身でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ヤミカゲ
第24話で登場しました。忍者らしい姿をしています。(忍者衣装はゲームにおけるバイオスパークに近い姿)。顔が卵みたいに丸いです。過去に銀河戦士団の忍者部隊に所属していましたが、裏切りナイトメア側きついてしまいます。戦闘能力が高く、メタナイトと回想では彼の足にクナイを命中させています。デデデがベニカゲの秘伝が記された巻物を奪い取るためにデリバリーシステムで呼び寄せました(しかし秘伝が記された巻物ではなく、ただの成績表)。カービィさ、ヤミカゲの放つクナイ手裏剣を吸い込み、ニンジャカービィとかり、決闘の末やらかけたところで逃走しました。カービィやメタナイトとの戦闘を楽しみにして、再登場するかのような台詞を言ったのですが結局最終回まで本人は登場しませんでした。第52話『悪夢のチョコカプセル!前編』のチョコカプセルのフィギュアとして再登場しています。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
しゃくねつさばく(あつめて!カービィ)
この曲はあつめて!カービィで流れている曲です。この曲はアニメのモスガバーの歌のアレンジ曲です。アニメからそのままゲームにでることはエアライドでありますが、それをアレンジするのは珍しいと思います。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
エスカルゴンの母
第25話「エスカルゴン、まぶたの母」に登場しました。エスカルゴンに瓜二つの姿をしていますが、顔にしわが寄っていて眼鏡をかけている点が異なります。エスカルゴンが大王になったと聞き、プププビレッジにやって来ました。口癖は、「長生きはするもんだねぇ」です。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ペイントパニック(タッチ!カービィ)
この曲はタッチ!カービィで流れている曲です。この曲は激突!グルメレースのアレンジです。特にイントロの部分がカッコいいです。ロボボプラネットでも流れている曲です。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それでは明日もまたお会いしましょう。
ドリフター(画像はありませんでした。すみません。)
第24話で、デデデがエスカルゴンを困らせるために準備した魔獣です。普通の傘に擬態しており、デデデが城を使って降らせた雨によってこや目覚め、正体を現します。エスカルゴンの母やカービィに襲いかかりましたがパラソルをコピーされ一掃されました。デデデに武器のように使われた者もいます。
>>2984
大変ですね…、僕は勉強が嫌いでいつも遊んでました…。もっと勉強しておくべきだったと後悔しています…。
>>2994
それは大変ですね。私も明日に備えてカービィの曲紹介とキャラ紹介をしたら寝ます。あとお休みなさい。
>>3004
こんばんはー!、いきなり喧嘩売ってきた3005コメはなんだったんですかね…?。
ドラえもんが先に馬鹿にしたとか言って(どう見ても先に相手側が馬鹿にしてる)。
マリオを鼻でかオヤジとかすんげー暴言吐いてましたし…。
僕がカービィアンチしてた頃(貴女と友達になった時以降カービィアンチはしてない)のコメントに今更ながら害悪カービィファンが集るようになりました…
>>3016
3005コメの一番最後のコメントの『文句なし』とはどういうことか分かりません。
>>3016
え?、マジですか?、3005コメ非表示にしちゃいました。
変なのは無視、今このサイトに来る目的はただ貴女と会話する事くらいです。
>>3023
私も3005コメのような人がいるのは嫌なので注意しておいただけです。後は相手がどうかえすかですね。
>>3024
私はとりあえず簡単にまとめると『カービィファンとしてしっかりとした対応を取れ』と言っときました。
>>3024
了解です!。貴女に相談する事も最近は躊躇う事があります(桜餅さんがまたポポポさんに頼るとか言って来そうで)
>>3028
文句があるなら直接言って欲しいです。
影でコソコソ言われるのは気分良くないです。
>>2941
928コメこと桜餅さん、貴方ここで私の事垂れ込んでいたそうですね
>>2943
垂れ込んだってか、自分の意見言っただけなんですけど、、
自分の意見言うのもだめなんですか?
>>2946
文句があるなら直接言って欲しいです、影でこそこそ言われるのは気分良くないです
>>2953
どこで言おうが勝手ですよね?そのためにトピがあるんですし。
貴方を悪く言いたいんじゃないんですって。
何度言ったらなおすんですか?
貴方の言動は、たくさんの人の心を傷つけています。少なくともあのスレにいる人に対しては。
>>2954
私があまりここに来なくなったのも自重の為(治して行こうと努力し始めた為)です。
まぁ、ドラえもんが雑魚だとか言いたい奴には言わしておけって話しですよね?
>>2956
ドラえもんが雑魚なんじゃなくて、貴方みたいな人のせいで、気分が悪くなるって言う話です。
ホントになおしますね?そう言っておいて、他のところでは平気にしてたら、もうホント恥ですから。そこんとこ、理解してください。
上からですみません。でも、下に見られてしかたないことを貴方はしてますから。
(反省したように見せかけるだけの「はい...」とかいう返信禁止)
>>2957
「上からですみません。でも、下に見られてしかたないことを貴方はしてますから。」←発言が矛盾してますよ?
>>2960
上からで済みませんと言った後にその一言は余計です。
「すみません」って思ってる人の発言じゃない
>>2957
僕だって相手の発言で気分悪くなってます(僕以外のドラえもんファンも同様)なのでお互い様です3
>>2959
先に悪口貴方が言ってるトピックもありますよね?(全部じゃなくても)それに関する反省がみられません。
いつまで逃げるつもりですか?
>>2964
追い詰めてないです、直して欲しいだけなのに、、、
伝わらないなあ!なおしたらいいんですよ!そんなに簡単なことがどうして出来ないんですか?
俺の仲良かったケイって人、投票トーク辞めちゃったみたいです、、また戻ってくるらしいので、いつまでも待ち続けるつもりですが、、!
なので、またここにくるペースあげようと思います。
キャラ紹介、頑張ってください!
>>2945
あー、せっかく仲が良かったケイさんが投票トークを辞めたなんて残念です。私もはやく戻ってくることを望みます。
>>2948
ありがとうございます、、
26コメさんは辞めないでくださいよ?(強制じゃないけど)ここにくる意味見失うので笑
>>2971
ありがとうございます!
あと、決まってはないんですが、ツイッターを始めることになりそうです!
>>2976
あら、そうなんですか!私はTwitterはできませんが見ることは可能なのでもし始めることになったら見ますね!
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
激突!グルメレース『裏曲』(カービィファイターズ2)
この曲はカービィファイターズ2で流れている曲です。この曲は星のカービィスーパーデラックスまたは星のカービィウルトラスーパーデラックスで流れたモロコシホールのアレンジ曲です。トランペットやホルンなどの金管楽器中心の曲であリズミカルなので手拍子を叩いてしまいます。もちろん、後半は激突!グルメレースです。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございました。
>>2973
カビファイ2のアレンジ曲すごく好き!特にこのグルメレースのやつが!
チリドッグ
第26話『忠誠!ソードとブレイド』に登場した魔獣です。巨大な赤い犬のような姿で、火炎弾攻撃と爪攻撃を行います。地獄の炎から生まれました。その視界はサーモグラティーのようになっています。また、牙が刺さると動けなくなります。この攻撃によれメタナイトが動けなくなった。かつて、メタナイトが星の戦士として、銀河大戦を戦っていた時にとある星で追われた魔獣です。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ウォーターランド(毛糸のカービィ)
この曲は毛糸のカービィで流れている曲です。この曲はメロディーがフルート、弦楽器はアコースティックギター、他にもシェイカーやスティールパンなどを使ってうまく海っぽさを表現しています。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら変身でコメントしていただければ嬉しいです。それでは明日もお会いしましょう。
ラブリー
第27話『恋に落ちたウィスピーウッズ』に登場します。最初に咲いたときはただの花でしたが、デデデに奪われホーリーナイトメア社に送られ魔獣になってしまいます。ここからどういう展開になっていくかはネタバレになってしまうので気になる方はYouTuberの方で見てみてくださいね。
こんにちは。今回もカービィの曲の紹介をしていきたいと思います。
まさかのコア・カブーラ(星のカービィロボボプラネット)
この曲は星のカービィロボボプラネットで流れている曲です。この曲は初代のやきいもシューティングからとてもカッコいいアレンジになりました。プラスでサビの部分も加わりました。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
アイスドラゴン・ロボ
第28話に登場した魔獣です。アイスドラゴンをモデルにデデデ・ファクトリーで造られました。冷凍ガスで攻撃します。冷凍ガスからはアイスがコピーできます。
>>2997
ロボバージョン、一足先のロボプラ伏線だったり、、(違うかw)
テスト頑張ってください!
>>2999
テスト終わりました。一足先のロボプラ?あ、でもアニメカービィで結構ロボットや機械の魔獣が多いんですよね。
>>3000
お疲れ様です。
ですよね、キカイ化されたボンガーズもゲームにいたので、なんか思い出しちゃいました。
>>3001
そういえば、いましたね。私はウィスピーウッズのキカイ化に一番衝撃を受けました。追いかけてくるのがトラウマです。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
フェニクロウ(毛糸のカービィ)
この曲は毛糸のカービィで流れている曲です。この曲は個人的に毛糸のカービィのボスのbgmのなかで一番好きです。特に最後こ方のピアノがかっこよくオーケストラみたいです。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございました。それでは明日もお会いしましょう。
タゴ
村の暮らしを便利にするコンビニストアの店長です。コンビニストアですがスーパーマーケット並みの品揃えを誇っています。よく弁当の残り物をカービィに食べさせています。お店の目印は大きなお日様マークです。
ソードカービィ、ポポポさんのアイコンのドリームファクトリーカービィ、描きました!Twitter始めたら載せますね。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいとおもいます。
シティトライアル:灯台にあかりがともる(カービィのエアライド)
この曲はカービィのエアライドで流れている曲です。この曲はよくアニメでも流れていました。とても愉快なリズミカルが特徴の曲です。
今日はここまでです。ここまでみていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
ムッシュ・ゴーン
第29話に登場した魔獣です。カワサキの料理の不味さに耐え切れなくなったデデデ大王がよんだ料理魔獣です。主にフランス料理を得意とします。「サバ」が口癖です。普段は料理人の姿ですが、その正体はトーテムボールぐらい長く、何本も手が生えており、その手にたくさんの料理道具を持つ魔獣です。
>>3033
カワサキに似てると思ったらカワサキの代わりに呼ばれた人でしたか?w
>>3039
カワサキになりすましてカワサキの評判を落とすというよりも簡単に前半の部分だけあらすじをいうとコックカワサキの料理があまりにも不味いということでデデデはコックカワサキと対抗できる新しいレストランを作ろうと料理魔獣「ムッシュ・ゴーン」を注文しました。そしてレストラン「ゴーン」を設立しました。そしてカワサキのレストランを潰す計画です。
>>3040
なりすましというよりもライバルみたいな感じです。
ムッシュ・ゴーンVSコックカワサキ
という感じです。
>>3040
なるほどです、そのゴーンでカワサキのレストランから客を奪うという訳ですね?
>>3040
ちなみに「ドラえもんと〇〇どっちが強い?」という議論にて、よく「道具無しならドラえもんに勝てる」とか言う人居ますが「道具無しなら勝てる」つまり「道具使われたら勝てない」という事ですよね?w、道具あってのドラえもんですから。つまり自らドラえもんの強さを認めたようなものです。
そりゃ確かに22世紀ではデパートで一般販売されてるような道具ですよ、でもひみつ道具は普通に買えば何万もしますからね。
なのでまず一般家庭じゃ購入は難しい。
それに道具だけあっても意味ないですよね。頭が良く無くちゃ道具は使いこなせない、その為頭の悪いのび太やジャイアンが使用すれば必ずと言っていいほど失敗する確率が高いですよね?。
ドラえもんはIQ300、しかもドラえもんも最初から道具が上手く使えた訳ではなくロボット学校で学んだからあれだけ上手く使いこなせている訳ですよね。しずかちゃんも頭が良いからのび太やジャイアンよりは扱いが上手い。そのIQ300で道具を使い慣れたドラえもんや、頭の良いしずかちゃんですら失敗するほど道具の扱いは難しいですからね。
まぁ、ようは車と同じですね。車も一台何万としますし、どんなに性能の優れた車でもそれに乗るドライバーのテクニックや運転技術が劣っていたら車の性能を充分に引き出せません
>>3048
そうですよね!、道具あってのドラえもん!。
ひみつ道具も車と同じだと思います。
車だって一台が凄く高いし、いくら性能の優れた車でもそれに乗るドライバーのテクニックや運転技術が劣っていたらその車の性能を引き出せません
>>3065
まぁ、バイトしなくてもヤフオクやメルカリで何かを売ったりしてお金を稼げますからね。
>>3086
うちの母もそうです…、というかうちの母はただたんに潔癖症なんです…。
誰が触ったか分からない、もしかして小さい子がよだれつけてるかも知れないから汚いと言って…。
僕はそういうのは気にしないんですが
>>3088
私はもしも人の病気がうつるかもしれないと思ってしまうので中古品は嫌いです。なのでお金を触ったら手洗いは絶対にします。
>>3090
あー、やはり医者を目指す身としてはそうなりますよね。
ちなみにちゃんと消毒していれば大丈夫ですか?。
>>3094
アルコールでも大丈夫だと思いますよ。ですが私は次亜塩素酸を使っています。
>>3099
お父さんが歯医者だからか次亜塩素酸のうがい薬や消毒があるのでいつもそれを使っています。アルコールよりも強いので。もちろん、コロナにも強いです。
>>3102
こんばんは、またここでDB信者が調子に乗っておられます
>>3105
あと99コメさん。突然ですみません!あなたはモルカーというアニメは知っていますか?
>>3121
ですよね!、のりものまんもそうでしたけど、モルカーも新しいタイプの車アニメ。
車の擬人化ではなくモルモットの擬車化アニメです。
>>3110
はいw
地球壊しますし、しかもただ戦いたいだけですのでヒーローじゃないです
>>3128
ワンピースのキャラがウルトラシリーズのキャラに勝てるとか言ってる奴らが居ましたが大きさ考えて無理があると思います
>>3136
ちなみにドラえもんの場合、相手がデカかろうがスモールライトで小さくするか、ビッグライトでデカくなれば、ビッグマムだろうがなんだろうがどうとてもなりますからね
>>3120
ワンピースキャラがウルトラマンやウルトラ怪獣に勝てるとか言ってるアホが居ました。
大きさに差があり過ぎるのにどうやって勝つんでしょうか?w
>>3140
はい。カービィですらも星を破壊できちゃいますから。星のカービィスーパーデラックスまたはウルトラスーパーデラックスのサブゲーム、ギガモンパンチでポップスターを素手で割ってしまいます。まぁ、カービィを操作するゲームプレイヤーの実力にもよりますがw
>>3143
確かにそうですねw、ゲームキャラは強い設定でもそれを操作するプレイヤーの実力にもよりますよねw
そこもやはり車と同じです
>>3146
車もいくら性能が良くても運転するドライバーの腕が悪ければ性能をうまく引き出せず事故へと繋がりますし。
>>3154
はいw、カーブでスピード落とさないから倒れそうになった事があります…。
肩輪走行ならカーブでもスピード落とさずに曲がれますが、一般道では禁止ですし、うちの姉にそんなテクニックがあるとは思えません。
>>3143
カービィが悟空を吸い込んでもぶち破って出て来るとかそんな事出来ませんよねw
DB信者は他作品の設定を改悪してまでDBキャラを最強扱いしたがります…。
>>3153
ドラえもんの創生セットみたいな感じですね。
創生セットは宇宙を作る事が出来る道具です。
専用のシート、その中の空間に宇宙が出来ます。
まずビッグバンを起こす必要があり(ビッグバンというだけあってシートの外にまで衝撃が来るのでかなり危険)ビッグバンを起こさなければただの真っ暗な空間です。
>>3080
あ、あとちなみに。運転免許云々の話しについてですけど。
コナンのターボエンジン着きスケートボードもアニメの中だから許されますけど現実なら無免許運転かつ速度オーバーになります。
まずエンジンがある時点で原付と見なされてます。小学生が無免許運転で原付で公道を爆速(無免許運転)、時速130キロで走ります。日本の道路は100キロまでなので速度オーバーです。
>>3064
言っときました。とりあえず、どっちも強い的なことをいっときました。
>>3052
ちなみに車の場合は免許がいるけどひみつ道具には免許が要らない云々について、別に車は公道を走る場合は免許が要るという訳で、私有地で走らせる分には別に無免許でも運転出来ます。
例えば遊園地のゴーカート。ゴーカートの場合は遊園地という私有地の中だけを走らせてますよね?、だから子供や免許が無くても運転出来ます。もちろんゴーカートで公道を走ったらアウトです。
>>3057
はい!、ちなみに運転免許の有無関係なく、やはり運転にはテクニックが必要という事が実際にゴーカート運転してみて気付きました。
僕はゴーカートでカーブを曲がるのが苦手みたいです…。
>>3061
私はよくディズニーランドでゴーカートにのっていましたが無くなってしまいましたので最近はやってません。しいていえば、マリオカート8でやっています。
>>3067
ディズニーのゴーカートはレールの上を走るだけですので簡単に運転出来ますよね。
僕が運転したゴーカートは明石公園にあるゴーカートです。
マリオカート8は僕もやってます。
>>3048
329コメが突然喧嘩売って来ました…
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ココロノスガタ(星のカービィスターアライズ)
この曲は星のカービィスターアライズで流れている曲です。この曲は未来からの旅人のアレンジですがあの元気で明るい曲とは違い、この曲は落ち着きがありリラックスができる曲です。カービィカフェで流れてもおかしくはないと思います。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございます。もしこの曲はが少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それでは明日もお会いしましょう。
ヤブイ
ププビレッジ唯一の病院の医者です。名前のとおりヤブ医者ではありませんが、モソのぬかなくてもいい健康な歯を間違えてぬいたり、余命も少ない患者に「物は試しだ」といって怪しいドリンクを飲ませたり、殻にヒビの入ったエスカルゴンを「軟体生物は気色悪い」という理由でまともに観察しなかったりしています。キャッピ族ですが、指が5本あり、パーム達に近い体をしています。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
森・自然エリア(みんなで!カービィハンターズZ)
この曲はみんなで!カービィハンターズZで流れている曲です。この曲は原曲から音源をかえるだけでこんなRPGっぽいアレンジになりました1.25倍速が爽快です。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それでは明日もお会いしましょう。
ミニガルボ(画像はありませんでした。すみません。)
ガルボの子供です。「ゲロ!」しかしゃべれません。卵を孵したカービィに育てられることになりますが、わがままな性格のせいで、村に多くの被害(主に食べ物泥棒)を出したカービィに手を焼かせました。親のガルボの吐いた火をまともに食らって黒焦げになりますが、再び復活します。死んではいないものの、第31話以降は登場していません。
>>3059
最近マイナーなキャラになりすぎて、画像でてこなくなってるじゃないですかw
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
ルームガーダー(星のカービィ64)
この曲は星のカービィ64で流れている曲です。この曲は中ボスで流れていて大抵、中ボスで流れている曲はそこまで人気がないのですがなぜかこの曲だけは人気があります。そのためなのかいろいろなゲームでアレンジされていたりスマブラXでも流れています。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございます。それでは明日もお会いしましょう。
ガルボ(画像はありませんでした。すみません。)
ミニガルボこ親です。子であるミニガルボがカービィに懐いていることに怒り、ミニガルボに火を放ちます。この時、ミニガルボが死んだと思ったら、カービィの怒りを買い、ファイアカービィとなって倒されます。
こんにちは。今回もカービィの曲の魅力について紹介していきたいと思います。
星のカービィフロートアイランズ(カービィのエアライド)
この曲は星のカービィエアライドで流れている曲です。この曲はフロートアイランドのアレンジ曲です。この曲は爽やかな曲です。色々な音を合わせて南国のような雰囲気を出しています。
今日はここまでです。ここまで見ていただきありがとうございます。もしこの曲が少しでもいいと思ってくれたら返信でコメントしていただければ嬉しいです。それではまた明日もお会いしましょう。
サト(左側の人物)
ププビレッジにある警察署のボルン署長の妻です。レン村長の妻ハナとは仲が良いです。上品で、礼儀正しく、家事も上手なので、他の住民(特に女性)からは尊敬されています。警察官である夫を内側から支えるボルンの良きパートナーです。