アンパンマンとカービィはどっちが優しい?


>>9
さっき言ったのはここです、ここの162コメがやばい奴です…↓
>>15
確かにどっちも優しいですが、アンパンマンは悪者退治や餓死防止しかしてくれませんよね…❓。
ドラえもんもそうです、餓死防止や悪者退治ならドラえもんも出来ます。
しかもドラえもんは悪者を殴り飛ばすのではなく改心させて和解する事もあります。
殴り飛ばすよりは心を入れ替える事を約束に見逃す、こちらの方が優しいのは明らかでしょう…❓。
しずかちゃんの風呂の覗きがなんたらと言ってますが、大体しずかちゃんだって悪いです。そんなに覗かれるのが嫌ならあんなに風呂入らなきゃ良い。
それに、ドラえもんは魔法使いになりたいと願うしずかちゃんの夢を叶える為にポケットごと道具を貸した事があります(ドラえもんの道具自体が現代人から見たら魔法のようなものなので)。
それに大体、単に優しいだけじゃ本当の優しさとは言えない。
人間性と優しさを併せ持つ事で真の優しさとなるのです。
アンパンマンには確かに優しさはありますが、人間性は絶望的に掛けてますので本当の優しさとは言えません。
優しさと人間性も併せ持つドラえもんこそが真の優しさです。
カービィはコピー能力の力で色んな事をしてくれます。
>>17
だが、ドラえもんの優しさを一向に認めたくないアンパンマンチルドレンは、未だに難癖つけて来たり、票ではドラえもんの方がアンパンマンを遥かに上回っており、それがドラえもんの方がアンパンマンより優しいという何よりの証拠なのに、その票をインチキだ等と言ったり、ちゃんと正々堂々と勝負しての票ですが、それをインチキと見抜くあたりかなりの知能の低さが伺えます(現に、自演とユーザー同士のやり取りの区別すらついていない)。
>>17
餓死防止にしたって、たかがあんパン一欠片ごときでお腹が膨れる訳がありません…。
>>19
そもそも餓死防止っていってもアンパンマンがどれだけのあんパンをもっているのか❓、餓死しそうになる子というのは大体集団で暮らしています。
アンパンマンの顔が直径15㎝の球体だとします。
半径30㎝のあんパンを6〜7人で分け与えたってお腹いっぱいには程遠いでしょう…❓。
>>20
いきなりお腹いっぱいになったら胃がびっくりして下痢や腹痛の原因になる。
不衛生な場所で下痢をすればコレラをはじめとする病気に罹りやすくなる。
>>21
あと気になるのは栄養バランス、あんパンに含まれているのは小豆(食物繊維)とパン(炭水化物)、おまけに菓子パンなので砂糖が大量、栄養バランスが偏り、体調を崩しやすくなります。
>>23
ではドラえもんバージョンで行きましょう。
グルメテーブル掛けで無限に料理を出せます。
それこそ野菜にタンパク質、ビタミンに無機質に水まで出せて、栄養バランス良く食事が出来ます。
>>24
水無しで食事をすると消化や排泄が出来なくなり、必要なものは全身へ行き渡らず、不必要なものは身体から出て行きません。
>>25
ドラえもんは食料と共に水も持ち歩きますが、アンパンマンは食料は持っていても水は持っていません。
>>26
ドラえもんの場合は水ビル建築機と水加工用ふりかけで水でトイレを作り、そのトイレで排泄する事が出来ます(終わった後は水戻しふりかけで水に戻せば良い)。
>>27
更には先取りお約束機で、消化器官を落ち着かせてから食事をさせる事も出来ます。
>>28
しかも、人数分足りなくても人間側を合体させて食事を取らせる事も出来ます(一つしかないどら焼きを二人で食べるためにのび太と合体した例あり)。
>>35
あの、つまり何でカービィじゃなくてドラえもんの話になってるのか、ということです
>>29
あのー?
唐突な質問で申し訳ないんですけど
貴方、、、?もしかしてドラざえもんさんですか?
カービィは正直よくわからん。
アンパンマンはお腹が空いている人を助けるから、優しいのは確定
あー!そういや困ってるやつを助けたことあった。
マホロアの船を一緒に直してあげたんだ。
つまり、カービィは困ってる人を助けてあげる。(宇宙規模でも助けれる)