兵庫県と福岡県はどっちが都会?
兵庫県は神戸は少しずつ人口衰退しているものの
まだまだ再開発があります
なんなら 西宮 尼崎 明石は成長中です
一方福岡県は…
高層ビルの再開発はなく
福岡市と北九州市だけの2極集中
逆に久留米は衰退中…
北九州も衰退…
果たして福岡市だけで賄えるんでしょうかねぇ?
甚だ疑問です
>>32
航空法?それを含めた結果でしょう?
空港勝手に作ってるだけ
俺たちには関係ないと思われます
>>40
福岡は九州なのでやはり田舎だと思う人が多いのでしょう。逆に発展しているからか福岡を3大都市と勘違いする人も多いですが。
人口もGDPも福岡県+佐賀県(兵庫県より狭い)でしっかり上回りますからね。面積がでかいから多いだけなのは明白(笑)
ひとつ思ったんですけど福岡派の人って話題
コロコロ変えますよねさっきは福北vs神姫西尼明加市の話をしていたのに
>>55
大阪のおこぼれって言うけど
阪神間である尼崎市が4番手で
尼崎 西宮より大阪から離れてる神戸が最大都市なのはベットタウンではないから
>>57
神戸も灘区や東灘区は大阪のベッドタウン化が進んでます(笑)
市域全体だと横浜やさいたまほど宅地開発ができる土地がなかっただけ(笑)
>>58
ベットタウン化なり人口が増えるはずなんですけど
灘や東灘はなんでなんで人口減るんでしょう?
人口 兵庫
人口密度 福岡
GDP 兵庫
100mビル数 兵庫
150mビル数 兵庫
最高層ビル数 兵庫
最大都市 福岡
第二都市 福岡
第三都市 兵庫
第四都市 兵庫
最低賃金 兵庫
昼間人口 兵庫
夜間人口 兵庫
平均所得 兵庫
>>61
高層ビルは福岡市中心部に航空法の規制がかかるので(笑)
航空法の原因となる空港の利用者(福岡+北九州)と(神戸+但馬)なら前者の圧勝。県境に跨る伊丹空港は大阪府豊中市扱いなので含めず。モノレールの駅やターミナルも大阪府内にあります。
>>61
最低賃金や平均所得は都会に関係ないですね。
発展途上国なら大都市でも先進国の農村地域より遥かに低いなんてザラですからね。最低賃金なら日本国内だけでも檜原村は大阪市より高い。
>>61
昼間人口比率なら圧倒的福岡ですね。
兵庫県は大阪のベッドタウン県なので昼間人口が減少します。福岡県は山口県や佐賀県からの流入で増加。
商品販売額は東京都、大阪府、愛知県に次ぐ4位で神奈川県より僅差で多いです。物価の安い九州では伸びにくい数字ですが神奈川県を僅差で上回る数字を出していました。都会といえば商業でしょう。
これは流石に兵庫だな。
福岡は確かに福岡市と北九州市強いけどそれ以外がオワコン。
ぶっちゃけ千葉でも余裕