兵庫県と福岡県はどっちが都会?
福岡は千葉にも勝てません
東京>>大阪>>愛知=神奈川>>兵庫≧埼玉>千葉>福岡 所詮は二極集中の都市笑
福岡市は成長してるけど北九州は衰退笑
久留米は明石に惨敗笑
第四都市以降は雑魚すぎる最大都市以外限界集落のキチガイ県🤣
>>82
あれれ?
最大都市は福岡>神戸
第二都市は北九州>姫路なのに
西宮>>久留米
尼崎>>>福岡市のベットタウン
この差はなんだろぉ🤣
>>88
西宮>>>>>>>>久留米
尼崎>>>>>>>>>>>>>>>>飯塚だよwwww
>>83
埼玉過小評価しすぎ笑
人口 埼玉
人口密度(可住可能区域) 埼玉
GDP 埼玉
最大都市 埼玉
都心規模 埼玉
副都心規模 埼玉
100mビル数 千葉
最高層ビル 埼玉
千葉さん過大評価ですね🤣
一方福岡兵庫戦は
人口 兵庫
人口密度(可住可能区域)兵庫
GDP 兵庫
最大都市 福岡
都心規模 福岡
100mビル数 兵庫
最高層ビル 兵庫
(こっから項目追加)
第二都市 福岡
第三都市 兵庫
飲食店舗数 兵庫
百貨店数 兵庫
小売店数 兵庫
昼夜人口比率
まあこの辺といった所でしょうか
>>90
高層ビルは航空法で制限があるので宛になりません笑
空港利用者なら
福岡>>>>神戸+但馬
さらに北九州空港もありますw
>>94
福岡と兵庫 どっちが面積大きいんでしょう?
面積は変えられない でも可住地人口密度は変えられる この差が優遇される点なんですよ笑
>>95
商品販売額
1位 東京都
2位 大阪府
3位 愛知県
4位 福岡県
5位 神奈川県
6位 北海道
7位 埼玉県
8位 兵庫県
9位 千葉県
10位 広島県
>>96
流石に福岡県と神奈川県なら神奈川県が都会でしょうね。ただ商品販売額以外が厳しすぎるので。
>>95
福岡県 21.4兆円
神奈川県 21.0兆円
兵庫県 14.1兆円
福岡県の商品販売額は神奈川県より僅差で多いですね笑
兵庫県はボロ負けww
小売店も百貨店も飲食店も多いのに惨めww
店があっても商品は売れないって惨めww
>>97
福岡の勝てる項目選んだだけでしょ
地方で1番目の所と地方で2番目の所で商業で
比べちゃおしまいですよ 前提条件を
覚えてください
そもそも福岡は福岡市の一極化が進んでます
第二都市の北九州市が衰退してるので
北九州市は人口やビルなどは姫路に勝ってるもののGDPや経済力が負けております
福岡市>神戸市
北九州市>姫路市
西宮市>久留米市
尼崎市>>福岡第四都市
明石>>福岡第五都市
福岡北九州神戸はレベルは
もうお分かりなので置いときますが
姫路は高さ制限がある分経済がかなり
豊かであり 中核市最強クラスの宇都宮と
タメが貼れます
西宮 尼崎は第三 第四都市とは思えない
パワーを秘めており
那覇を余裕でぶっ殺せます
宇都宮>西宮 尼崎
てな感じですね
明石は人口増加が連続で加速しております
神戸市 福岡市という観点でみれば
福岡市ですが
兵庫県 福岡県という観点で見れば
兵庫県の勝ちです また
中心駅乗降利用者数という点では
兵庫県三宮 三ノ宮駅 71万人
福岡県博多駅 32万人
惨敗ですね
以上の観点から見ると兵庫県の方が都会だと
思われます
>>117
https://vt.tiktok.com/ZSNjph1hs/
自称最強那覇さん西宮にわからせられる✌️😭
兵庫県は工業地帯があるので
工業出荷額 製造品出荷額共に福岡に勝ってます
年間商品販売額が勝っているだけで
兵庫県vs福岡県で勝っていると思わないで
ください笑
論点ズレてるね🤣
福岡県民プライド高いでちゅね💓
でもそのプライドこわしちゃったね
ごめんなさぁい💓
ほい福岡と兵庫の差Part5
久留米ちゃん明石にまけてくやしくないのぉ?💓
尼崎と大野城でこんな差が離れてる🤣