好きなゲーム実況者!?
すとぷりは公式的にはアイドルグループで歌って踊ると表記されてるから、ゲーム実況者という概念は公式的には問答無い。
後、ゲーム実況者と言うほどゲーム実況してるんか?
マジでいい加減にしろコメ欄荒れるだろ。
だったらすとぷりが実況者じゃ無いと公式で明記されたサイトの証拠出せや、いい加減。
>>359
俺はすとぷりが実況者という証拠を出せ。というから出したのに台無しやん。
>>364
メンバーの中に2人実況者がいる。
つまり、すとぷり自体が実況メインじゃなくてもヒカキンとかフィッシャーズとかと同じ副業としてのゲーム実況者であるのは事実。
>>370
それは貴方の考察に過ぎない。
後副業って言うけどYouTube活動もすると公式に書いてあるから副業とはいえない。
なので明確な証拠を出してください。
>>376
でもYouTuberとして活動してる中で、ゲーム実況だけが副業になるのは可笑しい。
まずYouTuberはゲーム実況、宣伝、商品の説明とか色々してるから、それは果たして副業と言えるのか?
又、ゲーム実況は当たり前のことで、テレビなどに出るのが副業では?
ヒカキンはYouTuberとして、当たり前の事をしてる。
でも、テレビ出演などはYouTuberがやる範囲では無い。
だから、それが副業といえるのでは?
>>378
ゲーム実況が副業じゃ無いなら何故個別でチャンネルをやる?
後、それすとぷりにも言えるような物ですよね。
>>379
そうですね。
ただ、メンバーの中では二人しかいないと貴方は言いましたよね。
なら、その二人だけですとぷりがゲーム実況者であるといえるのか?
という疑念が生まれます。
何故ならすとぷりと言えるのは6人ですとぷりですから(6人メンバーだから)、二人だけですとぷりと言えるのは可笑しな話。
なので、すとぷりの中で二人がゲームを実況してるからすとぷり全体がゲーム実況者である証明をしてください。
>>380
だから、副業みたいな物ですとぷりがゲーム実況してるという事ですよ。
それと、完全なゲーム実況者として扱うならその2人だけにした方が良いですがね。
>>381
ならその二人だけですとぷりがゲーム実況者といえるとでも?
すとぷりって六人なんですよね。
だったら、その二人だけですとぷりがゲーム実況者と言えるのですか?
後副業って何ですか?
説明してください。
>>382
2人の個人の活動がゲーム実況者と呼べて、6人でゲーム実況する事あるけどそれは副業としてのゲーム実況やってるだけ、って事。つまりエンタメグループとしての一部。
>>383
最後のは貴方の考え方ですよね。
副業と公式は言いましたか?
公式がそれはYouTubeをやる上で普通の事だと言えばそれは副業では無く、ただの仕事ですよね。
>>384
エンタメグループと言ってるから、要するにジャンルはなんでもありという事。その中にゲーム実況が入ってる訳。
>>385
何でもありなら、何故六人でやらないのですか?
また、何でもありならそれは副業と言えますか?
だって、何でもありならそれはその全ては普通の事ですよね。
>>386
6人でやってる事もありますよ。すとぷり公式チャンネルで明確です。
後、何でもありの中に歌動画や、ゲーム実況などが入ってる訳。
>>387
最初の質問には『何でもありだから』と言えば良かったのですがね。
又『後、何でもありの中に歌動画や、ゲーム実況などが入ってる訳』とはどういう事ですか?
そりゃそうですよね、何でもありなんですから。
なら副業と言える証明してください。
後六人でやってる事もあると言いますが、何故二人だけの時が多いのですか?
>>388
副業に関しては論破されて、僕の負けです。それについては負けを認めます。
後、2人はゲーム実況者特化型だからですよ。
>>389
『2人はゲーム実況者特化型だからですよ』
それって、アイドルグループって言えるんですかね。
何故ならその二人はもうゲーム実況者として成り立っていますからね。
またその他四人はそんなにやらないのであれば、すとぷりとしてのゲーム実況者としては言えないような気がしますが、言えるんですか?
ゲーム実況者ってどういう人やYouTuberを言うか、知ってますか?
>>392
2人はゲーム実況者として成り立ってて、すとぷりとしてのゲーム実況者とは言えないというがそれはフィッシャーズとかも同じですよ?あくまでサブですよ4人は。
>>394
ならそのファシャーズは言えませんね。
後、サブ四人ならそれはすとぷりがゲーム実況者としてはならないのでは?
公式がゲーム実況者と言いました?
何故ならゲーム実況者ってのは大体がそのゲームの実況動画を投稿してる人ですから。
後フィッシャーズは何の関係性があって、またそれがどうしましたか?
>>396
サブ4人ならすとぷりがゲーム実況者としてはならないという証拠はありますか?
後、大体が実況を投稿してる人という定義の証拠は?
>>394
私はすとぷりの事を言っているのですが。
そのフィッシャーズは何処から出てきたのですか?
>>403
いやそうでは無くて。
通用すると言える証明をしてください。
後>>396
の質問に答えてください。
>>404
調べてください。
ここからは>>396
への回答
サブ4人でも、エンタメの中の一部としてのゲーム実況者とは一応ですが言えますし、エンタメグループの中の1つの活動がゲーム実況ですよ?
>>405
ずっと思ってたのですがそれは貴方の考え方ですよね。
ならその理論だと他のエンターテイナーも入ってて(投票に)良いのでは?
すとぷりと調べても音楽グループとしての名しかないのですが。
それはゲーム実況者と誰も認知してない、もしくは公式はそのように言ってないという事ですよね。
後者の場合ならゲーム実況者では無く、音楽グループとして名を出すと言う事ですよね。
そして前者の場合は、誰もそれを認めてないという事ですよね。
>>406
すとぷりと調べても音楽グループの名しかない?公式サイトだとエンタメグループと書かれてるんですけど?
それに、ゲーム実況者と認知してる人は居ますよ?
後、すとぷりの活動は音楽ではなく、総合エンターテイメントですので、ゲーム実況の括りに入れて何が悪いのでしょうか?
後、前者でも認めてるから票がこんだけ入ってるのですが。
エンターテイメントの意味を調べたらどうですか?
ここにゲーム実況者やゲームなどという名は書いていますか?
何でもありと言えるものは書いてありますか?
>>411
その理論が成り立つといえると貴方は言っているのですか?
それは貴方の中だけであって、それを他の人にその考え方を押し付けないでいただきたい。
その証明をしてください。
>>431
当たり前ですよ?なら何故エンタメグループで、ゲーム実況やアニメ動画や歌など何でもやっているのでしょうか?
>>433
じゃあ何故エンタメの中にゲーム実況が含まれないという決定的証拠はあるのですか?
>>411
ならその証明や証拠出してくださいね。
貴方もURL出して議論してください。
じゃなきゃその全ては貴方の考え方や見方、解釈となりますから。
>>438
https://najiitishi.com/entertainment/jikkyousyaretort.html
どこかに書いてありますよー
>>409
書いてませんが、どっちにしろエンタメとしてゲーム実況をやっているというのは事実ですが?