オーマジオウとミリム·ナーヴァはどっちが強い?

コメントしよう!
画像・吹き出し
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で




38: 20コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 01:06:43 通報 非表示

>>33
パーフェクトガンマイザー


41: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 01:07:34 通報 非表示

>>38
グレートアイザーなら兎も角パーフェクトガンマイザーじゃ無理やろ


43: 20コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 01:08:34 通報 非表示

>>41
グレートアイザーって過剰戦力すぎない?


45: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 01:09:31 通報 非表示

>>43
勝手に話すすめんな、グレートアイザーならミリムと同等かもとは思うがな


47: 20コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 01:10:52 通報 非表示

>>45
絶対それより上だな

全知全能だし


49: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 01:12:04 通報 非表示

>>47
ライダー図鑑みりゃわかるがグレートアイザーの力は万能であって全能ではないぞ


51: 20コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 01:23:21 通報 非表示

>>49
全知全能に近いから互角かそれ以上になるね


52: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 01:28:06 通報 非表示

>>51
その程度ならミリムより弱い奴等のスキルにあるからなあ


53: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 12:28:46 通報 非表示

>>49
https://www.tv-asahi.co.jp/ghost/sphone/gammiser/13/
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1184

「全知全能の存在であり、世界を思うがままにつくり変えることができる」と書いてあるけど、
そちらの言う「万能であって全能ではない」とはどういうこと?


54: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 12:43:18 通報 非表示

>>53
下の特色/力の項目を見ればグレートアイザーの力は万能であって全能ではないのが分かるぞ


55: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 16:04:13 通報 非表示

>>54
上の文の「世界をつくり変える力」を「世界をつくり変える万能の力」と言い換えているだけなんじゃないの?
何であれ「全知全能の存在」という部分を無視するのはよくわからない。

https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1767
参考になるかはわからないがカリュブディスを例にすると、説明文では「元となるアルターライドブックが失われない限り何度でも蘇る」とあるけど「特色/力」の項目では「能力吸収」しかない。

https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/689
ジョーカーの場合
「ほかのアンデッドを封じる術を有している」
「バトルファイトの勝者となった場合、全生物が消去されてバトルファイトがリセットされるという特殊な存在」
などという大きな特徴が書かれているのに「特色/力」の欄には「ラウズカードによる変身」としかない。

このように
「具体的な説明」≠「特色/力」
となっていることがあるから、グレートアイザーの力を「万能の力」と決めつけるのは間違いなんじゃ?


56: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 17:47:19 通報 非表示

>>55
グレートアイは特色/力部分は全知全能になってるから、全知全能なら表記も同じにならないと通らない


57: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 18:44:22 通報 非表示

>>56
仮面ライダー図鑑においては「具体的説明」と「特色/力」が完全に一致している奴もいれば、先程のジョーカーのようにそうではない奴もいるわけで。
グレートアイは著者の気まぐれかは知らんがたまたま前者の仲間入りをしただけだろう。

だいたい「世界を作りかえる万能の力」という文の「万能」をグレートアイザーそのものに当て嵌めようとしているのに無理がある。
「万能」という言葉は「世界を作りかえる力」を強調していると考えた方がよっぽど自然だろう。
「具体的説明」の「全知全能」というワードを無視している、という此方の話もスルーしてばかりだしな。
『仮面ライダーゴースト』本編や外伝、関連資料で「グレートアイは正真正銘全知全能だけどグレートアイザーはそうでもないよ」という趣旨の説明があるのなら認めるけど。


58: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 18:51:19 通報 非表示

>>57
万能と全能は全く違うからな。特色で別な時点で通らんよ


59: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 20:56:49 通報 非表示

>>58
「世界を作りかえる力」を「万能の力」と言い換えているだけでは?
ということを此方は言っているのであって
「グレートアイザーは万能」=「グレートアイザーは全能」なんて一言も言っていないよ。

グレートアイザーの具体的説明欄に「全知全能」というワードが含まれていることも
仮面ライダー図鑑における怪人の説明に「統一性」がない(例∶ワームにおいては一体一体に共通の特徴である「クロックアップ」が記載されているが、アンデッドには「不死身」の記載がない)こともスルーしておいて、
「特色/力」の項目に「(世界をつくり変える)万能(の力)」と書かれているだけで
「グレートアイザーの力は万能に留まる」
と言われても「独特な解釈だなぁ」としか思えない。


60: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/14 23:14:27 通報 非表示

>>59
統一性が無いといってもグレートアイとグレートアイザーの全能な同一でなければ為らないのだから、その説明が統一されていないのなら別物という事だ


61: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 07:05:28 通報 非表示

>>60
「グレートアイとグレートアイザーの説明は同一でなければならない」
ってどういうこと?
著者でもない人が言っている時点で単なる「妄想」にしか聞こえないよ。
仮面ライダー図鑑に割とテキトーな部分がある限りこれは根拠にはならない。
ただの「勝手な考え」でしかない。

いつまで経っても「グレートアイザーの説明に『全知全能』とある」ことに対して曖昧な返答しかしないし。
『仮面ライダーゴースト』において「全知全能」という言葉が二義的なものであるという設定があれば別だけどそんなことはなかった筈。
作者が普通名詞に特別な定義を与えない限りは一般的な意味と同じにするべきなのだから「グレートアイザーは全能ではない」とするのは尚更意味不明。
「特色/力」を「具体的説明」よりも頑なに優先させているのも謎。
普通に考えて
「世界を作りかえる力」を「万能の力」と言い換えているだけ
とした方が全て成り立つと思うんだかなぁ。


62: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 12:06:43 通報 非表示

>>61
著者がグレートアイザーの力は万能だと言ってるんだが…


63: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 12:22:08 通報 非表示

>>62
「全知全能の存在」とも言っているけどね。
「全知全能」と紹介されているのに「力は万能に留まる」という話は全くわけわからん。
だから「万能」という言葉は「グレートアイザーそのもの」ではなく「世界を作り変える力」を修飾していると考えた方が通ると何度も言っている。

ライダー図鑑に使われている「全知全能」という言葉の意味が一般的な意味と違うのならわかるが…。


64: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 12:29:31 通報 非表示

>>63
力が万能だと明記されてるのに全知全能だと言うのはどうかと思うが。世界を作り変える万能の力しか持ってないんだろ

グレートアイと同じ全知全能ならグレートアイと同じ表記になるし、そもそもグレートアイと同等存在になったタケルにボロ負けしてる以上はグレートアイ>グレートアイザーなのは当たり前

ていうかグレートアイも未来予知出来ないのが小説版で明らかになってるから大元のグレートアイの時点で全知全能ではないしな


65: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 16:01:56 通報 非表示

>>64
『力が万能だと明記されてるのに全知全能だと言うのはどうかと思うが。
世界を作り変える万能の力しか持ってないんだろ』
→「全知全能の存在」と明記されているから「グレートアイザーは全知全能」と言っているだけだが…?
「特色/力」の項目にしか注目しないのならジョーカーの能力は「ラウズカードによる変身」しかないことになるぞ。
別のアンデッドを封印したり、さんざん「ジョーカーが生き残れば世界は滅びる」と言われたりしたという、あれらの描写は何だったんだ、という話になるが。
アンデッドといえばそれぞれの個体の「特色/力」に「不死身」と書かれていないから、貴方の理論に沿えば「アンデッドは不死身ではない」となり『仮面ライダー剣』のストーリーそのものが崩壊することになる。

『グレートアイと同じ全知全能ならグレートアイと同じ表記になる』
→自分ルールの域を出ていないので論外。

『グレートアイも未来予知出来ないのが小説版で明らかになってるから大元のグレートアイの時点で全知全能ではない』
→ゴーストの小説は読んだことがないのでそこは教えてもらいたい。
まあ、マイナス描写が一つあっただけで設定そのものをないことにするのはどうかとは思うけどなぁ。


66: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 16:34:20 通報 非表示

>>65
ジョーカーによって世界が滅びるのはジョーカーの能力じゃなくてバトルファイトのルールだろ

全知全能の書いてあるから全知全能も自分ルールだろ

小説版の語り手はグレートアイの一人称で、その中で私は未来を見通すことなど出来ないって本人が言ってんだよ。未来予知位はヒミコ魂にも出来るのにな。だかな全知全能にはならんの


67: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 17:08:34 通報 非表示

>>66
ルール上の話でもジョーカー特有の性質であることには変わりない。
それに「他のアンデッドを封印可能」という部分に反論できていない。

公式サイトに書いてあることをそのまま言うことも「自分ルール」となるのは「暴論」にも程がある。

何かの比喩じゃないの?
何であれ「グレートアイやグレートアイザーは全知全能である」と公式サイトに明記されている以上、制作者でもない個人がマイナス描写を一つ見つけたくらいでその設定を変えることはできない。
作品や資料を見てどう思うかは勝手だけど、それを他人に押し付けるのはお間違い。


68: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 17:12:27 通報 非表示

>>67
だからジョーカーの力じゃねえのよそれ

公式サイトでグレートアイザーの力は万能で全知全能は含まれてないんだけどなあ

比喩でもなんでもなく本人が未来を見通すことなど出来ないって明言してんのになんで全知全能だと言い張れるんだよ。え、ヒミコ魂に出来ることが出来ない時点で全能でも全知でもねえだろ。それに本編で全知全能でもなんでもないゴーストに負けてるしねえ


69: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 17:28:00 通報 非表示

>>68
「力」ではなく「特色」という言葉に注目すれば此方の意見に筋は通る。
「特色」とは「他のものと比べて特に違っている点」という意味なので「力/特色」の項目に入れても問題はない筈。
それに何度も言っているがジョーカーの「他のアンデッドを封印可能」という能力やアンデッドの「不死身」云々に反論できていない時点で、
「グレートアイザーの『特色/力』に『全知全能』がないためグレートアイザーは全知全能ではない」
という意見は破綻している。

貴方が何を言おうがグレートアイ及びグレートアイザーの公式サイトでの説明欄に「全知全能」と明記されているのは変えようのない事実なので。
こんなところで妄想しているくらいなら別のことをしたほうがマシじゃないか?


70: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 17:34:38 通報 非表示

>>69
力でなく特色に注目するもなんも。ジョーカーの能力じゃなくてバトルファイトのルールでジョーカーが生き残った場合統制者が世界を滅ぼす為にモノリスからダークローチを出現させる物でジョーカーの能力でもなんでもない

アンデッドの不死身に関しちゃ作中で否定もされてないからな

妄想www

え、作中で未来を見通すことなど出来ないとグレートアイ本人が言い切ってんのになんで「グレートアイは全知全能」って言えるのよww

ヒミコ魂に出来ることが出来ない=全能ではない

ヒミコ魂に知れる未来の事がグレートアイには知る事が出来ない=全知でもない

グレートアイが全知全能なのは作中で語られたグレートアイの設定と反してるぞww


71: 53コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 17:48:38 通報 非表示

>>70
「能力」ではなく「特色」であって、「特色」の意味に沿えば本来この世界崩壊の性質を入れても問題はない筈。
事実含まれていないからこちらの認識が間違っているかもしれないけど…。

作中で否定されていなければ入れなくても問題ないと?
ならワームの「クロックアップ」や「擬態能力」が「特色/力」に一体一体入っているのは何故?
共通の特徴がワームには書かれているのにアンデッドには書かれていない時点でそちらの理論は誤り。
結局ジョーカーの「他のアンデッドを封印可能」という部分にも反論なし。

そもそもそちらが「グレートアイは自ら未来予知不可能と言った」という「嘘」を吐いている可能性があるので、小説買って確認してみる。
しばらく返信はしないかもしれない。
本当だとしても公式サイトにそう書かれたことは紛れもない事実だけどな。
仕事を分担しているのでこういった齟齬は仕方ないと思うが(ゼットンの火球は1兆度なのに町にあまり被害は出ない等)…。


72: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/15 17:53:54 通報 非表示

>>71
だからジョーカー本人の特色でも力でもなくて統制者がやってんだよそれ

一体一体に同じ説明する必要が無いからだろ、ライダー図鑑の用語解説の方で説明されとるしな

齟齬と言っても事実だからな

つまりゴーストの世界での全知全能は現実の全知全能とは違って全てを知る事でも、出来ない事は無いという意味でも無いって話やな


108: 108コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/20 11:13:06 通報 非表示

>>72
いや全知全能と言われてる時点で全知全能だよ。
全知全能🟰万能の力。

そもそも仮面ライダーってカタログスペックや設定が一から十まで作中に反映されることはないから。


109: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/20 11:14:38 通報 非表示

>>108
本人が未来を知る能力が無いと言ってる時点で全知でも全能でも無いからな


110: 110コメさん 2024/05/21 13:17:31 通報 非表示

>>109
仮面ライダー図鑑のゴーストの欄の更新は小説よりずっと後。
でも無数の魂の集合体という設定しか拾われてない上に全知全能じゃないとは書かれてない。

・小説版は設定管理してる石森プロの監修が入ってない。

・仮面ライダー図鑑は石森プロ監修。

・鎧武は小説全般が拾われてる

「グレートアイが全知全能じゃない」という設定は死に設定になったか
グレートアイ自身が全知全能なのに人間臭く悩んでることを自虐してるだけと解釈できる(全知全能じゃない云々は地の文ではなくガヌマのセリフ)。


112: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/21 13:46:24 通報 非表示

>>110
後だからという理由が設定変更の理由にはなってない

監修が無いから公式続編では無いと言う事にもならんしな。死に設定の理由が主観的過ぎる


114: 108コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/22 14:04:54 通報 非表示

>>112
意図的に省かれてるということはガヌマが勝手に言ってただけって話になる。

監修がある資料と無い資料で矛盾が生じたら前者を優先するのが筋。


116: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/22 14:15:05 通報 非表示

>>114
本編脚本家が書いた正規作品が監修無いから駄目ってのは初耳だな

その理屈だとテレビ本編も映画も駄目なんだな


120: 108コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/23 09:29:52 通報 非表示

>>116
監修ないからダメっていうか

仮面ライダー図鑑の方の情報が優先されるってだけ。


123: 108コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/23 09:34:04 通報 非表示

>>116
本編、映画は当然石森プロが関わってる。

普通に考えればわかるし

クレジットにも載ってる。


125: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/23 09:34:46 通報 非表示

>>123
なら小説も関わってるからありやな


126: 108コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/24 16:01:08 通報 非表示

>>125
石森プロが関わってないし仮面ライダー図鑑の説明と矛盾するので違います。


130: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/24 17:50:51 通報 非表示

>>126
関わってるが?


118: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/22 14:17:19 通報 非表示

>>114
そもそもライダー図鑑も監修なんてついてないだろ


121: 108コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/23 09:31:31 通報 非表示

>>118
にわか乙

石森プロからデータ監修者が制作チームに在籍してる。

当然小説はない。

https://www.kamen-rider-official.com/columns/special/106/


119: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/22 19:43:03 通報 非表示

>>114
そもそも小説仮面ライダーゴーストの制作協力に石ノ森プロも入ってるぞ


122: 108コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/23 09:32:47 通報 非表示

>>119
東映が監修したとあるだけで石森プロが監修したという話はない。


124: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/23 09:34:10 通報 非表示

>>122
にわか乙。巻末に協力石森プロと明記されてるぞ


127: 108コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/24 16:03:04 通報 非表示

>>124
アスペか?監修の有無の話だよ。

ライセンス関連で関わりがあるだけで内容の監修はしてないってことだな。


131: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/24 17:51:14 通報 非表示

>>127
ライセンス関連の関わりだけってどっからその判断が?


134: 110コメさん 2024/05/25 20:08:43 通報 非表示

>>131
まず内容を監修してるなら「監修してる」と明記される。実際に同じ講談社から出てる「仮面ライダー大全」や漫画「ガンバライドバトル ライドマスターズ」はハッキリ監修:石森プロと明記されてる。

それとゴーストの巻末に書かれている石森プロの金子氏は資料担当。
資料というのは作中設定の話ではなく写真などのデータのこと。
表紙に使われてる写真やそもそも仮面ライダーゴーストの小説を作ることの許諾に協力しただけの可能性が高い。
https://ishimoripro.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A6%82%E8%A6%81/


135: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/25 20:13:03 通報 非表示

>>134
それはお前の予想でしかないよな

東映、石ノ森プロが関わった公式の作品も認めないって何様のつもりだよ


142: 110コメさん 2024/05/25 22:34:18 通報 非表示

>>135
監修されてないってのがここまで言っても分かんない?

大体公式媒体で「グレートアイは全知全能」とされてるのにグレーな資料持ち出して「グレートアイ本人が違うって言ってるんだから違う!」とか喚いて

公式の言ってることを頑なに認めないのはお前じゃん。

さっさとグレートアイは全知全能と認めろクソニワカ野郎。


143: 19コメさん 「オーマジオウ」派2024/05/25 22:39:00 通報 非表示

>>142
制作協力ってキチンと書いてあるやろがい。公式媒体でグレートアイから未来を見られないと全知も全能も否定されてるのにグレートアイな全知全能! と喚いてるのはお前やろ

なんで、公式の作品を認めないんだよwww

ライダー信者はどうしようもねえな


画像・吹き出し
このトピックにはコメントの続き(次ページ)があります


コメントの続きを見る
後ろから10件目のコメントから読む

コメントNo順で 会話順で


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する