オーマジオウとミリム·ナーヴァはどっちが強い?


>>1
オーマジオウ能力
ベルトにも耐久性あるし
周りのものを全てハイにすればいい。www.
それに不思議なことで倒されても絶対蘇るのか
仮面ライダーオーマジオウだ!!!
他にも絶対ダメージ当たらないムテキゲーマー
炎で🔥燃やすクウガアルティメット
オーズガタキリバで100体分身
レベルリピオン増加
時間停止、時間逆行、時間加速、未来予知
極みアームズの天地創生能力
ウィザードの魔法
ミラーワールドで動ける[ミラーワールドに入れないミラーワールドは鏡だから引き摺り込めばいい]
スカイライダーの空飛ぶ
ブォーゼの宇宙活動能力
重加速の中でも動ける。ドライブの力
げどくバイオライダー
キングオージャーのシュゴット召喚
ゼンリョクゼンカイキャノンでスーパー戦隊
とそれのロボも召喚できる
世界創生、世界破壊あるモーンだ。
オーマジオウは時間を止めるから苦戦して勝てる。
オーマジオウやオーマフォームやギーツIXやオールマイティセイバーは転スラキャラ全員に勝てると思います。
>>18
無限のフィジカルと無敵の防御力、多元宇宙規模の全知全能を持ってるからミリムには苦戦しないだろう
ギーツはリムルには勝てないな。リムルも因果律操作やらで好きな世界作れるし、世界を何万回と破壊創造出来るエネルギー抱えてるからな
>>20
ドゥームズは別に本編で神になった英寿より強いってわけでも無いから変わらないだろ
>>25
流石に低く見過ぎだろ。ミリムも無限のエネルギーで世界を滅ぼしかねない程の力を発揮するんやで
>>325
ネタに人を巻き込むな。1人か身内でやってろや。ミームネタだか橘さんネタだか知らんが全員がネタに寛容と思ったら大間違いだ
>>326
俺別に巻き込んでないけど、そう怒らずにほっとけって言ってるんだが?何言っても無駄だから。勝手に俺が言ったみたいに言わないでもらえるかな?言ったのは20コメだろ?俺325コメだから
>>330
いや、「ネタに人を巻き込むな。」って言ってるけど俺別にネタで人は巻き込んでないと言ってるんだが?何が矛盾してるん?
>>325
仮面ライダーの話題出す度にミームだから~とか橘さんは~とか正直しつこいし鬱陶しいわ。お前ら邪魔なんだよ
>>331
こんなしょうも無いネタでキレなくて良いし、何言っても無駄なことは明白だからと思って言っただけやで
>>28
オーバーロードインベスが何時無限のエネルギー持ってるとか世界を滅ぼしたとかそんな設定出てきたんですかねえ?
>>34
それは妄想だろ、そんな設定も描写も無い
二次創作出したり妄想で語るとかやめてくれねえかな
>>33
どんな物体でも(それがブラックホールとか気弾でも)転送できるのはかなーりやばい
>>40
ミサイルとブラックホールは質量大分違うだろ、ミサイル転送出来るから何でも転送出来るんです~って事にはならんよ
気弾だって威力によるだろ
>>47
ライダー図鑑みりゃわかるがグレートアイザーの力は万能であって全能ではないぞ
>>49
・https://www.tv-asahi.co.jp/ghost/sphone/gammiser/13/
・https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1184
「全知全能の存在であり、世界を思うがままにつくり変えることができる」と書いてあるけど、
そちらの言う「万能であって全能ではない」とはどういうこと?
>>53
下の特色/力の項目を見ればグレートアイザーの力は万能であって全能ではないのが分かるぞ
>>54
上の文の「世界をつくり変える力」を「世界をつくり変える万能の力」と言い換えているだけなんじゃないの?
何であれ「全知全能の存在」という部分を無視するのはよくわからない。
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1767
参考になるかはわからないがカリュブディスを例にすると、説明文では「元となるアルターライドブックが失われない限り何度でも蘇る」とあるけど「特色/力」の項目では「能力吸収」しかない。
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/689
ジョーカーの場合
「ほかのアンデッドを封じる術を有している」
「バトルファイトの勝者となった場合、全生物が消去されてバトルファイトがリセットされるという特殊な存在」
などという大きな特徴が書かれているのに「特色/力」の欄には「ラウズカードによる変身」としかない。
このように
「具体的な説明」≠「特色/力」
となっていることがあるから、グレートアイザーの力を「万能の力」と決めつけるのは間違いなんじゃ?
>>55
グレートアイは特色/力部分は全知全能になってるから、全知全能なら表記も同じにならないと通らない
>>56
仮面ライダー図鑑においては「具体的説明」と「特色/力」が完全に一致している奴もいれば、先程のジョーカーのようにそうではない奴もいるわけで。
グレートアイは著者の気まぐれかは知らんがたまたま前者の仲間入りをしただけだろう。
だいたい「世界を作りかえる万能の力」という文の「万能」をグレートアイザーそのものに当て嵌めようとしているのに無理がある。
「万能」という言葉は「世界を作りかえる力」を強調していると考えた方がよっぽど自然だろう。
「具体的説明」の「全知全能」というワードを無視している、という此方の話もスルーしてばかりだしな。
『仮面ライダーゴースト』本編や外伝、関連資料で「グレートアイは正真正銘全知全能だけどグレートアイザーはそうでもないよ」という趣旨の説明があるのなら認めるけど。
>>58
「世界を作りかえる力」を「万能の力」と言い換えているだけでは?
ということを此方は言っているのであって
「グレートアイザーは万能」=「グレートアイザーは全能」なんて一言も言っていないよ。
グレートアイザーの具体的説明欄に「全知全能」というワードが含まれていることも
仮面ライダー図鑑における怪人の説明に「統一性」がない(例∶ワームにおいては一体一体に共通の特徴である「クロックアップ」が記載されているが、アンデッドには「不死身」の記載がない)こともスルーしておいて、
「特色/力」の項目に「(世界をつくり変える)万能(の力)」と書かれているだけで
「グレートアイザーの力は万能に留まる」
と言われても「独特な解釈だなぁ」としか思えない。
>>59
統一性が無いといってもグレートアイとグレートアイザーの全能な同一でなければ為らないのだから、その説明が統一されていないのなら別物という事だ
>>60
「グレートアイとグレートアイザーの説明は同一でなければならない」
ってどういうこと?
著者でもない人が言っている時点で単なる「妄想」にしか聞こえないよ。
仮面ライダー図鑑に割とテキトーな部分がある限りこれは根拠にはならない。
ただの「勝手な考え」でしかない。
いつまで経っても「グレートアイザーの説明に『全知全能』とある」ことに対して曖昧な返答しかしないし。
『仮面ライダーゴースト』において「全知全能」という言葉が二義的なものであるという設定があれば別だけどそんなことはなかった筈。
作者が普通名詞に特別な定義を与えない限りは一般的な意味と同じにするべきなのだから「グレートアイザーは全能ではない」とするのは尚更意味不明。
「特色/力」を「具体的説明」よりも頑なに優先させているのも謎。
普通に考えて
「世界を作りかえる力」を「万能の力」と言い換えているだけ
とした方が全て成り立つと思うんだかなぁ。
>>62
「全知全能の存在」とも言っているけどね。
「全知全能」と紹介されているのに「力は万能に留まる」という話は全くわけわからん。
だから「万能」という言葉は「グレートアイザーそのもの」ではなく「世界を作り変える力」を修飾していると考えた方が通ると何度も言っている。
ライダー図鑑に使われている「全知全能」という言葉の意味が一般的な意味と違うのならわかるが…。
>>63
力が万能だと明記されてるのに全知全能だと言うのはどうかと思うが。世界を作り変える万能の力しか持ってないんだろ
グレートアイと同じ全知全能ならグレートアイと同じ表記になるし、そもそもグレートアイと同等存在になったタケルにボロ負けしてる以上はグレートアイ>グレートアイザーなのは当たり前
ていうかグレートアイも未来予知出来ないのが小説版で明らかになってるから大元のグレートアイの時点で全知全能ではないしな
>>64
『力が万能だと明記されてるのに全知全能だと言うのはどうかと思うが。
世界を作り変える万能の力しか持ってないんだろ』
→「全知全能の存在」と明記されているから「グレートアイザーは全知全能」と言っているだけだが…?
「特色/力」の項目にしか注目しないのならジョーカーの能力は「ラウズカードによる変身」しかないことになるぞ。
別のアンデッドを封印したり、さんざん「ジョーカーが生き残れば世界は滅びる」と言われたりしたという、あれらの描写は何だったんだ、という話になるが。
アンデッドといえばそれぞれの個体の「特色/力」に「不死身」と書かれていないから、貴方の理論に沿えば「アンデッドは不死身ではない」となり『仮面ライダー剣』のストーリーそのものが崩壊することになる。
『グレートアイと同じ全知全能ならグレートアイと同じ表記になる』
→自分ルールの域を出ていないので論外。
『グレートアイも未来予知出来ないのが小説版で明らかになってるから大元のグレートアイの時点で全知全能ではない』
→ゴーストの小説は読んだことがないのでそこは教えてもらいたい。
まあ、マイナス描写が一つあっただけで設定そのものをないことにするのはどうかとは思うけどなぁ。
>>65
ジョーカーによって世界が滅びるのはジョーカーの能力じゃなくてバトルファイトのルールだろ
全知全能の書いてあるから全知全能も自分ルールだろ
小説版の語り手はグレートアイの一人称で、その中で私は未来を見通すことなど出来ないって本人が言ってんだよ。未来予知位はヒミコ魂にも出来るのにな。だかな全知全能にはならんの
>>66
ルール上の話でもジョーカー特有の性質であることには変わりない。
それに「他のアンデッドを封印可能」という部分に反論できていない。
公式サイトに書いてあることをそのまま言うことも「自分ルール」となるのは「暴論」にも程がある。
何かの比喩じゃないの?
何であれ「グレートアイやグレートアイザーは全知全能である」と公式サイトに明記されている以上、制作者でもない個人がマイナス描写を一つ見つけたくらいでその設定を変えることはできない。
作品や資料を見てどう思うかは勝手だけど、それを他人に押し付けるのはお間違い。
>>67
だからジョーカーの力じゃねえのよそれ
公式サイトでグレートアイザーの力は万能で全知全能は含まれてないんだけどなあ
比喩でもなんでもなく本人が未来を見通すことなど出来ないって明言してんのになんで全知全能だと言い張れるんだよ。え、ヒミコ魂に出来ることが出来ない時点で全能でも全知でもねえだろ。それに本編で全知全能でもなんでもないゴーストに負けてるしねえ
>>68
「力」ではなく「特色」という言葉に注目すれば此方の意見に筋は通る。
「特色」とは「他のものと比べて特に違っている点」という意味なので「力/特色」の項目に入れても問題はない筈。
それに何度も言っているがジョーカーの「他のアンデッドを封印可能」という能力やアンデッドの「不死身」云々に反論できていない時点で、
「グレートアイザーの『特色/力』に『全知全能』がないためグレートアイザーは全知全能ではない」
という意見は破綻している。
貴方が何を言おうがグレートアイ及びグレートアイザーの公式サイトでの説明欄に「全知全能」と明記されているのは変えようのない事実なので。
こんなところで妄想しているくらいなら別のことをしたほうがマシじゃないか?
>>69
力でなく特色に注目するもなんも。ジョーカーの能力じゃなくてバトルファイトのルールでジョーカーが生き残った場合統制者が世界を滅ぼす為にモノリスからダークローチを出現させる物でジョーカーの能力でもなんでもない
アンデッドの不死身に関しちゃ作中で否定もされてないからな
妄想www
え、作中で未来を見通すことなど出来ないとグレートアイ本人が言い切ってんのになんで「グレートアイは全知全能」って言えるのよww
ヒミコ魂に出来ることが出来ない=全能ではない
ヒミコ魂に知れる未来の事がグレートアイには知る事が出来ない=全知でもない
グレートアイが全知全能なのは作中で語られたグレートアイの設定と反してるぞww
>>70
「能力」ではなく「特色」であって、「特色」の意味に沿えば本来この世界崩壊の性質を入れても問題はない筈。
事実含まれていないからこちらの認識が間違っているかもしれないけど…。
作中で否定されていなければ入れなくても問題ないと?
ならワームの「クロックアップ」や「擬態能力」が「特色/力」に一体一体入っているのは何故?
共通の特徴がワームには書かれているのにアンデッドには書かれていない時点でそちらの理論は誤り。
結局ジョーカーの「他のアンデッドを封印可能」という部分にも反論なし。
そもそもそちらが「グレートアイは自ら未来予知不可能と言った」という「嘘」を吐いている可能性があるので、小説買って確認してみる。
しばらく返信はしないかもしれない。
本当だとしても公式サイトにそう書かれたことは紛れもない事実だけどな。
仕事を分担しているのでこういった齟齬は仕方ないと思うが(ゼットンの火球は1兆度なのに町にあまり被害は出ない等)…。
>>71
だからジョーカー本人の特色でも力でもなくて統制者がやってんだよそれ
一体一体に同じ説明する必要が無いからだろ、ライダー図鑑の用語解説の方で説明されとるしな
齟齬と言っても事実だからな
つまりゴーストの世界での全知全能は現実の全知全能とは違って全てを知る事でも、出来ない事は無いという意味でも無いって話やな
>>72
いや全知全能と言われてる時点で全知全能だよ。
全知全能🟰万能の力。
そもそも仮面ライダーってカタログスペックや設定が一から十まで作中に反映されることはないから。
>>108
本人が未来を知る能力が無いと言ってる時点で全知でも全能でも無いからな
>>109
仮面ライダー図鑑のゴーストの欄の更新は小説よりずっと後。
でも無数の魂の集合体という設定しか拾われてない上に全知全能じゃないとは書かれてない。
・小説版は設定管理してる石森プロの監修が入ってない。
・仮面ライダー図鑑は石森プロ監修。
・鎧武は小説全般が拾われてる
「グレートアイが全知全能じゃない」という設定は死に設定になったか
グレートアイ自身が全知全能なのに人間臭く悩んでることを自虐してるだけと解釈できる(全知全能じゃない云々は地の文ではなくガヌマのセリフ)。
>>110
後だからという理由が設定変更の理由にはなってない
監修が無いから公式続編では無いと言う事にもならんしな。死に設定の理由が主観的過ぎる
>>112
意図的に省かれてるということはガヌマが勝手に言ってただけって話になる。
監修がある資料と無い資料で矛盾が生じたら前者を優先するのが筋。
>>114
本編脚本家が書いた正規作品が監修無いから駄目ってのは初耳だな
その理屈だとテレビ本編も映画も駄目なんだな
>>116
監修ないからダメっていうか
仮面ライダー図鑑の方の情報が優先されるってだけ。
>>116
本編、映画は当然石森プロが関わってる。
普通に考えればわかるし
クレジットにも載ってる。
>>125
石森プロが関わってないし仮面ライダー図鑑の説明と矛盾するので違います。
>>118
にわか乙
石森プロからデータ監修者が制作チームに在籍してる。
当然小説はない。
>>124
アスペか?監修の有無の話だよ。
ライセンス関連で関わりがあるだけで内容の監修はしてないってことだな。
>>131
まず内容を監修してるなら「監修してる」と明記される。実際に同じ講談社から出てる「仮面ライダー大全」や漫画「ガンバライドバトル ライドマスターズ」はハッキリ監修:石森プロと明記されてる。
それとゴーストの巻末に書かれている石森プロの金子氏は資料担当。
資料というのは作中設定の話ではなく写真などのデータのこと。
表紙に使われてる写真やそもそも仮面ライダーゴーストの小説を作ることの許諾に協力しただけの可能性が高い。
https://ishimoripro.com/%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E6%A6%82%E8%A6%81/
>>134
それはお前の予想でしかないよな
東映、石ノ森プロが関わった公式の作品も認めないって何様のつもりだよ
>>135
監修されてないってのがここまで言っても分かんない?
大体公式媒体で「グレートアイは全知全能」とされてるのにグレーな資料持ち出して「グレートアイ本人が違うって言ってるんだから違う!」とか喚いて
公式の言ってることを頑なに認めないのはお前じゃん。
さっさとグレートアイは全知全能と認めろクソニワカ野郎。
>>142
制作協力ってキチンと書いてあるやろがい。公式媒体でグレートアイから未来を見られないと全知も全能も否定されてるのにグレートアイな全知全能! と喚いてるのはお前やろ
なんで、公式の作品を認めないんだよwww
ライダー信者はどうしようもねえな
>>143
協力であって監修じゃないからだよ。
本人の発言より世界を作った制作側の資料が優遇される。
仮面ライダー図鑑にも小説の巻末にも堂々と全知全能と書かれてるのにそれを無視してるのはお前だクソニワカ野郎。
>>154
だから結局「監修」と明記されてなければ駄目なんだろ? そんなら本編も映画も駄目だろうがw
世界を作った奴がグレートアイに出来ない事があるって書いてんだよw
巻末も何も小説本編が優先だよ
>>156
は?お前害児?
本編も映画も監修どころか双方の会社がタッグを組んで作られた作品だよ。
監修より上の存在だ。
巻末に書かれた情報も同じ作者が書いた情報だ。
巻末も小説の一部なんだよニワカ野郎。
>>158
小説も双方の会社がタッグを組んでる事が巻末みれば分かるが?
巻末は小説本編じゃねえよばーか
>>160
だから石森プロの監修じゃねぇっつってんじゃん。
協力は監修とは違う。
巻末は小説の情報も含んでるし同じ作者が同時期に書いたもんだよ。
くソゴミニワカガ〇ジ。
>>162
協力と監修は違う違うって喚くだけで話が通ってねえな。それに双方の会社公式の作品であるのも変わらねえぞw
公式作品も気に入らなければ認めないのは仮面ライダー信者でも何でも無くてただの害悪だな
同じ作者が同時期に書いたもんってどっからの情報だよw
>>164
喚くも何も実際に違うからな。
双方の監修がある資料が優先されるのは当然の話だボケ。
公式作品なのは仮面ライダー図鑑も超全集も同じだ。
それに筋を通せてない以上お前の言ってることは机上の空論だ。
巻末の年表は講談社キャラクター文庫の書籍版にかかれてる情報だ。
電子版しか読んでないお前みたいなクソニワカには分からねぇだろ。
>>167
だから「監修」と付いてないんだからお前の頭の中では本編も映画も価値は無いって事でええんやな?
ライダー図鑑は作品ちゃうやろ
筋が通ってないのはお前だろ、公式の作品として発売されて脚本家が書いて東映と石ノ森プロが関わってる作品がアテにならねえなら仮面ライダーなんて作品全てアテにならねえじゃねえかwwwww
原本も持ってるぞ、その上で言っとる。
>>169
だからお前アスペか?
本編と劇場版は双方の打ち合わせの上に作られた作品だ。
何よりも上の情報だ。
仮面ライダー図鑑は東映と石森プロの双方の打ち合わせの上であらゆる媒体の補完の名目で作られた設定資料集だ。
小説の情報も拾った上でグレートアイは全知全能とされてるのが仮面ライダー図鑑だボケ。
原本持ってるなら巻末にある年表も読み返せバカタレ。
>>170
だから小説も打ち合わせして作るもんだからな? 打ち合わせなくて作者が好き勝手書く事は出来んぞ
石ノ森プロの資料担当の仕事は企画やアイデアを出すことだと山辺さんが説明してるから写真を提供しただけってのはねえな
仮面ライダー図鑑より本編優先だよアホ。図鑑は作品ではない、創作物は出来上がった作品が優先であって資料集が優先される事は無いな
巻末も設定資料であって本編優先だからな
>>172
だから打ち合わせしてるという根拠は?
企画やアイデアはディティールであって作中設定の話とはまた別モンだぞ?
小説より仮面ライダー図鑑の方が優先だボケ。
創作部の設定を保管する役目を担うのが設定資料集だ。
巻末もまた小説を含めた作品全体の補完が役目だ。
https://www.kamen-rider-official.com/columns/special/106/
↑
このサイトで石森プロの監修担当のI氏はあらゆる媒体の中でも最上位の設定資料を作るという名目で制作してるという旨を明言してるんだわ。
>>177
打ち合わせしてないって根拠は? てか打ち合わせに参加してないなら何の為の制作協力だよ
作品の世界観や設定を考えるのも石ノ森プロの資料担当の仕事やで
作品である小説の方が優先じゃアホ
設定資料としては最上位だが本編優先だろ
>>178
監修がされてない時点で監修より劣るとは事実だバカタレ。
東映と石森プロが小説含む全作品の補完という目的のために作られたのが仮面ライダー図鑑だ。
突然小説なんかより上だボケ。
>>181
監修と明記されてなければ駄目なんだから本編も映画も駄目なんだろ?
補完はあくまで原作で説明されてない部分を埋めるだけで原作より上にはならねえよ
>>184
お前バカ?
本編と映画も双方が打ち合わせて作ってんだから「協力」という形でしか関わってないから小説より上だバカタレ。
そもそもその小説内でも全知全能って言われてることに関してお前はどう説明つけるつもりだ?
補完は全ての媒体を含めた完全なる世界観の補完という意味合いであり小説より上だよボケ。
>>196
協力という形でしか関わってないってなんだよwwww
著作者は福田なんだから小説では協力になるやろ。媒体の違い考えねえのかよw
小説の冒頭と最後ではっきりとグレートアイが自分には未来が見えないって書いてるからって小説ひいては本編も映画もグレートアイは未来が見えない=全知全能ではないって前提だって事だぞ
>>201
何言ってるか分かんねぇよ。
同じ講談社で監修の本がある以上小説の情報としての信頼性は他の設定資料集よりおおきくおとるんだよ。
作中のキャラクターがいくら自分は全知全能じゃないと否定したとしても
その小説の巻末や後年に発表された資料集で否定されたらのなら死に設定だよ。
グレートアイは全知全能だからこそアドニス達の発展を支えタケルはグレートアイと同じ神として生きる道ではなく人間として生きる道を選んだんだよ。
それすら理解してないお前はやはり死ぬべきだ。
さっさと死ね。
>>240
仮面ライダー図鑑もムックも年表も東映と石森プロの作品だわボケ。
お前は屁理屈を言ってグレートアイの全知全能を否定したいだけの頭も存在も空っぽなゴ○ク○だ。
作中のキャラクターの発言を優先する道理はねぇんだよ。
こんなことも分からないお前はさぞかし周囲や親に迷惑かけて生きてんだな。
早く死ねよ公害野郎。
さもなければグレートアイを全知全能と認めろゴミカスニワカ野郎。
>>177
これが石ノ森プロの資料担当の仕事な
https://ishimoripro.com/magazine/web-magazine-04/%E5%B1%B1%E8%BE%BA%E6%B5%A9%E4%B8%80/
>>179
これが何?
山辺氏は仮面ライダーゴーストにも仮面ライダー図鑑にも関わってないからこんなサイトクソの役にもたたん机上の空論だボケ。
>>183
それお前が上げた石ノ森プロの公式サイトやぞ
それに山辺さんもゴーストには関わってるし。関わってなくても資料担当の仕事内容は説明になってるやろがい
https://www.bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=180649
>>185
クレジットに書かれてない時点でお前の妄想だよゴ○ク○。
資料担当なんて1人なわけないだろバカタレ。
仮に山辺氏が関わってたとしても後年に「全ての媒体における仮面ライダーの資料のまとめ」と位置づけられてる仮面ライダー図鑑が優先されない理由にはならねぇよニワカ野郎。
>>187
クレジットに書いてあるで。YouTubeで配信してるゴースト1話でも見直してこい
資料は資料だろ。本編優先だアホ
>>189
俺の見逃しもあったかもな。
で?それで何?
資料はあらゆる媒体において最上位の情報だ。
現時点で最近の情報かつ当時のスタッフもかかわってる「仮面ライダームックvol17」でもグレートアイは無数の魂の集合体ともされながらも全知全能であることは否定されてないんだわニワカ野郎。
>>192
あらゆる媒体において最上位の情報なのは作品を補完する情報としてな。補完するだけで作品内容と矛盾したら作品優先だぞ
講談社シリーズMOOKも同じやで
>>193
お前アホか?小説含めての補完なのだから当然小説より上位だ。矛盾したのなら設定資料集が優先だ。
講談社キャラクター文庫は石森プロの監修がなされてない時点でムックの方が上だよボケ。
>>198
だから補完は作品の足りない部分を埋めるだけで作品の上にはならねえよ。作品と矛盾するなら作品優先じゃ
>>199
ムックも仮面ライダー図鑑は全ての媒体における補完にして網羅だよ。
小説より「上」だよ。
その上で小説と矛盾するなら後年に発表された資料の方が先だバカタレ。
>>203
小説より下だ。補完は「作品で足りない部分を補う」だけ。作品内容の否定はしない
なので公式の作品である小説内容のが優先される
>>205
小説より上だよボケ。そもそもムックは小説の何年も後に出された上にグレートアイが無数の魂の集合体という情報を拾った上で全知全能と定義してる。
グレートアイが未来を見れないという設定も全知全能じゃないと言うことも拾われてない以上死に設定だ発達障害者が。
>>207
小説より下だよアホ。作品の補完であって作品を否定するもんじゃ無いって言ってるだろ
死に設定ではないわアホ
>>209
小説より上だよボケ。
補完かつ設定の集大成なんだからグレートアイが魂の集合体であるという設定も拾われてるし全知全能と明言されることでグレートアイ本人の発言を否定してるんだよ。
死に設定どころかそもそも全知全能では無いという情報自体が誤情報なんだよニワカ野郎。
>>212
小説より下だよ。補完については何度も説明してるが「作品内で語られてない部分を埋める」のが補完なので作品内容そのものを否定する物じゃない
誤情報もクソも小説で明記されてるので補完目的の資料集なら作品優先
>>213
小説より上だよクソボケ。
小説の設定を拾った上で全知全能であることを否定してないのがムックや年表なんだからな。
そもそも補完だけでなく完全解説が目的なのがムックであり仮面ライダー図鑑なんだよクソニワカ野郎。
>>218
小説の方が上だよ
小説を含めた作品の補完をするのがライダー図鑑や設定資料集なんだから矛盾した場合は公式で出してる作品のが上じゃい
>>220
小説の方が下だクソボケ。
仮面ライダー図鑑や小説以降に発売された設定資料集は補完のみならず小説含めたあらゆる設定の総まとめだ。
矛盾が生じた場合小説が下だ。
一体いつまで駄々こねる気だクソニワカ野郎。
>>224
小説の方が上だよ。公式の作品として発売されてるからな、これが本編とは異なる設定のパラレル作品なら別だが小説ゴーストは本編、映画、Vシネから繋がると明言されてるので
設定の総まとめだってその設定が本編と矛盾するなら本編で明記された方が優先だよ
>>226
年表もその説明に世界観の説明という名目で同時掲載されてる事実だわクソボケ。
大体同じ本に載ってる情報を訳分からん屁理屈で無視する方がガイジだわ。
本編や外伝を纏めたものが設定資料集なんだから当然本編より上だ馬鹿野郎。
お前は超全集に載ってる情報を無視してんだよ。そんなのまかり通るわけないだろうが。
>>229
説明は作品の説明でしかない。作品というのは即ち映像と小説で展開されてたもんでな
同じ本に載ってる内容で矛盾するなら本編優先だって言ってんの
本編や外伝を纏めた設定資料集でも作品に優先されるわけねえだろ
超全集だって資料集であって作品内容を否定するもんじゃねえんだわ。設定資料と矛盾したら作品内容優先
>>230
その映像作品、Vシネマ、小説の完全な説明が巻末の「魂の記憶」じゃねぇか。
そもそも巻末の年表も小説の一部なんだよ。
どっちを優先するもクソも地の文が優先に決まってんだろクソボケ。
資料集は作中で勝たられなかった設定のまとめだ。ムックもそう。
設定資料集は神の視点で書かれたものだから作中キャラクターに過ぎないガヌマの発言より優遇されるわニワカ野郎が。
>>233
だから説明が作品否定する事にはならんって。説明はあくまで内容を分かりやすく伝えてるだけ。矛盾するなら当然作品の方を優先
小説の1部ちゃうわ。小説って何のか知らねえで言ってるだろお前
作中で語られなかったじゃなくて作中で語られた事も含むがな。で、作中と矛盾するなら資料よりも作中優先よ
作中のキャラクターの発言は誰が書いてんだよ
>>234
グレートアイが全知全能であることを否定することは作品の否定にはならねぇよ。
むしろ並行世界に干渉して事象の修正を行ったりアユムに時間移動の権能を引き継がせたりしてるグレートアイが未来を見れないとか不自然もいいとこだボケ。
巻末も小説の一部だ。なぜならおなじ本の中にあって同じ目次にあって同じ著者の資料にかかれてるからた。
作中キャラクターの発言を書いてんのは脚本家だ。
そして設定資料集を作ってるのは脚本家とプロデューサーと石森プロと東映だ。
お前はどっちを優先するんだクソニワカ野郎。
>>236
いや、なるだろ。作品内容として全知全能ではないとしてるわけで
不自然もなんも小説で明記されてるからな
そんでお前はまず小説って何のか調べてこい
そりゃ脚本家と仮面ライダーの設定作るのが仕事の金子しん一が東映監修で作った公式作品である小説ゴーストの本編内容に決まってる
>>237
ならねぇよクソボケ。
それならアドニス達が文化を発展させた説明がつかねぇじゃねぇかよ。
小説という単語をどう解釈したら巻末は別物と考えることに行き着くんだよ発達障害者が。はよ死ね。
仮面ライダー図鑑もムックも東映と石森プロが総力を上げて制作した公式設定資料集なんだよ。
それがなんで小説でちょろっと言われた記述が優先されるんだよゴミニワカ野郎。
いいから早く自殺しろよ。
>>212
そもそも本編、映画、Vシネに連なる作品として小説仮面ライダーゴーストがあるので、本編は通して小説は駄目ってのが間違ってんだよなあ
>>214
だから映像作品は双方の打ち合わせの上に作られてると公式サイトで言われてるが小説には監修がねぇっていってるじゃん。
そもそも小説の情報を正史と主張してるのに同誌に同時掲載されてる年表に記載されてる状態を否定してるのは頭の病気としか思えんわ。
>>216
いや、だから小説作るときも打ち合わせはするっていっとるやんけ。編集などとな。脚本家と打ち合わせするのが仕事の資料担当がいるのに資料担当と打ち合わせしてないって事があるかい。ならなんで金子しん一が関わってんだよ
年表は資料だろ。本編のが優先に決まってるわ
>>219
だからソースがねぇじゃねぇかよゴミニワカ。
どこに打ち合わせをしたって情報があるんだよ。全部お前の妄想じゃねぇか。
仮に打ち合わせしたとして年表だけがその枠組みから外れる理由はなんだよ。
お前はどっち道詰んでるんだよ。はやく舌噛んで死ねゴ○ク○ニワカ野郎。
>>242
小説作るのに打ち合わせするのは事実だし、資料の仕事は脚本家と打ち合わせすることだぞ
年表は打ち合わせしてんのかわからんしな
>>243
でソースどこ?講談社キャラクター文庫でそれが行われてるというソースは?ないよな?仮に行ってたとして年表だけ打ち合わせしてねぇとか有り得ねぇよクソニワカ。
なんで小説の打ち合わせはしてて同じ本に載ってる年表はされてねぇって話になんだよボケが。
お前が気に食わない記述が載ってる年表を公式じゃねぇってことにしたいだけだろクソバカ。
お前どんな教育受けたんだよ。
お前の親もろくでもないゴミなんだろうな。お前みたいなゴ○ク○ガイジを産んでこんな腐れ外道に育てたんだからな。早く死んで社会貢献しろよゴミ。
それが嫌ならグレートアイは全知全能だと認めてさっさと消え失せろ。
>>244
ソースもなんも制作協力してんのに打ち合わせも無しなわけあるかい
年表は誰が作ったのかわからんしな
>>245
ソースがねぇんだったら立証不可能でお前の負けだよバカタレが。
そんで小説の打ち合わせがあったとして年表は打ち合わせてないってどういう事だクソゴミ。
福田氏の著書の中にある年表を誰が作ったんだか分からねぇなら、小説全体が誰が作ったんだが分からねぇだろ障害者が。
ソースも示せずに希望的観測の妄言ばかりたれ流すんならいい加減死ねよ。
それかグレートアイが全知全能と認めて首掻っ切って死ね。
>>246
ソースも何も制作現場全部ブログなどに上げてるわけないやろ。無茶いうな制作協力してんのは事実だろ
小説と年表書いてんのが同じ人なのかわからんしな。小説は福田だろ
希望的観測も何も監修と協力は違う! 協力では信用出来ないって無茶苦茶言ってんのはお前や
グレートアイが全知全能ではないのな小説みればわかるしな
>>247
無茶なのはお前の理屈と脳みそだよクソカス。
ソースを示せない時点で毎度公式サイトで明言されてる双方の会社の本編情報と双方の会社が監修した仮面ライダー図鑑の方が上だよ発達障害者が。
小説と年表が乗ってて、本の紹介にも「仮面ライダーゴースト全史」と紹介されてる年表が別モンなわけねーだろ便所コオロギが。
監修と協力が違うのも事実だし協力より監修資料の方が上なのは当然の道理だゴ○ク○。
前にも言ったように設定がそのまま本編に活かされることは無い。
そんなこと言い出したら想像通りの能力を発揮するキャラを生み出せるニンニンコミックでエボルトを倒さないのも不自然だし、歴史改変なんてし放題なオーマジオウがわざわざ回りくどい真似して過去を変えようとしたり不自然だらけだろうが。
なんでも出来るキャラに制限がつくのはメタ的に当然だバカタレが。そんなことも分からないなら腹かっさばいて死ねばいい。
>>248
ソースもなんも「制作」に「協力」とある時点で普通はソースになるぞ。小説作る上で協力してたって事だからな
別モンだろ。小説と資料なわけで
設定がそのまま本編に活かされるわけないのはそうだが、だからと言って資料が本編より上にはならない
ニンニンコミックやらと違って作中で明確に全知全能ではないとはっきりしてるからな
>>249
ならねぇよバカタレ。
協力という監修という言葉よりあやふやなんだよ。どうとでも解釈できる。
小説と年表は同じだ。なぜなら同じ著者の同じ本に載せられ、尚且つ小説本編のまとめまで丁寧にあるからだ。
設定が本編に活かされないというのはお前のグレートアイにも不可能があるという言葉への反論でしかない。
ニンニンコミックやら?
しかも俺の言ってることが何一つ伝わってねぇのな。
思った通りの能力の存在を実体化できるニンニンコミックでエボルトを倒さないのが不自然って話だ。
時間を自由に操れるオーマジオウが過去に後悔してクォーツァーを操るとか回りくどいことをしてるのが不自然って話で
それは設定が必ずしも活かされるわけでは無いことの例だ。
グレートアイが未来を見れないと断言したにしろガンマイザーに取り込まれたにしろいくら不可能を表現したとしても
超全集、ムック、巻末で全知全能と言われてるなら全知全能だ。
お前の身勝手な解釈で断言するな障害者が。
>>250
なるよアホ。制作って何なのか調べてこい
本編で全知全能ではないと言われてるなら資料で全知全能と言われてても通らんわ
>>251
ならねぇよバカタレ。
そもそも全知全能では無いなんて一言も言われてねぇよ。
神じゃないし未来など見えないといっただけじゃねぇか。それも実際に実行した訳でもなし。
で、同じ小説内で全知全能と言われてることを否定できないもんな。
クソニワカ野郎。
何が小説と年表は別だボケ。
同じ本の記述がなんで別になるんだよクソガイジ。頭砕けてはやく死ね。
>>252
なるよアホ
全知全能では無いとは言われてないってのは詭辯だろ。未来を知らないなら全知ではないし、ゴーストの世界観でヒミコが出来た事が出来ないんだから全能ではない
巻末の歴史は同じ本ではあるが同じ小説じゃねえよ
同じ本でも別じゃクソが
>>253
ならねぇよゴ○ク○ニワカ。
詭弁なのは小説と年表を別物だと言い張るお前の腐れ解釈だ。
アイコンシステムの実現に関与したグレートアイがヒミコ魂の能力を使えねぇわけないだろ。
巻末は福田氏の著書の情報だろ?だって著者に載ってるんだからな?
そしたら小説の一部だろうがゴミ障害者。
そんなことも分からないお前は仕事もしてなければ学校にも行ってねぇんだろ?
お前みたいなやつ生きてても仕方ねぇよ。
さっさと自殺しろよゴ○ク○。
>>255
なるぞ。制作という言葉の意味を調べりゃ制作協力が何の事なのか一発だ
福田が書いたのは小説ゴーストで巻末は小説の範疇じゃねえよ
ヒミコの能力使えねえから未来見られないんだろ
>>256
ならねぇよゴミ。
協力と監修じゃ月とスッポンだ。
大体東映と石森プロ共作の仮面ライダー図鑑で赤死病や凶王が拾われてグレートアイが全知全能であることが否定されかった時点で死に設定なんだよゴミガイジ。
福田氏の著書に書かれてて、同じ石森プロ制作協力の本に書かれてる情報がなんで別物になるんだ。
グレートアイ以下のエクストリーマーが使える能力をなんでグレートアイが使えねぇんだよゴミ障害者が。
>>257
なるわアホ。一緒に作ったって事やぞ、石ノ森プロと協力して作ってるのが明記してあんだよ
補完と解説は作品内容より下だわ
福田の本にオマケとして付いてきてるだけだし。巻末のも資料であって作品優先されるからじゃい
グレートアイ本人が使えねえって言ってんだから使えねえんだよ
>>258
だからなんで監修って言葉を無視するんだよ。
仮面ライダー図鑑は東映と石森プロが小説含めた全ての資料を精査した上で作ったものなんだよ。
言わば「最新の情報」なんだよ。それと矛盾するのは全て死に設定だクソゴミ。
年表はオマケじゃなくて小説の一部だ。福田氏が書いてなかったとしても本に載ってる以上東映と石森プロの目が通ってることは確定だ。別モンなわけねぇだよガイジが。
いくらグレートアイが出来ないつっても仮面ライダー図鑑やムックでできると言われてる以上出来るんだよクソゴミ。
あとお前
〜じゃい
とか
〜やろがい
とか言うのやめろクソゴミ。
気持ち悪いし不愉快だからよ。どうせそれ普段も使ってんだろ?やめとけよバカタレ。みんなに嫌われるだけだからな。
それが嫌ならさっさと死ね。
>>259
監修でないと駄目ってのがそもそも論として乱暴なんだわ。監修は編集に対して口を出すことで、制作協力は一緒に作ること。監修はOKで制作協力は駄目ってのは筋が通らん
小説は作品であってTV放送、映画、Vシネなどと同列のもんだ。設定資料などは作品を補完、解説するための物で作品内容を否定する物では無い、資料と作品が矛盾するなら創作物として完成品である作品の方が優先される。設定な作品を作る過程でしかない
小説とは作者の構想を形にした文学だ。巻末は小説ではないので小説の一部と言い張るのは間違ってるわ
グレートアイが小説作中で出来ねえって言ってんだからそれが事実じゃ
>>260
暴論なのはお前だろ。監修とは著述・編集などを「監督」することであって単なる口出しな訳ねぇわ。
協力は一緒に作る?
それソースどこだよ。
協力ってのは曖昧な言葉でどこからどこまで協力したのか全く持って不明だからな。
少なくとも一部にしか関与してない時に使われる言葉だ。
小説は同列に扱うことに関しては何も問題はないが、設定資料集の情報を「補完だから」と無視するお前のが暴論だよクソガイジ。解説なんだから時として本編で出た情報の訂正すらある。
巻末は小説の一部だよ。なぜなら小説含めた全ての作品の時系列を説明したもんだし、福田氏の著書に載ってる者をなんで福田氏が書いてねぇんだよ。
そもそも福田氏が書いてなかったとしても年表は東映監修の石森プロ制作協力の本に載ってる情報だ。小説と同列だ。
それを別物と言い張るお前の方が無茶苦茶だよ。
グレートアイがいくら出来ないといっても、後年にその発言を踏まえた上で全知全能と明言されてるなら全知全能だクソボケニワカ野郎。
>>261
監督ってのがそういう事だ
「制作」協力だろ、制作って言葉も読めねえのかよ
曖昧もなんも石ノ森プロが小説を作るのに協力してるのは明白だろ
訂正の場合は小説の内容を明確に否定て訂正するとした場合だけだろ。勝手に訂正されてると言うな
小説の一部じゃねえわ、小説って言葉の意味も知らねえのかよ、どうしようもねえな。福田が書いてんのは小説仮面ライダーゴーストだけじゃ
作品優先だって言ってんだろ。作品内で出来ないと明確化された以上は出来ないんだよ
>>262
監督は制作の指揮監督だよクソニワカ。
協力より上だクソボケ。
仮面ライダー図鑑はその小説を含む全てを網羅する目的で作られたものだ。
どちらを優先するかと言えば仮面ライダー図鑑に決まってるだろ。
だからおまえはバカかよ。
小説の形式ってのを調べてこいよ。あくまで年表も小説の一部だ。そうじゃなくても石森プロ協力、東映監修の本に載ってるんだから同列だ。小説を優先してるのはお前の自己中理論だゴ○ク○。
条件がほとんど同じなら全てを網羅するという目的を持ち後年に出された設定資料集だ。
それくらいのことも理解できねぇのかよクソニワカ野郎。
さっさとグレートアイは全知全能と認めろ。
>>263
制作の指揮監督ってのは。違うわい
図鑑はあくまで作品の補完、説明でしかない作品の方が上じゃい
年表は小説じゃねえわ。小説と資料が矛盾すれば作品優先に決まってんだろバカが
全てを網羅する=作品より上になるわけねえだろ。作品が優先に決まってんだろ
>>263
じゃあなんだ? 仮面ライダーシリーズで最上位は作品でなく図鑑ってか?
馬鹿じゃねえの?
>>264
何が違うんだよクソボケニワカ。監修っていうのは制作にもろ関わってるって意味だ。
図鑑は補完ではなく「網羅」だ。
俺が貼ってやったサイトを目をさらにして全部読めメクラ野郎。
年表は小説だよクソゴミ。同じ著書で同じ監修と協力を受けてるもんがどう違うんだ。
矛盾が生じてもどっちが上とかねぇよバカ。
全てを網羅してるなら作品より上だバカ。
全ての媒体の情報を網羅してる仮面ライダー図鑑が最上位だクソ野郎。
>>265
そうだよクソゴミ。
あらゆる媒体の情報を集め東映と石森プロが協力して書いた最上位資料だ。
図鑑の意味調べろよ。
そして俺の貼ってやったサイトをまともに読めクズ。
馬鹿はてめぇだ発達知恵遅れ。
さっさとグレートアイは全知全能と認めてビルから飛び降りて死ねクソニワカ。
>>267
なわけてねえだろ
図鑑はただ情報を集めただけで最上位でもなんでもねえわ
>>266
制作に指図してるだけな。制作協力して作ってるのだから小説も石ノ森プロが一緒に作った石ノ森プロ公式の作品って事だ
年表は小説じゃねえよ
矛盾が生じてれば図鑑より出来た作品のが上じゃい、全てを網羅してるから作品より上って意味不明やろがい
そんならてめえは2度と仮面ライダーという作品を語るんじゃねえ
>>268
バカかお前は?
仮面ライダー図鑑はあらゆる仮面ライダーの媒体の情報の網羅であり補完だ。
それは公式サイトで東映と石森プロの社員が語ってる事だ馬鹿野郎。
実際グレートアイが平行世界の観測を行ってることも補完されてる。
全ての媒体の網羅かつ補完までも行う完全なる最上位資料だ。
いい加減喚くなゴ○ク○。
グレートアイは全知全能だ。
>>269
指図してるだけ?バカかお前は?内容も企画も監修してるんだよ。お前の勝手な解釈でごちゃごちゃ出まかせ言ってんじゃねぇニワカ野郎。
矛盾が生じたのなら小説含む全ての資料の総まとめである仮面ライダー図鑑が優先だボケ。意味不明なのはお前の腐れ脳みそだカス。
仮面ライダー図鑑に石森プロの監修がないとか言ってたお前みたいなクソニワカがこれ以上語るなゴミ。
>>271
内容や企画に対して指図するのが監修の仕事だぞ、で、実際にその指図通りに作るのがクリエイターの仕事
矛盾が生じたのなら石ノ森プロと東映が制作した作品のが優先だろうが。図鑑なんて単に設定資料を纏めてるだけやろがい
てめえだってゴーストに山辺が関わってねえとか言ってたんだから同レベルのにわかじゃねえか
>>270
情報を集めただけだろ。その情報が作品と食い違うなら当然作品のが優先に決まってんだろ。創作物として出来た作品が全てなんだよ
だから補完だろ? 補完は作品を否定するもんじゃねえぞ
資料として最上位ってだけで作品の上ってわけじゃねえわ。グレートアイは全知全能にならねえよ
>>272
何言ってんだお前その指図が監修行為なんだよ。定義が曖昧な協力より上の位置づけだボケ。
矛盾が生じたとして作中と資料集なら神の視点での説明である後者が優先されるに決まってんだろアホンダラが。
てめぇみたいな腐れ外道と一緒にすんなゴミ。
クレジットの見落としと仮面ライダー図鑑という最大手の資料に石森プロの監修が無いとかほざいてたお前が1番ゴ○ク○だクソニワカ野郎。
>>273
情報集めただけじゃねぇよゴミ。情報を集めた上で最大の資料として情報を網羅するための資料が仮面ライダー図鑑だタコ。
補完は作中で語られなかった情報の付け足しであり本編より上位だガイジ。
資料として最上位なら本編の情報も内包されてる。
当然の話だろうがクソニワカ。
>>274
指図と制作協力に上下なんてねえわw
定義が曖昧もなんも石ノ森プロが制作してるのになんで石ノ森プロの監修が付くんだよww
神の視点じゃなくて設定はあくまで作品を作る上でのパーツでしかねえんだわ。設定と作品内描写が矛盾したら完成品である作品が最上位なので作品優先じゃ
クレジット見落としより上と自分を擁護するために滅茶苦茶な論理作ってんじゃねえよwwwどっちもどっちだわ
>>275
だから情報集めただけだろ
補完は作中で語られてない部分を埋めるだけじゃい。作品より上になるかアホンダラ。作品作ってたキャストとスタッフに土下座してこいや。お前仮面ライダー好きでも何でもねえんだなwwww
>>276
あるんだよバカタレ。
監修は作品全体の監修を行ってることを指す。
協力はどこからどこまでが協力か分からねぇんだよ。
設定は神の視点だろゴミ。
設定を管理してる人達が作った資料集だ。
矛盾が起きればより詳しく世界観を纏め補完してる資料集の方が上だクソガイジ。
名前が多いクレジットの見落としと仮面ライダー図鑑に石森プロが関わってないと抜かしたお前の方がゴミだクソニワカ。
>>278
ねえよバカ
協力は何処までって小説の制作に協力してるんだからそれが全てだろ
神の視点ってのは小説の視点の技法だろ。設定や世界観を作ってる資料担当と脚本家が書いた小説だぞ。アルファベット的にライダー図鑑の担当はゴーストの設定周りに関わってねえだろ
矛盾が起きれば直接ゴーストに関わって、世界観や設定を作ってた福田と金子が作った小説のが上じゃい
そんなもんスローにしでもして見れば分かるやろ。なんの言い訳にもならんわ
>>280
だから何にどう協力したか不明瞭じゃねぇか。
それを説明できない時点でお前は詰んでるんだよ。
世界観を俯瞰してみる神の視点は製作者の視点という事だクソニワカ。
東映と石森プロの人間が関わってるのにゴーストのスタッフがいないからどうこうというのは完全に暴論だゴミ。
矛盾が起きたらその設定を網羅して補完する役目を担う仮面ライダー図鑑の方が上だゴミニワカ。
それと仮面ライダー図鑑に関わってる担当のI氏は小説含む全ての設定の管理者だ。
まずはこれを読め。
担当I
「設定に関しても、表には出していない部分も書くつもりではあります。小説で補完されていない部分も含めて、まだ出せていないものが結構存在するんですよ。映像作品だけで伝えきれていない部分も、載せていきたいですね。」
これは仮面ライダー図鑑のサイトでの石森プロのI氏の発言だ。
この発言から分かることは
・I氏は仮面ライダーそのものの設定の管理関係者であり、俺たちが知らない裏設定、情報すら知っている。
・小説もまた本編の補完でしかない。
という2点だ。
当時のスタッフじゃないから小説の方が上なんてなる訳ねぇだろ。
小説より圧倒的に立場は上だ。
そのI氏が「グレートアイは全知全能」と記載したのならそれが正解だ。
設定資料集である仮面ライダー図鑑が最上位だクソニワカ野郎。
早く自殺しろ低知能。
>>281
どう協力したか不明瞭? 制作に協力したのが明記されてりゃ十分なんだよw
石ノ森プロ公式の作品って事だからな、なんで公式の作品が図鑑より劣るんだよwwww
矛盾が起きたら単なる補完目的でしかない図鑑より作品として世の中にお出しされた小説のが優先じゃ
小説は補完でしかない? いや、後日譚として制作されてるもんが補完だけなわかないだろw
小説の方が完成品なので立場は上だよwww
設定資料集より小説優先やぞ
>>282
お前は文を読め。
もう一度コピペしてやるよ。
担当I
「設定に関しても、表には出していない部分も書くつもりではあります。小説で補完されていない部分も含めて、まだ出せていないものが結構存在するんですよ。映像作品だけで伝えきれていない部分も、載せていきたいですね。」
これは仮面ライダー図鑑のサイトでの石森プロのI氏の発言だ。
この発言から分かることは
・I氏は仮面ライダーそのものの設定の管理関係者であり、俺たちが知らない裏設定、情報すら知っている。
・小説もまた本編の補完でしかない。
という2点だ。
俺たちが知らない設定、まだ世にでてない設定すら知りえてるのがI氏だ。
福田氏より上の存在だ。
そのI氏が「小説で本編を補完」と言ってる。
その小説をさらに補完するのが仮面ライダー図鑑だゴミにわか。
んでそのI氏が「グレートアイは全知全能」だと言ったのなら小説のセリフごときでは覆すことは不可能だ。
分かったらグレートアイは全知全能と認めろ。
さもなければ首掻っ切ってジサツしろゴミニワカ野郎。
>>283
小説も本編に連なる作品だぞ。ゴーストの場合は後日譚とも明記されてるしな
裏設定も設定でしかないから完成品である作品より下やぞ
福田や金子より上なわけねえだろ。この二人と山辺含む奴等がゴーストの設定全部作ってんだぞ
おーおー、ついに本編スタッフも扱き下ろすか。どんだけえらいんだてめえはよお
>>284
本編と地続きであることは否定してねぇよボケ。
出せてない設定というのは福田氏も交えて考えられた設定の中でまだ出せてない設定って意味だクソゴミ。
ゴーストの設定作ったのは脚本家だけじゃねぇ。前年度の仮面ライダーやってるうちから多くの会社が関わって打ち合わせがされるんだよ。
んでもう1回コピペするぞ。
担当I
「設定に関しても、表には出していない部分も書くつもりではあります。小説で補完されていない部分も含めて、まだ出せていないものが結構存在するんですよ。映像作品だけで伝えきれていない部分も、載せていきたいですね。」
これは仮面ライダー図鑑のサイトでの石森プロのI氏の発言だ。
この発言から分かることは
・I氏は仮面ライダーそのものの設定の管理関係者であり、俺たちが知らない裏設定、情報すら知っている。
・小説もまた本編の補完でしかない。
という2点だ。
I氏が設定を作った時に関わってないとしてもその設定を管理してるのはI氏だクソボケ。
どんだけ理解力低いんだクソニワカ野郎。はよ死ね。
>>285
金子はゴースト以前のの仮面ライダーにも関わってんぞ、その金子が制作に協力してんの
打ち合わせしてるからなんだよw
小説も作品として出てるから当然資料集なんぞより上だアホンダラ
設定を管理するのは資料担当の仕事でその中での重鎮が山辺と金子なんだよ
>>286
以前のライダーにも関わってるからどうしたんだよ。
金子氏が制作協力してたとしても、本編も小説も含めて全ての設定を管理してるのはI氏だ。まだ公開されない情報も普通に考えて福田氏と金子氏も関わって生まれたものだ。
資料集は小説含む作品全体を内包した資料だ。
当然最上位だよクソニワカ。
山辺氏と金子氏が資料担当の重鎮であることとI氏が設定を管理してることは全く別だクソ野郎。
んでまたコピペするぞ。
担当I
「設定に関しても、表には出していない部分も書くつもりではあります。小説で補完されていない部分も含めて、まだ出せていないものが結構存在するんですよ。映像作品だけで伝えきれていない部分も、載せていきたいですね。」
これは仮面ライダー図鑑のサイトでの石森プロのI氏の発言だ。
この発言から分かることは
・I氏は仮面ライダーそのものの設定の管理関係者であり、俺たちが知らない裏設定、情報すら知っている。
・小説もまた本編の補完でしかない。
という2点だ。
小説ですら保管されてない情報すら補完するのが仮面ライダー図鑑だ。
それがどうして小説の方が上になるんだ馬鹿野郎。
いつまでも駄々こねてんなよクソニワカ野郎。
>>287
本編も小説も管理してんのは資料担当のトップの山辺だよ
資料集は作品内包してねえだろ。資料はあくまで資料じゃ
資料担当が設定、世界観を管理してんの
Iが資料よ管理してると読んでるのはてめえの願望混じりだろ、小説は補完だけでなく1つの作品だからな、資料集なんぞより上じゃい。
>>288
トップだからなんだよ。
I氏の立場を否定する要素にはならない。
資料集は本編も小説も内包してるぞクソニワカ。
だから上でI氏は小説でも拾えなかった情報も拾うと宣言したんだよ。
I氏が資料担当かどうかは定かでは無いが、その発言から仮面ライダーの設定の管理に関係してることは明白だ障害者。
本編や小説みたいな作品全ての情報を網羅しそこに語られてない設定を補完するのが仮面ライダー図鑑だ。
補完というのは作中にも小説にも存在していたが語れなかった設定を拾うという意味だ。
設定資料集は小説よりずっと上だボケ。
グレートアイは全知全能だと認めた上で首括って死ねガイジ。
>>289
担当Iは好き勝手出来る立場じゃねえって事だ
資料集は資料だけで、作品は内包してねえだろw
え、俺が見てた仮面ライダーの作品は資料集の一部だったのかよwww
仮面ライダーの設定の管理でなくサイトの担当でしかねえわ。馬鹿じゃねえの?
語られなかった設定を広ったとしてもそれが作品内容の否定にはならねえよw
出来た作品が最上位じゃアホンダラ。どっととグレートアイが全知全能なのは否定されてるのを認めろよww
>>290
好き勝手出来るなんて一言も言ってねぇよクソゴミ。
設定管理に関係してる人物であることは確定だろうが馬鹿。
仮面ライダー図鑑は本編と小説の解説であり補完だ。
資料集というのはそういうものなんだよクソガイジ。
サイトの担当が本編や小説で語られなかった設定を知りうるわけねぇだろ。
そもそも仮面ライダー図鑑は石森プロの認可の元会社の人間が作ったもんだ。
その仮面ライダー図鑑と矛盾する設定は全て死に設定だよ。
時系列に関しても
2017年に発売された歴史の教科書で「中国よりアメリカのほうが強い」とされてても2020年に発売された歴史の教科書で「アメリカは世界最強」言われてたら必然的に中国よりアメリカの方が強くなる。
これと同じように後から出た情報は最新の情報であり古い情報より優先されるんだよゴミ。
本編や小説よりもその内容を解説し補完する役割を持つ設定資料集の方が上だボケ。そんなことも分からねぇのかよゴミガイジ。
はよ自殺しろ。
んでコピペ貼るわ。
担当I
「設定に関しても、表には出していない部分も書くつもりではあります。小説で補完されていない部分も含めて、まだ出せていないものが結構存在するんですよ。映像作品だけで伝えきれていない部分も、載せていきたいですね。」
これは仮面ライダー図鑑のサイトでの石森プロのI氏の発言だ。
この発言から分かることは
・I氏は仮面ライダーそのものの設定の管理関係者であり、俺たちが知らない裏設定、情報すら知っている。
・小説もまた本編の補完でしかない。
という2点だ。
>>291
サイトの図鑑作成に関わってるだけじゃい
仮面ライダーの作品は石ノ森プロが完成品として世の中に出したもんだ。完成品である作品に入ってない設定が死に設定だよw
設定ってのは作品を構成する一要素でしかねえわ。時系列も関係無いわな
補完するから上ってのも意味不明だわw
まず、作品があって、その作品で説明しきれないのを説明してるのが補完だ、なんで作品より上になるんだよwwww
全知全能が死に設定だよ。作品内で否定されてんだから
>>292
図鑑作成に関わってて語られてない設定を知る権限とそれを公表する権限がある石森プロの人間だよバカ。
超全集も仮面ライダー図鑑も東映と石森プロの企画で出された立派な作品だボケ。
設定ってのは作品の根幹に関わる重要な要素だ。それを補完するのが仮面ライダー図鑑。
作品があって、その作品を解説しつつ、説明が足りない部分を補完するのが仮面ライダー図鑑だ。
当然本編や小説より上だゴミ。
作品内でグレートアイ本人が否定しただけで、同じ小説内で全知全能と明言されてるし、仮面ライダー図鑑では全知全能と明言されてんだよクソニワカ野郎。
>>293
設定を知る権利があるからなんだよ。その設定を作ってんのは金子と福田だぞ
図鑑は作品じゃねえだろ
足りない部分を補うだけで作品の否定はしねえだろ。なんで本編より上になるんじゃ
設定は作品を構成する一要素でしかなく、その一要素が作品より上になるわけねえだろばーか
小説内で否定はされてねえわ。小説と同じ本に収録されたオマケだろ。図鑑も全史も作品より下やぞ
>>294
その金子氏と福田氏が作った設定を取りまとめて公表してるのがI氏だ。
その中でも公表されてないものすら把握してるのがI氏だ。
仮面ライダー図鑑は作品だ。
作品ってのは人が制作したもの全般を指す。
東映と石森プロが企画しウェブライターを雇いデザインし監修し完成したのが仮面ライダー図鑑という作品だ。
足りない部分を補うだけでなく全設定の集大成を担うのが仮面ライダー図鑑だ。
設定は作品の根幹に関わる重要要素だクズ野郎。
年表は福田氏の著物だから福田氏由来の情報だよクソゴミ。
で、これ見ろ。
担当A
本音を言いますと、今回の『仮面ライダージオウ』のような記念作品は、過去作品の仮面ライダーがたくさん登場するじゃないですか。
だから、私たちの作品制作に役立てるため、「仮面ライダー図鑑」をつくりたかったという思いも少しはあります(笑)。すべてを網羅してまとめられている公式のデータベースというのが、存在していなかったので。
これは仮面ライダー図鑑の担当陣の発言だ。
仮面ライダー図鑑は今後の仮面ライダー作品に活かすために仮面ライダー作品の制作側が制作側のために作ったデーターベースだ。
小説なんかよりずっと上だよゴミニワカ。
>>295
取り纏めてるだけやろ。Iに作品どうこう決める権限も何も無いわ
公表されてない設定は死に設定だよ
仮面ライダー図鑑は作品じゃねえよ。設定の集大成ってそもそも設定は作品の一要素だって言ってんだろ。重要な要素でも一要素だわ、脚本、演出全部含めての作品だろうが
なんで、一要素でしかない設定が全てなんだよw
小説は既に完成品である作品だよ。たかだかデータベースより下になるわけねえだろ
>>296
そんな権利があるなんて話はひとつもしとらんわガイジ。
その設定に関与してる石森プロの人間って話だ。
公表されてない設定もこれから公表するってのがI氏の言でI氏にはその権限があるって話だバカタレ。
死に設定じゃねぇよゴミ。
作品だよクソボケ。
ウェブサイトは作品だよバカタレが。
設定は物語の根幹に関わる重大な要素でありその設定を解説、補完する仮面ライダー図鑑は全てにおいて優先されるわボケ。
そんで担当A氏が「仮面ライダー図鑑は我々制作陣が作品制作に役立てるために作りました」ってコメントに対してお前はどう説明するつもりだクズ野郎。
小説はデータの一部に過ぎない。全てのデータをまとめるのが仮面ライダー図鑑だクソニワカ。
>>297
ねえよ。図鑑を作る担当ってだけじゃ
死に設定だろ
作品じゃねえよ。創作物として作品は映像やら小説じゃい。仮面ライダーシリーズは図鑑作るためのシリーズなのか? 違うだろうが
重大な要素でも全てじゃねえだろばーか。仮面ライダーは映像演出、キャストの演技、脚本から成り立ってんだろ、小説なら作者の描く文じゃ、何処に設定だけで成り立つ作品があるんだよww
役に立てるだけだろ、全てじゃねえだろばーか
>>298
図鑑を作る担当かつ、設定の管理にも関与してる石森プロ本社の社員だよゴミ。
死に設定じゃねぇよ。これから公表するんだからなバカタレ。
作品という言葉はなにも創作物だけに使われる言葉じゃねぇよハゲ。
仮面ライダーという作品を作るために仮面ライダー図鑑は制作サイドの人間が作ったんだよゴミガイジ。
その演出、演技、脚本の大元になるのは世界観設定でありそれを網羅するのが仮面ライダー図鑑だ。
本編、劇場版の制作サイドが作った上で役に立てるために作ったのが仮面ライダー図鑑だ。それだけ信頼性のあるデータであり、お前の大好きな「作品」にも活かされるのが仮面ライダー図鑑なんだよボケ。
だいたい小説の設定が1度でも映像作品に拾われたことがあんのかクズ野郎。ねぇだろボケ。
超全集や仮面ライダー図鑑からはガッチャード33話でキングスワールドエンドが拾われてる上に、アイテム音声や必殺技の設定、名乗り、果てはキャスティングにも関わるチーフプロデューサーの松浦大悟氏は同話の掲示板でこの2つの資料を完全に公式データとして認めてんだよ。
実績から何まで仮面ライダー図鑑と小説とじゃ比較にすらならねぇんだよゴミ。
さっさとグレートアイは全知全能だと認めろ発達障害。
-------------------------------------------------
お前もまだ言いたいことがあるだろうが今日は返信できない。
また明日返信してやるからありがたく思え。
俺はお前が「グレートアイは全知全能」だと認めるまでこのレスバを永遠に継続する。
>>299
設定の管理じゃなくて図鑑の更新担当だろ。設定の管理は山辺と金子の仕事じゃ
公開されてねえから死に設定だろ。公開されてから言えやアホンダラ
作品を作るための単なるデータベースだろ
大元になるのは設定だが、設定が全てじゃねえんだよ、結局設定は一要素でしかねえだろ
映像作品に拾われてなくても作品は作品だから何の反論にもなってねえよwwww
それに他作品入れるならVシネのマッハは小説マッハサーガの直接の続編になってるじゃねえか。ちゃんと小説も拾われてるわw
ゴーストは小説ないとファイナルステージや最終回に繋がらねえし、ゴースト×セイバーでタケルがグレイトフルだったのは小説からの流れだろw
キングスワールドエンドは当時からあった設定だろw。仮面ライダー図鑑や超全集が初じゃねえよwww
>>301
その金子氏と山辺氏が作った設定を管理して仮面ライダー図鑑で発表するのがI氏だよバカ。
映像作品に拾われたことのない他媒体作品と拾われたことのある設定資料集じゃ全く信頼性が違うんだよボケ。
直接小説の設定が逆輸入されたことはねぇよ。
ゴーストに至ってはグレイトフルで戦っただけでムゲン魂に変身できないと明言されたことはねぇだろ。
キングスワールドエンドに関しては超全集、仮面ライダー図鑑から拾ったことがチーフプロデューサーから示唆されてんだよ。
>>305
管理してんのは山辺だよw.Iは単にサイトの図鑑作成を担当しとるだけじゃい
信頼性が違うwwwww
根拠が無いねえ
あるよ。リベンジャーロイミュード倒したのマッハサーガの話やろがい
セイバー×ゴーストの脚本福田やぞ
示唆もなんも当時からキングスワールドエンドは設定されてんただよww
>>306
設定を作ったのは福田氏、山辺氏だよ。
で、その設定を石森プロの公認でまとめて、仮面ライダー図鑑の制作にあたって管理してんだよ。
どっちが上も下もねーよバカタレが。
根拠のひとつは実績の有無だよ。映像作品に拾われたことはなくて、プロデューサーなり監督なりの公認ですらない小説は設定資料集には勝てねぇよハゲ。
リベンジャーロイミュードの逆輸入については事実だが、マッハサーガはプロデューサーの大森氏が執筆し長谷川氏が監修した小説の中でもイレギュラーな位置でプロデューサーの高橋氏が参加してないゴーストとは訳が違うんだよボケ。
脚本が福田氏だからどうしたんだよ。語られてないんだったら不明で「終わり」だ。
キングスワールドエンドの詳細な設定は超全集と仮面ライダー図鑑が初だよバカ。
レジェンドルガ族を滅ぼしたとか自爆技っては後年の後付け設定だニワカ野郎。
ってかお前話通じ無さすぎるわ。
「仮面ライダー図鑑は制作側の人間が作った【最新】の公式の解説図鑑で小説も網羅してる。」「小説の解説もされ、補完もされてる。」
だから「小説よりも情報媒体として上」という簡単な理屈が何度言っても通じないからな。
特撮情報サイトの「アッキーニュース」のコメント欄で相談したところ「こいつみたいな話通じないバカには関わるな」って回答が複数得られたわハゲ。
お前が納得するまで永遠に継続しようとしたが、リアルが忙しくなってしまったのと上の相談結果からもう俺からの返信は止める。
ただ散々言ったように「グレートアイが全知全能」なのは事実だという意見を曲げるつもりは無い。
俺はこれで失礼する。
>>307
纏めるのは資料担当の仕事だよw
Iは単にサイトの図鑑を作ってるだけじゃい。上も下もあるわ、上司部下、先輩後輩とな、クレジットされるのは上の人間じゃ
小説も映像作品に拾われる事はあるし、なんで一会社員のプロデューサーや雇われの監督が東映と石ノ森プロの上に来るんだよwww
権利持ってる会社が公式の作品だと出してるんだから監督やプロデューサー如きの公認なんぞ必要ねえわwwww
制作協力で石ノ森プロ参加してんのゴーストの小説だけやぞ
超全集のは自爆技で明らかに映像と違うわばーか
情報媒体じゃなく完成品である作品と完成品を作る要素でしかない設定が矛盾したら作品のが優先に決まってんだろアホンダラ
逃亡宣言かw
>>309
仮面ライダー図鑑は全部の作品の情報を纏めてる資料だから作中より情報の信ぴょう性としては上だよ
ただ小説に全知全能じゃないと書かれてる以上
グレートアイの項目には後から修正が入る可能性はある
>>124
当然だが監修と協力はちがう。
いい加減グレートアイは全知全能だといい加減に認めろニワカ野郎。
>>129
君は何馬鹿なこといってるの?
本編も映画も東映と石森プロが打ち合わせの上で作ってるにきまってるだろ。
>>132
でも「監修」入って無いんだから駄目だろ
制作協力も認めないってそう言う事やで
>>133
監修もなにも番組自体がそういう作りになってるんだよ。
それくらい公式サイト見ればわかるだろ?
>>138
監修と付いてないと認めないって上で言ってる奴いるやろ。そういう作りも何も監修って言葉付いてないと駄目だろ
>>139
は?お前頭大丈夫?
本編も劇場版も東映&石森プロ双方が打ち合わせに参加してる上で制作してるんだよ。
監修なんかより遥かに上だよ。バカタレ
>>129
そもそもお前は小説を見直してこいよ。
その小説の巻末にある「仮面ライダーゴースト全史 魂の記憶」の紀元前200年前の欄にはっきり「グレートアイから与えられる全知全能の力」と書かれてる。
お前はグレートアイが全知全能であることが気にくわなくて無茶苦茶な理論で必死に全知全能では無いと思いたいだけだ。
いい加減グレートアイザーは全知全能と認めろニワカ野郎。
>>136
小説読むのはてめえだろ。冒頭でグレートアイの一人称で私には未来を見通す事など出来ないとはっきり言うとるやろがい
ニワカはお前じゃ仮面ライダー信者
>>137
だからお前はアスペで馬鹿なんだよ。
グレートアイは全知全能なのは確定。
それは仮面ライダー図鑑でも小説でも巻末でも言われてること。
あの独白は本人が言ってるだけ。
優先されるのは設定資料集です。
しかも魂の記憶で全知全能って言われてることに関しては無視してるしな。
>>140
本人が言ってるだけってお前は何を言ってるんだ? 東映監修、石ノ森プロ協力の元に作品の脚本家が書いてるやで
って事はあれか? 東映と石ノ森プロと脚本家全ての意見も認めないって事かい?
設定資料優先とは聞いたこと無いなあ
>>141
だから仮面ライダー図鑑の説明と矛盾するじゃねぇか。
その場合東映と石森プロの双方の「監修」があると明言されてる仮面ライダー図鑑の設定が優先されるのは当然の話じゃねぇか。
そもそも小説の地の文で全知全能って言われてんだよ。
分かるか?地の文って。神の視点ってことだ。
寝言言ってんじゃねぇぞゴミニワカ野郎。
>>145
だから東映監修で石ノ森プロも制作協力した公式作品で他ならぬグレートアイの一人称としてグレートアイにも出来ない事はあると明言されてんだが?
仮面ライダーが強くないと満足出来ないから公式作品全否定してまで我を通したいのは分かるが事実を認めろ事実を仮面ライダー信者
>>146
お前も分かんねぇやつだな。
全知全能じゃなかったら仮面ライダー図鑑で全知全能と説明されてることに関してどう説明するつもりだ?
片方の監修がない資料と双方の監修がある資料。
お前はどっちを優先するんだ?
作中のキャラのセリフと双方監修がある設定資料集の情報&脚本家が書いた年表どっち優先するんだ?
事実を認めるのはお前だニワカ野郎。
本編と超全集もみたことない馬鹿が偉そうな口叩くな。
>>147
片方の監修がない? いやいや、制作協力だから監修じゃない! ってのは大分狭量だろwww
「監修」と明記されてなければ認めないなら本編も映画も認められないだろうがw
本編くらい見たことあるわw勝手に決め付けんなよ仮面ライダー信者さん
>>148
当たり前だろニワカ野郎。
協力ってのは曖昧な言葉であって監修じゃねぇ。
それなら監修と明記されてる仮面ライダー図鑑が優先される。
本編も映画も監修どころか直接会社の人間が関わってるデータだ。
その意味では最上位の資料だよ。
お前は仮面ライダーに対しての熱量が足りない。
お前はただ仮面ライダーの登場キャラの評判を落としたいだけだ。なんの熱量もない。
俺は15年来の仮面ライダーファンとしてお前がグレートアイを全知全能と認めるまで永遠に返信するからそのつもりでいろクソゴミニワカ野郎。
>>149
曖昧な言葉であって監修じゃねえ!?
東映と石ノ森プロが関わってる公式作品を認めないとか大分上から目線でワロタ。これだから仮面ライダー信者は屑なんだよなあ
直接会社の人間が関わってるし、なんなら本編の脚本家が書いてるのが小説なんだが? 企画会議やらに参加してた人間も認めないとか終わってんなー
評判を落とすとかw
書いてある事実を認められないアホで笑えるわw
>>150
関わってるのはその通りだよ。でも小説には石森プロの「監修」はない。それは事実だろ?
小説作品は確かに公式作品といってもいい。
でも仮面ライダー図鑑それより上位。
なぜなら監修されてるからだ。
しかし小説には仮面ライダーの大元である石森プロの監修がない。
そして小説の地の文で全知全能と明言されてる。
書いてる情報を認めてねーのはお前だカスゴ○ク○ニワカ野郎。
>>151
だから「監修」と付いてなければ認めないのなら本編や映画も駄目だろwwww
小説でグレートアイ本人が自分には出来ない事があると認めてるからな。三人称にもあるキャラや集団にフォーカスした三人称と完全に神の視点の三人称がある
それに仮面ライダーの大元は東映だぞ。石ノ森プロなんて東映主導の企画に後から乗ってきたデザイン担当でしかない
創作物においては出来上がった作品優先だよ。設定資料と矛盾するなら作品の方が正しい。その作中で他ならぬ本人の言葉として自分は未来を見通す事など出来ないと言わせてるのだからグレートアイが全知全能なのは否定されて当然よ
>>152
お前アスペ?
何度も言うように本編や劇場版は監修作品より上だ。なぜならモロに双方の会社が関わった上で放送されてるからだ。
設定資料集も小説も本編や劇場版を元に書かれる。
仮面ライダーは東映と石森プロの共同制作だ。
どちらかが欠けた資料と双方揃ってる資料なら、後者が優先。それは当たり前。
そしてお前はやはり馬鹿だ。
設定資料集は神の視点で書かれたものだ。作中設定を決めた人達が作ったもの。
作中のキャラの発言より優先されるのは設定資料集だよニワカ野郎。
仮面ライダー図鑑で全知全能と言われ。
小説の巻末でも全知全能と言われてる以上グレートアイは全知全能だよ。
いいい加減認めろ。
>>153
小説も2つの会社が関わってると明記されてるぞw
どうしたって矛盾してくるなあ。監修と付いてなければ認めないなら本編も映画も駄目だし、関わってりゃ良いなら小説も東映と石ノ森プロが関わってる
どっちかにしてくれんかね
設定資料集が作中より上はお前の願望だろwww
創作物ってのは出来た作品が全てなんだよw
その作品上で本人の一人称として出来ない事があると明言されてるならグレートアイには出来ない事がある=全知全能では無い。としかならんのよ。設定資料集と矛盾するなら作品優先だ
>>155
関わってるのはまじだよ。
でも「監修」じゃねぇって話だ。
これ何度目か分からないけど言うわ。
本編&劇場版は双方の会社が厳粛な打ち合わせの上に構成を考え脚本を考え放映されてる作品だ(詳しくは現行仮面ライダーの公式サイトを見ろ)。
設定資料集が作中より上なのは事実だ。
設定資料集ってのはその創作物を補完する資料だ。
公式で全知全能と言われてる以上は小説で言ってたことは「できるけどできないと言っている」に過ぎないってことだ。
>>157
小説も同じだよ。何も作者の好き勝手に書くわけじゃない、打ち合わせや確認して作るもんだ。関わった人数に違いはあるがね
補完が本編より上になるわけねえだろ
出来るけど出来ないと言っている? いや、そんな設定ないだろwww出来ない事を出来ないと言ってるだけだよ。勿論、小説の技法として語り部を信用出来ない存在として書くことはあるがそれにしたって作中で明かされるもんだ。ゴーストの小説はそんなミステリー仕立てでもねえだろwww
>>159
いーや全然違うね。
小説は脚本家に一任されたものであって打ち合わせがある訳では無い。
100歩譲ってあったとして同じ小説の作中に全知全能という表記があったことに対してお前はなんの説明もできてない。
仮面ライダー図鑑で全知全能と言われている以上、それに矛盾する設定は死に設定。
石森プロ監修の上で全知全能とされてる仮面ライダー図鑑の方が上だよゴみニワカ野郎。
>>161
小説にも打ち合わせ位あるわい。なんなら校閲とかも入るぞ
矛盾する設定な死に設定? 本編で本人から説明されてることが死に設定なわけねえだろ。創作物は出来たのが全てで資料集は添え物だよ
>>163
で?小説に石森プロを交えた打ち合わせがあるというソースは?
監修と協力が違う話は上で散々したよな?
本人が言ってることよりキャラクターの設定を考えた者が書いた資料の方が上に決まってるんだろバカタレ。
そもそも仮面ライダーゴーストの仮面ライダー図鑑の更新は小説よりもずっと後だボケ。
その上で全知全能を否定する記述がない以上グレートアイは全知全能だクソニワカ野郎。
さっさとグレートアイは全知全能と認めろ。
>>165
制作協力とあるからだが?
キャラクター設定を考えた側がこのキャラクターには未来を見通す力など無いと決めてそう書いてんだよ。他ならぬ本編で脚本を務めてた人が東映、石ノ森プロと協力して作った作品内で
後だから何だよw
作品で書いてある「事実」は変わらねえぞ
>>166
協力であって監修じゃねって話あと何百回すれば分かる?
仮面ライダー図鑑の記述は小説よりずっと後だ。
東映と石森プロの双方の打ち合わせの末に優先されたのは全知全能という事だボケ。
小説の巻末に書かれてる年表に書かれたグレートアイは全知全能という事実を無視してるのはお前だよクソニワカ野郎。
>>168
だから監修って明記されてなければ駄目なら本編も映画も駄目なんだろ
後だからなんだよww
優先された? それはお前の憶測じゃねーかw
小説の冒頭でグレートアイの一人称として全知も全能も否定されてるだろw
>>171
本編も映画も双方関わってるって言ってるだろボケ。
監修ってのは東映や小学館が作った資料を石森プロが「監修」してるって話だ。
本編と劇場は監修する以前に双方が協力して作った作品だ。
憶測?お前は文章もマトモに読めねぇのか?
小説でその記述があった上で後年に双方の監修の上で作られた仮面ライダー図鑑ではグレートアイは全知全能という設定なんだよ。
それは何よりも優先されるんだよ。
ってか原本の年表読み返せよバカタレ。
>>173
小説も双方関わって協力して作ってんだけど?
だから? 後とか先とか関係ないやろ。アンタが資料を何よりも優先して欲しいってだけ。何の意味も無い
>>174
だから石森プロの「監修」がねぇじゃん。
後年に作られた上に小説の情報も拾うと明言された仮面ライダー図鑑で拾われてねぇ設定は死に設定なんだよ。
何度も言うが設定を考えた人間の発言は作中のキャラの発言よりも優先されるのは当然だニワカ野郎。
>>175
「監修」が明記されてなければ駄目なら本編も映画も駄目だろうよ
設定を考えた脚本家と資料担当が書いた作品上のキャラ設定だぞ。設定って資料で明かされるのが全てじゃねえからな?
>>176
監修どころか本編は双方の会社が前年のライダーを放映してる時期から直接会議に次ぐ会議の末に作られた作品だ。小説とは訳が違う。
設定は資料集が全てだ。
小説の情報も補完すると明言された仮面ライダー図鑑なら尚更だニワカ野郎。
>>180
小説とは訳が違う。具体的に違いを言えてないな、双方の会社がーってのは何の言い訳だよ
ゴースト小説だって仮面ライダー放送中に制作されてるだろ
補完はあくまで原作に足りない物を埋めるだけで原作の設定全否定ではねえよw
>>182
小説とは訳が違う理由?そんなもん何度も説明しただろうがよ。
本編と劇場版は双方の会社の打ち合わせの末に作られた全てにおいて優先される最大手の資料。
小説はあくまで石森プロの「協力」しかない不完全な資料だ。同じ講談社に「監修」の資料がある限り小説がそれより前に来ることはありえねぇ。
補完は完全なる資料集だ。
グレートアイが全知全能であるという以上お前が何を喚こうが覆すことは出来ねぇよニワカ野郎。
>>186
説明になってないんだよなあ
本編と劇場版は双方の会社の打ち合わせの末に作られた
↓
小説ゴーストも双方の会社が関わって作られてるし、小説作るときも打ち合わせは必要であるので、小説は打ち合わせされてない! って論調は通用せんわ
全てにおいて優先される最大手の資料
↓
なので小説ゴーストも最大手の資料となる
監修と明記されてなければ駄目なら「監修」と明記されてない本編も映画も駄目となる
補完は完全なる資料集って何が言いたいのかさっぱり分からん
資料集はあくまで作品に足りない所を説明してるだけで矛盾したら作品の方が優先やで
作品内で全知全能が否定されてる事を資料集を理由に覆す事は無理やで
>>188
小説が打ち合わせがされてるって根拠が未だにないじゃねぇか。根拠がない以上明確に打ち合わせがされてる仮面ライダー図鑑が優先されるね。
本編は監修以前に双方が前年度の仮面ライダーが放映されてる時期からコンセプトから何まで打ち合わせされてんだよ。
資料集は足りないところを補完するだけでなくあらゆる媒体の総まとめだから小説よりも上だよクソボケ。
矛盾が生じた場合仮面ライダー図鑑が何より優先される。
設定資料で全知全能と言われ小説内でも全知全能と言われてることを作中キャラの発言1つで覆すことな不可能だよニワカ野郎。
>>190
打ち合わせしてないって、小説は打ち合わせするもんなのは常識やろ。資料担当の仕事は作品のベースとなるストーリーを作ることだしな。その資料担当の金子さんが制作に協力してんのに何もしてないわけあるかい
小説より上になるわけないやろアホンダラ。矛盾が生じた場合は作品優先じゃ
>>191
常識も何も「講談社キャラクター文庫は双方の会社の打ち合わせの上で作ってます」ってソースがないじゃんね。
だいたい関わってたとして同じ小説内にある年表はどう説明すんのって話だろ?
あれも同じ「小説の記述」なんだけど?
キャラクターより上の「地の文」の情報なんだけど?
説明できるもんならしてみろニワカ野郎。
>>194
監修として東映入ってんのは講談社キャラクター文庫のページで確認出来るし、資料担当の仕事は打ち合わせして一緒に作品の世界観やプロットなどを作ることやぞ。そよ資料担当が参加してんのになんで打ち合わせもしてないんだよ。ええ? なら金子さんは何の役割で参加してんだ?
小説じゃないだろ。小説のオマケの資料ページだろうが、キャラクターより上でもねえわ。一人称としてキャラクター本人が自分の能力はこうだって説明してんやぞ、信用出来ない語り部の要素も存在しないのだからキャラクターより上にはならん。寧ろ全知全能というのが間違いだってこ
>>195
お前バカなの?
巻末の年表は小説の一部だバカタレ。都合のいい解釈ばっかしてんなよゴ○ク○。
年表には小説の出来事も書かれてんだよ。あれは同じ著者が書いたもんだ。
キャラクターの設定よりそのキャラクターの設定を考えた者が語ってる情報の方が上ってあと何万回言えば理解出来る?
俺はお前がグレートアイは全知全能と認めるまで永遠に返信するからな。
>>197
小説の1部じゃなくて小説のオマケだ。物語と区別されてんだろ
小説の出来事が書いてるからって作者が同じにはならねえだろ
キャラクターの設定を考えた奴が小説作って、コイツは全知全能ではないって書いてるんだぞ
>>200
何がオマケだバカタレ。
都合のいい解釈ばっかしてんなよ。
同じ小説内に記載されてて小説の出来事も書いてる以上、あれを書いたのも同じ著者の福田氏だ。
キャラクターがいくら自分は全知全能では無いと言っても設定を考えた者が全知全能と他媒体で何度も明言してる以上は全知全能だ。
>>202
オマケやろ。都合の良い解釈してんのはお前だ
設定を考えた奴が書いた作品で否定されてるんだから作品優先だろ
>>204
だからオマケってなに?同じ著者が書いた年表を否定する理由は?
そもそも後年に書かれた設定資料はそれまでに書かれた設定を精査した上での「最新情報」だ。当然小説より上だよニワカ野郎。
>>206
同じ著者かは不明やろ。福田さんはあくまで小説を書いただけ、巻末のページは単なる資料で小説ではない
補完のための情報より公式作品の内容のが優先だぞ
>>208
不明なわけねぇだろボケ。
都合のいい解釈ばっかしてんなよ。
福田氏著の本の中で書かれた年表が一体どういう解釈をしたら福田氏が書いたものではないということになるんだよ障害が。
そもそも年表は小説の情報だ。後でも先でもねぇよ。
いい加減グレートアイは全知全能だと認めろ発達障害者が。
>>210
不明だろ。福田が書いたのは小説本編で巻末なんて後からでも付けられるわ
小説の情報でもなんでもないだろ。小説本編がゴースト本編とリンクしてる以上は本編設定としてグレートアイは全知全能にはならん。設定資料集と矛盾してるなら本編優先
>>211
不明じゃねぇって。
巻末とはいえ原本にも年表は載ってるしなんなら毎巻恒例。それに本著の説明に「仮面ライダーゴーストの世界の全史の解説を掲載」と書かれてる。
お前が都合のいいように解釈しただけだボケ。
そもそも小説として全国に刊行されるのに福田氏が目を通してない、年表を校正してない、とか有り得ると思うのか?クソガイジ。
>>215
不明やろ、別に作られたのを製本時に合わせても通るしな、出来上がった本に掲載されてるのからって本の著者がオマケまで書いてるとは限らない
有り得るやろ、福田はあくまで小説本編書いてるだけやし
>>217
不明じゃねぇよ。
同じ著書にあって同じ目次にあるからな。
そもそも凶王とか赤死病とか小説由来の情報を書かれてる時点で小説の後に福田氏監修の元書かれたのは確定だろうが。
そもそも年表も小説の一部なんだから福田氏が関わってないってのはありねぇよゴミニワカ野郎。
>>221
目次だって後から付け足してんだろ
小説書くのに資料作るだろ。まさか小説家は頭に描いたのを直接出力するとでも? こういう設定でってのを資料纏めて書いてんだよ
小説の1部じゃなくて小説のオマケや。お前、小説って何なのか知らねえだろ
>>222
屁理屈もいい加減にしろよ。著者の福田氏が年表を見ないわけあるか?目次を確認ないわけあるか?
そもそも別の人物が書いたとか有り得るか?
1万歩譲って仮にそうだったとして刊行にあたってその内容を校正してないとか有り得るか?
もう一度言うが凶王や赤死病みたいな設定は福田氏が設定したものであってそれを拾ってる年表は間違いなく福田氏の著物だよ。
別紙掲載でもなく小説そのものにあるのなら福田氏が書いた以外有り得ねぇだろ発達障害ニワカ野郎。
>>223
あるだろ。福田は小説本編を書いただけ
校正するのは作者の仕事じゃない。編集や製本の仕事じゃ
プロットやら資料共有してりゃ名前出すぐらい出来るわ
小説そのものにはねえだろ。製本の時点で別途で作ってたもんを纏める位出来るわ
>>225
ねぇよクソボケニワカ野郎。
著者が自分の刊行物を推敲しない訳なんてねぇんだよバカタレ。
凶王や赤死病なんて細かい設定まで拾ってるなら打ち合わせは必須だボケ。
製本までに打ち合わせ位するわニワカ野郎。
大体それがなかったとして小説そのものの解説が行われてるなら作中より優先されるわクソニワカ。
>>227
自分の刊行物じゃなくて自分の小説だけじゃ。オマケまで推敲して口出す権利は福田にはない
細かい設定も何も資料共有してりゃ名前くらい出せるだろうよ
小説の解説が本編より上になるわけねえだろアホ。解説は本編の説明をするだけで本編の内容を否定するもんじゃねえんだわ
作品内で言われてることが最優先だよ。設定資料集と矛盾するなら作品優先
>>228
小説も同じだよクソボケ。同じ本の中で同じ目次に載ってるもんがどうして別物になるんだよクソガイジ。
共有してんだったら最早同じ資料の同じ情報じゃねぇか。
小説とその本に載ってる解説はどう譲歩しても同列の資料だクソカス。
設定資料集は本編の設定を取りまとめたものであって作中より上だニワカ野郎。
>>231
そりゃ小説本編と巻末資料では別だろアホ
出来上がった原稿渡してる訳じゃ無くて用語纏め的な資料なんかを共有しとるだけじゃ
別じゃい
設定資料が作中より上なわけねえだろクソが。ならお前は作品見ずに設定資料だけ見てりゃいいじゃねえか。作品見たって無駄なんだろ?
>>232
同じだわクソボケ。巻末はTV版劇場版Vシネマ小説全てひっくるめた上での年表という位置づけであり本の説明にも帯にも書かれてる事実だ。
資料ではなくもはや小説の一部なんだよ。はやく自殺しろよゴ○ク○。
作品を見た上でその内容や設定を補完しより完全な説明を行うのが超全集であり設定資料集であり小説の年表だ。
そんな簡単なことも分からない発達障害の手帳持ちがイキリ散らかしてんじゃねぇ。
そもそもお前は仮面ライダー図鑑に石森プロの監修が入ってることすら知らなかったゴミニワカじゃねぇかよ。お前に資料がどうのこうの語る資格はねぇよクソニワカ。はよ死ね。
なぁどうせ友達もおらず、勉強もできないクソゴミなんだろお前?生きてる価値なんてないよな?
ならせめてグレートアイが全知全能だと認めた上で首くくるなり電車に飛び込むなりしてこの世から消え失せろよ。
>>109
はいガ⚪︎ジ乙
常識的に考えて
設定資料集>>>>作中キャラのセリフ
なんだよなぁ。
>>72
横から急に入って悪いけど、ワームも用語辞典で「クロックアップと擬態能力を共通して使える」という説明があったよー
>>71
最初の方に書いてあるから電子書籍の無料試し読みで読める範疇で確認できるぞ
>>44
ムゲンも無限エネルギーだからエネルギー量は同等かも知れないが、世界を破壊出来るとかそんな設定は無いからなあ
まあ、最終決戦時の高次存在化してた状態ならいけるかもだが
>>85
あー、グラリスワームは雑魚だし
リガドΩも世界破壊するとか無理やん
てか、全ての仮面ライダーキャラが上げる気なのかアンタ?
>>88
グラリスワームが何時惑星規模の破壊できたよ……
ミリムは無限エネルギー持ちで世界破壊も出来るんだぞ…
仮面ライダーキャラ一人一人の強さではなくミリムとの比較なんだろ? なら雑魚やん
てか、大半の仮面ライダーキャラはリムルに勝てないぞ