ドラマ『なつぞら』はおもしろい?つまらない?
ヒロインのアニメ志向動機がいまいち。時代考証がひどすぎる。あの時代の北海道の十勝地方での開拓者の苦労や困窮ぶりに鈍感すぎる。そう簡単に物理的にも経済的にも東京と行き来できないのにいとも簡単に兄に会いに行くとか新婚旅行で東京へいくとか時代をなめてんのやないか。あのなつの服装は何だ。いくらママさんの服を自由に着れるといってもパンパンそのもの。仕事中に大きな声で無駄口をたたくな。なんでそう簡単に認められていくのか。目につくことが多すぎて情けない。
おもしろい派のコメント見てると、同一人物が書いてるのか?
このドラマの何が面白いのか全く伝わってないよ。広瀬すずのグラビアドラマじゃないんだからさぁ。
なつに新入社員らしさが無い。そんな暇な会社ではないはず。ヤフーとかのコメも見たけど、あまり評判良くない。庶民にはわからない何かがアゲアゲしていて好調とか、見ると違和感しか感じない。
広瀬がヒロインなら観ないって始まる前から、ネットで、炎上してたねら
これだけ嫌われる女優は今までにいない、
ある意味あっぱれ!
戦争で両親を亡くして孤児になり、兄妹とも離ればなれになり、生きることに必死だったという、最初の頃のエピソードが全く生かされていない。
映画の広瀬すずは、好きだったけど…朝ドラの広瀬すずは、凄い演技がペダルで、びっくりした。前髪もうざったい❗
私はよっちゃんを牛に見立てたシーンで離脱、ダンナはお兄ちゃんが逮捕されたのに、アニメ会社で兄そっちのけで喜んでいるなつ見て離脱、そして友達は広瀬すずが出るという時点で嫌な予感がしたから最初から見ていないと言っていた。友達が一番正解だったなと思う、、、
どの層が支持してるのがわからないこのドラマ。
出演者総じてアニメーター体験ごっこしてるようにしか見えないのが辛いです。
戦犯はひねり皆無の脚本はもちろんのこと、美術と時代考証も全然仕事してない。
女優、俳優、みんなで「文化系コスプレ」してるだけ、
話も、恐ろしくトントン拍子で
見るたびに抽象的で少女漫画のモノローグみたいなセリフ掛け合いばかりで、ドラマもなにもない。
作業者、職人の熱さが伝わらない。
そもそも、なつが絵が好きになりアニメを志していく流れもナチュラルに収めすぎて、こっちは別にアニメじゃなくても良かったんじゃないかとさえ思ってしまう。
美形で固めて中身は何もない。申し訳ないが、期待はずれでした。
>>1220
同感!北海道のさわやかで広大な景色を朝から楽しみにしていた分、大外れ感がハンパない。酪農に夢と憧れ見出す話で、学芸会じゃない脚本と役者にしたら見る人多かった気がする。
女性アニメーターのおはなしだと期待してはいたのに、いざ始まれば戦災孤児の設定も意味ないし引き取られた家で酪農に従事したのも特に生かされないし職業に選んだのがアニメーターである必要が視聴者にさっぱり伝わらないしなんなんですかこれ
北海道の自然の中で、バター作りにゆめを、描いた方が自然だったかな、
どこが、なつぞらなんだろう、広瀬って若いのにはつらつさがない
>>1227
これわかる
半分青いは漫画に専念して欲しかった
なつぞらは酪農に専念して欲しかった
朝ドラじゃないですが、いだてんも落語か走るか絞って欲しい。
いいかげん欲張りセットやめてくれ。
見たいのはストイックに1つを極める姿なんだが
>>1232
そう!1つをじっくり見せてほしい。
いだてんの走りのほうを朝やってくれたらいいのに。
志ん生は大河で。あの人の師匠連中だけでもわんさか出てきて飽きないから(笑)
・広瀬すずのひたすら能面演技、もうたくさん。魅力を感じない。
・ナレウザい。
・薄っぺらい。ドラマを通じて伝えたいことがわからない。
・ギャグや、演出があざとい。そしてスベっている。
・主人公の都合のいいように話が進み、展開の幅が狭い。問題がすぐに解決しすぎ。
・登場人物を大切にしてない。キャラが立ってないので、感情移入もできず。あと、捨て役も多い。
毎日が専門学校のオープンキャンパスみたいなんだよね。むしろ専門学校の話にした方がましだな。
面白い派でこめんとしてるの、ほぼひとりみたい、その他の面白い派の人どこが面白いか、まじめに教えて!
広瀬は嫌われ女優では、常に上位ランキング
好きな女優、可愛い女優では、はしかん、めいに大差で負け、写真週刊誌も爆死したそうだが、なぜこんなにも、もちあげるのか、不思議、
東京編になったら別物のドラマになった、兄が出てくるとイライラしてしまう、カッコいい若者を寄せ集めだし内容が薄っぺら、演出が下手なのかな
北海道編は草苅正雄や高畠等のベテランがいい味を出していたからその反動で余計つまらないのだと思う。
とにかくつまらない 役柄ストーリーすべてひきこまれない 北海道か東京かだけの物語で作ったほうがよかったような
広瀬は、元気ではつらつとした、役のが良かったきがする。
あのまま、北海道の大地で、夏の太陽なような、あかるーい、爽やかな役のが、よかった、
やたら、過去のヒロインならべるのは、マイナス
見ていると時代設定がわからなくなる。茶髪はやめてほしい。主人公を応援できない内容になってきた。
なつが持ち上げられてばかりで、面白くもなんともない。東京に出てきてから魅力ある人物もいなくてあきあきする。山口智子の演技が見ているだけで疲れる。
今回見るたびに気になるのが不自然なスタイリングです。時代が迷子というか完全に手抜きですね…
東京編からのなつの「なんちゃって昭和ギャルしてみました」感。調べるとモデルと言われる奥山さんはお洒落な方だったようですが、自己主張の少ない、歴代ヒロインの中でも地味な主人公像である「なつ」が果してあの服装、色合いをチョイスするでしょうか…。
髪の色や質感もわざとか?ってほど現代風。地味な職人気質設定である貫地谷さんでさえ今風すぎる髪色…。
なつは俯き加減で話すので前髪で目が常に隠れて、彫りの深い顔に影が落ちて陰気に見えます、長時間俯いて机に向かうはずのアニメーターがあの長さの前髪は鬱陶しいでしょうに。カチューシャしてるんだから上げたらいいのに
スタイリスト呼んでこい!っていいたくなるドラマです笑
このドラマ、ホントに面白いと思って見てる人っているのかなぁ。すず目当てか、今までドラマ見たことないかどっちななのかとすら思える。ちなみに私は脱落組
今や、テレビの時代じゃないのよね、
朝ドラ20%で、大成功だなんて!
でもさ、投稿取って、儲けている人は誰だろう?
まあ、人それぞれだけど、
話がとっ散らかっていて、描写がとても雑です。
どの場面においても焦点が定まらず(戦争孤児、酪農、十勝の家族、てんよう君、東京の兄や妹、マンガ、などなど…)毎日これと言った見所が無く、話があちこちに飛んで、見ていてただただ疲れます…。
なつが涙しているシーンなどでも、「あれ、なんでここで泣けるんだっけ?」と、殆どのシーンが印象に残らず、なつに感情移入出来ません。
そろそろ面白くなってくるかなと頑張って録画して見ていますが、最近は見終わった後に時間を割いてしまった様な気になってしまい、イライラしてしまっております。笑。
見なければ良いだけなのですが、やはり大物揃いのドラマですので、ぜひぜひ挽回して頂くことを期待したいです。
なつは「色を塗っているだけですけど」なんて、彩色の仕事をバカにしている。何も応援できなくなりました。今日でリタイアです。
自体はどのドラマでもそもそもドラマには全く興味がなくて、若くて美人のすずだけを見たいが為に毎日毎日見てるけど、結果的に話の内容も演技も必然的に見ることになるから、いくらドラマ自体に興味が無い自分でも流石にあの内容の無い展開と下手くそな演技には気が付いた。
ドラマに無関心な自分でも気が付いたくらいだから、気が付かないでおもしろいと思ってる人は相当の節穴。
シラス丼だと聞いてアニサキス丼を食べて激痛になったとしてもアニサキス丼を食べたことに気が付かないくらい節穴だと思う。
これって視聴率ホントに20あるのか?北海道は18パーだよ。
それと、なつの北海道弁が変。
北海道に住んでるけど、十勝のあれはなんだったんだ?って思ってる人は多そう。
ローカル番組で、牛にさせられてたよっちゃん見たけど、素顔はすずよりホンワカして可愛かった!すずを引き立たせるためにブスっぽく撮ってたのがよくわかった。
すずは演技下手、あまり、もちあげると、ほんと、輪をかけて、モンスターになりそう、
挫折感ないとね、
人間は、いい演技もできないんだよ
東京編になってから面白くないのが加速してる
ヒロインに都合よく事が運びすぎ
動画課に移る試験も何回も受けさせてもらえてあっさり合格…
かわいかったら何でもうまくいくのか
BSのおしんを見てから続きに見ると、よりいっそうご都合主義が増す感じ
主人公が北海道の田舎育ち感を全く出せていない。
茶髪でバッチリ化粧で酪農って…ちくはぐすぎ。。
ナッツ姫様に今日も太鼓持ち達がパチパチパチパチパチパチパチパチ
おめでとー♪
ナッツ姫アニメーターになれたので今日で最終回でいいでしょ??
下手くそな主役と、くだらないストーリーに皆さん、嫌気差してるだけで、嫉妬とかあり得ないからw
我が家では、だいぶ前にリタイヤしてしまいました。
代々、連続テレビ小説のヒロインは、新鮮な表情で毎日一所懸命頑張っている女の子というのが多かったのですが、「なつぞら」のなつさんは、何だか、いやに落ち着いていて、ちょっと老獪さを感じるぐらい可愛らしさがありません。すずちゃんの性格が大人過ぎて、それが出てしまっているのかなと思ったりしています。
今日も広瀬すずは美人だから女優として成長して欲しいと思って素直に感想を言う人が多い。
一部の高評価は、本心は早く消えて欲しいからこのままで良いと言っている人だな。
十勝を舞台に、北大出て家業を継ぐ夕見子と、幼なじみのよっちゃんの友情物語にして、イチから作り直してほしい。それだったら朝から楽しみになりそう。
「学校のカイダン」から進歩なしの広瀬すずと駄作な脚本も打ち切りにしてほしい。
仙台出身なのに、蛍の墓の話に作り替えたり、北海道で育ったつくり話にしたり、そのくせ、白蛇伝のアニメをそのまま使ったり、インチキなつくりがヒドイ。
>>1334
同意です
「酪農体験」に来た芸能人一家の様に見えて仕方がなかった。
天陽の衣装のツギハギが子供騙しみたいなパッチワークだった時点で馬鹿にしているのかと思った
演劇で脱落、100作目、失敗、25%もとれないんじゃね、
広瀬も下手だけど、脚本さいてー
放送時間の15分間はテレビの電源を切って画面の掃除をしてる方がよほどおもしろいことが起こりそう。
ここも結構広瀬すず袋叩きの傾向にあるけど、今回、確実に脚本家およびスタッフが罪深いですよ
勿論、今作の広瀬すずのびっくりするほどの存在感の欠如には同意。
今作わざわざオファーってこれほんまに絶対広瀬すずでなくちゃあかんか?という主人公なんだから。戦災孤児にも見えなければ職人にも見えない、浮き上がり曖昧に見える役作りも、人物設定、スタイリング、全ての甘い造り込みが起因しているのではないですか。
なつだけではない、行動理由不明、そもそも存在理由不明のキャラクターも非常に多い。天陽なんかは俳優のプロモーション全振ではないか?
また、ここでも指摘されている通り主人公自らわざわざ選んだ筈の「アニメーション」という職種へのアプローチが余りにも薄い。「描き」「動かす」事を追求するシーンがあっていい。PVの様に漠然と手元のシーンが一瞬映るばかり、作画シーンがやっとあるかと思えばすぐにモノローグやら馬鹿みたいに内容の無い手紙の読み上げが重なりフェードアウト、この演出ばかり。職種へのリサーチ不足の脚本による「逃げ」だとマイナスに取ってしまう。
「地道な職人ドラマ」と「王道ドラマチック展開」を一緒くたにしようとして扱い切れず「逃げ」の展開を重ねて持て余してる様に思えてならない。
言いたい放題で長くなってしまいすみません。まだドラマも中盤ですので終盤畳み掛けての挽回を期待する限りです
>>1347
この意見は広瀬擁護ではなく、わざわざオファーしてまで広瀬を抜擢したかった理由が本作にはまったく見当たらないということです。
田舎の土臭さや、戦後の香りが似合う女優は確実に他に居たのに、そのいずれも似合わない容姿、また人を魅了する演技をするわけでもない広瀬を抜擢した、「広瀬過信」のスタッフ陣に問題があったのではと疑問に思ったのです
>>1358
そうおもいます。広瀬でなきゃ、できないとか、凄い意気込みでしたね。
私は照明馬鹿にしたはつげんが、頭から離れないし、何の反省もしてないようすに、怖さをかんじる。
たしかにサイコパスかな
>>1359
そうですね。事前にそう公式で言い切っているのがね…^^;
照明云々によるイメージダウンの件は、個人的には重要視しておりませんでしたが、やはりそのことで強烈に印象を持った視聴者が居るのは事実で、その汚点を払拭する演技者としての魅力を本作で見られるかと期待すれば、主役としてあまりに微妙で痛々しくも感じる現状
ドラマ全体としても迷走気味で、視聴率は未だそれなりとはいえドラマとして成功とはいえるのかどうか…惰性で見続けている勢も増えていそうですね
内容が薄い気が…
うっちゃんのナレーションは素敵です。じーんときます。
だけど、ひよっこの方が心が温かくなりました。
半分青いの時のようなわくわく感がないと思う。主人公のキャラが美人で優等生過ぎて、面白くない。
ひさびさにここ見たら、つまらない派がさらに増えてたw
ツィッターでも順調に評判悪い。なつぞら離脱して半月ですが、ストレスなくなりました。皆さま、もう見るのやめましょ。あ、でも怖いもの見たさってのもあるかな笑
海街diaryでは広瀬すずを褒め、Anoneまで見た母に、「やばい…広瀬すず嫌いになった」と言わせるなつぞら…
たしかに凡すぎる役柄と空虚な演技で、なつに愛着湧かないですもん
それにしても放送前の異常な気合いは何だったのか疑問に思う程、無個性なドラマになりましたね…
>>1361
北海道民ですが、最新の視聴率はついに17%台に落ちましたよ。先週は18だったな。
広瀬姉妹が最強姉妹なことも主役顔なことも美人なこともわかったから、そういうドラマの内容に関係無いことでなくて直接的な理由で何がおもしろいのかが知りたい。
今のところおもしろい派は食べてももらえないゴマだけすり続けてる慢性腱鞘炎キモオタク
>>1366
朝から泥沼で重い話は観たくないと思ったら、同じく「おしん」の世界に惹かれました。
周りの大人も悪いのよ、持ち上げすぎるから、芸の勉強しなくても、人気あるとおもってるすず、
白蛇伝は、酷かった、
あんな下手くそな女優もめずらしければ、脚本家もばか
女優は広瀬すずしかいないという様な持ち上げかた、公私とも苦労が足りないね、
ま、あの下手くそな芸ではその内見捨てられるのは、時間の問題、上目使いがきもちわる
主人公がやたら重いしネガティヴで正直めんどくさい女だなと思ってしまう。朝から見たいと思う内容ではない。
メイクや服が昭和30年代に見えない。奥原なつではなく広瀬すずにしか見えない。話がだらだらしてる。とにかく、面白くない。
広瀬は無理。きもい。自分に酔ってる感がきもすぎる。なのに下手てゆう。
岡田もない。不自然。山口智子は壊滅状態。ノリが気持ち悪すぎるやろ。テンションも中身もやばすぎ。かわいそうになってくるわ 最近の被害者ずらする広瀬もいらいらするゆ
ただ、ただ、広瀬は、演技そっちのけで、自分をいかに可愛くみせるか、まわりもどうやったら、か綺麗に撮れるかばかりに気を遣っている
これは、失敗作、みんな視聴者を馬鹿にしてる
うっちゃんのナレーションもやばすぎる、なにあれ、きもい、全くの感情移入できんわ
広瀬すずは昔からきらいだがさらにきらいになった
自信がきもいとかいろいろあるが多分頭が悪いのが一番だろとおもう。
山口智子はまじきもすぎる
こいつも頭悪そう明らかに
こーゆうきもおばさんいるけど頭悪いのはよくわかるわ
岡田は不適役すぎる
不自然極まりない
かつらじいさん 草刈だけだないいのは
今日の回見て親が泣いてたのに引いた
泣けるのこれ。ただただ酷い奴らにドン引きする話でしょ
なつぞら見て白蛇伝のこと知れたのは感謝してるよ
なつぞらはつまらないけど白蛇伝(原作)は面白い
アニメーターになるとか言って北海道を飛び出す度胸と試験に落ちても諦めない粘り強さはあったのに、ちはるの生存はそんなあっさり諦めるの…?なんで?笑 主人公が情緒不安定で、こういう子が実際周りにいたら疲れるだろうなと思ってしまう。
あとなつは正直そんなに苦労してなくない?良い人たちに育てられて東京行ってからも仲さんに贔屓してもらってるし、美人の主人公がちやほやされてるだけに見える。落ち込んでる演技も「何?慰め待ち?」って冷めた目で見ちゃう笑
展開無さすぎ。アニメータになろうとするなつはえこひいきされ過ぎじゃないか?ストーリーに芯がまったくなく共感できない
脚本酷くても主役がうまいとか、逆に主役下手でも脚本いいとかならまだしも、両方見事に酷いという朝ドラです。
主役の方演技うまいんですかね?下手ではないと思いますが薄っぺらい感じがしてならない。あとキャストみんな綺麗過ぎて(いい意味ではなく)現実味がない。まあ現実ではないんですけどね。
BSのおしん役の田中裕子の細やかで情感あふれる演技の後で、ガサツで情緒のへったくれもない感情丸出しの広瀬すずの演技見せられると、小学生の学芸会の方がよっぽど真剣な分、うまいと思ってしまうんだよなぁ。
本当に主人公めんどくせえww。衣食住はあやみさんに面倒見てもらい、職場でも可愛がってもらって、自分は好きなことばかりしているくせに、ちょっと何かあるとすぐ不貞腐れて、周りの優しい人たちに気を遣わせる。見れば見るほど顔以外魅力のない主人公。
東京制作の朝ドラにいつも言えますがいつも似たような設定で変に無駄に明るくて雑。少しオシャレな感じがウンザリします。だから途中で見るのをいつもやめます。
更なる美少女投入で、視聴率あがったみたいね
すず、最近顔かわらない?凄く四角く、可愛くなくなった
>>1412
視聴率が下がりそうになると、こうやって安直に投入するパターンって、ドラマ自体魅力ないこと制作側も承知の上だったりして。お次は中川大志と聞いて、ナレーションのうっちゃんとライフやるのと思ってしまった。いや、むしろそっちのほうがいいんじゃない?
にしても、このドラマ、面白い、楽しみって見ている人がいるんですね。あのドラマで楽しめるなんて、感受性枯渇しているとしか思えないw
恥ずかしくないのかね、製作者
でも、視聴率あがれば、みんなすずのお手柄ともちあげる、だから余計きらわれるし、
なんでそこまで、するのか、不思議、陰になにかあるんだね
前は広瀬すずが好きでも嫌いでもなかったけど、なつぞら見て嫌いになった。説得力のないタラタラした演技。脚本も酷い。戦災孤児って設定が全く中途半端で、広瀬すずの着せ替えだけ楽しんでください!みたいな。視聴者なめるな。
他人に失礼で自分さえよけりゃいいような女性。もしかしてこの人の地なんじゃないかと思ってしまいます。ヒロインの人物描写が良くない。人への感謝の描写をもっと随所にキチンと入れていかないと日に日に不快感ばかりが募る。この手の不快感(恩知らず)はべっぴんさん以来。
見れば見るほどイライラする。面白くなることを期待して見続けているが、いつ見るのをやめようか考えもの
20秒謝罪の放送だけしてさっさと終わらせて欲しい。
20年は続けて欲しいって茶化してるだけだから、茶化しの分を引くとおもしろいと思って見ている人はゼロに等しいということか。
子役の子の笑顔はとても印象に残っているのに大人になったなつには笑顔がほぼ無い!あまりにも作り過ぎで見てて楽しくない!残念としか言えない。
広瀬は、芸が上手い、ストイックだと評判だったから、みたけど、脱落
もう、本物の女優、脚本家はいないのね、
テレビドラマは廃れるはず
大学生のいとこが、朝ドラ主役が広瀬すずと聞いて嫌な予感がしたと言っていたけど、想像以上にストーリーも演技もひどくてギブアップしたと言ってた
なつも大概だが仲さんをはじめとする職場の男性陣が気持ち悪い。なつより経験のある人もいるだろうに贔屓があからさますぎて、才能があるから贔屓、というより可愛いから贔屓しているようにしか見えない。先日のキャラクター選考の回で仲さんが「なっちゃんと麻子ちゃんの対決かー」とか言ってて、なんでそんな煽るようなこと言う??デリカシーなさすぎか??って思った。
当初の北海道の自然さ、うぶな感じが無くなった。岡田始め東京の何か生意気さが鼻につく。なつもそうなってきている。結末もわかりそう。完全に
ストーリミス。
今までの朝ドラなら、あっと言う間に15分が過ぎるのに、なつぞらはストーリーがつまらなくて、15分も見ていられない。
なんだろう東京編のなつが生意気になってきてうざい。歌や役者がやってるモデルになった人は良くても出来が悪ければつまらない
出演者たちには罪はないがあまりにも脚本がつまらなすぎ。『まんぷく』のブシムスや世良さんを筆頭とした面白キャラが1人もいない。『まんぷく』の脚本のすごいとこは絵描きの弟子という端役ですらちゃんとキャラ立ちしていたこと。そしてアニメという題材もどうかと思う。戦時下の食糧難・栄養不足をすこしでも解消しようと塩→ダネイホン→即席ラーメンと試行錯誤しながら仲間や家族と力を合わせカップ麺の開発に成功した主人公夫婦に今の時代の高齢者たちは自分を重ね合わせ共感したのかもしれない。しかし突如『わたしアニメーターになる!』と北海道を飛び出し東京でワーキャー言ってるだけの主人公にはどうしても感情移入できない。
それと最後に・・・ナレーションが論外!
挫折感ないと、演技も上手くできないのよ、
広瀬本人か、苦労知らず?
ポスト吉永小百合とのことだが、小百合は頭からいいし、ひとの痛みもわかってる、
基本違うよ
感情移入が全くできない。主人公がいい子すぎるし、周りの人もナツばかり推しすぎて都合のいい人すぎる。なぜアニメーターになりたかったのかもよくわからない。主人公の心が全くわからないし入ってこない。
おもしろいところを強いて挙げるなら、おもしろいと思っている人が一人でも居ることがおもしろい。
私の父は昭和30年代に旭川から東京に家出同然で出てきたらしいけど、当時は船で、東京に行くってのはかなり(コスト的にも)すごい事だったらしい。だからあんな気軽に北海道に帰って来いとか、無いと思う。
物語に深みが一切感じられない。単純に早く続きが観たいと思った事がない。15分が長く感じて時間ばかり気にしてしまう。
あの主人公を「性格いい!健気でかわいい!」とか思っちゃう人は自分も無自覚に嫌われまくってそう
ここでつまらんつまらん言われてる集団左遷が、なつぞらと並行して見たおかげかすごく面白く思えた。ありがとうなつぞら。
登場人物が全員なんかじめじめしていて気持ち悪い。「なつぞら」じゃなくて「つゆぞら(梅雨空)」の間違いでは?
私が子供の頃から朝ドラ欠かさずつけてたばあちゃんが、なつぞらの東京編あたりからチャンネル変えて、民放つけてるの初めて見た(笑)
広瀬は、どことなく嫌らしい感じがして、嫌い
演技も何やっても下手
深田恭子ちゃんに、公開処刑されたすずみた?
化け物みたいで、わらうしかない
どうしてなつは自分のものさしでしか物事を判断出来ないんだろう。育ててくれた北海道の家族のおおらかな愛情が全て無意味になってしまった。偏屈で自分勝手で思いやりがない。そして感謝する心がない。だいっきらいです。
お膳立てされすぎ、応援できない。なつの服は、山口智子さんには似合うけど、なつには似合わない。
なつぞらと広瀬すずの為にゴールデンラズベリー賞がドラマも対象に加えて、エントリーも選考もしなくても当たり前に全部門を受賞して、同時に殿堂入りしてもおかしくない程の駄作、大根、視聴料の無駄づかい。
ここの人達、つまんないって言いながら、なつぞらみてるの?
私は視聴率だけみてる。
最悪最低の朝ドラになるといいな
>>1512
私もすでに見てないけど、ここ見てもツィッターでも全く面白くなってないんだね。ここで面白いと書いてるヤツもレベル低いしなー
家族が見てるのとスピッツが好きなので惰性でほぼ全話見てる。今のところスピッツのOPの爽やかさが陰湿な内容に合ってない。
昨日までの話で、なつは、自分はアニメーターになる〜とか言って北海道出たくせに雪二郎が俳優になる!っていうと全力で反対。なつの言い分もわからなくはないが、好き勝手やらせてもらってるお前に止める権利ねーだろ!!と思った。そして相変わらず、仕事中の私語の多いこと多いこと!仕事に対する真剣さが感じられる描写がほとんどなく、広瀬すずの演技力云々の前にまず脚本なんとかしろよと思った。子役時代の一所懸命さが無くなり、周りの人になにもかも用意してもらって楽してるなつ。戦災孤児でもこんだけ環境に恵まれてればそりゃ人生イージーモードでしょうねって感じ。
完全に優しいあの子?どの子だよ!状態。こんなゴミドラマにスピッツ起用しないでほしかった。
・強烈な意地悪キャラが居ない。
・周りの人に恵まれすぎ。
・なんとなくなんとかなってしまう
・耐えて勝ち取る感じがゼロ
暗い。重い。説教くさい。正義を振りかざした押し付けが息苦しい…。
期待はずれだったのかも。OPも良いし、俳優も良いのに。忍耐強く見ていても、更にどんどんつまらなくなっていき、戸惑っています。見ざるを得ない環境なので、朝から少々疲れて困ってます。
おもしろい派、1人で頑張ってるねw相変わらずドラマの見どころとか、内容について全く書けないんだねー笑笑
おもしろいと思える人って、発言の内容から明らかに性格悪いから、みんながつまらないと言っているから嫌がらせとしておもしろいと言いるんだな。
もう半分終わるのに未だヒロインに共感できない(最初は出来なくても毎日観てる内に引き込まれて好きになるのがこれまでの朝ドラだった)
1529の人、みんながつまらないって言うからケンカ売ってみんなに構って欲しいんだね。逆に評判のいいドラマのトピでは叩き投稿していそう。要するに、天の邪鬼の構ってちゃんなんだろうな~
ヒロイン役の素の人の気の強さや高飛車なところが演技に出てしまっていて、ヒロインが出てくると逆に不快になってしまい残念!
本当に毎日退屈です。とりあえず見てるだけ。説明的な小難しい台詞が多くて 子どもたちも 見ててよくわからないと思います。 見る側は アニメーション製作をする上での専門的な内容を期待してるわけではないので。
全然 ワクワク ドキドキしないです。今日の最後の階段のシーンも 極めて陳腐。
>>1543
ほんとわかる
セリフ、掛け合いにも何のひねりもないんですよ。
次のセリフが大体予測できるのよ
CMのミニドラマみたい。youtubeとかで5秒でスキップする系の。
東京に来てから広瀬ファッションショーになり一人かわいい
他の人はその他になり、ももっちが同じ路線だがダサダサにしてる、はア~逆ならおもしろみもでたがな~
登場人物の行動理由が謎。例えば最近だとお婆さんが雪次郎の様子を見に厨房へ行くのになぜかなつが同伴し、特に役割もなく立って見てるだけ、とか。なんでそういう演出にしたの?広瀬すずの顔を写したいだけですか??って感じで意味不明。わざわざ行動を取るならそれなりに理由が欲しい。
あと小さいことなんだけど、前々から広瀬すずの発音の癖(「き」「く」とかの母音をはっきり発音しすぎてて変)が地味に気になる。大女優気取るならちゃんと発音練習してほしいわ
>>1550
彼女の"ネクタイ"の発音が、タモリさんが昔「関西の人は"ネくタイ"て発音するよね」て口真似してたのと同じって、前から気になってました笑