英語以外に習うとしたらどの言語がいい?
1位 | スペイン語 | 41票(14%) | |
2位 | フランス語 | 38票(13%) | |
3位 | 中国語 | 30票(10%) | |
4位 | ドイツ語 | 27票(9%) | |
5位 | アラビア語 | 20票(7%) | |
6位 | イタリア語 | 14票(4%) | |
6位 | 朝鮮語 | 14票(4%) | |
6位 | デンマーク語 | 14票(4%) | |
9位 | ポルトガル語 | 8票(2%) | |
10位 | オランダ語 | 7票(2%) | |
11位 | ヒンディー語 | 6票(2%) | |
11位 | ペルシャ語 | 6票(2%) | |
11位 | フィンランド語 | 6票(2%) | |
11位 | ポーランド語 | 6票(2%) | |
11位 | タガログ語 | 6票(2%) | |
11位 | インドネシア語 | 6票(2%) | |
17位 | ロシア語 | 5票(1%) | |
18位 | ケチュア語 | 3票(1%) | |
18位 | バスク語 | 3票(1%) | |
18位 | カタルニア語 | 3票(1%) | |
18位 | タイ語 | 3票(1%) | |
18位 | ビルマ語 | 3票(1%) | |
18位 | ベトナム語 | 3票(1%) | |
24位 | モンゴル語 | 2票(0.7%) | |
24位 | ウルドゥー語 | 2票(0.7%) | |
24位 | チェコ語 | 2票(0.7%) | |
24位 | スワヒリ語 | 2票(0.7%) | |
24位 | ハウサ語 | 2票(0.7%) | |
29位 | ハンガリー語 | 1票(0.4%) | |
30位 | 広東語 | 0票(0%) |
スペイン語 半年ならった。これは日本人むきだよ。英語とちがって発音で苦しむこと全然ない。日本語式発音でほぼいける。ぼくは文法では先生にしょっちゅうなおされたけど,発音ではいつもBravo! とかEstupendo!ってほめられた。英語の発音ほめられたことなかったのに。
つづき 発音に自信があると,引込み思案にならずに堂々と話せる。スペインにいって買い物も道聞くのもホテルにクレームいれるのもすべてスペイン語でやったけど,全部一発で通じて,一度もききかえされることがなかった。
>>4
日本人が英語苦手なのは,しゃべっているとき,頭のメモリーが発音と文法に使用されて内容考えるのに使えないから。スペイン語とかだと発音は日本語の「アプリ」つかいまわして,文法と内容だけ考えればいいから楽。
>>4
日本人が英語苦手なのは,しゃべっているとき,頭のメモリーが発音と文法に使用されて内容考えるのに使えないから。スペイン語とかだと発音は日本語の「アプリ」つかいまわして,文法と内容だけ考えればいいから楽。
むかしNOVAでフランス語をならった。またならいたい。英語を普通に習得している人ならフランス語がいちばん学びやすい。発音がむずかしそうとか思う人いるだろうけど,だいじょうぶすぐ慣れる。英語よりむしろ日本語に近いリズムなので。Bon courage !
むかしNOVAでフランス語をならった。またならいたい。英語を普通に習得している人ならフランス語がいちばん学びやすい。発音がむずかしそうとか思う人いるだろうけど,だいじょうぶすぐ慣れる。英語よりむしろ日本語に近いリズムなので。Bon courage !
いままで英語,ドイツ語,中国語,フランス語,スペイン語,イタリア語を勉強してみたけど,フランス語はかなりやりやすい。構造が英語に一番近い。
いままで英語,ドイツ語,中国語,フランス語,スペイン語,イタリア語を勉強してみたけど,フランス語はかなりやりやすい。構造が英語に一番近い。
ロシア語は、キリル文字が、かっこいい。あと、学んでいる人が、少ないため、ビジネスでも、役にたつかもしれない。そのかわり、文法は、英語の数倍難しいが。
>>16
名詞が全部I my meみたいに変化する。名詞に男性女性中性の区別がある。動詞に完了と不完了がある。冠詞がないのだけがすくい。
日本語教師や通訳になるなら絶対にポルトガル語はお勧め。なぜなら日本に来ているブラジル人の人口が桁違いに多い。数人の生徒が卒業してもまた次の生徒が絶えず入学してくるので、自身が雇用を失うことがなく、正規雇用もありえる。スペイン語とかはいくら上手く話せても数少ないペルー人やボリビア人とかがやめちゃったら即自身の雇用を失う。
>>15
ポルトガル語は発音がスペイン語よりちょっとむずかしい。文法もフランス語に似ているところがあったり人称不定詞があったりしてむずかしい。
中国語は難易度どうなんだろう。フランス語の方が習得しやすいという声もあるけど、男性名詞・女性名詞の区別が大変そう。
>>17
意外となれやすいよ。名詞だけでなくun bon livre, une bonne ideeみたいに冠詞や形容詞をつけると自然におぼえる。
>>25
名詞の性をひとつまちがうと,冠詞から所有格から形容詞から代名詞まで,作った文が全部崩壊する恐怖がある。
>>56
それな!
C'est un beau memoire!
あ、しまったmemoireは女性だったから C'est une belle memoire!だった(泣)
スペイン語、とびもりでスペイン人に母国語の教えあいっこしたのがきっかけで独学ではじめた
面白い!!!難しいけど汗
世界的に見ても使ってる人多いからいいよね
センター試験に世界でほとんど役に立たないドイツ語があって
何億もの人が使うスペイン語がないのはなぜだ?
だれか説明してくれ。
発音は非常にむつかしいが,西欧諸国🇫🇷🇧🇪🇨🇭🇱🇺🇲🇨は言うに及ばずアフリカ諸国🇧🇫🇧🇯🇨🇩🇨🇬🇨🇮🇨🇲🇩🇯🇬🇦🇬🇳🇳🇪🇹🇩や西アジアのレバノン🇱🇧,カナダ🇨🇦のケベック州や南太平洋のタヒチ🇵🇫など広い範囲で使われています.
>>23
フランス
ベルギー
スイス
ルクセンブルグ
モナコ
ブルキナファソ
ベナン
DR.コンゴ
コンゴ
コートジボワール
カメルーン
ジブチ
ガボン
マリ
ニジェール
チャド
です
これらの国はフランスとの関わりが強いので公用語がフランス語です
私の知り合いでスペイン語科にいった人、みんなスペイン語バリバリにしゃべれる。
スペインが世界語だったら日本人も劣等感感じなかっただろう。
>>31
イタリア語楽しいよ。動詞の変化と,複数形の母音変化,冠詞の形がil, la, i, gli le とかいっぱいあるのと,前置詞がうしろの冠詞とひっついてin + la =nellaとかになるのだけ慣れるまで大変だけど。
>>40
それは具体的にどのコメントのことでしょうか?
どうおかしいのですか。
それを書けなければただのいちゃもんとみなす。
>>40
そうだねまともに書けてないね。「日本国習いましょう」ってなんなの?
日本語を推奨しようとして日本語間違ってるって痛いよね。
>>46
発音が嫌いなのがネック。チョンチャンチーホアプージーベンみたいな感じで笑ってしまう。
Buenos dias todos!
Vamos hablar espanol juntos! No es dificil aprender el espanol porque la pronunciacion del espanol no es tan dificil como ella del inglez.い
>>52
それは主語も目的語もないコメントですね。
あなたは赤ちゃんですか?
あなたは「嫌だ」ですべて察してもらえると思っているんでしょうか?
>>71
でも言語は需要があるとか打算的理由だけでは身につかない。その言語を好きになれるかどうかが決め手。
外国語大学に行くとき、偏差値で言語選んで好きになれなくて脱落する人がいる。
>>74
一応東京外語大での名称やWikipediaのページ名は朝鮮語です。私は絡まれるのが嫌なので、朝鮮韓国語と呼ぶことにしています。
南米とか行くときとかに役立つのがポルトガルまたはスペインだけどその地域の民族で話されている言語はわからんから注意
英語極めたいならドイツ語、第2外国語に限らず多言語学びたいならスペイン語、ビジネスに繋げたいなら中国語、語学の幅を広げたいならアラビア語やヒンディー語