注意喚起です
ロシアによるウクライナ侵攻に伴うサイバー攻撃の話は知っていますか。
アノニマスという組織や国のサイバー班がサイバー攻撃をする、それによって民間への影響が出かねないという公表もなされました。
それに便乗した愉快犯によるものか、ここ数日「不審なファイルが添付されたメール」、「不審なドメインのサイト」が多く見受けられます。
投票トークの広告等も、稀に著作権侵害をしていそうな(失礼)危なげなサイトのものもあります。
ワンタップでウイルスに感染し、最悪「端末内の情報を取られる」、「端末が制御不能になる」という被害に遭う場合があります。
まず対策として
・危ないサイトは見ない
・メールを開く前にメールアドレスがおかしくないか確認する
・添付ファイルの形式を確認する
等、私達にもできることはあります。
また、学校のパソコン室の端末等で見ている人は、一時的に先生に言わずにインターネットを使用するのはやめた方がいいかもしれません。万が一ウイルスに感染した場合、通常同じLANケーブルに繋がれていると全て感染してしまうらしいので。詳しい話はわたしにもわかりませんが。
学校の端末で感染した場合、即刻全てのコンピュータをLANケーブルから外すことである程度防げるそうです。
またメールでファイルが添付されている場合ですが、有名な企業やサイト(Yahoo、Google等)を装って送られてくるケースが多数あります。実際私のところにもGoogleを装った不審なメールが何通か届きました。
まずメールは極力開かないこと、メールアドレスが通常のものと合致するか確認することが何より大切です。
一刻も早くこの事態が収まることを祈りましょう。
いいねを贈ろう
いいね
11
コメントしよう!
タグ: 注意喚起
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する