札幌と広島はどっちが都会なの?


>>5
最低
広島を煽ってるつもりだけど長崎のことも馬鹿にしたんだよ。
どうせ札幌人に擬態した東北の震災乞食だろ?サーフィンでも楽しんどけ。
広島の人間だが札幌のが都会。
広島相手だとどっかの都市の方々みたいな煽りによる苦し紛れの反論などないだろうから安心してくれ。
>>9
仙台派のストーカー連呼してるストーカーさんここまで出張ですか?
頼むから荒らさないでもらえる?
>>12
ここじゃ誰も広島が札幌より都会だなんて主張してないから荒れる要素がない。
気を悪くしたならあやまるよ。
広島民のコメントがないね
地方4都市の序列は
札幌⇒福岡⇒仙台⇒広島
だから理解した方が良い
広島は仙台と争っていなさい
>>106
札幌仙台広島ってその地方の中心都市なのに九州第二の都市熊本に負けてるwwwww
>>23
間違ってる
福岡>>>>>>>札幌>>広島>仙台
2019年最高路線価
福岡787万
札幌488万
広島305万
仙台290万
他にも挙げればキリがない。
札幌が勝ってるのは人口だが、それも数字のマジックに過ぎず広さが全然違うため公平な指標ではない。
最高路線価は市域などに囚われない経済の実態を表す指標なので実態を表している。
>>29
相続税や家賃に直結してる路線化が総合的な都会度を示す指標であり、その他の枝葉末節な指標で勝ち負けは決まらない。
木を見て森を見ずな浅慮は改めたほうがいい、人にバカにされる。
実際に経済活動してる企業が一番何を重視してるかはまず地価。
それと、札幌は自前で何一つ作ったわけじゃなくすべては国が作ったわけなんだが。理由はいちいち言うまでもないだろう。
そこらへんの優遇策を少しも考えず、増長しているのは痛すぎ。
>>31
札幌と広島なら平均も最高も地価札幌の方が上だけど。
札幌と広島なら地価の平均も最高も札幌の方が上なんだが。
国がそれだけ投資する必要があったってことでしょ。指標で負けると国のおかげだからって負け惜しみでしかないよね。
>>26
違う違う。
年間商品販売額
福岡>札幌>仙台>広島
オフィス規模
福岡>札幌>仙台>広島
空港需要
福岡>札幌>仙台>広島
地下鉄
福岡>札幌=仙台>>>広島無し
だろ?笑
>>34
広島にはアストラムラインがある。こいつは1.9km地下を通っており、そのうち0.3kmは地下鉄と見ることができる
>>26
この四市に名古屋熊本岡山を加えると
人口
名古屋市 2,327,557
札幌市 1,970,057
福岡市 1,592,657
広島市 1,199,359
仙台市 1,090,263
熊本市 739,393
岡山市 720,865
ですが、
面積
札幌市 1,121.26
広島市 906.68
岡山市 789.95
仙台市 786.35
熊本市 390.32
福岡市 343.46
名古屋市 326.50
となり、
人口密度
名古屋市 7,128.81
福岡市 4,637.10
熊本市 1,894.33
札幌市 1,757.00
仙台市 1,386.49
広島市 1,322.80
岡山市 912.55
こうなりますね。福岡、名古屋の人口密度は圧倒的ですね。熊本市は74万の割りに人口密度がかなり高いですね。札幌仙台広島岡山は面積ドーピングがひどいです。人口密度の低さに表れています。田舎まで編入して人口盛っています。そんなずるいことしてまで人口を増やしたいんですね。繁華街も熊本のほうがにぎわっていますよ。岡山なんて駅前イオンのせいで繁華街は衰退し広島仙台はそれぞれ大阪福岡、東京にストローされています。札幌なんて最近やっと新幹線通ります。まずはこんなずるいことせずに堂々と熊本に勝ってから福岡の相手になってください。
>>108
もっとしっかり調べましょう。熊本市は可住地面積が328に対して人口が73万人しかいません。一方札幌市は南区を抜いた可住地面積が345に対して人口は184万人います。言い換えれば札幌市は熊本市の可住地面積分で184万人も人が住んでいるんですよ?それで面積ドーピングだから人口が多くて当たり前とか、それこそ実態を見切れてませんよね。新幹線も通ってないとおっしゃいますが、新幹線が通っててこんなダブルスコアにされてるようでは、新幹線開通の伸び代がある札幌と熊本には更なる差が生まれるだけではないですか?土俵が違いすぎるので、実態よく見極め、冷静に見直しましょう。
>>108
熊本市は面積390に対して人口73万人ですが、札幌市は面積400(南区、清田区除く)に対しての人口は170万人なんです。つまり札幌市は熊本市の面積で熊本県に匹敵する人口がいる事になります。両者を同じ程度の面積に揃えると人口は100万人も違う事実をご存知でしたか?まあ知っていたならドーピングとかいう的外れな結論にはならないでしょうが。
ついでにいうと札幌市は確かに全体の面積だけみると1121ですが、中央・豊平・白石・厚別の4区だと面積150であり、この広さが全体の1割程度の部分に対して80万人を超える人口を有しています。つまり熊本市の4割程度の面積で熊本市の人口を超えてしまいます。このように熊本市は札幌市(の中の更に1割程度の広さの部分)と比較すると、広いのに人口は全然いないという事が分かります。これでも札幌市に関して田舎を編入して人口を稼いでいるからずるいと言えますか?
>>108
追加
人口(万人)
名古屋…233
札幌…197
福岡…162
広島…120
仙台…109
浜松…75(天竜区無し)
熊本…73
岡山…72
静岡…69
面積(㎢)
静岡…1411
札幌…1121
広島…906
岡山…789
仙台…786
新潟…726
浜松…614(天竜区無し)
熊本…390
福岡…343
名古屋…326
人口密度(人)
名古屋…7123
福岡…4720
熊本…1890
札幌…1749
仙台…1349
広島…1318
浜松…1221(天竜区無し)
新潟…1078
岡山…914
静岡…487(しょうがない)
>>23
正しくは名古屋=福岡>>>>>>>>熊本≧札幌≧広島≧仙台
札仙広福より札仙広熊のほうがしっくりくる。
東名阪に福岡加えて東名阪福。
東名阪福札仙広熊
>>96
生まれも育ちも博多っ子だが、<名古屋=福岡>はあり得ない。名古屋は日本3大都市の一角。よく名古屋と福岡を競わせるような発言をネットで目にするけど、どう考えたって、名古屋には一生涯追い付かない。かといって、福岡市が劣っているとも考えてない。そもそも、産業基盤も、都市の成り立ちも違うからね。
因みに、自分が思う「都会度(経済指標は度外視であくまでイメージ)」は
1.東京
2.大阪
3.名古屋
4.横浜
5.札幌
6.神戸
7.福岡もしくは京都
8.仙台
9.広島
10.熊本もしくは岡山
かな。
>>110
1東京
2大阪
3名古屋
4福岡
5札幌
6広島か熊本か仙台
7広島か熊本か仙台
8広島か熊本か仙台
9京都
10神戸
ベッドタウンは都会じゃないです。
>>27
なんですか?
福岡≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫仙台=熊本≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫広島wwwww
>>38
広島の超高層ビルは10本程度しかないが札幌は20本以上ある上に地下が3階4階当たり前だから実質高層ビルだらけなようなもんだぞ。地下通路が発達してるとこうなる。
広島出身だけど、正直札幌だと思う。札仙広福って括られるけど、やっぱり福岡と札幌は広島仙台と比べると都会だった。
でも正直札幌より福岡のが都会に感じた。人口は札幌のが多いみたいだけど。
札幌も広島も住んだ事あるけど、札幌の方がかなり都会だと思う。札幌は観光客が多いせいか活気もあるし。ショッピングや飲食でもお店がいっぱいある。
札幌は道内の住民が買い物などで札幌に集まるけど、広島は地元で買い物するより大阪に行ってしまう。
広島辺り山陽道は岡山、姫路、神戸、大阪と分散してるからね。北海道とか仙台とか本当にそこしか無い、選択肢が無いって人が少ない。だから札幌の方がマシ。
>>44
広島かって一極集中だろう、広島市は、140万都市だが、広島県の他の都市は、せいぜい10万都市しか無いだろう。ちなみに、札幌は195万都市、近い将来、大阪を追い抜くだろう
>>54
スッカスカ?
広島市は可住地面積293㎢に対して人口約120万人。一方札幌市は中心6区だけで可住地面積235㎢、人口約145万人って圧倒的に札幌市の方が狭い区域で広島市以上の人口がいるんだから、スカスカなのは広島の方。
面積で人口稼いでるのは広島だから、札幌市に対してマウント材料にならない。
>>54
福岡市 4,637.10
熊本市 1,894.33
札幌市 1,757.00
広島市 1,322.80
つか人口密度どっちも熊本以下で草
>>46
あれだけ広くてその程度、悲しいね。本州の人間を内地って呼ばなくなったら札幌に投票してあげるよ。
いや、広島県は福山46万、呉20万、東広島20万、廿日市や尾道の15万といった具合にそこそこの都市が分散している。
>>50
何が2倍か知らんが、福岡は都市圏人口、市内総生産で札幌を圧倒しているゾw
大抵の比較サイトやスレで福岡のが都会って声のが多いゾw
>>55
いや広島の人は行ったことなくても札幌のが都会と思ってる人が大多数よ。
投票してる層は別の県の人だと思うが。
うーんさすがに呉や東広島をそこそこの都市というのはどうかと...呉なんていま産業がどんどん廃れていってる最中なのに...
札幌と広島は流石にあらゆる面で札幌の方が都会なのは事実
だが札幌と福岡を比べた場合、今時札幌を挙げる専門家はいない
上のコメで指標を参考に福岡の方が都会と言っている方がいるが
これも実は参考程度と見るべき。
だが、コンパクトシティ(市街地が小さいという意味ではない)
という政策を推進し実現した恩恵は世界的なモデルケースとなっている。
札幌と福岡が争っていたのは10年前の話。
スタートアップ、本社機能移転、転勤者の定住、若者の流入・・・
有識者の間ではここ数年で 地方最強 というのが定着した福岡市
地の利を生かした勢いというのが全てだろう。
>>74
札仙広福
同じくらいの町で置き換え
熊熊熊名
熊本と名古屋一緒にしとるような言葉「札仙広福」
札幌は面積で人口稼いでないよ。
札幌の面積の約6割を占める南区(山岳地帯。国際スキー場あり)を除けば
463.78k㎡ 人口1,836,633人
>>86
>>100
この人口密度
札3960.13
浜1242.96
無駄にでかいとね人口密度下がる
大体この順だよ都会度は。広島は仙台には勝るが札幌には及ばん
総務省「経済センサス基礎調査」平成21年7月 民営事業所数
___ A__ B__ C__ D_
特別区 72,219 17,074 10,839 6,215
========================================
大阪市 29,629 *6,097 *5,057 5,387
--------------------------------------
名古屋 18,452 *3,589 *2,918 4,228
--------------------------------------
横浜市 13,892 *3,162 *2,283 1,025
京都市 11,524 *1,583 *2,384 1,899
神戸市 11,501 *1,944 *2,352 2,024
札幌市 10,311 *2,352 *2,930 *,913
福岡市 *9,909 *2,491 *2,280 *,682
--------------------------------------
広島市 *7,338 *1,153 *1,709 *,750
北九州 *5,838 *1,379 *1,433 *,396
川崎市 *5,636 *1,642 **,835 *,306
仙台市 *5,230 *1,212 *1,003 *,333
A:飲食店
B:酒場,ビヤホール
C:バー,キャバレー,ナイトクラブ
D:喫茶店
人口密度
福岡市 4,637.10
熊本市 1,894.33
札幌市 1,757.00
仙台市 1,386.49
広島市 1,322.80
人口密度
福岡市(西区早良区除く)
7098.57
熊本市(北区南区除く)
2829.47
札幌市(南区除く)
3952.59
仙台市(太白区除く)
1540.20
広島市(安佐北区安芸区佐伯区除く)
3602.39
札幌が上やな。
>>104
日本の全国民が、東京、大阪、名古屋、横浜以外の都市に、都会性なんぞ望んでいないよ。殆どの国民が、この4都市以外、眼中にない。興味関心がない。
>>130
そんなもんどうでもいいほど差がある。
60m以上のビル
熊本 6本
広島 47本
可住地面積は熊本のが広いのにこれ。
>>153
熊本市は熊本城があるので都心部に60m以上のビルが建てれないんですよ。ビルで比べるのはやめた方がいいと思う。
>>131
熊本って都会度で広島を見下せるような都市なの?
60m以上のビル
熊本 6本
広島 47本
ありえねえwwwwww可住地面積は熊本のが広いのにこれじゃ勝負になんねえっての
>>152
100mのビル
静岡市 7棟
京都市 1棟
人口密度佐賀以下の静岡100m京都の7倍あるぞ
>>136
ありえんからw
熊本市
可住地面積328.44 km2
可住地人口密度2,256 人/km2
広島市
可住地面積293.34 km2
可住地人口密度4,070 人/km2
>>138
熊本って面積390もあんのに、人口73万人しかいないじゃん。札幌はその面積で人口170万人いるから勝負にならない。熊本持ってきたいなら別の値で勝負した方がいい。
>>140
1121に197万だけど、235に190万でもあるので熊本よりは密集しているから別に。
>>147
総合的にって意味分からんけど、それが全面積って意味なら参考にはなるが見なくていい。人口密度が全てではない。別に山が多かろうが市街地が大きい方が都会的なのは明らかだから。逆にその総合的ってのの都会度判定における必要性は何?
かたや人口集中地区は市街地の規模を示してるんだから都会度はかるのに適してるだろ。市街地が大きく、かつ過密な方が都会的でしょうが。別にこれだけで都会か判断出来るわけでもないが。
熊本ってそもそも政令市だってこと知らないやつのが多い。
熊本城以外に何があるのか知らんような都市
熊本とか何でここにでてくんのよ?
明らかな格下都市だからすっこんでろ
その格下都市を無理矢理引っ張り出して、お前らそれ以下とか煽ってる明太野郎もゴミ
熊本にコンプレックスなんて初めて聞いたな(笑)まあそれは置いといて札幌かあ。まあ札幌はすごいよ。そこは認めるが発展してる範囲は狭いからな。よく言えばコンパクトシティと言うんだろうけど。
>>176
広島より札幌が都会なわけないだろwww
まずは岡山にバカにされんようになwww
岡山もアマゾンやパナソニックという大企業の工場閉鎖ラッシュしてる。
ロッツ、天満屋閉店
人口減少都市ヒロシマwwwwww
2020/10/1
1201281人
2021/8/1
1194842人
増減数 -6439人
増減率 -0.54
10か月で激減www
新潟市 -4586人/-0.58
北九州市 -6230人/-0.66
静岡市 -3878人/-0.56
堺市 -3776人/-0.45
浜松市 -3335人/-0.42
神戸市 -6310人/-0.41
京都市 -7839人/-0.54
ワーストクラスの仲間入りだなwwww
人口東京都特別区・880万・横浜・365万大阪265万人.名古屋225万・札幌190万…広島125万で札幌の勝ち都会度ランキング1位東京、2位大阪市3位横浜4位名古屋市5位札幌6位神戸…・広島9位90m以上の高層ビル東京440棟大阪86棟横浜64棟神戸55棟名古屋46棟札幌38棟さいたま市27棟千葉市27棟広島24棟仙台24…福岡市11棟で札幌が勝ち・になります・この都会ト-クを仕掛けてるのは福岡市の田舎者札幌・仙台・神戸・横浜・名古屋・広島に都会ト-クに出没し人口密度熊本以下WWWWWと各都市を馬鹿にする偽熊本人の福岡人神戸を人口で上回り福岡の勝ちと田舎呼ばわりし人口で札幌に負けてるのに札幌を田舎呼ばわり・横浜もベットタウンと神戸ともども馬鹿にしはては10階建て前後の再開発ビルが福岡が一番再開発してると自慢し昭和30年代の話で自慢阿保丸出し全部都会ト-クは田舎福岡市が仕掛けてあの大阪市にも喧嘩売る90m以上の高層ビルが11棟しかなくさいたま市27棟より田舎福岡市人の仕業ですかならず熊本人と福岡の自慢が出る関係ないのに熊本対福岡の都会ト-クがない全部田舎福岡人の仕業
超高層部門(高さ80m以上・建設中・計画含む)2021.12月時点
札幌58棟(計6,124.24m) 福岡36棟(計3,908.67m)
【内訳・主用途】
オフィスビル・商業・ホテル(80m以上)
札幌24棟 福岡10棟
マンション(80m以上)
札幌34棟 福岡26棟
【札幌の現在進行中再開発計画】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 250m
札幌駅南口北4西3地区 200m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3街区再開発 116m
北6東2札幌ホテル計画新築工事 100m
北6東2札幌駅東PJ(西棟)100m
北6東2札幌駅東PJ(東棟)100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
ヒューリック札幌建替計画 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 78m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
札幌はオリンピック開催が起爆剤となり大きく発展した都市。
その当時に一気に建設されたビル群は築50年近く経過し、建替え時期と再度のオリンピック開催が重なり、再び建替えラッシュ。
しかし一番大きいのは新幹線。
札仙広福では最も遅れての開通になるが、逆に考えれば新幹線がない中で、これだけの大都市に発展してきたとも言える。
そこに新幹線というインフラが加われば、再開発の波が劇的に加速するのは当然。
複数の200m超超高層ビル建設、地下空間開発の活況、都心アクセス道路建設など、再開発ラッシュという点では札幌に大きく軍配。
>>221
そうですよね…。秋田とかヤバいですからね。我の地元福岡よ!地方発展の見本を見せてくれ!
北海道…550
青森……170
岩手……190
宮城……300
秋田……165
山形……170
福島……210
茨城……220
栃木……200
群馬……200
埼玉……190
千葉……180
東京……780
神奈川…250
新潟……280
富山……195
石川……210
福井……155
山梨……150
長野……250
岐阜……210
静岡……410
愛知……670
三重……205
滋賀……175
京都……285
大阪……705
兵庫……555
奈良……175
和歌山…160
鳥取……150
島根……160
岡山……260
広島……355
山口……215
徳島……155
香川……190
愛媛……220
高知……160
福岡…… 580
佐賀……180
長崎……225
熊本……260
大分……215
宮崎……210
鹿児島…245
沖縄……210
このぐらいがちょうどいいかな?
札幌の再開発景観
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916160403834.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161345812.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161617650.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161708103.jpg
https://blog-imgs-148.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20210916161742683.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203081122436.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203081316514.jpg
https://blog-imgs-133.fc2.com/k/i/r/kiribou0634/20220203075611773.jpg
札幌の都心部については「地下空間」の充実ぶりを見てほしい。
札幌駅・大通駅・すすきの駅・バスセンター前駅の4駅が地下街と地下道で繋がっている。
この地下道に沿道ビル地下階のテナントが面するかたちになっており地下街的役割も果たしている。
地下道は今後もさらに拡大し、ビルの高層化以上に地底都市化が進んでいるのもまた面白い。
広島は行ったことあるけど札幌は行ったことないからなんとも言えない。厳島神社すごかったよ。
雪まつりもいいし、ジンギスカン食べてみたいな。
今は札幌だと思いますが、北海道新幹線開業で札幌は仙台にストローされて衰退が加速するので、広島ですかね
まあ、東名阪仙福から見ればどちらもどんぐりの背比べでしょうか
>>248
アイリスオーヤマは同業他社に頼ってませんww
マツダはトヨタに頼り散らかしてますww
>>250
https://tohyotalk.com/question/25117
https://tohyotalk.com/question/34045
https://tohyotalk.com/question/32282
ド田舎広島人マツダ愛やばいwww
【札幌の今後の再開発】
札幌駅交流拠点北5西1・西2 245m
札幌駅南口北4西3地区 200m
大通西4南地区第一種市街地再開発事業 185m
ONE札幌ステーションタワー 175m
札幌北1西5 (旧北海道放送本社跡地) 117m
南2西3再開発 モユク札幌 117m
札幌グランベルホテルプレミアム 100m
ザ・札幌タワーズ ウエストタワー 100m
ザ・札幌タワーズ イーストタワー 100m
プレミストタワー新さっぽろ 100m
ブランズタワー札幌大通公園 94m
プレミストタワーズ札幌苗穂 ブライトゲート 90m
プレミストタワーズ札幌苗穂 アクアゲート 85m
北海道ビルヂング建替 80m
ヒューリックスクエア札幌 80m
札幌すすきの駅前複合開発計画 80m
旧ホテルオークラ跡地 60m
旧ディノス跡地 60m
札幌第一生命ビル建替 60m
札幌北6西1オフィス計画 60m
ほくほく札幌ビル 60m
桂和大通西3ビル 60m
札幌市中央区南1条西7丁目計画 60m
アクサ札幌プロジェクト 60m
北7東3計画 60m
4プラ跡地再開発 60m
北2西3いちご札幌オフィス計画 60m ←NEW!
上記に加え、大通西1、大通東1、北5東1、北5西5、北4西2、中央郵便局建替、道新本社跡地再開発、北7東1等、環境アセス対象(100m超)が見込まれている再開発計画が目白押しで150m超級もまだまだ増え続ける。
2027年リニア新幹線開業
東京~広島3時間
2030年北海道新幹線札幌延伸
東京~札幌5時間