ぷよクエとコラボしてほしい作品は?
ぶっちゃけ現行差し置いてまで過去戦隊出すメリットなくないかと思ったがクロスオメガのジュウレンジャーやシンフォギアの555(戦隊じゃないけど)とかあったので油断はできなかった
>>281
無理だろ。
鬱展開しかなくギャグ無しのハードな作風的にぷよぷよの世界観に合わない。
>>333
メガレンジャーは鬱展開なんて少ないしハードな作風では無いから無理では無いよ。
青春をテーマにした高校生戦隊だし。
戦隊とコラボしたら自然とコラボする。
>>334
メガレンジャーは鬱展開しかないしハードな作風でトラウマシーンだらけ。
メガレンジャーはタツノコ版ウルトラマンレオ(初期と円盤生物編)だから。
コラボしたらアルル達が健太達みたいな事になる。
>>492
メガレンジャーは別に鬱展開なんてそんなにありません。
メガレンジャーは東映のスーパー戦隊な。
>>533
・1話から最終回までずっと暗い(しかも初期のウルトラマンレオや鉄人タイガーセブンレベルの暗さを1年間やってた)
・主人公達の親は1話の時点で殺されている(しかも血まみれ)
・味方同士の仲間割れが多い(ウルトラマンレオのMACレベルかそれ以上のギスギス関係)
・敵が冒頭でモブの一般人を殺すシーンが毎回あり、しかもグロい(包丁かナイフで刺す、燃やす、惨殺、細切れ、引きずり下ろす、三枚おろし、首切断、脊髄ぶっこ抜き、内臓ぶっこ抜き等)
・戦闘シーンで戦いに巻き込まれて死んだ人が移る(しかも切断されてたり内臓が見えたり血まみれでめちゃくちゃグロい)
・他のトランスフォーマーや他の戦隊にあるギャグシーンが一切無い(ギャグシーンが無いのがメガレンジャーの怖さを物語っている)
・悪の戦隊(どっちかと言うとビルドロンのリメイク)が強すぎるしゲストじゃない(もはやチート)
・最終回が全滅バッドエンド(ラストシーンは葬式)
・しかもそれを日曜朝にやってた(なお、当然子供はトラウマになったため視聴率はさらに減った)
鬱展開しかないししかもタツノコプロが作ってるんだが(ついでに言うと97年当時東映は特撮を1つも作ってない)。
>>535
メガレンジャーは暗くない。
主人公達の親1話以降何話かでてます。
殺すシーンそんなありません。
グロいシーン無い。
仲間割れ殆ど無い。
ギャグシーンあるよ。
トランスフォーマ関係無い。
悪の戦隊でるし強いけど仲間割れはこいつらが多い。
最終回ちゃんと全員生還してますよ。
鬱展開あんまないしタツノコプロでは無い東映制作だよ。
東映ちゃんと作ってます。
一回416コメさん東映に怒られてきなさい。
>>536
・1話から最終回までずっと暗い(しかも初期のウルトラマンレオや鉄人タイガーセブンレベルの暗さを1年間やってた)
・主人公達の親は1話の時点で殺されている(しかも血まみれ)
・味方同士の仲間割れが多い(ウルトラマンレオのMACレベルかそれ以上のギスギス関係)
・敵が冒頭でモブの一般人を殺すシーンが毎回あり、しかもグロい(包丁かナイフで刺す、燃やす、惨殺、細切れ、引きずり下ろす、三枚おろし、首切断、脊髄ぶっこ抜き、内臓ぶっこ抜き等)
・戦闘シーンで戦いに巻き込まれて死んだ人が移る(しかも切断されてたり内臓が見えたり血まみれでめちゃくちゃグロい)
・他のトランスフォーマーや他の戦隊にあるギャグシーンが一切無い(ギャグシーンが無いのがメガレンジャーの怖さを物語っている)
・悪の戦隊(どっちかと言うとビルドロンのリメイク)が強すぎるしゲストじゃない(もはやチート)
・最終回が全滅バッドエンド(ラストシーンは葬式)
・しかもそれを日曜朝にやってた(なお、当然子供はトラウマになったため視聴率はさらに減った)
鬱展開しかないししかもタツノコプロが作ってるんだが(ついでに言うと97年当時東映は特撮を1つも作ってない)。
>>543
メガレンジャーは暗くない。
主人公達の親1話以降何話かでてます。
殺すシーンそんなありません。
グロいシーン無い。
仲間割れ殆ど無い。
ギャグシーンあるよ。
トランスフォーマ関係無い。
悪の戦隊でるし強いけど仲間割れはこいつらが多い。
最終回ちゃんと全員生還してますよ。
鬱展開あんまないしタツノコプロでは無い東映制作だよ。
東映ちゃんと作ってます。
147コメさんは東映に怒られてきなさい。
>>549
・1話から最終回までずっと暗い(しかも初期のウルトラマンレオや鉄人タイガーセブンレベルの暗さを1年間やってた)
・主人公達の親は1話の時点で殺されている(しかも血まみれ)
・味方同士の仲間割れが多い(ウルトラマンレオのMACレベルかそれ以上のギスギス関係)
・敵が冒頭でモブの一般人を殺すシーンが毎回あり、しかもグロい(包丁かナイフで刺す、燃やす、惨殺、細切れ、引きずり下ろす、三枚おろし、首切断、脊髄ぶっこ抜き、内臓ぶっこ抜き等)
・戦闘シーンで戦いに巻き込まれて死んだ人が移る(しかも切断されてたり内臓が見えたり血まみれでめちゃくちゃグロい)
・他のトランスフォーマーや他の戦隊にあるギャグシーンが一切無い(ギャグシーンが無いのがメガレンジャーの怖さを物語っている)
・悪の戦隊(どっちかと言うとビルドロンのリメイク)が強すぎるしゲストじゃない(もはやチート)
・最終回が全滅バッドエンド(ラストシーンは葬式)
・しかもそれを日曜朝にやってた(なお、当然子供はトラウマになったため視聴率はさらに減った)
鬱展開しかないししかもタツノコプロが作ってるんだが(ついでに言うと97年当時東映は特撮を1つも作ってない)。
>>554
タツノコプロは普通に特撮を作ってますしメガレンジャーはタツノコプロ制作です。
>>555
タツノコプロは特撮は作ってません。
調べたらわかります。
メガレンジャーは東映ですよ。
https://puyopuyoquest.sega-net.com/collabo/puyo_kamen-rider/
ぷよクエコラボ来たぞ!!!(スーパー戦隊のコラボとは言ってない)
>>372
・1話から最終回までずっと暗い(しかも初期のウルトラマンレオや鉄人タイガーセブンレベルの暗さを1年間やってた)
・主人公達の親は1話の時点で殺されている(しかも血まみれ)
・味方同士の仲間割れが多い(ウルトラマンレオのMACレベルかそれ以上のギスギス関係)
・敵が冒頭でモブの一般人を殺すシーンが毎回あり、しかもグロい(包丁かナイフで刺す、燃やす、惨殺、細切れ、引きずり下ろす、三枚おろし、首切断、脊髄ぶっこ抜き、内臓ぶっこ抜き等)
・戦闘シーンで戦いに巻き込まれて死んだ人が移る(しかも切断されてたり内臓が見えたり血まみれでめちゃくちゃグロい)
・他のトランスフォーマーや他の戦隊にあるギャグシーンが一切無い(ギャグシーンが無いのがメガレンジャーの怖さを物語っている)
・悪の戦隊(どっちかと言うとビルドロンのリメイク)が強すぎるしゲストじゃない(もはやチート)
・最終回が全滅バッドエンド(ラストシーンは葬式)
・しかもそれを日曜朝にやってた(なお、当然子供はトラウマになったため視聴率はさらに減った)
鬱展開しかないんだが。
>>493
メガレンジャーの主人公達死んでませんよ。
映りません。
トランスフォーマー関係無いだろ。
最終回全員生存してますよ。
>>417
メガレンジャーは元トランスフォーマーだし97年当時のトランスフォーマーはタツノコプロ(実写およびアニメイテッド以降はアメリカ製作な為別の会社(シリーズによって変わる。GOのみタツノコプロが復帰。)が製作しているが、今でも監修として関わっている。)とタカラ(2006年にトミーと合併してタカラトミーに。)が作ってたし。
>>418
メガレンジャーは97年当時から東映のスーパー戦隊シリーズです。
タツノコプロもタカラトミーも一切関係ありません。
>>419
メガレンジャーは元々トランスフォーマーです。
ゴーカイジャーでセーラースターズの変わりに戦隊入りするまでは東映とバンダイとは関係ありません。
>>421
メガレンジャーは元々東映のスーパー戦隊です。
ゴーカイジャーに登場する前から東映とバンダイとは関係あります。
セーラースターズは戦隊では無く旧セーラームーンシリーズな。
>>422
メガレンジャーは元々トランスフォーマー。
セーラースターズは元々スーパー戦隊だよ(カーレンジャー除名が確定したから復帰するかもだけど)。
>>423
メガレンジャーは元々スーパー戦隊です。
カーレンジャー除名なんてありません。
セーラースターズは旧セーラームーンシリーズのアニメな。
>>424
メガレンジャーは元トランスフォーマー。
カーレンジャーの除名が確定したんだよ。
セーラースターズは元スーパー戦隊。
>>425
メガレンジャーは元々スーパー戦隊です。
カーレンジャー除名なんてありません。
セーラースターズは旧セーラームーンシリーズのアニメですよ。
>>427
メガレンジャーは元々トランスフォーマー(タツノコプロ製作、原作はタツノコプロ企画室、変形する、司令官がコンボイ、トランスフォームって言いながら変形するロボなど、戦隊要素はほとんど無い。)。
カーレンジャーの除名が確定しました。
セーラースターズはスーパー戦隊として作られたためセーラームーンの要素はありません(原作は八手三郎、合体武器、合体ロボ)。
>>430
メガレンジャーは元々スーパー戦隊です。
司令官なんていないしトランスフォームなんてしないから。
カーレンジャー除名なんてありません。
>>542
どう見てもアニメだろ。
トラウマフォーマーって書いてるし。
カーレンジャーは戦隊のままだよ。
>>456
45周年のころのブルーレイなのにセーラースターズがいてカーレンジャーハブられてるやん(カーレンジャーVSオーレンジャーのジャケットから流用すればいいのに・・・。)
>>479
そう読んでんのは479コメさんだけ。
セーラースターズは元々戦隊だからセーラームーンというタイトルはつかないよ。
>>526
美少女戦隊セーラースターズな。
しかもセーラースターズがスーパー戦隊だった頃のDVDやし。
>>528
どっからどう見ても美少女戦隊セーラースターズしか書いてません(元々戦隊として作られたんだし仕方ないか。)。
>>435
無理無理。
あんな鬱展開とコラボできるか。
できたらおなじ鬱展開のウルトラマンレオやひぐらしのなく頃にとかもコラボできるよな?
というか仮にセーラースターズがスーパー戦隊だったとしてもあれはアキバレンジャーあたりと同じポジだったのでは?
>>445
追記
そう考えると
「エグゼイドが平成ライダーから除名されてアマゾンズが平成ライダーになる」
「ゴーバスターズが除名されてアキバレンジャーが公認様の仲間入り」
↑この二つと同じくらい違和感があるな
美少女戦隊セーラースターズと書いてあるように見えるなら眼科行け。
元々美少女戦士セーラームーンの最終章作られたんだよ。
>>530
美少女戦士セーラームーンセーラースターズと書いてあるように見えるなら眼科行け。
元々スーパー戦隊シリーズの21作目(現在では20作目だけど)として作られたんだよ。
>>736
お前が眼科行け。
元々美少女戦士セーラームーンの最終章作られたんだよ。
スーパー戦隊として作られて無い。
>>737
美少女戦士セーラームーンセーラースターズと書いてあるように見えるなら眼科行け。
元々スーパー戦隊シリーズの21作目(現在では20作目だけど)として作られたんだよ。
セーラームーンとして作られて無いしそもそも原作者違う。
>>738
お前が眼科行け。
元々美少女戦士セーラームーンの最終章作られたんだよ。
スーパー戦隊として作られて無い。
>>739
美少女戦士セーラームーンセーラースターズと書いてあるように見えるなら眼科行け。
元々スーパー戦隊シリーズの21作目(現在では20作目だけど)として作られたんだよ。
セーラームーンとして作られて無いしそもそも原作者違う。