(メタ有り)オーマジオウ(2019なのでセイバーの力が使える)&オールマイティセイバー(メタ有り)とアノス&リムルはどっちが強い?
てか理屈の定義なんかで論破したと言っても、そもそもアノスの能力自体は理屈改変だが、だけどそれにメタ能力というものでない時点でどんなに理屈の定義出されようが、それで論破にはならない。
>>1195
メタ能力があるかどうかだけで決めてるのはお前くらいだぞ。
聞くが何処からそれに関連する定義持ってきた?
>>1197
いやいや逆に理屈の定義理論で決めてるのはお前みたいな奴しか見たことないけどな。
>>1198
メタの定義すら出した事ないお前よりはマシ。
それにメタなら理屈回避出来るなんて定義無いしな。
>>1208
じゃあ俺とアンタがもう一度このトピから離れて、今度こそこの論議には参加しないで良いか?
>>1214
『じゃあ俺と5コメはもう二度とこの論議には干渉せず、どちらかがこの論議に参加したらもう片方も参加し、先にこの約束を破った奴の意見は聞かない』で良いか?
>>1216
よし、ならば今度こそ俺と5コメは論議に参加しないって事で。
先ず仮面ライダーは
メタ能力有り ×
現実世界に行きそこで二次元に干渉出来るような事してやっとメタになる 〇
獅子目言彦やフェザリーヌみたいに二次元にいながらまるで現実世界人物であるかのような力あるわけじゃないからややこしくしてるんやろなぁ
現実世界に行こうとする時はまだ二次元にいるからその間にやられたらどうしようも無い
もちろん最初から現実世界にいるならどうしようも無いだろうが
>>1221
へぇ、ライダー側の能力にはそんな制約があったんですか
その1ステップは結構大きな制約になりそうですね
はじめっから現実世界にいるとすると、ライダーがテレビ画面に向かって「お前このやろー!」ってやってる様な絵面になるので最初は同じ世界からスタートですねw
>>1221
1.仮面ライダージオウもセイバーも仮面ライダーシリーズが製作、放送されている現実世界と呼ばれる場所を訪れている
2.仮面ライダーセイバーは現実世界において仮面ライダーシリーズの原作者石ノ森章太郎と共に仮面ライダーが敵を倒すスーパーヒーロー戦記という本を書き上げ、物語世界における戦いを勝利に導いている
3.仮面ライダーセイバーは世界観全体を物語として創造する能力を持つ
4.仮面ライダージオウ、セイバー共に舞台劇のファイナルステージで現実世界の存在である舞台劇を見ている観客と対話、観客から力を得て戦いに勝利している
5.現実世界の観客と握手している
ふむ?
そもそも現実どうこうを抜いて考えても存在する時点で物語としてオールマイティセイバーに内包される設定では?
ワンダーオールマイティライドブックは後から生まれた物語も自動的に内包する設定だし
◯質問
1.
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/502
極アームズの公式サイトの説明欄にて「全アームズの力が備わっている」という文があるが、
極アームズは
①昭和ライダー全員の能力(昭和十五ライダーロックシード)
②クウガ〜ウィザードまでの平成ライダーの能力(平成十五ライダーロックシード)
③アーマードライダーセイヴァーの能力
・無限の多次元宇宙との一体化
・不滅化
・瞬間移動及び時間移動
・対象以外の全てを敵として召喚する能力
・想像の実体化 など
を全て使えるということなのか?
2.
https://youtu.be/A9lEFFoqVRA?si=xECrLC6hHTtYaoHk
この動画の5:19にて、プトティラコンボの紫のオーラは
・自身の状態異常の無効化
・触れた相手の攻撃や能力の無力化・無効化・消滅
が可能という説明があるがこれは本当だろうか?