岡山市と熊本市はどっちが都会?


>>1
人口密度
熊本>>広島>>岡山
熊本の人口密度が広島以上の時点で勝負はついている。
>>40
これが現実
広島と熊本の人口密度トップ5の区
広島
1 中区 8948km2
2 東区 6624
3 南区 6176
4 安佐南区 5091
5 安芸区 3005
熊本
1 中央区 7224
2 東区 3782
3 北区 1261
4 南区 1131
5 西区 1050
1〜5位まで全部広島が上。
広島はほとんど人口いない山だらけなとこ合併しまくってるから市で見ると一見低く見えるってだけ。
>>40
広島は湯来町と安佐北区除いた400km2の内側に仙台市並の人口がいる。
要は熊本市並の面積に仙台市並の人口がいるのが広島。
広島>>熊本>岡山
これが正解。
>>156
市域人口密度なんかアテにしてたら熊本が札幌以上の都会になってしまいますよwww
>>4
逆のイメージだったがなあ。実際人口密度は熊本市のが高いし。
岡山は駅とイオンだけって感じで商店街とか寂れてたわ。
>>41
いやショボいじゃん熊本
熊本市
可住地面積328.44 km2
可住地人口密度2,256 人/km2
広島市
可住地面積293.34 km2
可住地人口密度4,070 人/km2
岡山と熊本じゃあ比較にならんよ。岡山は単体で70万隣接してる高松、倉敷、福山、姫路これ全部40万
熊本は?隣接してるでかい街あるっけ?
岡山は店も多いしうまいし結構楽しかった。熊本も九州だから田舎のイメージ持たれるだろうけど、結構活気があったよ。
>>42
圧倒してない件
広島と熊本人口密度トップ5の区
広島
1 中区 8948km2
2 東区 6624
3 南区 6176
4 安佐南区 5091
5 安芸区 3005
熊本
1 中央区 7224
2 東区 3782
3 北区 1261
4 南区 1131
5 西区 1050
1〜5位まで全部広島が上。
広島はほとんど人口いない山だらけなとこ合併しまくってるから市で見ると広島が一見低く見えるってだけだね。
>>63
低いよ実質は。
広島と熊本の人口密度の高い区トップ5
広島
1 中区 8948km2
2 東区 6624
3 南区 6176
4 安佐南区 5091
5 安芸区 3005
熊本
1 中央区 7224
2 東区 3782
3 北区 1261
4 南区 1131
5 西区 1050
1〜5位まで全部広島が上。
広島はほとんど人口いない山だらけなとこ合併しまくってるから市で見ると広島が一見低く見えるってだけだね。
同レベルだとは思うけど、岡山は隣の倉敷も50万人位だからなぁ。色々踏まえると岡山のが都会だと思う。大阪までも新幹線で1時間かからないし。
正直どっちでもいいけど、熊本推しのコメントにはやたらプラスが付いて、岡山派のコメントにはやたらマイナスが付くのは正直気持ち悪いってか熊本の人は必死だなって思ってしまう。鹿児島vs熊本のトピでもまったく一緒。自分の地元を誇りに思うのはいい事だと思うけど、ちょっとキモいなと思っちゃうかな。正直岡山も熊本も田舎だからね。
>>26
そう思う人が多いってだけだろ。両方田舎だって断言する割には岡山に投票するんだなwわかりやすいなw
人通りと街の密集具合は熊本のが上だと思う。岡山には数回しか行った事ないけどね。周りの都市とかこういう比較には関係ないでしょ。
岡山よりは熊本かな・・・人口の差があるからねやっぱり・・・あと商店街の賑わいの差もあるよね、岡山の方は賑わいがほとんど無くて昼間お年寄りが少し歩いてるぐらいだったし・・・
あんまり大差はないと思うけど、岡山市は100m以上のビルが4棟、90m以上のビルがまあまあある。熊本市は、今のところ1棟で90m以上のビルがなかった気がするから都会なのは岡山市じゃないか?
人口密度とか人口とか言っているけど都会の話には関係があまりないって思うな。あとは岡山市と熊本市の比較なのに、
倉敷市とか出すのは意味がわからない。それだったら完璧に熊本市が不利だからね。
>>33
熊本城の周辺の旧来の中心市街地には、景観を守るための高さ制限が敷かれてるからね。本来なら岡山市程度に100m越えのビルが、あってもおかしくない。
熊本駅周辺であれば、2012年の熊本タワー竣工を皮切りに100m越えのビルが少しは建ってるよね。
>>38
熊本は広島レベルだからwww
岡山は広島に永遠に勝てない。よって熊本にも永遠に勝てない。
>>51
だからそれはないって
広島と熊本の人口密度トップ5の区
広島
1 中区 8948km2
2 東区 6624
3 南区 6176
4 安佐南区 5091
5 安芸区 3005
熊本
1 中央区 7224
2 東区 3782
3 北区 1261
4 南区 1131
5 西区 1050
1〜5位まで全部広島が上。
広島はほとんど人口いない山だらけなとこ合併しまくってるから市で見ると一見低く見えるってだけ。
>>43
80m以上のビル
熊本 4本
広島 30本
ソース wiki
つうか熊本は60m以上すら6本しかない。話にならん。
>>167
熊本市には日本三大名城の熊本城があるので中心部に60m以上が建てれない。
熊本の比較対象
札幌、仙台、岡山が永遠に勝てない広島
岡山の比較対象
浜松、新潟、静岡
人口密度
熊本 1894.33
広島 1322.80
岡山 912.55
↑ワロた
熊本の人口密度は岡山が永遠に勝てない広島より高いから。
北九州とか田舎。新潟が15市町村、浜松が12市町村合併で政令指定都市になったが小倉と八幡が別々に政令指定都市目指すならそれ以上の合併が必要になるぞ。
ここで岡山に入れたやつの日本三大都市
東京、大阪、岡山
大都会岡山はネタでやってくれ
どう考えても熊本やろ。熊本の人口密度は『広島』より高いから。熊本バカにしてるの岡山派の輩ども。
熊本行きました。広島より都会ですよ。やはり人口密度の差ですね。岡山とか人口密度1000人以下なので話にならないと思います。
ここで岡山に入れている人
人口密度って言葉知ってますか。その人口密度が広島より高い熊本に喧嘩売ったとこで負けるだけですよ。
>>66
熊本さんこれが現実
広島と熊本の人口密度の高い区トップ5
広島
1 中区 8948km2
2 東区 6624
3 南区 6176
4 安佐南区 5091
5 安芸区 3005
熊本
1 中央区 7224
2 東区 3782
3 北区 1261
4 南区 1131
5 西区 1050
1〜5位まで全部広島が上。
広島はほとんど人口いない山だらけなとこ合併しまくってるから市で見ると広島が一見低く見えるってだけだね。
>>212
熊本市の全部の区1000人超えてるんですよ。安佐北区なんて300人台www
岡山最大…中区2918人
岡山の分際で熊本に対抗できるわけない。熊本相手には広島さえ歯が立たないのにwwwwww
熊本は『広島』より都会
熊本は『広島』より都会
熊本は『広島』より都会
熊本は『広島』より都会
熊本は『広島』より都会
岡山が広島超えるまで勝負はおあずけだなwww
>>69
それな
人口密度
熊本市 1,894.33
広島市 1,322.80
岡山市 912.55
人口水増し田舎広島&岡山wwwww
>>68
広島と熊本の人口密度トップ5の区
広島
1 中区 8948km2
2 東区 6624
3 南区 6176
4 安佐南区 5091
5 安芸区 3005
熊本
1 中央区 7224
2 東区 3782
3 北区 1261
4 南区 1131
5 西区 1050
1〜5位まで全部広島が上。
ほとんど人口いない山だらけなとこ合併しまくってるから市で見ると広島が一見低く見えるってだけだね。
>>71
熊本も広島に勝ってないぞ?
広島と熊本の人口密度トップ5区
広島
1 中区 8948km2
2 東区 6624
3 南区 6176
4 安佐南区 5091
5 安芸区 3005
熊本
1 中央区 7224
2 東区 3782
3 北区 1261
4 南区 1131
5 西区 1050
1〜5位まで全部広島が上。
ほとんど人口いない山だらけなとこ合併しまくってるから市全体で見ると広島が一見低く見えるってだけだね。
>>73
80m以上のビル
熊本 4本
広島 30本
ソース wiki
これが現実な。
岡山は論外だけど広島と熊本なら広島だな。
>>77
佐伯区は、湯来町とかいう広大な山岳地帯を人口がほとんど増えないのに合併したせい。もし湯来町、安佐北区、安芸区が広島市から外れても密度4000以上の府中町があるから広島市の内側人口は実質100万越えてるし。
>>77
ちなみに湯来町という山岳地帯だけで162.87km2もの面積があるが7000人程度しか人口がない。
ここが外れるだけで人口はほとんど変わらず面積も仙台市より狭くなる。
>>81
ちなみに広島は湯来町と安佐北区を除いた400km2の内側に110万の人口、つまり仙台市より多い人口がいる。
まず岡山の方が駅の利用者数が多いし、90m以上のビルが岡山の方が多い時点で、岡山の方が都会だろww
人口とか特に都会と関係ないしww
そんなん合併したもん勝ちやんww
都会の基準って普通ビルとかだろww
人口密度とかww
>>86
都会とは
人が多数住み、行政府があったり、商工業や文化が発達していたりする土地。都市。みやこ。
>>87
ビルの多さも都会の基準に入るんじゃない?
みんな人口密度とか言ってるけど、それだけで決められたらなぁ〜
>>92
入らないよ。パリ 福岡 京都などと不利なとこあるやん。地価 最高路線価 人口密度 インフラ整備などで決まります。
>>86
駅の利用者数ってそれ乗り換えとかも大勢入ってるんじゃないの?四国との中継地点なんだから多くなってるだけっしょ。
単なる通り道だよ岡山は。
>>86
いや。熊本の方が都会。 ビルだけで都会なら香港が世界1の都会になるよ?
岡山は熊本に地価や最高路線価 人口密度など負けてるやん爆笑
>>86
ビルの高さが基準とのご意見いただきました。
じゃあ貴方は高層ビルを建てられない規制がなされている京都よりも岡山が都会だというのですか?
岡山の2倍くらい人口はいますし、市内総生産(経済規模の指標となる統計数値)も2倍ですよ。
熊本とかほとんど高層ビルないやんwww
熊本より田舎って言ってる岡山よりも90m以上のビル少ないってことは岡山よりも田舎ってことだろww
>>103
高さ制限があったとしても結果として熊本の方が80m以上のビルは少ないだろ?
>>104
熊本市は熊本城の関係で中心市街地は厳しい高さ制限があり60m位が限度になっています。
>>105
そんな高さ制限があっても結局60m以上のビルが岡山市より少ないんだったら岡山の方が都会だと思うんだが?
>>106
えっ、高さ制限が熊本市にあるのに、制限がない岡山市の方がビルがあるから都会とでも言いたいのですか?????静岡>>>>>京都とでも???
超高層ビルが神戸位多いならビルで威張るのも分かるけど・・・
つうか岡山って熊本タワーより高い建物ないじゃん。最高で108mの建物しかないのに熊本相手にビルがどうのこうの言える都市ではないでしょ。
>>90
熊本駅東口周辺には、MJRザ熊本タワー110mも建ったし、今までタワマンのなかった西口周辺にも2026年には110mのタワマン建ちますよね。
駅利用者数はそうかもしれんけど・・・。
今建設中の岡山のビルが134mになる予定だから
熊本市を越える。
でも熊本市よりは90m以上のビルが岡山市の方が多いと思うんだが・・・
どのサイトも全国の市町村都会ランキングで岡山市の方が熊本市より都会って書いてあるゾ
福岡生まれ広島育ちでどちらにも行ったことがありますが、これは熊本の方が都会です。それも結構な差で。
広島より都会は言い過ぎ感がありますが、熊本の商店街は広島の本通に匹敵するくらいの賑やかさがあり中心部の活気があります。それに対して岡山はと言うと、商店街は寂れ駅前は郊外の象徴のイオンモールが。また、岡山駅の利用者が多いといっても、四国や山陰に向かう人達は岡山を目的地にしておらず、所詮ただの通過点。少子高齢化が進む今、広島と関西が存在する限り岡山のこれ以上の発展はないかなあと思います。
>>109
イオンは田舎の象徴とか言ってるけど、熊本、岡山より都会の神戸にあるってことは田舎の象徴では無いと思います。
商店街が活気があるのはそう言う大きなモール?
百貨店?がないってことだと思います。
あと人口の増加率を見てください。熊本は人口が減少していて、僅かではありますが岡山は増えています。岡山がただの通過点なら人口増えないと思うんですけど
>>111
菊陽や大津など周辺のベッドタウンへの流出が進んでいるだけで熊本都市圏自体の人口は減っていません。
他都市での郊外への人口移動は区を跨ぐだけですが、熊本は市域が狭いのでそれが市町単位になってしまうのです。
「都会っぽくない政令指定都市は?」のランキングだと熊本は231票 岡山98票で圧倒的な差で熊本の方が都会っぽくないって書いてありますよ
>>110
このように多くの意見が、熊本市は都会っぽくないと言っているのにまだ、熊本市の方が都会って言い切るんですか?
2020年公示地価最高価格を比べると熊本市は242万円/㎡岡山市は152万円/㎡
これが現実ですね
熊本市
可住地面積328.44 km2
可住地人口密度2,256 人/km2
広島市
可住地面積293.34 km2
可住地人口密度4,070 人/km2
広島のが全然上です
>>116
ずるくないってw
密度ランキング上位の区の密度も広島が全然上なんだがw
まあ岡山には勝ってるんだからいいだろ。
>>110,112
堺市出身の日銀熊本支店長が出身地の堺市より熊本市の方が大きい印象を受けたと以前熊本に赴任時に言われた。その堺市が「都会っぽくない政令都市」9位7票にランクされている。いかにこのアンケートがいい加減かがわかる。
>>118
60m以上のビルの数
熊本市 6棟
岡山市 20棟
(計画中・建設中を含まない)
14棟の差って結構あると思う
大分未満だとしても、
人口密度で決まるのはおかしくない?
人口密度だったら岐阜市の方が熊本市よりも高いから岐阜市が都会ってことになるよ?
>>125
じゃあ那覇市は熊本市より都会ってことだね。
というか岐阜市も蕨市も熊本市より昼間人口比率高いんだけど。
ベッドタウンだから論外とかイメージ前提の熊本市側の匙加減じゃん。
熊本人口密度バカの中では日本一都会な市は蕨市になっちゃってるからまともに相手する必要ないよwww
>>126
そうやって街の特性鑑みて都会度決めるんなら人口密度だけで都会度の高低で判断するってのもおかしいことになっちゃうよね。
2020年10月1日現在の面積:岡山市789.95㎢ 熊本市390.32㎢。 もし岡山市が熊本市と同じ位の面積であれば、岡山市は人口70万人を超えず政令指定都市にはなれなかった可能性が高かったと考えられる。
〉〉119 ビルの高さは各都市の事情による高さ制限を受ける為、都会度の判断基準としては不適格である。1番都会度を表している公平な指標は公示地価の最高値と考る。参考迄に:2020年公示地価最高値 福岡市1100万円/㎡ 広島市355万円/㎡ 熊本市242万円/㎡ 岡山市152万円/㎡
人口密度
熊本市 1892
広島市 1322
大分市 950
岡山市 912wwwww
>>140
人口密度だと
熊本市>広島市>大分市>岡山市
岡山の人口密度とか大分未満でクソワロタ
人口密度
大分市 950
岡山市 911
大分市に負ける人口密度しかない岡山市は田舎WWWW
>>147
市域人口密度なんてアテにしてたら熊本が札幌以上の都会になっちゃうんだっての。
熊本市
可住地面積328.44 km2
可住地人口密度2,256 人/km2
広島市
可住地面積293.34 km2
可住地人口密度4,070 人/km2
これが現実w
まだ人口密度のこと言ってるやついるしww
人口密度で決めてたら熊本市よりも都会の都市めっちゃあるしww
熊本は人口密度しか勝てるやつないんだろww
>>155
人口密度については負け惜しみも少しあるww
けど、熊本市に投票してる人たちが人口密度のことばっかでマウント取ってるから
福岡市以上が大都会。熊本市や岡山市は同レベルの都会。「どっちが都会?」等比べても意味がない。
熊本市に接している周辺市町村を加えても面積は岡山市よりも130㎢位少ないのに、人口は90万人をこえる。熊本市の方が岡山市よりも都会であることがわかる。
仙台市が首都圏企業向けに行った意識調査で、地方へのオフィスの移転•増設に関心がある企業の移転候補地に7つの都市を選択肢にあげていたが、仙台市.札幌市.新潟市.広島市.北九州市.福岡市.熊本市をあげており岡山市は選択肢にも上がっていない。
熊本市 1892人/km²
早島町 1651人/km²←岡山県最高値wwww
広島市 1322人/km²
大分市 950人/km²
岡山市 912人/km²wwwwwww
>>187
それしかかけてるものないんだろ?w
100m以上のビル 1棟しかないしww
それでも政令指定都市かww
〉〉180
合併して熊本市の倍の面積にしても、人口が熊本市より少ないのが岡山市である。岡山市は政令指定都市とはいえない。
〉〉181
仙台市からもそのようにしか思われていないという事実が重要な点である。
令和元年度末における下水道普及率で岡山市は67.6%と政令指定都市の中で断トツの最下位である。因みに熊本市は89.9%である。
面積
岡山市 789km²
熊本市 390km²
岡山市の半分の面積で岡山市より多い人口を抱える熊本市。岡山市は人口密度が大分市より低いが熊本市は京都市よりも高い。
>>207
熊本市の方が都会といったものの、そういえば熊
本市派の人たちは人口密度のことしか言ってなくない?
岡山市派はビルの数とか言ってるのに。
都合良くね?笑
>>215
でも福岡には三越がある。高島屋はなくても代わりになるものはなんぼでも出てくる。でも高島屋というものが福岡になくて岡山にあるのは自慢できる。
>>216
福岡のJRの駅博多駅に阪急百貨店がある。JRの駅に阪急百貨店があるのは関西人にとっては違和感があるらしいけど。
熊本市だと思います。岡山県民です。熊本市のほうが人口密度では上なので、都会っぽく感じますね。岡山は三大都市圏へのアクセスが比較的近いのと、本州であることが物流などの面において有利かもしれません。
>>225
都市圏では熊本 110万人 岡山 150万人なので、岡山市ですかね。都市単体なら熊本、広域なら岡山といったところでしょうか。
相変わらず卑怯者やな熊本人のふりした福岡人全国に熊本の人口密度を自慢して福岡市の都会度を自慢んしてる、熊本を散々田舎扱いしてるくせに
熊本より都会の福岡市の姿90m以上のビル数東京・440棟大阪86棟横浜64棟神戸55棟名古屋46棟札幌38棟広島24棟仙台21棟…・福岡市11棟九州の都会がこれでは話になら田舎
>>239
人口密度とほどではないが、高層ビル数も都会度を考える上でそんなにあてにならない。都会度はGDPなどの経済規模だろうがよ。間違いなく福岡は札仙広福ではズバ抜けてるからな。
今後の都市開発計画を見ても歴然の差!5年後くらいには恥ずかして熊本の方が都会とか言う人はいなくなる
数字で見ると同じですが行ってみると岡山の方が都会としての利便性が少し高いと感じました。
あの岡山人が広島を擁護するほどの熊本人のキモさよ。
あと九州第二の都市は北九州だから勘違いするなよ
>>249
>あと九州第二の都市は北九州
鹿児島ならまだわかるが北九州みたいな寄せ集め政令指定都市は無いだろwwww
岡山は若者人口も多く今後も人口はほぼ減らない見込みです。
熊本も斜陽北九州も論外です。
都市人口 熊本市73.8万人>岡山市72.5万人
人口密度 熊本市1892人/㎢>>岡山市917人/㎢
都市圏人口 岡山市153万人>広島市>143万人熊本市112万人
都市圏GDP 岡山市5.54億円>>熊本市3.49億円
交通拠点性 JR岡山駅138704人/日>>>JR熊本駅30882人/日(乗降)
※岡山駅は松江/鳥取/高松/高知/松山/徳島へ特急一本で行ける
※熊本駅は大分に特急一本で行ける
岡山市→都市圏内から山陰/四国/阪神/福岡方面への高速道路
熊本市→都市圏内から福岡/鹿児島方面への高速道路
都市内交通 市電熊本駅7526人/日>岡電岡山駅7281人/日
年間商品販売額 岡山市3.1兆円>>高松市2.3兆円≧熊本市2.2兆円
JR駅周辺の発達 岡山市>高松市≧姫路市>熊本市(主観)
中心商店街の発達 熊本市>高松市≧岡山市≧姫路市(主観)
郊外の発達 都市雇用圏に倉敷がある岡山市>>閑静な郊外の熊本市
総評
☆中心部に人が集中していて昔からの都心が高度に発達していて賑わい
をみせる熊本市、夜の街の賑わいは凄い。
☆優れた交通拠点性で広域(四国からも)から沢山の人を呼び込む集客力
を持ち倉敷市と合わせた巨大都市圏を持つJR駅前が発達した岡山市。
☆どちらが都会と感じるかは人それぞれかも
ただ個人的に岡山市は人口こそ少ないもののその拠点性を生かせば都市
としてのポテンシャルは広島市に準ずるレベルを持つと思う。福岡市が
札幌市より少ない人口でも九州の拠点でアジアの玄関口として世界都市
実力ランキングで長らく東名阪福となっているように
なので私は岡山派ですね(スレ記入後に投票)
>>277
熊本はあんまり減ってないけど、岡山減ってるよ。
熊本…−0.09
岡山…−0.42
福岡市…4719
熊本市…1891
京都市…1755
札幌市…1749
和歌山市…1696
仙台市…1349
広島市…1318
久留米市…1313
徳島市…1312
松山市…1185
鹿児島市…1082
新潟市…1079
高知市…1047
長崎市…988
金沢市…985
大分市…949
岡山市…914
>>268
岡山市は政令指定都市になる為に御津、建部の山間部を合併したけら人口密度は低い玉野市と合併してたなら人口約76万人密度は1100位にはなってました。
商業は圧倒的に熊本で、総合は岡山のほうが上なので互角なんですけど、地元の熊本に入れました
県では岡山県が明らか、人口が倍。
熊本市と岡山市では熊本市。岡山市は面積が熊本市の倍以上あっての70万人、熊本市は2分の1面積で74万人。
岡山は四国の玄関口を抱え、近畿への近さ、1970年代には新幹線が通っていたアドバンテージがあるのに…
熊本は「九州は1つ!」と首都圏に行けば福岡も熊本も仲間になる。
熊本平野は岡山平野よりは大きくないから、密集してる感じだから都会に感じるかも。
岡山平野は広いのにそれを有効活用できてないから、そこら辺がなんとかなればね
>>281
熊本市は盆地ですからね。熊本は地下鉄造ろうとしたけど生活用水が地下水で、地下水を守らなきゃいけないから地下鉄廃止になりました。あと、モノレールも熊本城があるから廃止、高いビルが少ないのもこれが理由です。まぁ熊本も岡山もベッドタウン横浜よりは都会です。頑張りましょう!
>>283
岡山は倉敷が有るから都市圏では広島より上とか、山陰や四国への玄関になってるから拠点性では上とか言ってるけど、広島が中四国の中心都市というのが、周知の事実よな。
岡山ロッツ潰れたしイオンモールの高島屋コーナーなくなったしアマゾン、パナソニック工場閉鎖、路面電車乗り入れは企画ミスで大幅延長と衰退やばいな。
熊本の人口密度野郎は熊本人に成り済ました北九州人。日々熊本のイメージダウンに精進している。
岡山城←国宝
岡山後楽園
熊本城←国宝
水前寺成趣園
小倉城←日本百名城ですらない論外wwww
庭園なしwww