心に残った写真や心に残ったいい言葉を書くトピック 荒らしや悪口はやめましょう
諸悪莫作(しょあくまくさ) ― もろもろの悪を作すこと莫く(なく)
衆善奉行(しゅうぜんぶぎょう) ― もろもろの善を行い
自浄其意(じじょうごい) ― 自ら其の意(こころ)を浄くす
ありがとうございます
僕らずっと今まで走り続けることで、いろんな景色を見せてもらってきました。
そしてそのドラマがホントに感動的で愛しくて、かけがえのないものです。
速くたってゆっくりだってとにかく走り続ければたどり着ける場所があるということ、教えてくれたのはみんななんだよ!
そうやって今日たどり着いたこの場所、ここ横浜で今こうやって見てるこの景色、こりゃもうホント最高です!
是非お互いこの瞬間をしっかり胸に焼き付けて、また今度笑顔で会える日までゆっくり走り続けましょうよね!
また会うんだぞ!
約束だぞ!
今までみんなが僕たちにくれた、全ての声援に心から感謝します!
どうもありがとう!HEY!
>>5
You Tubeにあるんで、乗せときますね。
練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ byダルビッシュ侑
努力することは最高の習慣だが、努力することは最悪の目的である unknown
どっちも努力の中身を考えず、努力を美化して陶酔する日本人に知って欲しい言葉
努力は目的達成の手段であって、目的そのものではない。
アメリカの先住民に伝わる言葉です。
あなたが「死にたい」と思った今日は、昨日死んだ人が死ぬほど生きたかった「明日」なんです。
この言葉を聞いて、「今日」を大切にしようと思いました。
『ひと月待てた
手紙の返事
メールになって
一週間
LINEになって
一時間?
待てなくなってる
せわしないね』
ーーー佛光寺の2014年9月の標語。
「『ありがとう』と『ごめん』と『助けてくれ』を言えるのが、梓川のいいとこだってさ」
ーーー『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』(青ブタシリーズ第1巻)のセリフ。
「『ごめん』って気持ちはとても大事ですよ?
大事ですけど、ずっとその気持ちを向けられると、人は『ごめん』の重さに押し潰されてしまうこともあるんです。
咲太君が言われてうれしい言葉はなんですか?
『ごめん』って言われるのは好きですか?
わたしも好きじゃないです。
『ありがとう』と『がんばったね』と『大好き』が、わたしの好きな言葉。
三大好きな言葉です」
ーーー『青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない』(青ブタシリーズ第3巻)のセリフ。
「一人ではどーにもならん事でもさ、誰かと一緒にがんばればクリアできる問題ってけっこうあるんだ。
そうやって力をかりたら、次は相手が困っている時、お前が力をかしてやればいい。
世界はそうやってまわってるんだ。
あのな、大事な事だぞ?いいか?
一人じゃどうにもならなくなったら、誰かに頼れ。
でないと実は誰も、お前にも頼れないんだ」
ーーー『3月のライオン』(第3巻)のセリフ。
「いいか、忘れんな。
お前を信じろ。
俺が信じるお前でもない。
お前が信じる俺でもない。
お前が信じるお前を信じろ!」
ーーー『天元突破グレンラガン』より。
「降りて来いよド三流。格の違いってのを見せてやる」
「立って歩け、前へ進め。あんたには立派な足がついてるじゃないか」
「雨が降ってきたな・・・」
「置いて行くから追いついて来い。私は先に行く。上で待っているぞ」
「偽善で結構!!やらない善よりやる偽善だ!」
「私の城に入るのに裏口から入らねばならぬ理由があるのかね?」
「なめるなよ、あれは私が選んだ女だ。私とあれの間に余計な遺言など要らぬ」
「立てよド三流。オレ達とおまえとの格の違いってやつを見せてやる!!」
「等価交換だ。俺の人生半分やるから、おまえの人生半分くれ!」
ーーー『鋼の錬金術師』より。
「死ぬなぁー!!
あんたの考えてる事なんか見え見えなんだから!
いつもいつも、自分一人で何とかしようとするな!
皆が助かればそれでいいとか…そんなの…そんなのいい加減にしろ!
バカヤロー!!
一人で駄目ならあたしだっている!
皆だっている!
あんたは一人じゃない!
だから!
だから…………消えないでよ!!」
ーーー『うえきの法則』より。
「大逆転は、起こりうる。
わたしは、その言葉を信じない。
どうせ奇跡なんて起こらない。
それでも人々は無責任に言うだろう。
小さな者でも大きな相手に立ち向かえ。
誰とも違う発想や工夫を駆使して闘え。
今こそ自分を貫くときだ。
しかし、そんな考え方は馬鹿げている。
勝ち目のない勝負はあきらめるのが賢明だ。
わたしはただ、為す術もなく押し込まれる。
土俵際、もはや絶体絶命。
『さ、ひっくり返そう』」
ーーー「そごう・西武」(モデルは力士の炎鵬晃)の広告より。
「群れからはぐれた動物が狙われる。
連れ去り事件の8割は、子供が一人でいる時に起きています。
一人にならない。
一人にさせない。」
ーーー公共広告機構(現・ACJAPAN)
「温暖化の影響で、日本の砂浜の8割が消えると言われている。
消えるのは、砂浜だけじゃない。
ストップ、温暖化」
ーーー公共広告機構(現・ACJAPAN)
「温暖化が異常気象や伝染病、食糧危機を引き起こすと言われている。
このままじゃ、ヒトが、未来が、枯れていく。
ストップ、温暖化」
ーーー公共広告機構(現・ACJAPAN)
「『効能/人生を粉々にします。』
覚醒剤はあなたの人生を粉々にします。」
ーーー公共広告機構(現・ACJAPAN)
「オレオレ」の(電話越しの)声に、よろこぶ人がいる。
日頃からの声かけは、「そばにいる」しるし。
案ずるよりも、ごきげんうかがい。
ーーーACJAPAN
「こころ」はだれにも見えないけれど、
「こころづかい」は見える。
「思い」は見えないけれど、
「思いやり」はだれにも見える。
その気持ちをカタチに。
(宮澤章二『行為の意味』から引用)
ーーーACJAPAN
つらい事がやってきた時
「これでいいのだ」
赤塚不二夫さんの言葉をつぶやいてごらん。
そうすれば世界は案外、笑いかけてくれる。
あなたの人生は、一度きりのもの。
あなたの人生は、あなただけのもの。
あなたは、あなたでいいのだ。
ーーーACJAPAN
「ありがとうございます」
「『いつも』ありがとうございます」
その『いつも』が心に響くのは何故だろう。
『いつも』にあなたの想いをこめて。
ーーーACJAPAN
学校非公式サイト、その一部で、誹謗・中傷が行われている。
ネットは、人を傷つけるためのものじゃない。
ーーーACJAPAN
「いいからすぐ来てよ。タクシー代がなくなった」
「ちょっと早く持ってきて。公衆トイレの紙が切れた」
「忙しいのよ、ほんと。子どもの面倒をみて」
「あのー、頼みたいんだけど。旅行中、犬を預かって」
「助けて!!ゴ○ブ○が出た!」
これは実際にあった110番・119番です。
もしもし、大丈夫ですか?
あなたのモラル。
ーーーACJAPAN
セトモノとセトモノと
ぶつかりっこすると
すぐこわれちゃう
どっちかやわらかければ
だいじょうぶ
やわらかいこころをもちましょう
そういうわたしは
いつもセトモノ
ーーー相田みつを『セトモノ』
「自分に聞こえないからって
意見がないと決めつけるのは違うよ」
ーーー『オカルトちゃんは語れない』(亜人ちゃんは語りたいスピンオフ)より。
「あぁ、やっぱりあたしはガキだ…くそ…。
"言いすぎた"ってどうして後になってからしか気づけないんだ……」
ーーー『亜人ちゃんは語りたい』より。
「"普通"とか"まっとう"とか"常識"とか…
そういうのは、さも世間の共通認識のように語られますけど、
ぶっちゃけ解釈は個人個人でバラバラですからね」
ーーー『亜人ちゃんは語りたい』より。
偏見という意識と感情は、人が作る空気の中に根付いている。
普通とか、一般的とか、多数派を占める側は、何事においても自分たちの方が正しいと思ってしまいがちだ。そう思いたがる。その方が気持ちは楽だし、普通じゃない人たちを無自覚に見下して、自分は安全圏にいるのだと安心している。それで、安心できる。
他人を下に見ていることになんて誰も気づかない。偏見が誰かを傷つけていることも気にはならない。だって、みんながそうだから。
ーーー『青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない』(青ブタシリーズ第8巻)より。
なんで、なんで俺は··俺はオールマイトを終わらせちまってんだ··ふとした瞬間湧いてきやがる どうすればいいか分かんねぇんだよ
by爆豪勝己