ドラマ『スカーレット』はおもしろい?つまらない?
たまごがゆ、私が母親なら喜美子のを減らさせず、自分の分を娘に分け与える。幼い娘に頼りきりな母親を朝から見るのが不愉快。
子役が生意気でイライラする、給食だけなのに太ってるし態度が大き過ぎ、妹は知的障害か?躾が全くなってない、早く戸田恵梨香にならないと挫折しそうだ 。
喜美子も直子も可愛げがない。
母親は子供に頼りきり。
父親はだらしない。
朝ドラならもっと愛らしさとか爽やかさが欲しい。いくら戦後だからって…
キミコ役の子役が出っ歯で田舎っぺ臭くて全然可愛くない。話も暗くねちっこくて、カーネーションのオマージュというよりは劣化版みたい。
家族で夜逃げしてよその町に引っ越すくだりはまれそっくりだし。他のドラマをほぼ丸パクリしたドラマ、よくオリジナル作品だなんて言えたものだ。
子供に頼りきりの親を朝から見るのが不快です 給食食べたって言っても主食も持ってないのに。
もう見ないです
母親がクズ過ぎる。意図的にクズ親のつもりで描いているなら面白さの一つになるかもしれんが、これは脚本家がアホ過ぎて良い親として描こうと思っているのにクズ親になってしまっているパターン。つまり脚本家の程度が低い。
見ていてすっきりしない朝ドラ。きみちゃんは前向きで元気いっぱいで、子供らしく生意気だけど妹の面倒をちゃんと見るとてもいい子。
でもその明るさや爽やさが周り(というか父親)のせいで打ち消されている。
苦難とか挫折とかあってもいいのだが、なんだかその先に夢も希望もなくて見ていたくない作品になっている。
脚本が壊滅的につまらない。
朝からあんな貧乏くさいのは嫌な気持ちになるし、子どもたちに愛情がなく働きもしないバカ夫婦にすれっからしな主人公、わがまま放題の妹‥。愛される登場人物がいないところもキツイ。
陶芸家という特殊な職業がテーマというのもあまり身近に感じず興味を持てない。
やっぱり朝ドラは年寄り向きのドラマなんだなと思う内容。
昭和の老害達が作る時代錯誤なド根性モノだもん。
好き嫌いがはっきり分かれるドラマ。
第6話の時点で視聴率が18.1まで下落したから
なんかコケそうな予感がする。
プロがやるナレーションだと安心。
主題歌もいい。
子役も上手い。
戸田がんばれよ!
うん〜微妙
これだったら前作のなつぞらぞらの方がまだ好きかな視聴率も良いし。
なつぞら終わってホッとしている。気持ち悪いナレーションも聞かなくて済むし。こっちのほうが普通につけていて見られる。前作はくだらなくて途中でリタイアしたから。
>>272
馬鹿と言う言葉の由来を知ってんの?
知らないならちゃんと史記を読んでみて
ついでに人格とはなんなのかも学んでおしまい
>>137
馬鹿という言葉で撥ねつけず相手がいるということにしっかり向き合いなさい
このおバカ仔羊が!
私がわざわざ導かなきゃいけないなんて
子役もみんな可愛いかったし、演技も素晴らしかった!毎回話が深くて、ずっときみちゃんを応援したくなる!
とても好きです。
子役ちゃんたちも上手かったし、毎回 ほろっとさせられます。これからがとても楽しみです。
子役が嫌い、最低のやらせ。戸田、声低くてかわいげない。遣都くんが出ていなかったら見てない。
家族の温かさ、愛のある子育て、今の世の中に足りていないものがいっぱい詰まった、素晴らしいドラマだと思います。
これからも楽しみにしています!
主役に全然魅力を感じないから観る気が続かない。話にも興味があまり持てない気がしている。
毎日クスッとしたりホロッとしたりで面白い。時代背景も前作よりきちんとしている。やっと普通に見られる朝ドラになってほっとしている
戸田恵梨香は好きでも嫌いでもなかったけど、キミちゃんと呼びたくなるかわいさがある。前髪パッツンで頑張って役作りしてるよ。ドラマチックでもイケメン祭でもない、こういう日常生活を丁寧に見せてくれればいい。
展開が変わって面白くなるのを期待しているのだけど、一向に良くならない。朝からあまり気分が良くならない。
戸田エリカさん、正直言ってご本人の実年齢より上に見える方なので、いくらなんでも10代から演じるのは絵面的にキツイ。
内容も湿っぽくて、喜美子ばかりがつらい思いをしてる、みたいな演出とお涙頂戴路線がわざとらしい。
無理に品のない笑いを入れようとするところもスベってるなと思う。始まって3週目でも未だ盛り上がらないし、見るのが鬱陶しくなってきた。
見るのやめよう…。
能面のような前作ヒロインとは比較にならないくらい戸田の演技がイイ!年齢設定に無理があるかもしれないがそれを補えるだけの感情の起伏の表現の巧さが戸田にはある。
半年ぶりに応援できるヒロインが帰ってきた感じ。
朝ドラって、そんなに面白くないものだと思ってたけど、これは面白い!!
今のところ。
今の所あまり面白くないです
話に乗りがない感じ
後期が関西系なのは仕方ないにしても
毎回どこか暗い印象がするのは何故なんでしょう
戸田恵梨香の演技が最高にうまい!泣けるし笑えるし、ひさびさに朝ドラちゃんと見ようと思ってます。
今はまだ序盤感。各々キャラクターや貧乏背景の紹介的な。だって焼き物も、まだかけら。
きみこが超働き者でがんばりやということは、誰が見てもわかりますよね、
やきものに興味を持ち出してからぐんぐんくるんじゃないでしょうか。旅のお供≒心の支え≒人生の芯ですもの
最後までアニメと結び付きがピンとこなかったなつぞらとは比較にもならない。
林遣都さんが苦手で見れません。朝ドラ長年見続けてきたのに悔しい。あのかくかくした演技がどうしても苦手。昔から変わってない。
>>52
私も52さんと同じで朝ドラ視聴歴長いですが、今作は視聴リタイアしました。「まれ」以来です。
おもしろい派の方が挑発的なコメントしてるようですが、好みに合わない作品はいくら観ても合わないですよね。
朝から、笑わせてくれるテンポ良いお話の展開で毎日の楽しみが増えて嬉しい限りです。
NHK大阪特有の吉本新喜劇を意識したギャグの部分が見ているだけで鳥肌たつほど空々しい
なつぞら を普通に観れて今作品がつまらなすぎて挫折したって人もいるみたいだけど世の中色んな価値観や感覚の人がいてもイイと思う。否定するつもりは毛頭ないけど面白い派が挑発コメントしてる?なんかよくわからんですね。
つまらない派の人達は最初から大阪アレルギーや芸人アレルギーある人も多そう。
戸田恵梨香さんが、どうしても大人にしか見えないがストーリーや大阪弁やキャストの方もいいと思います。時代が古すぎて逆に面白いです
大阪弁はほっとするとか朝ドラは大阪局制作でないとつまらないとか。このドラマを絶賛しているのっめ関西人ばかりでは?
なかなか良いではないのこのドラマ!
幼女時代の子役が美少女過ぎずいい感じに当時のガキ感が出ていてむしろカワイイ。それから妹がまた「ザ・ガキんちょ」でとってもよし。すごくいい子役!って嬉しくなった。幼児なんてあんななのだよ本来は。大人の言うこと聞かないくて理不尽なおサルさんなの。聞き分けが良くなったのはここ最近の話。
朝ドラに限らず最近のこの手のドラマはお姫様みたいな新人の女の子がレトロなカッコして今のしゃべり方で進めてゆく文化祭劇ばっかり。その点今回の主人公はドスも利いてるしすっぴんに近い顔+自然な演技ですごくいいね。人は日常あのくらいの低めのキーの声で話すもの。最近のドラマはみんな声が高過ぎる。
それからドラマは「観ていて安心」だけであっちゃダメ。「ざらつき」や「違和感」がなきゃね。予定調和ばかりでは真実味がない。リアルな人間像や背景があってこそ物語に入り混んでいける。だからこそ主人公に重なって夢が見られるというもの。だからアイドルなんか出なくてもいいのホントは。判ってない人が多過ぎるね。
ひとつだけ、歌声喫茶でのシーン。雄太郎との会話中後ろに映ってたギターが時代より新し過ぎだ。当時は白いピックガード付きギターなんてなかったはず。フォークが出て来た70年代前半以降ね。こういうの最近のドラマに結構あるんだけど、興醒めするから気をつけて欲しい。見てる人は見てますから。
あとはこのまま今後も路線修正しないことを祈ります!
特に北村一輝と、大久保さん役の人の演技がイイ!!
父ちゃんは、不器用でダメなな人だけど、愛情深くて好きです。
大久保さんの、厳しい優しさも、素敵でした!!
NHK朝の連続ドラマといえばこれといった感じ。昭和生まれの関西のおばちゃん達には受けるだろう
北海道出身だけど、なつぞらよりこっちのほうがずっと面白い。きみちゃんと下宿人たちのテンポいい会話が朝から楽しみ。
本日(10月26日)は、特に後半のテンポが妙にタラタラしており、飽きてしまい、途中で他番組にかえた。
26日は「間」の回だった。言葉でなく表情と無言でそれぞれの思惑を伝えるという、ちょっと昭和のドラマを思い出させてくれるような面白さがあった。ドラマはただただストーリーがとんとん拍子に進めばいいというものではない。緩急があっていい。今作品は昨今のドラマがすっかりやめてしまった方法論をいろいろ試しているように見える。『なつぞらは3回目で見切ってしまったが、このドラマはズルズルとつい観せられてしまっている。
なつぞらが酷かったので、今の朝ドラは毎日わくわくして見れる。子供時代は主人公が好きになれなかったが戸田さんになってから面白い。戸田さんは声もハスキーだし30代の顔立ちなのに、演技をみていると次第に10代に見えてくる。大阪編では違和感なく「きみちゃん」になってるのが流石戸田さんだと思う。
戸田恵梨香がヒロインとしては老け過ぎててフレッシュ感ゼロ。朝ドラらしさがない。
ドラマの中の音楽が内容に合っている。食べ物の食べ方がきれい。そしておいしそう。前作とは比べものにならない。
めっちゃ面白い。戸田さんの演技も好感が持てる。やはりヒロインを好きにならないと見る気しない。なつぞらは途中でやめた。
あっと言う間の15分。久々に大笑い、涙してます。朝ドラで最初から面白く、待ち遠しいのは初めてかも。
進行に違和感がある。2~3分で済む流れを無駄に5分に引き伸ばしているような間延びした進行を多々感じる。イライラするので、もう見ない。
前話のダイジェストを延々と続けている。今日は主題歌が終わった後も延々と「前話のおさらい」が続き、やっと話が始まったと思ったら、またもやまどろっこしい展開。脚本自体が問題なのか演出指導が下手なのか知らないが、見る価値もない駄作だと思う。
自分勝手な父親のだらしなさが、見ていると朝から不愉快いになる。応援したい気持ちにならない。
時代が戦後まだ、間もない頃だから仕方ないけど、父親の横暴に朝からイライラする。設定も女中さんだからなんか暗い。貧乏な実家とか泥棒に入られるとか従業員がお金を持ち逃げするとか主人公を大阪に置きたいのか信楽におきたいのかよく解らない。前作が清々しい北海道が背景だから、スタジオのセコセコ感が堪らなくイヤ。
陶芸、陶工というテーマそのものが小さい。父親もだらしないだけ。魅力が無い。
喜美子の両親特にマツがほんまにいやだ、最低。見るに耐えられない。親父は愛情のカケラもなくクズ。戸田さんが不憫でならない。視聴率はアップしないだろう。
ちや子さん、サダさんふたりのキャラが大好きでこれが救い。戸田さんファンなので最期まで観ます!
主人公の両親のダメっぷりがリアリティーなくてつまらない。同じダメ人間でもおしんに出てくるダメ人間はリアリティーありすぎて面白い。
あまちゃん以来、ごちそうさん、花子とアン、マッサン、まれ、あさが来た、とと姉ちゃん、べっぴんさん、わろてんか、ひよっこ、半分青い、まんぷく、なつぞら と6年以上朝ドラにはまっていたが、これ程つまらなく、しょうもないドラマは初めて。スカーレットというタイトルから連想し得るものは何もなく、よくわからない面白くも何ともない話を毎日15分間無駄に垂れ流しているだけ。従来BS朝ドラは出勤前の楽しみのひとつであったが、自身の朝ドラ歴も、この駄作のおかげで終わってしまった。
今以上に女が生き辛い時代で尚且つ、排他的な田舎での生活する主人公を見るのは非常にストレスを感じる
なつぞらの上っ面だけなぞったような脚本に比べると、心に染みます。ただ、大阪の人間が見ても、関西弁がキツい。特に水野美紀、ありえない。
最初数話見たけど、受け付けない。なつぞら楽しかったのになぁ…久しぶりにチラ見したけどやっぱり無理やー。早く次にならないかな?
いい役者がいるのに面白く感じない。コメディタッチにしている演出が苦手。シリアスなシーンに重みが足りなくなる。だから入り込めない。
どうでもいいシーンで尺稼ぎしているわりには、重要なシーンはアッサリすっ飛ばすバランスの悪さが気になる
脚本が下手なのか、編集が悪いか
スカーレット信者は前作やその他の朝ドラをこき下ろした挙げ句スカーレットは最高!とか言うものだから、滑稽で仕方ない。アベガーの人達みたい。
ドラマになってない 吉本の劇場でやるレベルである。原作 脚本 演技 どれをとっても3流以下である。NHK持ちに落ちたもものですね。
視聴率が稼げれば それでよしとする テレビ界にも 問題あり。
キミコが信楽に帰ってきてからの後の話を一週間見忘れたけど、全然話が進んでなくて、見なくても何の問題もなかった
リアルでおもしろいです。この感じに親しみが持てないのは関東にお住まいの方が多いかも。
心狭い人、多いですねー。
自分が正解と思ってるような。。。
もっと世の中見るために旅するとか、歴史にも触れることを勧めます。楽しんでる多くの人はここにコメントしてないことをお忘れなく。ストレス発散に使われてスカーレットも気の毒ですが応援してます!
>>144
他人のことを心が狭いとか言ってるクセに
「リアルでおもしろいです。この感じに親しみが持てないのは関東にお住まいの方が多いかも。」って、
視野が狭くて考えも狭いから、心が狭いって自分自身が気が付いていませんね。
関東だけど自分の回りはそこそこ楽しんる人は多いから「親しみが持てないのは関東にお住まいの方が多いかも。」って発言に対して「心狭い人ですね。自分が正解と思ってるようですね。」とお返しします。
どこに住んでようが、おもしろいと思う人も居ればつまらないと思う人も居ます。つまらないと思う人を否定したり、どこどこの人に多いと思っていることこそ、心が狭い故の決めつけです。
>>149
決めつけです、と決めつけられているところは気になるものの、他人様にご指摘頂いたことはとても参考になりました。
半端な方言、半端な関西風演技、心が動かされない、見切りが悪い、本がつまらん。
>>150
なんか嬉しいてす。つまらない派の人がおもしろい派の意見に賛成って、それこそおもしろい&ハートウォーミング!ナイスコメントありがとうございます。私も自分のこと見直すきっかけになったので一石三鳥気分です。
おもしろいと書いただけでブーイングされてる人とかがいるって、なんかおかしいなと思ったら、この投票トークというものは偏りがえげつないということがわかってきたので、おもしろいと思ってる人は適度に流すといいですよ。くれぐれもアンチのコメントを真に受けないように。
他の朝ドラも調べてみたらもっと悲惨でしたから。スカーレットは大健闘してるんだとわかりました(^^;;
>>155
ブーイングは不満の意を現すことなので、つまならい派なのに誉めちぎっていたらおかしいと思いますが、おもしろいと書いたことに対してつまならい派がブーイングするのは、つまならいという立場からの意見なので何もおかしいことはないのでは?
むしろおもしろい派は、つまらないという意見にいちいち反応するほど嫌なことだと身をもって経験しているにも関わらず、前作をおもしろいと思っている人が見ているかも知れないのに前作についてはつまらないと気にもしないでコメントして結局は嫌だと思うことを他人はして良いという態度になっていたり、つまらない派は大阪アレルギーの人だとか、親しみが持てないのは関東の人だとか根拠不明に濡衣を着せるのは平気だったり、そちらの方がよほどいろんな人を不快にさせる偏りがえげつないおかしなことだと思いますが?
そんなコメントばかりなので、
つまらないと思ってる人はおもしろい派のコメントは適度に流すといいですよ。くれぐれもおもしろい派のコメントを真に受けないように。
と思っていたところです。
つまらないものはつまらない。でも、これは個人的な感想なので、おもしろいと思う人の意見を否定するつもりはない。最初の方で「つまらない」派に対して執拗に「バカな意見」とか云って煽ってる奴が居るけど、かなり性格の歪んだアホだと推察できる。
毎回ちょっと笑って、じんわり感動したりあたたかな気持ちにさせてくれます。
それぞれのキャラが素敵で、生き生きしているのも見ていて楽しいです。
朝ドラを連続して見続けているのははじめて。最後までキミちゃんを見守りたいです。
スカーレット、本当に面白くて、登場人物もみんな魅力的で毎朝楽しみに観ています!
30分ほど前に見たけど、30分の間で票の動きが明らかにおかしい。一人で何回も操作してる者が居るのでは?
>>165
わかるぅー。
おもしろい派でしょ?
コメントも広告なら誇大広告に当たりそうなほど大袈裟なコメントが多いし。
確かにBS放送中なのに、こんなに票が動いたことは無かったですね。何か変。いつになったらこのドラマ面白くなるのかな?
このドラマ、マジでつまらん。早く終わって次のドラマ始まって欲しいな。来年の4月までの辛抱か‥
主人公に夢物語のような展開があるわけでなく、現実味のあるストーリーがとても好感が持てる。
実直で明るくコメディー的要素もありつつ、現実の厳しさもしっかり描かれており、自然に主人公を応援したくなります。
幼なじみ3人組が大好きです!
>>173
どうもそのようですね。
何をしたいのかわからない。
あ、ドラマの感想ですね。
一言「駄作」です。
不正な投票をしてる、必死な人がいるみたいなので、このアンケート自体が面白くない。
微妙だけど、どちらかといえば?くらいの程度。
確かに票の伸びがおかしいですね。反対意見の人に偉そうに能書きをして返り討ちに遭ってボロクソに叩かれた人の仕業だったりして?
まあどちらかと言えばおもしろい派だけど、おもしろい派のコメントが全く共感できない。
「家族の為に貯金をするよりツケで飲み歩く方を優先してるから貧乏でどうしようもないのに何を威張り散らしてるんだ?」と思ったところに「好感がもてます」「感動します」「心打たれます」みたいなのを書かれるから。
おもしろいということを伝えたいのはわかるけどそこまで書かれると、ブーイングとかSNSで使ってもいないのに「この商品は良い!」って書いてるステルスマーケティングと一緒に見えてしまって、感想が現実味を感じないから共感が持てないのかな。
ここしばらく視聴率は20%を超えることなく、ずっと低迷。
このままずるずる下がっていけば朝ドラ駄作大賞候補でしょう。
心情や出来事、小道具までひとつひとつ丁寧な作りで、毎日感情移入しては泣いてます。あの時代の田舎の様子、時代の変化、葛藤とめげないユーモア。素晴らしいドラマだと思います。
>必死に投票操作してる人
そんな無益なことやってて楽しいですか?
あなたがいくら投票数操作して「おもしろい」の数を増やそうが、こんな出来損ないのドラマを面白いなんて思いませんから。
せめてフェアにやりましょう。
描写が細かくてとてもいい
ジョージの「すぐ食べれんもん作るな」発言も、目先のことしか考えられない性格が出てる
林遣都さん目当てで見始めましたが、丁寧な作りで、クスッと笑うとこも結構あって、遣都くんが出ない日も楽しく見ています。(出てくれた日は朝からニヤケます❤️)
毎日7:45からおしんの再放送を見ることが日課となっています。30数年前のドラマですが、とても完成度の高いドラマだと感心します。
で、その後のドラマ?見ません。
最初の頃は期待して見てましたけど、もうたくさんです。
現時点までの展開は、どちらかと云えばつまらなかった。
しかしこれからが本番。絵付け師としての喜美子の新展開に大いに期待したい。
スカーレットは面白いと思います
新しく見る俳優さんもいますし、主役が表情豊かですよ、イッセイ尾形さんの演技は流石です!
まんぷくでも見てましたが、今回も・ええよ!
>>192
リアルか?
昭和20年代や30年代の田舎なら外はもちろん、家もボロ屋だから中も、夜はもっと薄暗いのがリアルだけど、確実に個人を認識できる質の良い明るさの謎の光が当たってるけど。
ちゃぶ台なんて元々が小さくて窮屈なんだから、家族で食事のときはほぼ均等な間隔で座るのがリアルだけど、絶対的に誰の後頭部も映らない様に一部を開けた扇状の不可思議すぎて月刊ムーでも解明できない配置で座ってるけど。
中学時代なら同等の年齢ならリアルだけど、三十台がセーラー服で進路の話をしてたけど。
こういうのってリアルではあり得ないけど作り物ということで制作側も視聴者も無言で許容した上に成り立っているだけだと思うけど。
そのことを認識してたのしむのは理解できるけど、これをリアルと感じてるなら、綺麗事に憧るばかりにリアルな日常と作り物の世界の区別がつかなくなってない?
どうでもいいようなシーンに時間をかけ過ぎ。デイレクターが無能なのか?脚本が駄目なのか?
面白いとかつまらないとか以前に、こんなテンポの悪いイラつく朝ドラは初めて。
なんなの?あの父親
今のところいつ死ぬのかが一番気になるところ
早くして欲しい
ムカつく父親がいなくなったら楽しくなると思う
喜美子という人間がどのように形成されたかをとにかく丁寧に描いている。その上で「物事を行う喜び」というテーマを一貫して描いていてとても丁寧な作りという印象を受ける作品。
フカ先生の「なんと贅沢な」というセリフで目頭を熱くしてしまった。本当に創作することは贅沢だ。
最近は、いきなり仲良くなっているが、その道すじが全くわからん。男の方はただ図々しいだけ。
また、ふたりで笑いこけをとるのを止めて欲しい。全然おもろない。
>>202
道すじがわからないって言っていますが、途中から見ているから内容がわらなないのではないでしょうか?
☝語彙力なくてすみません
つまらないって勝手に思ってる分にはいいけど、面白いと思って見てる人の意見にいちいち突っかかる必要はない
>>207
逆です。
おもしろいって勝手に思ってる分にはいいけど、つまらないと思って見てる人の意見にいちいち突っかかっているのは圧倒的におもしろい派です。
一目でハッキリとわかる「馬鹿なコメント」と何度も突っかかっています。
それ以外もですが。
目が節穴でなければそんなことは一目でわかるし、わかればそれを棚に上げてその様な感想にはならないと思いますが、
目が節穴だからその様な感想になるし、
目が節穴なので、ドラマそのものもつまらない部分が見えないし、見えないからおもしろいという感想になっているのかと思います。
>>209
そういうところですよ。
つまらないと思わないと節穴と言われてしまうんですね
まあそれも一意見ですが
>>210
一部を切り取りすぎ。
おもしろい派が「馬鹿なコメント」と何度も突っかかっていますよ。というところは見ぬふりなのか節穴だから見えないのわからないけど、反論できない部分だから飛ばして、その他の部分だけ「そういうとこよですよ」と都合がよすぎる反論をされてしまうんですね
まあそれも一意見ですが
「おもしろい」派、イライラし過ぎだな
そんなに「つまらない」の文字が見たくないなら来なければ良いのに
家族がバラバラでいつまでたっても家族感なし。
何を言いたいドラマのか意味不明。
つまらない!!!関西弁でテンポはいいのに話の進みが遅いってゆーかダラダラ引き伸ばしてる感がすごい。ダメおやじに糞妹…毎回同じようなことの繰り返し…脚本がクソなのか?めっちゃつまらんやん。もう脱落しそう。夢もないただ金を稼ぐための日常見せられても…
これが朝ドラかと思うと、何だか切ない。今まで見てきた朝ドラと比べると、違和感があり過ぎる。
その「おしん」の放映時間>>187
時間帯が間違ってないでしょうか?
でも、云わんとすることは充分に理解できます。
本来であれば、7:15〜7:30は、しょせん再放送。
「7:30からが本番」という気持ちで臨んでいたのですが、
最近は、「おしん」再放送観終わった段階で、(今朝の日課は終わったな•・)という気分になり、TVを切ってしまいます。
最初の頃はなつぞらのとことんクソつまらない内容と下手っぴヘボヘボ演技で、早く終わることだけをひたすら願っていたから、そのなつぞらからの解放で「スカーレットさいこー!」とか思ってたけど、その解放感も薄まってくると「まあなつぞらと比べたら最高だけど、冷静に考えたら、悪いとは言わないけどこれといって飛び抜けて良いとは言えないかな。思いっきり普通。」くらいの感じ。
>>222
そこまで「なつぞら」をこき下ろす意味は?
わざわざ前作と比較しないと評価できないのですか?
何を意図しようとしてるのか分かりませんが、
そんな如何にも頭の悪そうな、というかバカまるだしの意見で流れを変えることなんて出来ませんよw
なつぞらの視聴率 vs スカーレットの視聴率
どちらが駄作かバカでもわかる比較ですよね?w
>>223
馬鹿だから気が付きませんでした。
この投票トークもなつぞらの方が圧倒的におもしろい派が多いし、ヤフーもなつぞらの方が星の点数も高いですね。
スカーレットと比較になりませんでした。
失礼しました。
面白い、関西弁も自然で展開も面白いし、楽しみにしてる。(前作がひどすぎたんで余計に評価より高め)
>>226
そこまで「なつぞら」をこき下ろす意味は?
わざわざ前作と比較しないと評価できないのですか?
何を意図しようとしてるのか分かりませんが、
そんな如何にも頭の悪そうな、というかバカまるだしの意見で流れを変えることなんて出来ませんよw
なつぞらの視聴率 vs スカーレットの視聴率
どちらが駄作かバカでもわかる比較ですよね?w
なつぞらとスカーレットは趣向が全く違うストーリーだと思う。
なので、なつぞらが合わなかった人はスカーレットを評価し、
一方でなつぞらにはまっていた人は、スカーレットを毛嫌いする傾向があるのかも知れないですね。
>>229
広瀬すず好きでしょ。
内容や演技がクソでも広瀬すずが出ているからなつぞらは素晴らしかっただけじゃない?
本物の眼力で、なつぞらで褒め称えるべき唯一無二の大女優という素晴らしき評価を世間に改めて知らしめたと確信している広瀬すず好きなら、なつぞらじゃなくて例え顔が見えない着ぐるみで微動だにしない役だったとしても広瀬すずがやっていれば違いが簡単にわかるはず。
>>241
いや、なつぞらは何故かイケメンを不自然に大量に出したり、なつワッショイしてたよね
朝ドラは私の日課のリズムのバランスをとる要素として非常に重要だっただけに、何とかスカーレットも好きになろう夢中になろうと、良い部分を最大限見いだそうと頑張ってきたのですが、もうダメかも?
視聴率が経時的にどんどん下がる朝ドラも珍しい。
視聴者には視聴率は大きな要素ではないけど、製作側は大変だろうな。
このまま下がっていったら責任問題になりそう。
>>236
そこまで「なつぞら」をこき下ろす意味は?
わざわざ前作と比較しないと評価できないのですか?
何を意図しようとしてるのか分かりませんが、
そんな如何にも頭の悪そうな、というかバカまるだしの意見で流れを変えることなんて出来ませんよw
なつぞらの視聴率 vs スカーレットの視聴率
どちらが駄作かバカでもわかる比較ですよね?w
内容が淡々として深みが無い。こんな内容が朝ドラとは。製作者が凡人過ぎで苦労が見えない
何がいけないのかは評論家に任せるとして、これまで通り、朝の支度をしながらなんとなく見ていますが、
感覚的につまらないです。
脚本なのでしょうか?
個人的には、父親の人物像は好きになれませんが。
ストーリー云々の前に、成人した我が子の人生をいつまでもコントロールしようとする親の描写が放送開始時からずーーーーっと続いていて見るのがしんどい。あのまま大阪にいれば良かったのに。
辛気臭い、貧乏くさい、全体が茶色い。
なのに突然挟みこまれる笑えない、センスのないドタバタ。
喜美子はアラフォー主婦みたいにやつれてるし、八郎はヒロインの相手役とは信じられないくらい華のない顔。急に泣き出したり奥手かと思ったのに急にグイグイくるし挙動不審。
恋話シーンがこんな二人だから全く盛り上がらず生温かい目で見てしまう。
>>243
全てを真逆にするとなつぞらだ。
辛気臭い→の反対語の言葉が出てこないけど
貧乏くさい→洋服や化粧に金をかけまくる
全体が茶色い→いつも着飾ってド派手
なのに突然挟みこまれる笑えない、センスのないドタバタ。→なのに突然挟み込まれる酪農や浮浪児
喜美子はアラフォー主婦みたいにやつれてるし、→子持ちの主婦なのに相応の全く役作りしてないし
八郎はヒロインの相手役とは信じられないくらい華のない顔。急に泣き出したり奥手かと思ったのに急にグイグイくるし挙動不審。→演技力抜群との触れ込みだったのにいつもブツブツ単調念仏演技
恋話シーンがこんな二人だから全く盛り上がらず生温かい目で見てしまう。→全く盛り上がらず生暖かい目で見てしまうってところだけはなつぞらと一緒だな。
真逆なら素敵な作品になるとは限らず、なつぞらの方が生暖かい目どころか見るに耐え難かったな。
恋愛関係になるのがこれといった決定打が無く理由がいまいちわからないままだから疑問が先にきて話に乗れない感じ。
それと同等で親父が意味不明にわめき散らすのも、母親が反論もしないで親父を静止しないのも、理由がいまいちわからないままだから疑問が先にきて話に乗れない感じ。
持つ少し理由を掘り下げて欲しい。
大阪編まではとても楽しんでました。八郎とのやりとりが唐突で喜美子の所作もただの変な人になってきています。
もう今年一杯で未完打ち切りでもいいんでねえの?
視聴率も下がりっぱなしだし、多くの国民はこんな出来損ないのドラマに期待してないよ。
昭和の人なんで、前回のなつ空同様悪役いないし苦難も甘いし、乗り越えたとしてもスッキリ感無い。特に実家に帰って来てから面白くない。
>>250
苦難はこれから山ほどあるだろうからなぁ…
子供が白血病になって偏見の目に苦しめられたり、仕事をする女性への偏見だったり。
主人公に全然魅力を感じない。このところずっと朝ドラを見てきたが、つまらないので見なくなった。
姉が見てたから前までは一緒に見てました。でも、喜美子が大人になっていくに連れて、可愛くなくなったと思う。
あの親父、いつも酔っ払って不快。
酔っ払ってなくてあの言動ならただ傍若無人なだけで不快。
どっちにしろ不快。
俳優が不祥事を起こしたら不適切とか視聴者が不快になるとかいうことでカットされるけど、
そもそも演出が不適切で俳優は悪いことをしてなくても不快だからカットして欲しい。
大阪の時はまぁまぁ面白かったが、岐阜に戻ってから毎回あの家族を見るのがつまらん。毒親でいらいらするし、八郎とのやりとりもしんどいし、次がりどうなるか楽しみな日はないからたぶんつまらないんじゃないかなぁと思う。
せっかくの稀有の駄作なので、朝ドラ視聴率最低新記録を目指して、面白くも何ともない、しょうもないストーリーを延々と続けていくのも有りかも知れない。
お父さんが若すぎて入ってこない。両親が親らしくなく、喜美子に頼りっきりで、現在では考えられない家族関係。今後のストーリーを考えると、喜美子がますます可愛そうになる。
テンポが悪くずーーーと同じシーンで本当につまらない。全然面白くない。一つの、シーンが長すぎて間延び間半端ない
母親も言いなり自分の意見を持ってない腹が立つ、朝ドラには色恋合わない、みててほんとつまらない2人の世界やめて
「おしん」を必ず観てので、そのついでに何となく観てるというよりは眺めてるけど、もし「スカーレット」のみの単発だったらTVのスイッチを入れないと思う。
父親の死をもったいぶって物語の中に入れてるけど、あんな父親だったら死期が近づいたら「早く死んでくれ!」と日々願うくらいの方が共感できるんだけど、そういう人は誰一人いないからリアリティーが全く無い。
母親の一日を円グラフ(的なやつ)にして教えて欲しい。何もしてないように見えてイライラする。「ひよっこ」の母親はいつも料理したり農作業してたのに。
戸田恵梨香が下手でブスで、可愛げがない。脚本も、ダラダラしてて、つまらない。衣裳が、現代のみたいで、時代考証してるのか?とにかく、酷い。上手い役者が、一人もいない。ダサいドラマ。
申し訳ないけど八郎さんが苦手で…。特に喜美子と2人のシーンになると見る気が失せます。