SCP 106 オールドマンとエピックサンズはどっちが強い?


エピックサンズ pixiv百科事典
https://dic.pixiv.net/a/Epic%21Sans
エピックサンズ wiki
https://undertale-au.fandom.com/ja/wiki/Epictale/Epic!Sans
SCP 106 オールドマン pixiv百科事典
https://dic.pixiv.net/a/SCP-106
SCP 106 オールドマン SCP 記事
http://scp-jp.wikidot.com/scp-106
SCP 記事のオールドマンは、ちょっと怖い所があったので閲覧注意です、、((汗)
>>6
え?!そうなんですか?!
調べて見たのですが…どうなんでしょう^^;
Epic Blaster(エピックブラスター)
他のAUには見られない独特の形で威力は絶大で一つの都市を破壊するほどの威力。
Rage Epic Blasters(ラージエピックブラスター)
Super Epic Blasters(スーパーエピックブラスター)
エピックブラスターをさらに高威力にしたもの。
>>7
多分物理。
後本家とかだとガスターだったか科学者が開発したとかだから普通に物理だと思う。(科学者が開発したからという安易な考えだけど)
独特の形でもガスターブラスターの本質は変わってなさそうだし、エネルギーボールっていうエネルギー使ってるみたいだから物理じゃない?(エネルギーは普通に物理なので)
>>2
ちなみに言うが都市1つ分だがマジメモード突入すると更にやばくなるでワープホールはブラスター(^o^)汚染されんくなる、そしてエピックは頭も良くていいからね、無効化薬なんかも作れば、(^o^)
>>32
まぁ汚染というか腐敗なんだがな。
更にヤバくなると言っても威力とか攻撃力とかだけなら別に物理無効だから意味無いと思うのだが。
汚染って腐敗も込みなのか?
薬は普通に腐敗してくから意味無いかと思われるしポケットディメンション内ならそんなもの普通に腐敗してくぞ。
>>34
汚染(おせん、英: pollution)とは、混入物が自然環境に入り、良くない変化を引き起こすことである[1]。汚染は、化学物質または雑音や熱、光といったエネルギーの形をとりうる。汚染の構成要素である汚染物質 (en) は、外的な物質やエネルギー、または自然に生じる混入物のいずれかである。
腐敗
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%85%90%E6%95%97
腐敗(ふはい)とは、有機物が微生物の作用によって変質(不完全分解[2])する現象をいう[3]。
どうなんでしょう…もうちょっと調べてきます
腐食(ふしょく、腐蝕、英: corrosion)とは、化学・生物学的作用により外見や機能が損なわれた物体やその状態をいう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%85%90%E9%A3%9F
どうなんでしょう?僕は全然分かりません!
後消したコメント間違えて送っちゃいました…ごめんなさい
Cheat Death持ちだからOld ManがEpic越える身体能力持ってないとなんともいえない
>>13
うーん…前のコメントで一応不死身らしいですし…scp106が触れても大丈夫なんじゃないかな〜…多分
>>18
一応エピックの身体能力でヒットアンドアウェイし続ける手もあるけどな。室内戦だとかなり分が悪いが
>>21
ヒットアンドアウェイしても一対一なら永遠に追ってくるし攻撃無効。
異空間を使った擬似テレポートも使える。
うーん次はもうちょっと強いサンズをエラボウカナ
エピックサンズも強いけど相性が悪かった(・・;
しょうがないですね、ウン
オールドマン pixiv百科事典から一部コピーしてきました!
触れるもの全てを急激に腐食させる性質を持っており、物品は勿論の事、生き物の場合は生きながらにして全身を腐食させられてしまい、触れられた時点で生存はまず絶望的となる。全身が腐食しても即座に死ぬわけではないのが余計に恐ろしい。
更には「ポケットディメンション」と呼ばれる異空間を生み出し、その空間内を通り抜ける事でどんな場所にでも侵入する事が可能。移動自体は遅いので単純に逃げるだけなら容易に見えるが、このポケットディメンションによる移動があるために実際に目を付けられると簡単には振り切れない。ポケットディメンションを通じて侵入された場所には腐食性の粘液の跡が残されるが、この粘液に触れるだけでも危険なので要注意。ちなみに高低差のある場所へ逃げ込もうとどんな壁でも登ってくるし、延々と吊り下がったままでいても平気。
弱点…?
↓
ただし複雑な構造や多様な性質を持つものに直面すると混乱するらしく、そのような条件を満たす場所であればポケットディメンションによる侵入にも大幅な遅れが生じる。また、急に強い光を浴びせられると即座にポケットディメンションに逃げ込んでいったという報告もあり、「光」も弱点の一つと考えられている。
>>22
弱点というか対抗策みたいなもの。光と言っても八万ルーメン以上の光じゃ無いと逃げないんだけど。
後SCP-106は、ポケットディメンション内の時間、空間、視界を完全に支配してるし無機物(鉄など)はどんどん劣化してくし、有機物も多分腐っていくから入ったら終わり。
>>23
おじいちゃん怖いなぁ…
ア、あと…物理無効ってscp106 に触れたら腐って行って攻撃ができない(?)から物理無効なんでしたっけ…
>>26
ほうほう………なるほど…教えてくれてありがとう!^_^ちょっと記事見てきます〜
追記:記事見てきました↓多分これかな?
またSCP-106は直接的、突発的な光も嫌うようである。このことによる身体への損傷は見られないが、即座に固い表面に作成された"ポケットディメンション"へ逃げ込んでいった。
おじいちゃん強いなぁ(
いや〜相性悪かったなぁ〜…エピおじすまん、、
さらに追記:ごめんなさい 調べ不足でした
ちゃんとありました、
物理的に抑制することは不可能であり、またSCP-106は身体的損傷を受けないようです