ティファ・ロックハートは植野直花と似てる?毛利蘭と似てる?


植野は、ヒステリックになって周りに迷惑かけるところ、信者が事実を隠蔽しようとしてるところ、リメイク(映画版)で都合よく改変されてるところが似てますね
>>3
簡単に言えば、物語で、途中から主人公がいじめられるようになるのですが、その時ヒロインは主人公の机に書いてある落書きを毎朝拭いてるんです。それを主人公が好きで媚びを売ってるんだと勘違いして、ヒロインの下駄箱に泥詰めてノートに暴言書いて転校させたり、ヒロインを助けようとして主人公が大けがしたとき、ヒロインのことを蹴ったり、殴ったり、髪を引っ張ったりする人です
毛利蘭とティファは全然違う。蘭は本物の幼なじみだけれどティファは同じ村のご近所さん。どっちかって言うとキングダムハーツのエアリスのほうが毛利蘭の立ち位置に近い。
自己中恋愛脳は二人とも共通して似てる部分
反省してる素振りは見せるけど軽いところ、信者の原作描写の隠蔽・曲解する性質とスタッフによる改変があったこと辺りが、より上野に似てるかな
上野のヒステリーはヒステリーで片付けてはいけないくらいヤバいことしてるから、ヒスり方は蘭の方が似てると思う
前コメの時は植野に入れたけど、最近映画見返したりコミックス読み返したりして蘭のが似てると思った
作者と野村の思考回路が似ているというか、蘭のティファ化が目に余る
園子sage蘭ageと灰原俗物ヒステリー化、
赤井と灰原による「唐突に明美と重ねてヒロイン感出す」描写、
唐突にピアノが上手い描写や三国志にやたら詳しい知的キャラ的描写が入る(元々蘭は「〇〇って何だっけ」と言って光彦に解説されるくらいには馬鹿)、
「新一酷い!蘭可哀想!」したいがために新一のキャラ改悪、
映画だと、自ら危険な場所についてきて足引っ張って「助けて新一」、
あとは作者に忖度してるのか、シナリオの流れぶった切って活躍シーンを強引に入れる(ビルに戻るからコナンとバンジー脱出する意味皆無だった『天国』、アイリッシュと戦うシーンなくても物語が成立する、弾丸避ける蘭姉ちゃんで有名な『漆黒』など)
などなどと言った具合に、野村体制以降のティゴリそっくりな押され方してる
挙げたらキリがない