部長問題

2 2023/06/17 18:37

とある部活に、Aちゃんという責任感の強いリーダーシップがある子がいました。部長のそばにいて、先生からもよく頼られていて、後輩が「次の部長はA先輩がなんだなぁ」と思い込ん出しまうほど、部活の中心にいる子です。

でもやっぱり人は遊びたがります。Aちゃんは時々、部活の指示を出さずに仲のいい部員のBちゃんと部活の関係ない話を話してしまいます。そんな時、Aちゃんの代わりに誰かが指示を出さなければなりません。Aちゃんの代わりに指示を出したのはCちゃんでした。Cちゃんにはリーダーシップのようなものはないですが、あまり知っている子はいませんでしたがその部活の中で1番部活が大好きだった子でした。部活を早くやりたくて、Aちゃんが雑談してる時は代わりに指示をだしていました。

部活で次の部長を決めなければならない日が来ました。候補に上がったのはAちゃんとCちゃんでした。Aちゃんは言わずもがな。何でCちゃんが候補に上がったんでしょうか。理由を聞くと、「Aちゃんは自分勝手な時があるから」や「CちゃんはAちゃんの次にしっかりして、ちゃんと怒りそうだから」なんてものが上がりました。そんな印象を持たれているCちゃん。Cちゃんは人に怒れず、あまり他人に関われない子でした。印象と事実がこんなに違っています。そんなこととはつゆ知らず、Cちゃんは呑気に「きっとAちゃんが部長になって、Bちゃんが副部長なんだろうな」と考えてました。

部長になったのはCちゃんでした。Cちゃんは少し照れくさそうに頑張りますなんて言いながら内心ではとても焦っていました。「どうしよう。私、部長の仕事殆ど知らない。後輩だって、何でA先輩じゃないのって思ってる。このままやっていけるかな…」 副部長はAちゃんになり、Cちゃんの心境を無視してどんどん話は進んでいきます。

ーーー

さてこの状態で、Cちゃんが忙しくて指示が出せなくなった時、誰がCちゃんの代わりに指示を出すのでしょうか?

副部長のAちゃん?また他の部員の誰か?いいえ、違います。誰も指示を出さずに、Cちゃんを責めます。

AちゃんもBちゃんも揃いも揃って「何で指示出さないの?」「部長なんだからそれくらいできないの?」「周りちゃんと見てよ」と、ことある事にCちゃんを責めます。その度にCちゃんは謝ります。「ごめんね。手が回らなくて」「ごめんね、気付けなくて」

最初は謝っていたCちゃんも、何で気付いてるのに指示されるまで待ってるんだろうか、気付いたのならなにすればいいか聞きに来てくれないのかなんて思い始めだんだんムカついて行きます。それでも部長だし、気づけなかった自分の方が悪いと思い込んでいきます。

この中で悪い人は誰でしょうか

コメント欄に感想をお願いします

いいねを贈ろう
いいね
2
コメントしよう!
画像・吹き出し


トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する
その他2023/06/17 18:37:12 [通報] [非表示] フォローする
TTツイートしよう!
TTツイートする

拡散用



全員悪いと思うかな

Cは候補に上がった時点で辞退しなかったから悪い

Aは副部長としての勤めを果たしていないから悪い

Bやそれ以外の部員もCが忙しく手が回らないのを理解せずに、もしくは理解していても全て責任をCに押し付けているから悪い


2: 2コメさん 2023/06/17 19:20:59 通報 非表示

厳しいことを言うが、全員何かしら悪い部分がある。

Aは元々自分勝手で偉ぶりたいだけのようだし、副部長としての仕事(部長の補佐)も放棄していて、言わずもがな。

Bも同罪。

Cも自分の許容量を超える場合は、早めに副部長に自分の代わりに仕事を振るように指示をして自他ともにコントロールしないと。積極的ではなかったとしても、部長を断らなかった時点でそういう責任がC自身にはある。

それと他の部員全員。立候補してない人間に押し付けているのだから、指示を「待つ」のではなく「貰いに行く」など協力する責任がある。指示を貰いに行ってはいけないなんてふざけたルールとかでもないんだろうから。

というか指示があるかどうか以前に、部活に関係することを自らしてない時点で、部長以外は部活動を放棄・邪魔している加害者になると思うよ。部長を責める権利なんてない。


画像・吹き出し

トピックも作成してみてください!
トピックを投稿する