アニメ『夢見る男子は現実主義者』はおもしろい?つまらない?


素直になれないツンデレ
本命ヒロインがいる中で、やれやれと斜に構えた主人公が寒いノリで複数の美少女にモテるアレ
おもろい?これ。
原作の評価高いけど正味全然面白くないと思っててんー。なんかヒロインに魅力が無いというか、話に惹き込ませる1話じゃねぇなって思った。
>>4
当たり前だが人に取る
所詮、両片思い(両想い)ってやつ
ブラコンの姉がいたり色んな美少女が寄ってきて、本命のツンデレなメインヒロインが嫉妬、惚れ直したりしてヤキモチ焼く
端的に言えばこういうラブコメだな
押してダメなら引いてみろって言うのがコンセプト、ただ主人公が勘違いしてる風なら鈍感系、斜に構えてる典型的なラノベ主人公なんだよな……
好きな女子にコクって勝手に諦めて次からあなたと言う存在をアイドル視していきます、という主人公の思考についてけない置いてけぼり。その崇拝ぶりの奇行で笑えるかどうかになりそう。一話の突飛すぎる展開に期待薄
原作はめっちゃ面白いんだけど、原作と比べてびっくりするほど改変加えられてる。キャラデザと中盤以降の作画はよかったんだけど、内容がナーー。2話に期待
「祝テレビアニメ化」って・・
大半の我々視聴者サイドは本作品に対して祝う気分になれないのだが 誰も望んでない
アニメのクオリティーが低い・・・。
特に体育の授業終わりの水場のシーン、排水溝に流れる水、なんだあれ?この学校は蛇口からスライムが出るのか?
>>17
正式に恋人関係ではないものクラスでは周知の仲(両思い前提)
>主人公
好きだった子に告白し続けてた
何故かサッカーボールが横切ったタイミングでフッと冷める、もう諦めよ
>ヒロイン
もうしつこいと突き放しながら満更じゃなかったが、告白してくれなくなった事で寂しさが募り主人公を気になりだす
以下、
自称フツメン(見た目イケメン)
女の子とフラグ立つ主人公に嫉妬、→ヒロインの出番回ってくる→なし汁ブッシャー!
→嫉妬、主人公に惚れ直す→ブッシャー
>>17
サッカーボールの逆五角形と電気で繋がる=「デビルスター」と繋がる
気持ちが冷めたが今度は全人類のアイドルとしてファンになり「崇拝」する
これだけ見せつけたかっただけのクソアニメ
もんのすごい作画カロリーの低いアニメ。
なんせ主人公の背景に人がほとんどいない。
教室での会話シーンとか主人公に絡んでくるクラスメイトと美少女以外ほぼ人がいない。机なんかほぼ無人じゃんか。
初め見たときこのクラスって欠席者ばかりの特別な学級なの?て思ったくらいだった。
あと「現実主義」ってなに?女にフラれて冷めてしまうのが現実主義?現実主義ってそういうもん?
訳が解らんかったわ。
現実主義者じゃない人って何だ…。
ストーキングされてる女の子、普通ならウツになるよな。
俺はイケメンだから冗談で済むと思ってるのか。
>>19
まあすでにタイトルに「夢見る」と「現実主義」入れてる時点で矛盾してるよなw。
>>29
『夢見る』→熱烈と告白し続けてたが振り向いてくれず急に諦めの境地に入った
『現実主義』→平凡な俺はヒロインとは身の丈が合わないようなのでこれからは崇高させて頂く
想う立場から想われる立場に変わったなら、ツンデレ正ヒロインがモテ始めるラノベ風主人公に嫉妬するだけ
単なる出オチで矛盾はしてない
結構、新感覚なラブコメだと思った。
ヒロインのキャラデザがあんまり好みじゃないけど、ストーリーは気になる。
主人公の性格がわかりにくい、演出の印象操作が悪い?のか?
普段からヒロインだけにじゃなく、どんな人にも分け隔てない優しい陽キャでヒロインには特に甲斐甲斐しく迫る姿をストーカーっていじられてたなら大分印象が変わるけど?モブが主人公を嫌悪の対象にしてないってことはそうなのか?
まぁいっか、切るか!
最初はしっかり作られたかのような印象と設定で悪くないかもと思った。
のもつかの間
色んな事がことごとくズレとる。
なんでこんな事に
この設定ならもっともっと面白いもの作れそうなのに。
しっかり考えて作られてるようなのに共感できない。
その計算がズレとるのよね。
そこを矯正出来れば全然違うのに。
1設定がありきたり
2作画が微妙
3声優が大して豪華じゃない(ファンごめん)
4OP,EDともに微妙
530分かけてみるような内容ではない
普通につまらん
スタジオ5組だから視聴してみた
やっぱりキツいなぁ
ラノベアニメってなろうアニメより打率低いよね
>>30
負けヒロインならぬサブヒロインが次々と交代で出てきて主人公がモテ始める
そんな中、後に結ばれる本ヒロインが出番削られていくぐらいには面白くなるぞ
インキャってこういう達観してる系男子に憧れてるん?クソつまんなすぎるし、なんか寒い。
これどんなジャンルのアニメなの?これでラブコメなのか?
主人公はなにしたいのか全くわからんし、
面白くなるようには思えない。
>>37
『つまらない派』
連日のように毎日告白しまくってたけどOK貰えずふと諦めの境地に(達観)
ブラコンの姉がしゃしゃり出てきたりとラノベの寒いノリも入りつつ無自覚に主人公がモテて本命ヒロインがツンツンと嫉妬、惚れ直したりデレていく、結局両想いでしたってだけだぞ
前期の『山田くんとLv999の恋をする』を圧倒的に下回る
駄作ラブコメが早くも現れたようですね
>>41
いや、あれを圧倒的に下回るってなかなか無いと思うよ。
別にこれが良いと言っている訳では無い。
ラノベ自体がなろうを上回る面白さを発揮できない気持ち悪い作品が巷に溢れてるからな。まあなろうも今やラノベなんだが。内容は彼女もカノジョと同じくらい気持ち悪い。
なんか唐突に劣化俺ガイルみたいになってる、
ヒロインたちの魅力がぜんぜん感じられない、
見ててまったく楽しくないので2話離脱、
こういうつまらんラブコメも存在するんだなっと認識を改めました
面白そうかと思って原作読んだら、思ってたのと全然違った。
卑屈すぎる主人公って嫌いなんだよなあ。
久保さんは僕を許さないの白石が嫌いな人は、この作品の主人公も嫌いだと思う。
○○系とは別ジャンル
一方は男がナヨく女々しい感じだが
こっちは独白やノリツッコミが多い達観型のラノベ(ハーレム)主人公だな
何となく見てたけど、メインヒロイン?の脇に居る女も主人公の事が好きで、主人公をヒロインから引っぺがしたかったとか?
>>50
展開的には珍しくないがこれは普通に百合未満レズ未満っぽいから安心出来る
仮に作中で1番可愛いであろうヒロインの友達(ボーイッシュ)まで主人公を気になりだしたら、駄作に駄作が重なる
素直になれないヒロイン(視聴者から見たら主人公に惚れてるのが丸わかり)を
苦しめるように主人公を動かして、悲しそうにするヒロインを楽しむジャンルがあるのは何となく知ってたんだけどひねくれすぎだろこのジャンル
>>51
真のヒロインさんとイチャイチャ
幼馴染や元カノが傷つき堕落していく、いわゆるざまぁ系も多いがこれはハーレム風な鈍感主人公によるすれ違いっぽいラブコメだな
ヒロインは告白されなくなった矢先にも主人公好き好き状態になるだけ
姉との屋上での喧嘩はいったいストーリーにどういう意味があったんだ?シスコンブラコンはメインじゃないよな。
というか作画が悪くてみんな顔が同じに見えて見分けがつかない。
ものごとの因果関係がまともに描ききれてない
いきなり冷めたりいきなりより戻したりいきなり落ち込んだりと、過程を大事にせずどこかで見た心理描写の結果だけを強引に持ってくることで、置いてけぼりどころか走行中の車から蹴落とす勢いで視聴者を粗雑に扱う
そのくせヒロインの「気になるあいつ」描写だけは入念に描かれていて、終始ヒロインをうじうじさせることに気を取られすぎて良いところを視聴者に見せるのを作者が完全に忘れてることは明白
死ぬほどダサいEDテーマだけは見どころ
あのダサさはうちのメイドがウザすぎるのED以來
おいおまえら
この作品は中々勉強になるぞ
まずは好きな相手にストーキングしてから無視
このコンボはいける
早速実践だ
今期のラブコメ枠でダントツ最下位。ただ原作CM見た感じアニメと比べとなぜこの出来に?って感想を抱いたので、恐らくだがアニメ制作でハズレを引いた作品だと思う。多分低予算で作られたんだと思う。
>>64
原作だとsideと打ってヒロイン視点(語り、心情)で全く同じ場面や展開繰り返すからな
サッカーボールの表現はどうあれ
1話に至っては原作基準でやるともっとダレてたと思う
ヒロインうじうじしてるだけでも鬱陶しいのに、今度は自分から距離おいてた主人公までうじうじしだして地獄のようなうじうじ合戦が始まったね♫
この作品を見習ってゼミ女子に今までしてたストーキングの手を緩めたら、彼氏ができてたらしくて殴られました
ストーキング良く無いです
本作みたいにスマートな身の引き方を学びましょう
って手引きになればいいな
なんだろう‥話に全然入り込めないんだわ
不思議ね
録画したやつ3話までなんとか頑張って観てみたけど、観続けるにつれて観るのがきつくなる不思議なアニメ…
これまで観た中でいちばんつまらなかった
残念
恋愛的に追っかけてたら急に冷めて今度はアイドル視するとか意味不明
殆どメンヘラサイコパス入ってます
実はこれサスペンスだった?w
>>73
こんなんがサスペンスな訳ない
アイドル視する云々は単なるノリ部分、良くもあるラノベ風主人公が寒いノリでやれやれ言いつつ無自覚に他のヒロインを惚れさせる
単なるラブコメならメインヒロインとくっつくまでウダウダハーレム展開で引き伸ばすアレ
ここでのこのやり取りって大人になった時、記憶の片隅にも残ってないんだろうなってシーン中高生の頃あったよな
まあ実際覚えてないから思い出せもしないんだろうがこのアニメ全部それ
各話どうでもいいサブキャラに焦点あてる暇あったらもっと主役二人の関係性や人間性を描くことに注力するべきだったな
発熱イベント一つとってもそう
他作品ならなにかしらの歩み寄りや先の展開へのきっかけとなる重要イベントで視聴者の期待感を刺激するシチュだが、このアニメは「ヒロインがお見舞いに来た」で満足しちゃった♫
まるでゲームのどうでもいいサイドクエストを消化するノリ
終始繰り広げられる村人Aとのどうでもいい会話の数々
何も起こらない日常
これこそが現実
夢見る男子などどこにもいない、主義思想も特に描かれない
つまりこのアニメのタイトルは「男子の現実」
>>75
ストーカーしてた中で突然冷めればその好きだった異性に好意向けられるようになるばかりか、他の可愛い女の子達にも無自覚でモテるようになる、ついでにシスコンの美人な姉ちゃんもいると
これが現実ってんなら賑やかし要因他、周りのモブ男子共にとって夢のある話だろうな
>>81
あのくらいの女子との絡みをモテって認識するのは察するから言及しないが、そこはアニメらしく圧倒的に男子比率が低いから極端に見えてるだけでしょ
問題はアニメにもかかわらず現実みたいに話が停滞気味でぜんぜん発展しないとこ
うだうだうだうだ視聴者が何も得られないつまらない絡みをしてるとこ
見たあと何も記憶に残らない平坦な日常を毎週垂れ流してるとこ
こいつらが先週何してたか覚えとるやつおる?
逆にこのアニメで覚えてるエピソードってなに?
登場人物の名前何人言える?
登場人物全員がモブみたいに薄っぺらい描写なんだわ
>>84
サブヒロインが4人ほど出てくるなりで主人公がフラグ立てまくるジゴロって言いたかっただけなんだが、ハーレムなら主人公がモテるだけでサブカップルの展開もない。変に個性が強い親友キャラみたいなんが出てくるだけ
周りのモブ男子は主人公を持て囃したり嫉妬もしない、自分の事の様に喜んでくれるから良い奴
第5話のアバン、ヒロイン夏川愛華を取り巻くクラスメート、彼女たちはパントマイム部所属のパントマイマーの設定だったの?不自然な姿勢で微動だにしないのだけど。
まさかとは思うのだけど、省エネ?
もうこんな斬新な省エネするぐらいアニメ作りが面倒臭いのなら、辞めちゃえば?
嫌々作って、それでも作品が素晴らしければ褒められもするだろうけど、アニメのクオリティーは低いわ、そもそも面白くも何ともないわって、それ、時間と能力の無駄だから!
王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞAA
の見本みたいな作品
ストーカー扱いされてた男子がスッと引いた途端に気になるっていう心理はわからなくもないけど、ふつうキャラの心情がショボくなるからやらないんだよね
ヒロインにはそれなりに価値があって然るべきなんだけど、周りからのヒロインの扱いが当人自身が持つ魅力を遥かに超えすぎてる
それがこのフワフワしたやり取りをさらに変な空気にさせてる印象
>>82
今風なら安心安定と小説だとそこらの感情が速攻描かれるからな
主人公の気持ち冷めようが、視点変えるなりでヒロインは主人公に惚れてます(単なるツンデレ)みたくな心情や感情を語らせてる
そこが醍醐味だとも思うが、斜に構えたやれやれ主人公が美少女に囲まれて焦った正ヒロインにヤキモチ焼かれるだけやし
結構面白いんだけどな。
主人公の姉や、姉の友達のポンコツなのになぜか下級生たちから尊敬されてる人とか。
ヒロインは・・・まあ、どうでもいい。
悪い意味で何も起こらなさすぎる
ヒロインが無理矢理主人公にからもうとしてて違和感すごい
もうさこれ今週出てきたヒロインとくっついて終わりでいいだろ
それか先週出てきたやつ、または先々週出てきたやつでもいいし誰でもいいわもう
初週に出てきた変なやつとかその次に出てきた変なやつとか他の変なやつとか変なやつとくっつけるつもりないのに変なやつどんどん出してきて変なやつと変なやつがくっつくかくっつかないかの駆け引きすらない退屈な日常をダラダラ眺めることになる視聴者の目線になれよ
もう俺がこの物語終わらせるわ
ある日なんか変な店で変な爺がでてきた!何だこの爺!!!!????!!?
それはそれとして変なやつと変なやつがくっついてハイ終わり―!!!はい!!おわりーーー!!!
主人公キャラ変わってね?
パワハラで訴えられるぞ
あと相変わらず会話ツッコミどころ多過ぎ
結局、男は一ノ瀬さんのような女が好きなんだよな。
高身長イケメン細マッチョな男と結婚している女は、一ノ瀬さんのような女。
一ノ瀬さん、自分にそっくり。小柄で内気で声が小さく口下手でいつもびくびくしてるとこなど。
自分は男だから、世の中から嫌われてるけど。
現実なら頭おかしい客にあんなフザけた接客したらブチ切れられて、SNSにボロクソ書かれるだけ
どこが現実主義だよ作者アホなんじゃね
>>100
単なる主観だぞ
振られた、気持ちが通じそうもないので醒めましたってだけ(言わずもがなの両想い)
ラノベ、なろうのラブコメなら、「ですわ」口調のお嬢様がいる時点でだな
>>102
異世界系に限らず
学園、ラブコメもほぼなろうかカクヨム産が多いからな
素人投稿で晴れて書籍化したなら内容もラノベと変わらんのよ
>>102
ちょっと違った
なろうからレーベルで出版されたらその作品がラノベになる、が正しいのか
お隣の天使然り、継母の連れ子然り。どれもこれもなろう産のラノベ(ラブコメ)だな
ただの一人もキャラが立ってない。主人公はどんな奴なんだ。元ストーカーだったのに陳腐な単なる有能爽やか系に。
ストーカーって言われてるのに何か違和感があるな。
この主人公の場合、セクハラ親父に近い感じじゃないか?
クラスメイトの前でヒロインに馴れ馴れしくしたり、面と向かって口説いたりしてたわけだし。
まあ、どうでも良いが何となく気になった。
そんな事より脚本が横手美智子なのが驚いたわ。
今になって主人公のことが気になってって何年越しだよ!
主人公も風香ちゃんでいいだろ。
色っぽい年下彼女とハッピーエンド、ヒロイン?は負けエンドでスッキリ。
最新話でついに途中で見るのやめたわ
これまでみたいに会話がただつまらないだけならいいけどなんか小洒落たこと言おうとして滑ってるのが急に鼻について不快指数がピークを迎えた
糞アニメの頂点に近い進化の実すら最後まで見られた俺を脱落させるとはな
>>111
ラブコメかはともかく
それ部門なら無職転生の主人公がぶっちぎりだろ
主人公の台詞を脳内で文字起こしするとそうでもないんだけど
自信なさげな、めっちゃモテなそうな喋り口調なのがずっと気になる
お前絶対にモテないよな、と常々思いながら見てる
まだ「キャラを演じて乗り切れてる」ってテイのアニメのほうがマシかも、大体力強いキャラを演じるから
微塵も魅力を感じさせない主人公になぜか集まってくる女子群
会話や展開が現実から乖離し過ぎてて異世界チートものを見せられてる気分になる
アニメーションへの手の抜きかたがすごい、素人のオレでもわかる、ただキャラデザや背景が安いだけじゃない。しかも話もはっきりいってクソすぎる、こんな話を聞かされてどう思えばいいんだ?泣けも笑えもしない。極力コストカットして映像化だけしましたという監督、アニメスタッフの手腕を感じる
同じ制作会社だけど究極の選択として
自販機とこれ、どっちの二期がいいかな?
自販機はもう二期決定してたけど。…オェッ
よくわかんないんだけど、放っておいてもくっ付いたろこれ、茶髪の女は何故に二人に溝が出来るように邪魔したんだ?
主人公の事が好きで、二人を引き裂きたかったとかなら、まだ分かるけど。
ツンデレか知らないけどメインヒロインに全く魅力を感じなかった。
主人公は蓼食う虫も好き好きで良いんだろうけど、共感出来ない。
女子大生のお姉さんに見える中学生とか、バイトの後輩の小さいクラスメイトとかの方が、余程可愛くて魅力的だった。
今時ツンデレは失礼で不愉快なだけなので流行らないのか、ツンデレを面白く描く才能に欠けるのか…。
どっちかって言うとつまらないかな
それと主人公の顔が何故か好きになれない。
ストーカーキャラってどんな奴でも好きになれないし、いきなりボールが顔面ギリギリを通過した途端に変なスイッチ入ってキャラ変とか意味分からん。
色々と残念な作品
普通ならストーカーキャラとかクラスからイジメの対象なのに、むしろ逆ってありえん。
ツッコミどころが沢山で草生えまくりw
ここまで好感度低い主人公も珍しい
1ミリも良いと思える部分がない
やたらマウント取ってくるし、リアルなら絶対友達になりたくないタイプ
輪の中心に居るでもなし、いつも不機嫌で迷惑そうなメインヒロインにまるで魅力を感じない
小説ではストーカー主人公視点でフィルターが掛かっていたんだろうが、アニメになって衆目に晒された結果、現実に醒めたのは小説読者という話
全話視聴
原作は知らん
端的に、最低限の論理性の提示さえ制作陣が諦めた作品
冒頭、サッカーボールが主人公の顔をかすめた事で何故か彼が賢者モードに移行するが、このシーンはその象徴
そのあと展開されるあらゆるプロット、演出にこの意味不明感、非論理性がつきまとう
キャストの心理描写、独白とそれに基づく行動など、創作において最低限保たなければならないライン、プロットの整合性や説得力の最低ラインを、この制作陣は悉く諦めてるとしか言いようのないやっつけ仕事
原作がしょーもなくても、数億も出資金募って作るのなら、監督、脚本家、演出家はそれに見合うだけの改変をすべきなのでは?
それとも原作はまともで、このアニメ化が単なる手抜き故の結果なのか判らんが
どちらにせよこのアニメ自体が擁護できないレベルって事だけは真実
誰が監督、演出してるのか調べたが、監督はそれほどキャリアあるとは思えなかったが、構成は結構なキャリアのある人でまともな仕事をして来た印象を受けたが、この作品に関して言えば名義だけ貸して他人に丸投げしてのでは?と思われても仕方ないレベル
こんな手抜きの駄作で円盤に3万弱も出させるつもりの腹黒さに、制作側のプロとしてのプライドの無さを痛感
これを見たら、なんらかの作品への投資を考えている出資者は、この作品に関わったクリエイター連中とは手を結ぶ気にはなれないだらう
ホントにそれぐらい酷い
浜松市も聖地巡礼で金落としてくれりゃネタになる作品のクオリティなんてどうでもいいって姿勢が明白で、公か民かは問わず、文化的には低いのかなと、そう見る向きもある事は多少なりとも考慮しておくべきでは?
とにかく話全体がフワフワで掴み所が無い、テーマとして特に言いたいことがあるわけじゃ無いのにそれっぽく作ってる、という駄目な部分の大前提はさておき、より具体的な設定で言うと、
ピンク髪ヒロインが中学時代に孤立してた原因、つまり家庭に余裕が無い自分と比べて、無邪気で悩み事の無さそうに見える周りの同級生にモヤモヤした感情、不平等感を抱いていて、それが友達を作れない原因となっているかのような描写があったが、実際は十分清潔で大きな家に住んでいるのが矛盾しとる
おそらくだが見た感じだと離婚したひとり親世帯のようではあるが、ヒロインの母親が仕事に忙殺されているため家事全般をヒロインがこなさなければならない、幼い妹の面倒全般を見なきゃならない、などという設定でもなさそうで、単に家計的に多少苦しい程度で、夜中に家計簿と睨めっこする母親を気遣って授業料免除制度のある高校への進学を申し出る、みたいなシーンがあったが、この程度なの?ってレベル
マジで食うや食わず、とか、冬に暖房入れる余裕無く霜焼け酷くて歩くのさえ困難とか、そんな話も一切無し
困ってねーじゃん
清潔感ある服着て、どう見てもいい暮らし
それなのに、中学時代に学食で昼飯ひっくり返して狼狽する主人公に自分の余裕の無さを重ねて思わず声掛けして助けた、とか、ちゃんちゃらおかしい無理矢理設定
安直ハーレム設定も既視感で窒息しそうなレベル
ラノベ作家に顕著だが、女に幻想抱き過ぎ
しかも姉妹にまでそういう目線で見たキャラ設定するが、ありえないからマジで
まぁ、お約束テンプレでやってんだろうけど、そもそもが面白くもないのに思考停止でテンプレなぞらえるのは減点しかない
散々やり尽くされたラブコメなんかに面白味の出る可能性なんてほぼ無い
それならむしろ古本屋ビジネス試行錯誤譚をリアルに、時にトンデモ展開なんかも交えて、オーナー老夫婦と一ノ瀬妹と一緒に試行錯誤しながら可能性を探っていくストーリーの方が色々展開できそうだわ
あと、OPの最後の方で出てくる、デートアライブの琴里みたいなツインテの子、結局一回も出てこねーじゃねえか
OPキャラ回収くらい最低限やり通せよ
この体たらくで2期やってそん時に回収する気か?
寝言は寝て言え
逆張りの批判上等狙いでなんもかんも狙ってやったんなら評価するわ
まじで何もかもが気色悪すぎる
ストーカー主人公に頭のおかしなヒロインw
何、不細工なストーカー主人公に恋愛ってきっしょwww
よく原作は面白いとかいうけどこれはつまらんからな原作もw