星のカービィ鏡の大迷宮やってみた感想
星のカービィ鏡の大迷宮をプレイして100%クリアまでしたので感想言っていこうと思います
それではご覧ください!
難しい
やっぱり鏡の大迷宮は難しかったです
クリアだけでもボスがどこにいるか分からないし、何より雑魚敵の配置が鬱陶しい!
しかも敵に1回触れただけでコピー外れるスマブラSP初期もびっくりな外れ具合です
これのせいでマスターで宝箱回収行って戻ってを何回繰り返したか・・・
だから水中はノーダメじゃないといけないよってことです
なんだこれ
個人的にはこういう難しいよりカービィwiiみたいな難しさを追求してほしいんですよね
スタアラのアナザーディメンションヒーローズみたいな
100%クリアは今まで私がやってきたカービィ作品の中で一番苦労しました
ボスバトルはめちゃくちゃ簡単でした
初見クリアできた
鏡の大迷宮は振り返るとめちゃくちゃ楽しかったです
ゲームテンポがめちゃくちゃいいし、bgmもなんか耳に残るんですよね
鏡の大迷宮のbgmが耳に残る理由って多分音楽詳しくないから分からないけど裏拍みたいなのが他のカービィ作品より主張が強くなっているからだと思います。
なんか別のトピックでも言ってたけどムーンライトマンションとかで流れるbgm「城・建造物エリア」が好きです
あとカラースプレーもめちゃくちゃ良い機能だと思いました
いつか復活してくれないかなぁ・・・
気になった点
ちょっと気になった点を言っていきます
さっきも言いましたが、コピーがすぐ外れるのはこの鏡の大迷宮というゲームとして結構致命的な弱点だと思います
別に仕掛けまで持っていってすぐ消えるのが難しいとかそういうことではなくて、雑魚敵の配置が難しくてすぐ被弾するように設計されていているからストレスが溜まりやすくてちょっと良くないな〜とは思いました
これだけならノーダメ意識すればいいじゃんってなりますよね
まあ私もそう思います
けど一番の理由はボス戦です
鏡のボス戦って基本的に予備動作が無いんですよ
ガチで何の前触れもなく突進してきたり
特に中ボスが多いですねそれは
ファンファンとバウファイターなんて出てくるたびに吐き気がします
それですぐ攻撃食らうのにコピー外れちゃうとストレスが溜まってしまいます
これは夢の泉とかにも言えることですね
あと、味方CPUが無能すぎます
確かにCPUに宝箱回収とかされると困りますけど、普通にボス戦とか仕掛けに消極的過ぎるってことです
SDXですらボス戦に対しては積極的でした
鏡の大迷宮って4人で協力するゲームでもあるし、そのためにケータイがあるんだからせっかく呼び出してもクイとか全然打ってくれなかったりします
4人ですいこむ重たいブロックも全然うまく吸い込んでくれないし
現代ほど優秀にとはもちろん言いませんがSDXより優秀には出来たんじゃないですかね
あと水中でマスター持ってるとき後ろから押してきてゴルドーにぶつからせたの絶対許さんからな!!!!!!!!!
総評
まず、楽しかったか、楽しくなかったかと聞かれると、「楽しかった」と即答できます
個人的には夢DXより楽しくて、スタアラよりは低めといった感じの評価です
ただスタアラは個人的に好きなカービィ作品ランキングTOP5には入るレベルで好きなので鏡も相当好きです
wiiより前の本編作品なら仮に全作品やってるとしても一番好きかもしれないです
ていうか私本編作品参ドロ以外全部プレイ済みです(TDXとロボプラは友達に借りてちょっとやっただけだけど)
間違いなくゲームボーイアドバンスの名作の1つであり、みんなにやってもらいたい作品です
これを気に初期版DSかゲームボーイアドバンスを買おう!
最後に、個人的な鏡の大迷宮の点数は86点くらいです!
参考までに、スタアラは90点、wiiは99点
おわりに
いかがでしたか?
鏡の大迷宮はずっとやりたかった作品なので出来て嬉しかったです
ついでに夢DXもやって100%まで行きました
個人的には 夢の泉<夢DX です
というわけで今回はここまで!
このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)