アニメ『冴えない彼女の育てかた』はおもしろい?つまらない?


キャラの可愛さを帳消し・・・いや、マイナスに振るくらいにストーリーはつまらない。聞き飽きたデフォ松岡もマイナス要因。
冴えない主人公のハーレム譚
ただのラノベアニメでしかなかった
最終回 に当たる映画、Fineは評価されてるようだが。一期、二期と展開の流れからしてを感動出来んかったわ
映画まで見ましたが面白くなかった
主人公の恐らく作者すら無自覚な気持ち悪さには笑えたけど
ヒロインも主人公も曖昧なままで一生アクションを起こさないし
主人公の作ったゲーム同様起承転結の転がないですね
無
正直言うとヒロインは本当に素晴らしいが、残念ながらお人好しで人間性の魅力が薄い主人公と身勝手なサブヒロインのせいで評価が下がっていると感じた。映画では主人公を捨てたサブヒロインが自分が手掛けるゲーム作品が危機に陥り、それを自分の力ではなくて主人公に大阪の本社まで行かせて締め切りを伸ばせるように交渉させようとする。そしてこんな理不尽なことにもう一人のサブヒロインも納得し、主人公もメインヒロインと一緒に作っていたゲーム制作を中断してしまう。当然メインヒロインは泣いてしまうが、その主人公は一瞬後悔するだけで、サブヒロインが作った作品を試作プレイすると興奮していた。主人公の男の性格がゴミとしか思えない。肯定派の意見もブログや評価サイトでも見ると「とにかくヒロイン」「神シーン」と同じような褒め方しかなく、頭悪いなと感じる。冴えないバカが持ち上げて、実際に映画まで見に行った人も円盤買うことはないとも言ってて、そこでも主人公に共感できないのが原因だと書いてあった。
>>11
君はそんなことでしかアニメを見ることができないんだねwwwちなみに神アニメだよ。見ましたか?
>>12
キモオタにとっては神だろうな!
キモオタが作ったキモオタのためのキモオタアニメだもん笑笑
高校生じゃなくて大学生……もっと言うなら社会人であったのならもう少し共感できたのかも知れない。高校生が印税が○○万とか、高級ホテルで貸し切り豪遊だの、夜景を見ながらラウンジでイチャイチャだの、そういう設定って必要だったのかな? そもそも、そこに何の意味があるのか分からない。高校生であれば、才能があるけどまだ売れていない漫画家志望や小説家志望などが、皆で協力しながら金貯めてゲームを制作し、時にぶつかり合いながら一つの作品を作り上げる。――その方が良かったのでは? キャラ、声優、作画、音楽等を通してアニメとして全体的には良かったが、所々でガキが背伸びをして大人の真似事をしているような荒唐無稽さがあり、見ていて非常に痛々しく感じた。