アニメ『殿と犬』はおもしろい?つまらない?


時代設定は江戸初期か?分からんが
そんな時代に何故コーギーが・・
それに何故殿が落ちぶれているのか?
何処かの藩の大名なのか?
癒し系で5分枠で気軽に見ればいいんだろうけど気になるのねん
初回×4、ひと通り見た
ジャニは要らん
個人的に嫌いなわけじゃないが、まともな仕事できないなら聴いても不愉快なだけ
湖池屋宣伝5分枠といい、特別扱いは要らない
昔は客寄せパンダは有効だったかもだが、今はむしろ価値を下げる
過去のドラえもん劇場版のタレント起用作品とか今見ると、消えたタレントの下手な芝居を押し付けられて辟易
作品の普遍性に傷がつく
たとえ5分枠でも落ち目タレントより声優の方が、バブルの様相とはいえ、数字に反映するかと
努力してアニメ化まで漕ぎ着けた原作者にも失礼
>>21
同じ内容で、殿を演じる声優を4人で演じ分けて放送してる
大塚明夫、杉田智和、武内駿輔、相葉雅紀
各自のバージョンを、わんわん、ぽてぽて、くんくん、もふもふ、という副題ぽい別表記でやっとる
録画の予約枠を食うからまとめて欲しい
>>42
これ見るまでは杉田、武内も声優としては悪くない方だよなぁと思ってたけど、大塚さんの演技ってそれより上行ってたのが明らかに感じられて、ちょっと驚いた
なんでも無いような間だとか、その時の心情によって言葉を紡ぐリズム感に持たせる工夫とか、音量のボリュームの絞り方とか、仕事が細かくて素直に感心した
比較対象があったから初めて気付いたよ
>>71
他作品ではもちろん2人とも上手いんだけど、この短時間枠での同じ条件下で比べると少し平板な演技に聞こえたかな
特に大塚さんのファンというわけでもないんだけどね
しゃべくり007で松坂桃李がゲストだった時に、メタルギアファンだからスネークの声の人に会いたいって言ったのを、声優が公の場に素顔晒すとキャラのイメージを壊すからって出演辞退してたのに、最近じゃ当たり前に顔出すようになったよね。時代だね。
タイトルをよく見ずに誰が演じてるか意識せずに見始めて1から3バージョンまで見て「甲乙つけがたいな。どれもそれぞれ味があって良いな」と思いつつ4バージョン目を見て殿の第一声からびっくりした
声の出し方も演技も凄まじい未熟さで「新人さんでもこんな声優さんなかなか居ないよな、お笑いタレントさん枠とかかな」とEDに表示されたキャスト見たら相葉くんでした
タレントとしては好感持ってるしご本人は頑張ってらっしゃるんでしょうけど、2話以降も同様なら4バージョン目は見ないです