アニメ『サラリーマンが異世界に行ったら四天王になった話』はおもしろい?つまらない?


元の世界より厚遇されるからって
ネットも電気もガスも水洗トイレもなさそうな
異世界で生きていくのを簡単に選べるんだな
何でも異世界にすれば流行ると思ってるバカ作者がまだ居たのか
もう皆飽きてるよ、バカの一つ覚えみたいに異世界異世界っていい加減にしろ
>>3
鼓膜破ろうとしてくる効果音気のせいじゃなかったか
ミノタウロス説得に至った論説もめちゃくちゃだったし作画までめちゃくちゃにならんといいな
また似たような量産アニメ…一体どんだけあるんだろう?
自分は放送している作品しか観ないからよく分からないけどアニメ作品の多さででうんざりしてるのにこれプラス原作があるって考えると色々と凄いな。
今季はこれと「全修。」が割と社会的地位が高めの立場の異世界転移だな
主人公の能力と実績を考えるとなかなか大したもんだぞこれ
問題は単に不遇なことだけ
なら魔王軍でなくても普通にキャリアアップ転職すればよくね?
>>10
異世界の設定なんて作品ごとに多少は違うんだから一話目から活かし切るのは無理なんじゃない?
それよりもサラリーマン設定を活かす方が及第
>>12
ここの奴らはリアルが上手くいってなくてネットで毒を吐くことでストレス発散してるから皆んな短期なんだよ
リアルが上手くいかない奴がルサンチマンとして異世界に希望を託すんだから
リアルが上手くいってる奴が異世界アニメなんて見るわけないだろ
言わせんな恥ずかしい
主人公が引きこもりやフリーターではなくサラリーマンであることが何の特異性にもなってないんだよな
異世界の魔王軍に召喚されて
「経理なら多少できますが戦働きは出来ませんぜ」
ってことなら少しは納得できるけど
完全に一発ネタだな
2話がマジでくっそダルかった
3話もこういうノリなら切るわ
久しぶりに良い子の諸君!AA張りたくなった
>>17
今のとこと、「戦働きは出来ませんぜ」という話ですけど・・・
主人公がしてるのは、他国との吸収合併の交渉、サラリーマンの仕事です
>>19
交渉で円満に領土を拡大することが魔王の目的で、主人公なら魔王の目的を達成できる。
以上が、主人公を推す明確な理由です
>>26
これの主人公、本社との折衝が上手くできてた試しなかったぞ
海外支店の工場長やってた時も、地道に汗かいて工場作業員から信用を勝ち得ただけ
本社との交渉はグッダグダだったろ、本気で言ってるのか?
>>27
本社との交渉?上司からの一方的なパワハラ発言で交渉の余地なんてなかっただろ。
人も予算も寄こさない、相談も受け付けない、文句があるなら辞めても構わないって対等じゃない相手とどうやって交渉するの?
それこそ社会人として本気で言ってるのか?
>>28
できない人はそう言うんだよな
できない理由は自分にはない、全部相手が悪い、だから出来るわけがないんだ、いやそうでなければオレが優秀じゃないって話になるから困る…ってな
上司の立場から見て、何をされれば主人公を認めたくなるか、認めざるを得ないかをよーーく考えてみな
対策の1つや2つ思い付くだろ?そう難しくないぞ
>>30
悪い
これまでずっと実家暮らしで親の世話になってる上に、この先も相続するであろう資産の賃貸や株の不労所得で生きていくつもり
社畜経験無くてほんとうにスマン
>>35
え?
ただのニート貴族だけど?
会社員の経験無いけど特に問題ない人生送れてる自慢しにきた
みんな仲良くしようぜ
安定のまた異世界か…って感想だが近年の異世界アニメ(てか流行りネタアニメ)乱発して数撃ちゃ当たるって仕組みウンザリする。人気出たら2期作るよって感じだから最終回も中途半端だったりするし
>>43
単に異世界ってだけでなく、同じような設定や展開のアニメばかり増産してる
まぁ作ってる側は、アニメ作品というよりは原作のCMとしか思ってなさそう
開始早々主人公の不遇なビジネスマン人生を、だらだらとダイジェストで振り返りやがって。
そこで見る気が失せたわ。
>>44
そうなんですよね。アニメをラストまでしっかり作ろうって作品本当に無いですよね。正に原作宣伝アニメ。
>>47
俺は3話で断念した
ネタ切れ感が出てきたからエロ要素で誤魔化そうとしてる時点で気持ち悪くなって切ったわ
ツッコミ所が天スラ級にあるな
・主人公、第一声から「異世界で転職」じゃなく「異世界に転職」って言ってて怖!ってなった
・合併交渉以前に、周辺地域の戦力差や戦況をもう少し把握しようとしないのか?やってる事が正しいのか視聴者が判断できる状況になかったが
・「ワンマン経営者によるトップダウン型の一本槍なせいで斜陽になっている企業のようだ」的なことを言っていたが、それは経済面か?命令系統の仕組みか?
オーガしかいない国なら暗さを気にしないのかもしれんし、装備の件も報連相の問題なのか経済的な問題なのか視聴者には判断できん
と思ってたら「国民の生活が立ち行かない」って話を周辺部族との交渉が成立したのち、オーガの姫がオーガに向けて初めてそこを明かしてた
何そのタイミング?てか会社と違って利益だけ考えていてもダメだろ
まったく稼ぎにならない水道局とか、戦わない限りは散財でしかない軍事費でも牽制し合って戦わずに済むようにしたりするのが政治だろ
・オーガの国に魔王軍の傘下に加わることでどんな人権(?)や社会保障が与えられるか、その約定を証文や契約書にしてはじめて交渉が可能になるはずだろ
外堀から埋めるのは悪い手ではないが、口約束が一部でも通らなかったらめっちゃゴネられるのは基本のキだ
そしてなぜ確約できない上に金のないオーガの姫が立ち会うだけで交渉がスムーズに進むんだ?前から外交交渉を進めてたら良かっただけだろ
・そもそも魔王は同盟(魔王軍的にはどうやら間接統治のことらしい)を命じてないだろ?合併しろとだけ命じたのに、何を勝手に同盟に切り替えて成功したってテンションになってるんだ?
しかも何で特にゴネられた訳でも期限がある訳でもないのに、こちらから譲歩したんだ?
それは「実は最初から同盟狙いだが、一度は吸収合併と高い要求をしてから譲歩したかに見せる場合」に使う手だが、狙いは合併一択のはずだろ
・後日談もそうだが、外交交渉役の主人公が知らないうちにオーガ族の姫が派遣されてくることになるとか絶対にありえんだろ
サブウーファーを強めに設定してるせいかもしれないけどBGMやSEのボリュームが大きすぎて音響が滅茶苦茶な感じがする
>>51
甘神さんちのももクロが歌ってた前のOPもイントロのデデデデデン!ってとこが音デカくてビックリしたから音量調整ちゃんとしてほしいよね
普段大抵の異世界転生系の視聴は避けるのだけど
試し見したらまあまあいいんじゃないという感想
バトルよりも外交・経済・国政などに重点をおく話になるのかね 取り敢えず様子見
大手の周囲に新商品を売りつけるのと周辺部族を取り込むのはまたニュアンスが別な気がしたけど、居酒屋の演出然り諸々おもしろい部類だと思う。
>>55
役職っていうのは基本的に権限や序列を持たせるための肩書だから、四天王と同列にする必要があったんだと思う。
アイデンティティとダイバーシティの話になってサラリーマンあるあるではなくどちらかと言えば出張あるあるになった件
ちょろいだけで女の子が魅力ないし
主人公もただのサラリーマンで、設定で過大評価されてってるけど
やってることも普通の事ばっかしだしね
役職的には設定は天才にしといて、何か問題があって
評価されてなかったとかの方が良かったような
>>68
でも並みのサラリーマンでも簡単に思いつきそうなので解決して
評価上がりまくってるのも不自然で面白いくなると思えないんだが
それなら、なるほどって思えるアディア見れた方がマシじゃね?
>>69
敵になるか味方になるか分からない軍事国家の隣国にろくな引き継ぎもないまま研修も始まってないくらいのタイミングで特使として派遣されるとかまったく高待遇じゃないよな
てか前の会社は日本にいた頃は窓際族だったようだが、なんやかんやで現地従業員とはいい感じにやれてたよな
その前にそもそも海外支社に飛ばされるのが嫌がってたはずだろ?本来は日本にいたかったんじゃないのか?
なのにこいつ、異世界に拉致られて日本どころか現世からも去ったぞ
認められたかったのは分かるが、魔王から甘言吐かれてなぜ納得してるんだ?こいつの考えていることがまったくわからん
>>70
それちょっと思った。
海外派遣で成果を上げれたからそこが軌道に乗ったところで、次の派遣現場に起爆材として送り込まれてるって事だと思うからめっちゃ評価されてる気がする。
>>71
実績もさることながら、高い忠誠心と責任能力を持ってないと普通任されないよな
着服とかしかねないので
まあ何にせよ、結局この主人公は何がしたいんだ?と思って見続けていたんだが、そこはもう説明し終えてるっぽくて、感想は「冗談だろ?」って感じ
人間軍と魔王軍が戦争をしている真っ最中ということなんだろうけど、人間が海外の駐在人ウチムラしか出てきてないから世界情勢みたいなものが未だにハッキリしない。
>>71
>>72
動きの悪い現場への起爆剤として評価されてるならもっと物資も人材も送られるよ。
間違っても1人でどうにかしろなんて言われないし、現場が動いたからハイ、次の場所なんて無茶ぶりは有り得ない。
きちんと評価してくれている上司や会社なら海外派遣が終われば国内に戻って給与や休暇の褒章がある。
物資も人材も不足してる中でも成功してるのは主人公の人柄の良さによるところだと思うよ。
そしてそれに付け込んで正当な評価もせずに使い倒したのが現世のブラック企業で、きちんと評価して優良な人材として欲したのが異世界の魔王様って事だろう。
>>74
そもそも主人公が本当に必要な物資や人材だけを打診していたかどうかは、我々には判断できる材料がないぞ
というか、元いた会社がブラックかどうかも判断できる材料が揃ってないぞ
主人公がダメならふつう送り込んだ上司の責任も問われるし、上手くやれてたなら実績もあるはずだろ?
なのに上司に信用されてない?本当にそうか?上手くプレゼンできてないだけでは?言いなりになってただけでは?
あんたなら海外の工場長をどんなヤツにやらせたい?窓口の上司以外にろくに打診しないような問題解決能力の低いヤツか?そこから考えてみ
あんたは主人公の味方をしているから分からんだろうが、俺にはこんなヤツには絶対に任せたくないってレベルなんだよな
>>76
だからさ、あれでもうやれることはやり切ったと思ってしまうのがもう感覚ズレてんだよな
「じゃあこの意見が通る条件はなんですか?」って聞いてみて、上司の出した条件を満たしたりしたのか?って話
本当に通したい意見ってのはそういうもんだし、有能ってのはそういうのを超えていくってことだろ
>>81
いいえちがいます
アラフォー男は脱サラした身ですが
この主人公はヘッドハンティングされた身です
>>84
まあ意味はわかるけど、進学校を例に出すのではなくて「1流企業から3流企業へ~」とかの方が分かり易いのでは?
主人公は一応会社員だったみたいだし。
>>89
それは果たして例えと呼べるのだろうか
むしろ一流企業から魔王軍への方が例えに聞こえてしまいそう
毎回居酒屋の曲がちょっと楽しみになってきた
あとウルマンダーという名のシャミ子がだんだん可愛く見えてきた
周囲の知能が突然低くなるのではなく元々低い系統か
居酒屋演出って脈絡ないし流れぶった切ってるし辻褄合わないし一切面白くないし何だこれと思ってたらアニオリなのか
内容的に原作からして女キャラとのイチャつきだけで売ってそうな感じ
と思ってたけど、ここだと居酒屋演出評判いいのか
流れている歌の世代には刺さるのか?
コストがかかる多機能装置を量産してみろドヤ 〜 機能減らしてコストを安くする発想に驚愕!?って、流石はシルフィードさんは天才でございますね
ウルマンダーさんは多忙な四天王の立場で有りながら一日中ドアの前でヤキモキしていたのでしょうか
優秀な人材の集まったなんて素敵な職場なんでしょう魔王軍
OPが薄ら寒くて背筋がぞわぞわする
それに楽に生きる奴らが得をする世界って別に悪いことじゃないだろ
とりあえずシャミマンダーのおバカっぷりを楽しむために視聴
自分で扉でぶっ飛ばしといて「誰にやられたんだ!?」とかボーボボ以来見てなかったネタだわ
現実世界の企業論のところは正直正論なのかも分からんから聴き流してるわ
がむしゃらに生きるお前が笑われて・・楽に生きる奴らが得をする世界で
我だけはお前のことを笑わない・・皆が指差し笑おうとも・・我は笑わない。😶
>>106
歌詞読んでみ、これめっちゃ上から目線の内容だぞ
あらためて読むと「そもそも何でコイツ笑うか笑わないかって話してんだ?笑わないとかそんなもん当たり前の大大大前提だろ!」って思うはずだ
気付けないのは仕方ないし、疲れてる証拠だろうと思って普通に労ったんだよ
何でも攻撃だと捉えるなよ、てかみんなそう思ったからマイナスしかないのか
うーん、じゃあそれは俺の伝え方がまずかったのかもな
最後は孤児を救済するいい豚みたいになっていたけど、魔獣避けの装置盗んだことによって親殺された子供居そうだよね
モンスターと隣接して暮らす人々がすぐにアイテムを信じたかどうか
実はあの間に2年くらい経っていれば信じただろうが、配ってたった数ヶ月ほどなら誰もアイテムを信用せず警戒してたはず
開発だって通常は最低でも数ヶ月はかかるだろうし、試験運転するにしても持続する効果の減衰は?とか、効果期間のバラツキはどれくらいか?などの検証をしないとふつう実用レベルとは言えない
そういう商品開発のいろはをやってるはずって前提で進めてんだろうけど、行程を示さなかったり時間がわからんから、主人公の判断が正しいのかわからず、毎回「そうなんだ?」って感じ
>>116
そうか?
でも異世界から現世のうちたった1人の日本人リーマンを連れてくって設定だよな
なら魔王の期待するところは日本人リーマンらしさなんじゃないか?
関西弁をイジる意図で真似てるクソ野郎を拒絶する気持ちはわかる
だがイジる意図のないケースに対する拒絶をしてしまうのは、その人の心が狭いからだ
海外旅行先でなぜ現地語で話すのかを考えればわかることだ
それはスムーズにコミュニケーションしたいとか、親しみたいからだろう
それは方言でも同じだ、十中八九で悪意はない
似たようなやつがあまりにも多すぎて、どれがどれがどの内容だったかとかごちゃ混ぜになって、たまにわけが分からなくなるw
しかしこの魔王のキャラデザだけロボアニメ風でひとりだけ浮いてるしなんか変じゃね?
この豚ってある面で優秀だし、クズ面も含めて王国としては裏ではCIA的な感じで重宝されそうだけどな
と思ったら、王国じゃなくて主人公が扱うのか…
豚、牛、オーガも絡んできて、初対面から根回ししてて完全勝利!
ロリっ子を秘書にしたのはちょっとアレだけど、今期の異世界ものの中ではだいぶ面白い方
OPでまずテンション下がるのがあかんわ
なんでこんな被害者面してんの?
その歩きかたしてたら頭おかしいよねって言われても文句言わんでもろて
●ワイバーンが無限湧きする訳でもあるまいし、出所を調査して討伐隊を派遣するでもない
「なんか来るから場当たり的に対処する、それが厄災だ」という頭悪すぎる展開に唖然とした
●そもそも食糧のデッドストックということ自体が飽食の時代以後の概念なんだが、なぜ食糧が死蔵される?
余るほどあるのに輸出しない?なぜ不足する?1年続いたのちとかならまだ分かるが、それを通常は死蔵とは呼ばず戦略備蓄と呼ぶし、長引くなら新たに農作物が補充されなければおかしい
保存食や備蓄穀物は古い物から順次使用されるため、死蔵することはまず無い
そして不定期ながら厄災が来るなら、なぜ剣と魔法の世界で最重要のロジスティクスである兵糧を国家戦略レベルで備蓄していない?あり得なすぎる
●さらに都市部のすぐ近隣にある村が廃村化しているという設定
都市部への主要な供給源となる近隣の村が結構前から廃村になってて放置されていた?
そんなことをしていたから兵糧不足になるんだ、マジでどうかしてる
>>137
デッドストックって廃棄処分する時にだけ使われる訳じゃなくない?
使い道を失ってるとか無駄になってるとかそういう時もデッドストックって言ったりしないかな?
それに供給が滞ってるんじゃなくて砦への配給が間に合ってないだけでしょ?
余ってる事も足りない事も棚卸しなければわからないし
現代的な感覚であっちからこっちへ移せると思うのは間違いだ
アマゾンじゃねーんだぞ
ワイバーンの後に出てきた二足歩行のドラゴンは、近づかずに距離とってブレス吐きまくってればもう少し頑張れたと思う
>>138
てか兵站にデッドストックなんて「絶対にあり得ない」ぞ
兵站の概念から説明させる気なのか?
この作品は前提から間違えているし、あなたの疑問も兵站の概念を知らないから発生してる
話が長くなるんで勝手に調べてきて欲しい
>>146
魔王軍の兵站がなってないからデッドストックが出来てしまって、それを内村が整理して改善したって話だろ…
アニメ観てないなら黙ってろよ…
会社でろくに上手く立ち回れもしないし、飲み仲間と膝突き合わせて話し合える訳でもなく1人飲みし、恋愛は自信のない非モテロリコンで、思い出す友達や仲間、家族すらもいない
なのに国王にはなれる?どういう思考回路してんだ
>>149
会社でろくに上手く立ち回れもしないし、飲み仲間と膝突き合わせて話し合える訳でもなく1人飲みし、恋愛は自信のない非モテロリコンで、思い出す友達や仲間、家族すらもいないってそれお前の事だろ?
海外の駐在員 内村 伝之助は同期と膝付き合わせて飲んでたし、自信のなさはあれどモテまくりだし、ロリコン疑惑も誤解だったし、元の世界に友や仲間や家族が居なくても四天王も魔王しゃまも居るし超恵まれてるからって嫉妬に狂った嘘コメントするなよ?
>>153
本当に観てたとしても理解できる脳が足りないと思考回路がショートした149コメみたいな的外れな感想になるんだろうな
良い年した人間が人前でぴえんしてしゃしゅしょで話始めるのがギャグ表現としても単純にウザい