アニメ『SAKAMOTO DAYS』はおもしろい?つまらない?
原作は面白いから期待してるけど、見た感じ作画が思ってたのとちょっと違うんだよなぁ
できればMAPPAさんに制作して欲しかった
原作ミリしらだが、おっさんの声CV杉田でガッカリ。もっとゴリ押しされてない渋い安心できるおちゃめなおっさん声優がよかった。
>>2
杉田智和は前期のコスプレするやつのデブオタクとか無職のデブ前世とか太ってる役も多くやってるからちゃんとした評価で起用されてると思う
原作未読、糞つまらん前半から展開が面白くなりそうな後半だったが盛り上がらず消化不良。面白くなるの期待してるがつまらんの範疇
原作知らんが1話はまあまあ面白かった
ただこれで終わっても良さそうな.,,この先どうやって続くのか?毎回違う悪人が襲ってきて二人で倒す?そんなのワンパターンですぐ飽きられちゃうよな
とりあえず次も見る
なんか凄い杉田絶賛ファンが張り付いてるようだが、なんなんだw?
杉田って出まくってるしそれだけ人気と需要があるってことだけど、あまりに出過ぎてて正直「また杉田かよ...」となるし、キャラと声や演技があってない、他にもっと合う人いるのにってのも結構多い(彼の人気や使い勝手や人間関係とかで選ばれてるの相当多そう)
全肯定の熱狂的ファンとそれ以外じゃ感じ方が違って当然
今作は、昔の坂本はいいけど、安西先生の方は合ってないと感じる
>>16
いやそういう事じゃないだろ
杉田を絶賛してるんじゃなくて、そもそも2コメが原作ミリしらなのに杉田はゴリ押しとか訳分からん事言ってたから指摘されてるだけ
ハードボイルドかとおもいきや、ギャグ寄りなのかな。
動画が雑でセルアニメの頃のガンアクション作る技術がなくなったのかなと思ったけど、ギャグならこんなものかな
内容はそこそこ面白かったけど、主要キャラの声優がまたこの声優かよ...
って人ばかりでつまらない
オーディションしてなさそう
こんな見た目だからギャグアニメを期待したのにう○こがこの作者渾身のギャグなんかな?くだらん・・・。
スパイファミリー並みの幼稚なアニメそうなので1話切り。
墨汁のキャップが勝手に開く仕組みがわからん
てか、この漫画物理法則おかしいだろ!
考えただけでトラブルが解決するプロセスが全く解らない
組織の他の構成員のスキルが普通過ぎてもはや只の人レベルなのも解せない
どういう見方をすればいいのかマジで判らん
>>29
あなたが映像をまともに見る気が無いのと意図を汲み取ろうをしない事、相当なろうに毒されているというのはよく分かった
>>30
ジャンプ系をほとんど読まないオレからすればこの話も今の所なろうと大差ないレベルだよ
1個しかないボールを手で千切って2個にするとか、
どういう原理か説明してもらわないと、この作品の世界観がわからないよ
>>34
ゴムボールの件は流し見する程度のネタだろうし坂本の異常な身体能力と技量と言いようがない。ですが流石にあからさま鞄から落ちてワンバウンドした衝撃で外れたキャップや接客業として穏便に済ませた後に前の職業柄から暗殺者の脳内イメージが分からないのは些かどうなんだという話。
ここまで一から十まで説明しろなんてのは側から見れば重箱の隅を突きたいだけか本当になろうの見過ぎにしか見えない。アクション要素ありの漫画原作で動作一つに事細かく説明入れてテンポをすこぶる悪くして見る側の興味を削ぐような漫画家やアニメーターなんてどこにも居ません
>>35
話が面倒くさいことになるのは嫌なのでここ迄にしたいな
原作既読者には説明不要な事かも知れないが
初見視聴者には何が起こっているのか本当に分らないんだよ
流し見用のギャグネタとか言われても説明が無い以上、初見はそれが主人公の特別なチカラなのかも知れないと思ったリ
一度も丁寧に物事の解決プロセスを見せていないから
脳内思考とトラブル解決がセットに見えたりしてる
第一話なんか説明回と言っても良い回なんだからもっと丁寧に作るべきだね
まぁ…見た限り信者向けアニメみたいだから”初見は帰れ”って事かも知れないけど
>>36
では私も最後に申し上げますが、私は長期連載を追いかけるのが大変なので原作を読まずアニメだけ見ます。つまりこの作品に限らず殆どが完全初見であり面白いかどうかなんて1話目では判断つかないので中立です
解らないのは別に構いませんが、書き方が作った人への強い当たり方に見えるので読む人間によって目をつけられやすいので書き方には気をつけた方が宜しいかと
>>37
俺もそこ迄リアリストじゃない
大概のアニメにはここ迄ツッコまない
すまん端末が変わった
29コメだと思ってくれ
>>38
大概のアニメには突っ込まないのにこれには突っ込むって程に他と比べて納得のいかない内容じゃないと思うんだが
>>37
横から失礼
どの作品もそやけど、どのレベルのリアリティラインか「わからない」て書くことの何がそんなあかんの?
ええやろ、俺もまだわからんで?本作のリアリティライン
これが「ありえない」とかモロ否定的なことゆーとるなら俺も過剰やー思うで?
でもちゃうやん、引っ掛かりすぎやて
>>41
なら何がどう違うんかも、どこらへんが引っかかり過ぎなのかも説明せんとな
だいぶ難儀すると思うで
ジャンプ作品でしょこれ 以降バトル物+ギャグ系になっていくんでしょ定番に
そのまんま十代の少年向け(厨二さん)という印象
割りばしで銃弾挟んだりナイフで拳銃切断とかのシーンで思いっきり萎えた ま少年向けだからそういうオーバー表現も必要なの分かるが
少し期待していたが残念ながら1話切り!