アニメ『魔法使いの約束(アニメ)』はおもしろい?つまらない?


…「魔法遣いに大切なコト」と勘違いしてて、録画しつつリアタイしたら 今(^o^;)?状態w
皆はちゃんと調べましょうね
演技にリアリティというか声に力が入ってなくただテキストを読み上げているだけにしか聞こえなくて気持ちが悪くなって来る。その中で演技してたのはオッサンただ1人しか感じない
>>7
【中央の国】
オズ:近藤隆
アーサー:田丸篤志
カイン:神原大地
リケ:永野由祐
【北の国】
スノウ:鈴木千尋
ホワイト:寺島拓篤
ミスラ:高橋広樹
オーエン:浅沼晋太郎
ブラッドリー:日野聡
【東の国】
ファウスト:伊東健人
シノ:岡本信彦
ヒースクリフ:河本啓佑
ネロ:杉山紀彰
【西の国】
シャイロック:立花慎之介
ムル:仲村水希
クロエ:天﨑滉平
ラスティカ:三浦勝之
【南の国】
フィガロ:森川智之
ルチル:土岐隼一
レノックス:帆世雄一
ミチル:村瀬歩
【その他】
クックロビン:野島裕史
カナリア:大原さやか
ドラモンド:櫻井トオル
ヴィンセント:安元洋貴
ニコラス:増元拓也
>>8
声優が誰とかは気にせず全体的にどこが作品の売りなのかを見るタイプなんで。お構いなく
1話視聴。今んとこ逆ハーアニメ?って感想しか無い。アニメはさて置きやたら評判の良い作品のようなので取り敢えず次も観る。
>>14
他人を非難するなら、ちゃんとその根拠を述べような
でないとあんたの印象が仮に正しかったとしても「無根拠な思いつきをぶつけるだけのクズ野郎」にしか見えんぞ
とりあえずED後にでてきた銀色か白い髪色のおっさんがかわいかったわ。「おっ、カワイコチャンいるじゃん」って思いました
被差別層・社会的弱者(本作では数的不利か)が前線で戦い戦果を挙げた
なのに戦果を挙げた直後すらマイノリティを認めない…という謎の流れに
だとしたら、人と魔法使いの間になぜ共闘関係が成立したのか?何によってそれが崩れたのか?これが重要になる
なのに話は「好きか嫌いか」のレベルで話していて、まるでクラスメートとの関係みたいに聞こえるのが嫌な予感
また戦中ではなく戦後に召喚されたという不可解な点などがあって、このへんが説明されるかかなりヤバい
そもそも個人の考え方の尊重など最低限度の共栄なので、人間サイドがあまりに酷すぎるだけで、魔法使いが良い訳じゃない
魔法使いが甘言を吐く詐欺師の可能性だって大いにあるんだから、主人公が賢者(賢い人)ならば、2択両方を選ばないこともあり得るはず
乙女ゲー的にはあり得ないだろうけどね
主人公の訳のわからない状況に巻き込まれてるリアクションが強めで良さそうに最初は見えたけど、駄作のサインがそこかしこから出てる
>>24
戦いにはかろうじて勝ったけど普段よりも被害が大きかったから怠けてたと思われて認められてない感じですね、共闘関係に関しては人間と魔法使いが助け合って生きている地域もあって…もともとは仲良しみたいな感じだったんだと思います…
2択云々は話を進めるために仕方なかったのかな?と思ってます>.< 私は話が結構進んでから聡い子だなってなりました!
原作してる人間としては何が理由で人と魔法使いが仲悪いのかとか、いろんな謎の回収の仕方が面白いところだと思ってるんで、アニメ終わるまでに回収されるか分からなくて不安ではあります(TT)
>>30
SAKAMOTO DAYSの44コメみたいなこと言い出したな
マウントはとる、根拠は述べない
長文すぎる、ごめんなさい
原作プレイしてるけど、アニメ1話2話だけの理解度じゃ面白いところが面白くないからここの評価は妥当ではあるかもと思う。はぁそうですか、、って感じでダラダラみてたらえ!おもろ!ってなった人間だからまほやく初見だったらこうなってたやろうなっていう反応。
世界観でワクワクする人はそこからハマっていくし、ヤマまで読んでやるか、、の人もハマる人はハマると思う。文章とかが人気のゲームだし掴みが特徴的なわけじゃないから面白くなってくるまである程度我慢が必要だと思う。アニメ向きでは無いかも。乙女ゲームではない。
>>36
割とマジレスすると楽しもうと思えば何話からでも面白く観れると思う。
最初からストーリーや展開が現実から破綻してる部分や作画が崩れてる部分や声優の演技や粗探しして観てるなら何話観ても面白くなるとは思えない。
ゲームは良いのにゲームをそのままアニメにした感が強くてアニメならではの良さがまだ出てない。素材も声優もいいのに見せ方が地味で勿体無い感じ。今後に期待。
原作勢からしても1・2話はおもんなかったわ。アニメ初見勢はあそこで切るのが妥当。むしろよく見てくれたなレベル。物語が面白くなっていく事がわかってる原作勢しか見ないだろこれ。
アニメ化された1部ってあの異世界についての説明をして重要な伏線を張りまくりドンパチやって終わるからアニメ初見勢は"え?続きは?"になるの目に見えてて辛い。アニメは向いてないとずっと思ってた。原作が面白すぎたから残念
>>48
そうなんだろうなとは思ったがあまりにも頻繁に出て来るし録画で観る前提の演出は個人的には好きじゃないと思った
>>49
会話の途中とかに、読ませるつもりがない感じでメッセージアプリのコメントの描写とか挟んだりして、読み上げてもくれなかったりするとちょっとイラっとするよね。
画面止めて読み返してもあまり重要じゃなかったり、前後の会話から想像がつくような内容だったとしても、なんか気になってストレスにはなるよね。
>>50
ホンマそれや!
サブリミナル効果かと思うくらいやで!
でも効果はないという。
初見やからちゃんと楽しめるように努力してるんやでこっちは。
あの文章シーンを10秒前に戻ってココや!って止めて消えた次のコマで止まる虚しさよ。
現代のプレーヤーにはコマ送りがないねんどー!
何回10秒戻しさせんねん!
見たらそこまで重要じゃないセリフに6回くらい費やしたわ!
出すならちゃんと読ませる!
読ます気がないなら出さない!
それくらいちゃんとコントロールせい!
ドえらいストレスだわ。
一応今後も見てみるけどね!
そうなんです。読ませる気無い文章を滅茶苦茶挟んでくるのでシンプルに作品のノイズです。熱心に楽しんでるファンはわざわざ一時停止して見るかもですが。
まほやくゲームはとても面白いです。
主人公は男も女も本来選べますし、キャラ同士其々に絆やしがらみがあって深いドラマがあります。とりま3話目まで世界観の説明が長く、話が進まずよさが伝わってないし、見せ方も良くない。けどこの先の見せ方次第では大人気になる素質はありまくりです。
主人公も召喚されてやってきたのに、今度は召喚と称して魔法使いをガチャで引く設定なのか
ゲームシステム依存で物語を作るとそういう雑な要素が出てくる
ソシャゲーマーはこゆとこ麻痺ってて気にしないんだよな、暇が潰せればいいから質が上がらない
これの良い対策法を思いついたけど、ここに書いてやる義理はないな
評価はつまらんで充分
>>53
主人公もガチャと同じ仕組みでやってきたのかもよ?
ガチャ=召喚魔法=時空間魔法とでも捉えれば整合性が取れなくもないし
あと書けないなら思いついた事も告げなくていいよ?
原作ゲームしらんがアニメB-PROJECTよりキャラデザが下手で作画が静止画だな(´Д`)今期女性向けアニメないから期待していたのに(つд`)まあここのアニメ会社作画が酷いから仕方ないか(・∀・)東リベのときもあかんかったし(´Д`)あとヒロインいらない
なんで主人公だけ賢者扱いで、他の召喚されてきた男達はどこかから拉致られたばかりなのに、あたかも従うことや呼び出されたことが当たり前のような顔してるんだ?
>>57
「問題を誰か親切な人から提起されなければ自分で見つけられない人ばかり」であることを順応と呼ぶのか
教育の失敗では?
賢者とはなんなのか?
なぜ主人公が選ばれたのか?
厄災の内容も判らん。
現状何が起きていて何をやりたいのかさっぱり判らんくせにキャラだけ増えていく。
つまらなーーい!!
これって原作者は女?
ただイケメンばかり大勢並べられてもぜんぜん頭ん中入って来んわ
こんなのアニメ向きじゃない
>>67
世の中の約半分は女性だからね
「ただ美少女ばかり大勢並べられてもぜんぜん頭ん中入って来んわ」なんて言われても言い返せなくなっちゃうよ
甘いも辛いも酸いも苦いも、それ単体だと飽きたり不快なだけだったりする
不美人も混ざってこそ美人も映える
箸休めのラッキョウやゴーヤも必要
アレ、何の話だっけ?
主人公の気持ちはフラッシュ暗算形式でわかりにくい。
絵は綺麗だけれど、物語の設定が甘い。
これあれやん
ゲームのやつやん
みてないけど乙女ゲーム元のアニメは失敗するイメージ。
キャラ多すぎて制御できなかったり制作費や納期も短そうだもんな
>>71
乙女ゲーつうかside:M系よな
流行らんから悪役令嬢に転生するようになっちまったんだろな