アニメ『全修。』はおもしろい?つまらない?
イキリコルトピナツコがウザすぎる、がオリジナルっぽいのでもう少し追ってみる
作画だけはやたらいいのが笑うが
とにかく顔にかかる髪が気持ち悪い
いくら願掛けって設定があるにしても、もうちょっと、例えば前髪が長くて目まで見えないとか、全部を同じ長さに伸ばすなら真ん中分けで鼻と口しか見えないとかって程度じゃ駄目だったのかな
あれじゃ食べ物も完全に髪に触ってから口に入るよね
気持ち悪くて1話の食事シーンまでで見るのを止めた
耐えられなかった
チ。もそうだったけどタイトルに。をつけるの流行ってるの?個性出そうとし過ぎて空回ってない?
>>22
...はい?言っちゃ悪いがお前さんのそのコメの方こそ周りとは違う着眼点言おうとし過ぎて空回ってない?
>>22
チ。のタイトルには色々こめられてるらしいからそんな安易な考えではないと思うよ
全修。の方はしらん
>>22
短いタイトルだと検索しづらくなるからだと思う
「。」ついてるだけで検索のやりやすさが全然違う。
主人公の名 悪名高い高〇ナツコどうしても連想してしまうので何か入れない・・早々に離脱しますわ
何処のイカレポンチが作ったのかと思ったらMAPPAだった…
チェンソーで散々好き勝手やりたいなら自前のネタでやれとか言われたのでこうなったのかな?
もう何考えてるのかわかんないや
>>28
ここ見せ場ですよーって感じで素顔晒す所がヤバい
3話目くらいならカタルシスあったかもだけど十数分くらいしか見た事ないキャラがやっても全然乗れない
これからも全力でパクり続けるならギャグアニメとしていいんだけど、さすがに主人公設定が天才監督で巨神兵は...
つまらなかった。1話。見ていて、あくびが出た。主人公ナツ子って、あの高橋ナツ子さんから名前とったのかな?おまけに、ハマグリ弁当食べて何処だかわからない処に出てきて………。この女、貞子かよ。気色ワリィ。ストーリーも、騒ぐ程、大したもんじゃ無いし。1話で切らせて頂きます。
どんな作品をパク…オマージュするかが問題かな
その作品出すのかよ!?って思えるような斜め上なパ…もういいやパクリ方してくれたら面白くなるかもしれない
>>39
パクリって言いたいだけだろ?しかしその行為、お前さんが思ってるほどウケてないというか...寧ろスベってるぞ?
>>43
教訓...馬鹿>>39
を矯正しようとしすること自体が時間と自身の尊厳の無駄遣いだったわ。もうこういう奴は放っておくのが吉やね
SHIROBAKOみたいなの期待したけどこれも異世界転生ものかよ。もうええって!
ヒロイン態度ムカつくし髪型きしょいしもう1話切りでいいかな
そんな有名な人?と思ったら「まるで将棋だな」の人なのか・・・
https://dic.pixiv.net/a/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E3%83%8A%E3%83%84%E3%82%B3
アニメーターが苦闘しながら成長していく話なのかなと期待して見ていたら異世界転生ですか・・・(;´∀`)
貞子にう○こたれ蔵に巨神兵、いまのクリエーターってこういうのしか作れないのかねえ。
作画はいいのでもしかしたら化けるかもしれないしもう少し見てみます。
ようするに鬱陶しいメガネおばさんが以前差し入れした
腐ったハマグリ弁当食って食中毒で死んだのか
ヤバそうな匂いとかしなかったのか
>>53
そうそう。話の展開を微妙に変えて、違和感なくハッピーエンドに修正するとかいう展開ならまだ見る価値があったかもしれん。しかし、「唐突に最強の生体兵器を出現させて敵を一掃しました」なんて最悪につまらない。
あと主人公の性格クズすぎだろ。現実世界でも周囲に相当煙たがられていたが、知らない世界に行ってその世界の勇者にいきなり無礼な態度をとるとか、他人の食べ物を勝手に食べようとするとか、自分が空腹なのを救わないのは勇者失格だと言い出したり、こいつ社会人の最低限の常識さえないだろ。こんなのか主人公というだけで二話以降まったく見る気はしない
髪の毛がうっとおしい
その下の顔がブスなら許したけど、しょーもない系の美女だったのでがっかり
展開も読めたし、終盤あたりにまた来て答え合わせするわ
>>57
オ○ペ○トやヒロイン枠が主人公である必要無いからなぁ
そこは転生先のアニメキャラでカバーできる
むしろリアルなアニメーター女子の平均的顔面偏差値に寄せてほしかった
まぁ、あくまでも個人的意見ですが
一話の途中までしか見てないけど
アニメーター上がりの監督をdisってるのかと思う位、主役の女性には嫌悪感しか沸かない
近年のアニメ業界は多様性の容認力を視聴者に試しているのか
人を愉快な気持ちにするより不快な気持ちにする方が面白いと考えているのか・・・
取り合えず勇者一行(in釘宮馬)が気になるので見るんだけど
嫌悪キャラを主要ポジにするのはいい加減やめて欲しいと個人的に思うわ
>>61
あれはマクロスのパロだったのか…
ガウォーク形態の機体とか出してくんないとニワカには分かんないわ
>>65
バルキリーの3形態変形での中間形態のガウォークもマクロスのにおける発明だけど(コッチはメカデザの河森さんが生みの親)
高速で飛翔する物体を独特のカメラワークで迫力を付ける演出法(通称板野サーカス)もマクロス生まれなんよ。
2話でオマージュされた糸引いて高速で追尾する大量のミサイル(通称納豆ミサイル)はその分かりやすい一例。
ただ勘違いされやすいけど単に大量のミサイルに糸引かしてウネウネ飛ばすだけでは板野サーカスとは認められなかったりする。
どっちにしろ以後のアニメや特撮における空中戦表現に多大な影響を与えてるのは間違いない。
>>68
全修。とは、
過去の偉大な傑作に対するリスペクトアニメという事なのだろうか…
だとしたら少し見方が変わってくるな
まったく意外性のない倒し方でびっくりした
ナツ子一強なので展開もつまんなそうだし、切る候補になった
正直言って制作会社が原作無しで異世界物を作るとは呆れるばかり
結局パロネタに走るのがお約束みたいになっててドヤってるだけ
元ベースの異世界の話がクオリティ低そうなのは狙ってるんだろうけど、主人公の人格に問題有りすぎてパロ見せられて解決って流れにスカッとしない
作画だけは良いから様子見
>>66
もうこの一言がこの作品の全てよ
対して意味のないことをさも意味あり気に演出するこの糞センス
なかなか香ばしいの来たな
原作無しのオリジナルアニメだと触れ込みしておきながら
内容はオリジナリティが全く無い異世界転生と別作品パクりの雨あられ。
視聴者舐めんのもいい加減にしろ
髪の毛伸ばすのはいいけど流石にここまでいくとやり過ぎて案の定嫌悪感の嵐。
その前が見えない状態で食事するから虹色ハマグリの判断ができなくて食中毒で死んだ?んじゃない?
アニメの世界に転生?したってことなら最近流行りのゲームの世界の極悪令嬢に転生と同じパターンっぽいけどこれは段々とシナリオを改善していくみたいなものだと思ったらクールタイムが必要な必殺技(全集中で高速作画して最強兵器を召喚)を使って敵を殲滅するっていうただの力技で毎回締める展開かな。
呆気にとられて曖昧だったけど2頭身ユニコーンって自爆魔法使ってたのに生きてるし勇者の現実の世界から来たアーニメーターって発言は笑ったw
勇者は何でそのキーワードを言ったのか説明なかったと思うけど聞き逃したのか昔からの伝承話かこれから判明するのかただ適当なだけなのかどっちかな?
1話はナウシカの巨神兵のなぎ払え!
2話はマクロス?のミサイル
自分は監督とか制作会社に興味ないからうろ覚えだけどこれってもしかして色々な監督作品のオマージュ(言い方悪いとパクリ)をするだけっていう制作陣の拘りがあるんだかないんだか分からない作品…?
ただこの手の作品って肝心な設定は適当で監督の自己満足で終了になって視聴者を置き去りにするパターンが多いから正直不安だけど
先は一応気になるので視聴継続。
ただクライマックスまでひたすらこのパターンが続くかどうかが心配…
それにしても能力が判明した2話の時点で勇者が完全に主人公頼りなのは無能すぎてこのままだとただの時間稼ぎ兼お世話係になりそう(笑)
>>74
本来は前髪オバケなんていないはずだし、勇者たちだけでどうやって攻略する話だったのか気になるよね
2話のミサイル軌道の板野サーカスをパクリとかほざいてる奴、無知を通り越してほんとに観たのか?と疑いたくなったわ。
EDのスタッフ欄にしっかりと『板野サーカスパート・3DCG監修 板野一郎』って書いてるし...
パクリどころかご本人でしたってアンチ間抜けすぎだろ...
>>84
普通に「パクリどころか板野一郎ご本人が監修してたらしいぞブラザー」とでもいって教えてあげればいいのに、どうして無知とか間抜けとか暴言吐いてマウント取ろうとするのよ性格悪いな
もしかしたら面白くなるのかも?って思って
大抵のアニメは数話まで見るんだけど
コレは耐えられなくて一話途中で見るのを止めた。
1話でやめてしまった。
オタクが制作側にまわったんだなっていうのがなんとなく察せられる感じの話。
普通に仕事頑張る系なら良かった。
髪の毛の隙間から食事するシーンとかもちょっと…って思う。あとナツコって名前が某脚本家を思い起こさせるのが地味にキツイ
あの悪徳脚本家を思い出させるような名前だしイキリ具合と態度もほぼあの悪徳脚本家を思い出させるのも嫌だわ
>>90
こじつけと言われればそうかもしれないけどアニメ制作の監督やら演出やらでナツコって名前だと殆どの人が嫌悪感を持つと思うわ
>>93
「そうかもしれないけど~」ではなく、誰に聞いて回ってもそうだろ。じゃあ、アニメ・ドラマの脚本家である高橋ナツコ女史見てもそう思うのか?だとしたら異常だし、全国のナツコさん敵に回してんぞお前
>>95
どう考えても流れ的に高橋ナツコの事だろwww
あの害悪BBAを擁護する奴は初めて見たかもwww
>>99
仮にこっちが擁護ならそっちは批判下げに必死だな。しかもナツコとナツ子、脚本家と監督...何の関係が?難癖過ぎて引くわ
やっぱり2話のミサイルはマクロスだったか。射手座午後九時流してくれればよかったのに
ラスト5分以外は倍速で3話も観てみよう
スタンド使ったら評価変えるわ
結局、これ何なの?
アニメの大監督様が、傷んだハマグリ食って突然死みたいに死んだ直後、自分の好きなアニメの世界に入り込んで、ご自慢の画力で悲劇予定のシーンに他所様のアニメの演出を丸パクリした無茶苦茶な加筆修正してストーリーを改変していくって。
板野ご本人だろうとつまらんもんはつまらん
描けば何でも出せるなら多弾頭ホーミングミサイルだろうとレールガンだろうと核爆弾だろうと何の意外性もない、それは1話目で分かってた話
勇者パーティはミサイルに驚くだろうが視聴者はまったく意外に思わない
異能をいつでも出せる訳じゃない制限付きのようだが、そんなの「ハイスピードで描き上げないとただ絵を描いてるだけのショボいシーンになる」からでしかない
あとナツコの件は明らかに炎上商法的だ、ここまで露骨にやるとは心底ドン引きしてる
こういう作品が増えたり人気になったらアニメ業界の衰退しか想像できないので、俺は見るのをやめる
>>96
無制限になんでもできる話って、糞つまらないんだよな。
話に必要なのは「何ができるか」よりむしろ「何ができないか」
前から思ってるが、原作なしのオリジナルアニメってことごとくストーリーが「微妙」か「全然ダメ」かだよなあ。
>>107
余程ご自身の作品選びのセンスがないんですね。引きの悪さを他人のせいにされてもねぇ...