熊本市と京都市はどっちが都会?
>>54
札幌仙台京都広島が面積広いから人口稼いでるって幻想が壊されるから認めたくないの?
>>58
でも人口密度は山もはいってんじゃん。
あと田畑抜きたいなら人口集中地区でだと熊本負けるから結局市街地では負けるよ?
>>58
札幌仙台京都広島が面積広いから人口稼いでるって幻想が壊されるから認めたくないの?
>>60
札仙広福とかいう欠陥用語のせいで札幌、仙台、広島の輩が人口密度4600人/km²の福岡と同格だって勘違いするってこともわからないのか?
>>63
札仙広福っていう欠陥用語中の欠陥用語があるから熊本より人口密度の低い札幌、仙台、広島が熊本の二倍以上の人口密度をもつ福岡と同格だとか言い出すやつがいることも知らないみたいですね。
>>66
いつどこで福岡の話なんてした?
札仙広福なんて別に各地方の拠点都市を端的にあらわした言葉なんだから別に目くじら立てる事じゃねえだろ
>>63
可住地面積あたり人口密度や人口集中地区見てそう思うならデータを読み取る力なさ過ぎて話にならないよ?
>>63
可住地面積あたり人口密度や人口集中地区での密度で大敗してるんだから事実じゃないじゃん。
何が見えてるの?
京都駅は立派だし、利用者も天王寺より多いこと知らなかった?
>>64
人口集中地区の面積と人口
札幌市(面積236、人口190万)
仙台市(面積149、人口100万)
京都市(面積143、人口140万)
広島市(面積134、人口103万)
熊本市(面積89、人口59万)
熊本って市街地狭いのに薄いんだよ。
事実じゃないじゃん。
>>61
あなたの世界では五木食品が無くなったら、他の食品系企業は一切なくなって、食品は手に入れられなくなるの?
>>64
人口集中地区の面積と人口
札幌市(面積236、人口190万)
仙台市(面積149、人口100万)
京都市(面積143、人口140万)
広島市(面積134、人口103万)
熊本市(面積89、人口59万)
熊本って市街地狭いのに薄いんだよ。
人口密度だけで見ると間違ったイメージが刷り込まれるんだよね。
あんまり間違ったイメージ人に押し付けない方が良いよ。
>>86
それが企業の規模とどう関係してるんですか?食品を作ってるから企業の規模がでかいんですか?
ゲーム機を作ってるから企業の規模が小さいんですか?
>>90
質問と答えが全く噛み合ってないですが、ではそこらへんにある食事を提供している個人経営の飲食店の方が、任天堂よりも会社の規模としては大きいということですか?
>>94
狂都人は頭おかしいな~
人口密度4600人/km²の福岡よりとかいとか思っとる奴いるし