アンパンマンと妖怪ウォッチはどっちが好き?


子供のことをちゃんと考えて作られているアンパンマンと、
金稼ぎしたいだけで子供騙しで大人すら楽しめない下品な商売やってるだけの妖怪ウォッチを比べるのはナンセンス
子供の支持層が多い作品で勝るものは無い定番アニメの一つ。
妖怪ウォッチを作った会社は
最初は子供向けに商品展開してきたが、欲張って
大人の支持層を得ようとして何度も失敗している。
結局は方針が一切ブレなかったアンパンマンが強いのは、
誰もが認める話だ。
やなせたかし先生は著作権フリーでたくさんのオリジナルキャラを生み出して色んな地域に提供してくれたり、全国のパン屋さんでアンパンマンの顔のパンがよく売れるからと言って許可なく勝手に作ってることを本人に確認したら、子供に喜んでもらえているならそれで良いとむしろアンパンマンの形のパンを推奨してるくらいだった。
アンパンマンは最初、作者が戦時中に空腹だった思い出があって、子供達にもそんな思いをさせたくないと思って描いた作品が甘くて栄養のあるアンパンをみんなに配るおじさんの絵本だった。そこからみんなのピンチを救ってくれるアンパンマンのお話が出来て、
小さい子はなぜかアンパンマンにかならず釘付けになってしまう魅力があって、大人になっても親しめる本当に日本を代表するキャラクターでもあるし素晴らしい作品だと思う。
妖怪ウォッチは子供のことを考えずに金儲けだけを考えてる感じ。その場しのぎのギャグとか、あまり面白くない。
>>9
端から商標を得なかった事が認知を速める
近道になったのは一理ある。
今は商標を得る事が必須で、キャラの版権でも
利益を取らないといけない深刻さも浮き彫りになってる。
だいたいは隣の国のせいだったりもするんチャイナ。
妖怪ウォッチは売れようとしてるのが見え見えでつまらない。アンパンマンは子供のための教育を貫いていて素晴らしい作品だと思う。
>>15
本当にそれ。会社って営利目的で動いてるって言うけど、
"営利"そのものを目的にしたら、ホントに元も子もない。
最近はそういう事しか考えない企業ばかりで情けないよ。
あっ、バタコさんも人間だった。本当の理由は、世界観が日常的でほのぼのしすぎているからです。妖怪ウォッチはほのぼのしたり、しなかったりしているから、迫力が大きい。>>19
アンパンマン嫌い。
だって、最後に、「悪いことしてごめん」って言うと必ず、「悪いのはみんなバイキンマンのせいなんだから」って、みんなでバイキンマンを攻めてるっていうか、いじめているような感じがするから、(バイキンマンかわいそう)って思いながら見てしまい、悲しくなるから。(あと、ドキンちゃんにこき使わされてる)
でも、妖怪ウォッチは、人を攻めたりしないし、友情と、期待を裏切らないし、ギャグが満載で、おもしろいから。
>>13
シャドウサイドの方が好きだったから、妖怪ウォッチ!になったときは正直ショックだった。
>>19
この前、アンパンマンについて調べたら、アンパンマンワールドには、人間はいないって書いてあった。
ジャムおじさんと、バタコさんは妖精らしいです。
知ったときは、びっくりして、ショックだったから、見ていない。(そもそもアンパンマン自体、7歳以降見た記憶が無い)
>>28
あと、妖怪ウォッチには好きなキャラクターがたくさんいるし、人間と妖怪って、種類が違うから、友達になっていることと、映画(アニメも)ストーリーに感動できるし、キャラクターが、かわいい、かっこいい、強い、キャラ構成最高だから。
アンパンマン派の人ってさ、教養がある、ないで考えてるけどその考え方はひどく間違っている。ギャグアニメっていう物を知らないらしい。そもそもこの2つを比べるのがおかしい。
妖怪ウォッチかな〜
もうオワコンだけど前は好きだったな〜
なんであんなに盛り上がっただろうな〜
アンパンマンは、やなせたかしさんが、戦争中に、体験した、空腹の苦しさの中、アンパンをくれた親子がモデルで、食べ物の大切さと言う大切なことが込められている奥深く、素晴らしいアニメです。
妖怪学園Yはいいよ。
アンパンマンも昔見てた。
ぬいぐるみ持ってるよ。
小さい子はみんなみてるよね。
>>56
まぁ。
ちなみに妖怪ウォッチは可愛い妖怪が売りなのに、シャドウサイドでは一気に怖くなり、妖怪ウォッチではなく鬼太郎を見てる気分と言われてました。
>>47
それな嫌いな人ってアンパンマンができた理由とか分かんないんだね。やなせさん可愛そう