アニメ映画含むコードギアス反逆のルルーシュはおもしろい?つまらない?


え、普通に面白いと思うんだけど。
内容がないって言ってる人いるけど、これで内容がないなら他の95%くらいのアニメ内容がなくないか?
ちなみに未だに映画期待してる人もいるくらいコンテンツは長生きしてるけど。
大抵1年もしたらほとんどのアニメが忘れ去られる今の環境でこれは凄いことでしょ。
仮に面白くない評価をするなら、別に個人の感想だからそれでいいとおもうけど、その感覚自体はマイノリティだと思うよ。
大抵の面白いアニメランキングの上位にコードギアスは入ってるから、これに面白くない評価を付ける感覚は疑った方がいいと思う。否定はしないけど。
>>5
どの点が馬鹿かいいなよw
声優がボイスチェンジャー使わないんすよ、って言ってた動画なら見たけどそれだけのことを言ってるの?
バカが連投しているな
「アニメ映画含む」とわざわざトピタイに入れているところから察するに、劇場版3部作しか見ていないんだろうな、コイツは
>>15
まぁそうだろうな
2月9日公開予定の『復活のルルーシュ』に合わせて、慌てて観たんだろう
でもあれは総集編
アニメ本編とは全くの別物なのにさ…
本当にバカな奴だ
どこが面白いのか皆目分からない。
古典的中二病を患いながら
人を駒にして果ては人をボロ雑巾のように見下す腹黒いクズなルルーシュに魅力を感じない。
ほとんどクソアニメと言っていいぐらい崩壊した作品であるが、それにしても、大河内一楼はこれで通算三度目のやらかしである。彼の今後がいろいろと心配になる。
>>28
主人公を葛藤の渦中にずっと留められている所が面白いと思うよ。
何をしたって上手くいく部分もあれば失う部分もあって、一見完璧そうなルルーシュも自分を疑う時だってある。
ユフィにギアスをかけてしまったところとか、そういう部分が顕著に出てる。
またルルーシュと、スザクや黒の騎士団や帝国との関係が、ストーリーを通して対立したり協調したりする点も凄いよ。
精度の高い脚本じゃないとこういう立場の反転をいかす脚本は書けないと思う。
映画とかでもよく見られる技術だと思う。
またルルーシュがメインのストーリーでありながら、サブプロットとしてスザクの成長も伺えるから、どちらの視点からでも物語を追えることも凄いと思う。
ルルーシュのキャラが中二とかは、やっかみ的でどうでもよい批判だと思うからストーリーの中身を楽しんでないと思う。
>>29
批判するなら具体的に何がどう面白くないか内容書けよ。
何がどうクソアニメで、何がどう崩壊したアニメなんだよw
やらかしにしてはコンテンツ長生きしてるくらいファンの数いるだろうよw
嘆くなら売れず続きを書くことのできない脚本家のことを嘆いてやれよwww
一国の元首を人質にして身柄をどう利用するか決めるのに、周りの見えていない女子高生に相談・・・ゼロよ、お前は馬鹿になったのか?自分から断った友情に縋る女々しさも、余りにも前作のゼロと違いすぎる。
で、ラストはお約束道理世界中の憎しみを抱えて(本人の勝手な思い込みとしか思えんが。)親友に刺し殺されて、有耶無耶に世界が平和になっちゃたー・・・だと?フザケンな、コラー!!!と叫びたくなりました。
何にしても期待ハズレの後悔だけの残る作品だったと思う、前作で観るの辞めておくのが正解だ。
正直劇場で観てがっかりした。
劇場用にクオリティアップをしてないのか、キャラの線がギザギザに荒れてるシーンがあったり、画面の彩度や明度も、繋げた話数ごとにめちゃくちゃ。
仰天したのが、目も鼻も口も描かれてない「のっぺらぼう」の人物が喋るシーンがあったこと。
テレビの小さい画面ならまだしも、劇場でやるからには、ちゃんと手を入れて欲しかった。糞ダサイアニメ作品です。
>>20
主人公ルルーシュがとても哀れだと思ったお(´・ω・`)
戦闘シーンがガンダムにだいぶ似てたお(´・ω・`)
だいぶ中二病アニメだお(´・ω・`)
>>30
主人公が偉そうっていうか...
自分が子供なのかもだけど、
なにが面白いのかよく分からなかった...
>>46
え?煽ってなくない?w
感想をただ書いてるだけなんだけど。
お前みたいなコメントしかできないのって「本当に頭悪そうw」
↑これが煽りなんだけどw
シナリオが破綻していることもそうだが、何より単純につまらないという致命的な欠点がある。いろいろと理由はあるのだが、その壊れっぷりを最も的確に体現しているのがこの二人であろう。
ロロはなよっとした頼り気のない優男で、明らかにBL的な人気を狙って設定されたキャラクターであるが、肝心の女性視聴者からの評価が芳しくなく、その声を受けてか、やがて画面からも姿を消す。そして、存在すら忘れ去られる寸前の第十九話に突然復活したと思うと、主人公をかばって戦死するという離れ業を演じてみせた。一体、彼は何のために登場したのだろうか。
一方、オレンジとは元帝国軍人のジェレミア卿の通称である。彼が活躍したのは初登場時だけで、ギアスキャンセラーもろくに使われることなく、気付けば脇役に押しやられていた。一体、彼は何のために登場したのだろうか。
この二人に共通することは、視聴者に媚びるためにとりあえず出してみたキャラクターを脚本家がもてあまし、結局は使い捨てにするしかなかったという点である。要は完全なる企画の失敗だ。本作は、こういった企画段階での初歩的な不具合がシナリオにもキャラクターにも数多く見られる。一期は出す企画出す企画全てが大当たりしたため、その成功体験にあぐらをかいていたのだろうか。
SF作品として持ち合わさなければならない魅力を致命的なまでに陳腐に表現された作品。
名作、神作と謳われているにも関わらず私にはロボがゴ○クズにしか見えなくて 6回視聴しましたが毎回3話か4話で限界がくる。深夜アニメのロボ系はゴミだというトラウマを根深く植え付けたガチトラウマ作品。ようやく完走できて思ったことはこの作品は良く出来たラノベではあるが小説ではない。良く出来たラノベあるが良く出来たアニメではない。
ちょいちょい先が見えてしてしまう場面がちらほらあったが声優さんが歌ってるのか下手くそな挿入歌が更に萎えさせる。ルルーシュネタバレの最終話のカレンのセリフは特にズレてて止めを刺された。
一番のアレルギーは男性キャラが少女漫画のようなキャラデザでじんましんもの。肩パッドやで!肩パッド!!重要場面で度々萎えさせるその描写はダレトクなんだ?
そしてそして超絶ダサいメカデザインはロボバトルが多いのにオワコン。ロボの何かビヨ~ンっていつの時代や!剣とか槍とか物理攻撃に頼りすぎてて腹がよじれた。空母みたいなやつが地面を走るとか未来じゃない。ロボにマント!!!ロボに毛モシャモシャ!!!もうやめちくりぃ~!終盤にはガメラまで出てきちゃったよ!!!
バトルシーンは寸劇を継ぎはぎした安っぽさ、OPEDで絵の使い回しですか!そうですか!下手くそな歌誰ですかぁぁぁぁぁぁ?
もっと古い作品なら気にならないが少なくとも2006年の作品としてはガンダムやエヴァのようなレジェンド作品と肩を並べるとは到底言えないロボのチープさ。ノーセンス。
作画も手描きに拘っているせいかスケール感に欠けており00年代なのに一世代前のものにしか見えない。凄そうだが綺麗には見えない。そんなチープなロボやキャラクター描写はレジェンドの作品たちのようなワクワクする作品とは言えない。ロボ、特にSF系作品としては魅力は全くない。
もうここまでくると私の脳内は突込み祭り状態。
ルルーシュの能力やなんやかんやガバガバな設定。270mだっけ?あの縛りは終盤にはどこいった?シャーリーからルルーシュの記憶消去する必要ある?無いよな?目の前に居るとトラウマが足かせになるからならばもっとそこ描いてよ!伏線を撒き散らすためのものだとしたらシリーズ完走するまで何とも言えないが少なくともこの1期ではチリになってたね。
あぁん?結局ユーフィ民族主義
>>49
え、6回通り見たの???結局好きなの?
後SF作品としての批判の大部分がロボの見た目とか性能とかで、そういう部分が「現実的じゃない」からって叩いてるの?
逆になんでエヴァとかガンダムのロボは納得したの?あれには非現実性は感じないの?
だいたい架空のSFのお話ってそういう部分を楽しむもんなの?
エヴァでもガンダムでも突き詰めれば現実のルールに即さない部分沢山出てくると思うけど。
批判の内容が「僕が想定するロボ感と違うから嫌い」ってだけで浅いと思うんだけど、ストーリー的には何思ったの?
ロボなんてストーリーのおまけだと思うんだけど。
>>48
別にロロとかオレンジとかキャラの企画案の批判ってどうでもよくない?
結局そのキャラがストーリー上にいることによるキャラの機能が大事なんじゃないの?
ストーリーを通してロロとかオレンジの存在が危機を脱出するために機能した部分は結構あると思うんだけど、それが納得いってないってこと?
まぁ絶対必要だったかと言われれば、そういう削り取れるキャラはいっぱいいるだろうけど、ストーリーとして必要なキャラもいればエンタメとして危機感を作り出すために必要なキャラもいると思うんだけど。
後シナリオが破城したって書いてあるけど、具体的にどの部分?
>>30
どこも面白くないですよ。
ただのFFTとデスノートのパクリだから、FFTをプレイしてデスノート見たほうがいいです。
>>61
本作は面白いぐらいに迷走する。足場崩しやビデオによる時間差トリックといった一度使ったネタを何度も使い回すなど、アイデアの枯渇が痛々しい。
さらにはラスボスの目的が人類補完計画で、戦局を左右する新型超兵器を奪い合うなど、何かのパロディーギャグかと思わなければ見ていられないような恥ずかしい流れになる。
こうなった一番の原因は制作者の経験不足だろう。今回も見事に悪癖が出てしまったらしい。
また、迷走した原因の一つに、多過ぎる登場人物を整理できていないことが挙げられる。二期になって人物が倍増したにも係わらず、主役級で亡くなったのは上記のロロとクラスメイトのシャーリーの二人だけ。死んだと思った人までもがことごとく生きており、舞台上に役者が溢れ返る。すると、各人の出番はほんの数秒ずつ、下手すると「これ、誰だっけ?」というレベルにまで落ちてしまう。せっかくのキャラクターを失いたくないのは分かるが、話を円滑に進行させるためには、不要人員を順番にリストラして行かなければならないのだ。これもロボットアニメ制作の経験不足から来るものだろう。
>>59
ありきたりすぎ
『○○戦記』『○○大戦』とかつきそうなロボアニメ、戦争アニメと展開が同じ。
「勝利も敗北も経験しながら徐々に勢力を拡大していく」といった感じ。
それに+αする"何か"がなく、見ていて"普通"の印象しか受けなかった。
主人公に全くハマらなかった。
自信満々で傲慢なルルーシュは戦に敗北しても、敗因を自分ではなく他のものに見いだそうとする。(例えば"運が悪かった" "条件が悪かった"とかそんな感じ)
だからルルーシュは内面的に何も成長しない。
その割りにギアスとかいう最強能力を持ってるせいで努力しなくとも大体上手くいき、ストーリーだけが進んでいく。
日本人への差別描写が少なすぎ
黒の騎士団のメンバーはブリタニア人に対する復讐心で戦っているが、物語中盤は戦闘シーンがメインで、差別描写がほとんど無かった。
そのせいで黒の騎士団が何のために戦っているのかよく分からなくなり、ただの野蛮人の集まりの様に感じてしまった。
差別や民族をテーマにしたいのならもっと差別描写をバランスよく入れてほしかった。
面白い作品というより、面白い作品の典型パターンをなぞっただけの話といった感じ。
とにかく見て得るものがなにもなかった。
基本子供のワガママが主体の自己中自己満の世界観
「神アニメ」と評されていて、強く勧められて見ましたが、欝展開・しつこい位の円満拒否・話さずに胸に抱え込むとかゆー自己満貫き通しで胸糞悪い。
デスノート好きな人なら好きなんじゃないですかね?
高評価でも好き嫌いが別れるアニメだと思います。
私は無理。
結末が感動でキレイな終わり方とあるけれど、キレイどころか自己満展開としか思えない。
しかも、たった一人の為に起こした戦いなのにそのたった一人を悲しませる結果で終わるとか…。
基本的に登場人物の行動・思考は全て自己中の考え、自己満の優しさと正義を他人へ押し付けるというものばかり。
唯一楽しめたのは、途中の主人公の清々しいまでのゲスっぷり。
>>73
あにこれレビューからの転載ですね
自分の意見とかないんですか?あなた
https://www.anikore.jp/review/1533262/
>>48
こちらのブログからの転載ですね
>>48
こちらのブログからの転載ですね
http://animentary.blog.fc2.com/blog-entry-74.html
自分の言葉で語れないんですか?
>>48
こちらのブログからの転載ですね
>>37
アマゾンレビューからの転載ですね
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2QONMMFGEJRYN?ASIN=B077X4SS1Q
>>29
こちらのブログからの転載ですね
ここに湧いてるアンチ(約1匹)は
1.アマゾンやあにこれやブログの低評価レビューを無断転載しています
2.自分の言葉では短文煽りしかできません
「暴れん坊将軍Ⅵの方が面白い。」
「バカじゃねーのwww」
「コードギアスは内容が無さすぎる」
「馬鹿だよなあ、ルルーシュってwww」
「煽るお前は本当に頭悪そう」
3.投票数を操作しています
4.かなり頭が弱そうなので、コードギアスの内容も10%も理解できていないかもしれません
5.そもそもアニメ全50話を観たのかが怪しい
>>81
まぁ世間と感覚のズレた方なのでしょう。
売れる話が分からない人間なのは確かだわ。かわいそうに。
>>81
自演してたのは分かってたけど、レビューのコピペするやつって本当にいるんだww
自分の頭で考えない可愛そうなタイプなんだね。
売れてるコンテンツにケチつけて印象操作して、レビューの無断転載までして…。
別にどういう感想持ってもいいけど、他人に迷惑かけずに生きろよ。
続編は、やらない方が良いと思ってたけど
観て良かった。
やはり本編のキャラ達が出るとアギトより圧倒的におもしろい。
ファンタジーの域を超えていて
とても話しに入り込めない
一体この評価はなんなのか?
日本のアニメの代表作として位置づけていいのか
はたはた疑問
気持ち悪いグレイのようなキャ ラクター
現在の世界と擬似リンクしたかのような設定だが各国の政治思想や理念が
お子様以下
何の魅力もないロボット
破綻し放題のいい加減なストーリー
学園ものとしてはややありかなと思える程度で
一体なんだったのかと、、、
ロボットものにしても政治ものにしても学園ものにしても日本にはもっといい漫画やアニメがあることを全否定するかのような圧倒的な評価に無力感すら感じる
話が進むに連れて徐々に評価下がっていきます。
あと声優が棒読み声優ばかりで、「わざと下手な人ばかりを集めたのかな」と感じがしてならないです。
マイナスを挙げるなら盛り上げ方はうまい一方で伏線や読み解かせるような余地が少なく劇場型というか物語に深みはあまり感じなかった。それにちょっと強引な部分もある。
それに戦略、政略に長けた主人公という設定の割りに想定外の出来事に振り回され過ぎてる気もする(笑)
詰め込み過ぎてそう見えるだけかもしれないけど。
この作品は自分にとってはいろいろと気分が悪い作品でした。そしておそらくその原因は期待しすぎたことと、キャラクターデザインがあまり好きでなく、作品の世界観に入り込めなかったことにあるのかなと思います。ということで、評判が良いから観てみようかなー。という人は無理してみなくて良いです。まぁこの作品に限った話ではないですけど。。
>>73
自分の意見としてるのに、批判したり、転載だと抜かす馬鹿すぎる人はいますが、気になさらないで下さいね。
人の意見はかぶる時もありますよ?
あなたの意見をありがとうございます!
アニコレの首位にいるのにクオリティの
低さにびっくりしました
ブリタニアはアメリカみたいなもんだと思うが
世界最大国が1人にやられるとかどう考えても弱すぎる
人型戦車?もちゃっ ちいですしね
バトルにも何の魅力もない
あと特殊能力で腹話術とか服従とか
そういう系はなんか地味だし全く魅力ないね
服従があればもっと簡単に復讐できるとおもうが?
デスノほどの頭もないんでしょうなこの世界にはw
最初見たときデスノートを思い浮かべましたよ
はたしてこれは悪なのか?みたいなw
主人公もデスノの月をめっちゃくちゃ嫌味にした感じだしw
まあ総じて安い三文小説でしたね
これがおもしろいと言えるとかハードル低くて羨ましい限りですよ
>>102
相手にしないほうがいいですよ?
転載だと抜かすクズな人の意見の方が頭悪そうですね。
いやもうほんと粘着してるアンチおるなwww
書き込む時間くらいズラしなさいよww
わざわざ複数の他人を自演しなくていいでしょww
だいたい今までめっちゃ過疎だったのにコメント増えすぎなw
あったまわるいし恥ずかしいし、他人の足引っ張って生きるより生産性示して生きていきなさいよww
本当にかわいそうね
>>81
コードギアス反逆の糞ーシュ好きなキチガイが二人います。
第一、あーしたこーした等安い探偵気取り
第二、コメントに返信出来ないのを棚にあげて、転載扱い
第三、コメントに説得力ありすぎて、転載扱い
第四、コメントに強みがありすぎて、転載扱い
第五、人様のコメントごときで、性格判断
(かなり頭悪等)
第六、決めつけによる押し付け性格判断
第七、つまんない票が多いので、票操作を疑う現実逃避
第八、ヌルーシュ似た自分正しいエゴイスト
第九、人様のコメントごときで、対抗心を見せる浅はかさ
第十、子供向けのアニメに理解を求める幼児性
>>116
あったまわるいし恥ずかしいし、他人の足引っ張って生きるより生産性示して生きていきなさいよww
本当にかわいそうねって、おまえがな
「コードギアスも観てみなよ」と薦められて観てみました。
確かに、一度観出すと止まらない感じはあったものの…残るモノが何も無い。
全体的に中二病感がスゴイ。
論理的に考えちゃうとツッコミ所満載なので、「アニメだから」という理由で全て許せる人向けかも。
音楽を重視する自分にとっては、OPとEDがダサいのはいただけない。
FLOWが主題歌という時点で、
夕方の子供アニメ感が出ちゃっててイタイ。
>>121
言われたのが心にくるんだね。同情するわ。
まぁ何でもいいけど、これだけ売れてるアニメにケチ付けるくらい君は話が読み解けるセンスのいい人間なんだね。
今度脚本でも書いてみたら?きっと売れるかもよ。
頭が良さそうなコメント書くし、君の作り出す作品に興味があるよ。
頑張ってね。
>>109
え、でも売れてる作品として正解なんじゃ?
ちなみに評価してる作品はなんかあんの?
ツッコミどころがあったり、納得いかない所があるのは構わないけど、この話面白くないって言っちゃう人って売れる面白い話を見極めるセンス無いと思うんだけど。
まぁ個人的に面白くないっていうなら別にいいけど。
>>116
Ĝi estas iom malĝoja kaj embarasa, montras produktadon anstataŭ vivi per etendado de fremdaj kruroj en vivas
Ĝi vere bedaŭras
外国の友人4名の為に訳しました。
Lelouch જેથી મૂર્ખ છે
少女マンガチックな感じの絵です。
いや、ガンダムのキャラをりりしくした感じでしょうか。。
最初の決断に全く感情移入できなかったり、絵が苦手だったり、戦略ごっこの中だるみはありますが、
主人公があまり好きになれない。
キザなセリフが多く時々ツボにハマります笑
つまらない票に感想をいれた方々は、言葉のはしはしから優秀さが伺えます。素晴らしいコメントをありがとうございます。恐れ入ります。
票操作だの自作自演だの、的はずれにも程がある痛いコメントをしている愚かな人に目をつむっていただきたい。
相手に言葉の的が当たってるのでしょう。
悔しい嫌悪を振り撒くおもしろい票をいれコメントをする人がいますが、つまらない票をいれ、コメントしてきた方々に、礼節を欠いた下品で心にも善意の欠片もないコメントを返す人がいますが、どうか気にしないで下さい。数多くのつまらない票からコメントしていただいた方々に感謝をもうします。ありがとうございました。
>>4
面白いどうかで多数派だの少数派だの言うのは意味が無いと思う。自分は多数派であるって安心したいだけかな?
>>134
もちろん。
多数派だの少数派だの、個人が面白いかどうかいう分には別に少数派でも全然かまわないと思うよ。
あらゆるコンテンツなんて自分が面白けりゃいいんだから。
でも、ここに書いてる批判的な人たちって大して中身のない批判しておきながら、あたかもストーリーを見る目があるように振る舞うから、少数派の自覚あんのかな?と。
つまるところ売れてる作品の面白さが分からない人間なんだから黙っときゃいいのにと思う。
またそれ程の批評のセンスを持ってるなら、何をどう改善すればもっと面白くなるか具体的に語ってくれよな。
それが出来ないにもかかわらず一人前に批判してるなら失笑もんだなと思う。
>>133
可愛そうに、お前は本当に哀れだな。
完全に自作自演じゃないw
子供?大人?どっちにしろもうまともに生きてけない状態なんだろうな。
お前みたいにはならないように頑張って俺生きてくわ。じゃあな。
>>130
横からだけど、中身のない煽り書くくらいなら具体的な内容書きなよ。
つまらない派はコピペだのなんだので自分の意見無いの?
煽りだけ頑張ってる印象だけど。
>>118
お前本当に負けず嫌いだなwww
でも大丈夫、お前もう社会的に負けてるんだよ。
認めるかどうかは知らないけど、哀れだからやめときなよ。
誰からも見放されて、ましてやネットのこんな片隅で必死で色んなコメントに反論書いて、また複数人に見せかけるよう自作自演までして、本当に本当に可愛そうだわ。
大人?だよね多分。
どこでお前人生狂っちゃったんだろうな。
人の足引っ張って生きていくのやめなよ。かわいそww
>>140
キチガイがお前じゃねーの?たかがアンケートの感謝にむきになってコメントしてかわいそすぎるわwww マジで
ひたすらおもしろい票に入れる一匹は馬鹿すぎるから心ない煽るコメントしか書けないんだな。
ルルーシュ並の小物だな
つまらない票にて感想を書いてる方はまともに見えます。絵であるキャラと創作の作品を評価してるだけで生きてる人を攻撃してないからです。
>>135
おもしろい派は売れてるからというだけで大した評価してないからたかがアニメ作品なのに幼稚すぎて笑えるわwww
>>139
あなたは愉快犯ですか?だったらやめてもらえますか?迷惑なので
どこから社会的に負けてるのですか?
アンケートにアニメの感想を述べてるだけですよ。
他にもつまらない票を入れコメントしている方々に失礼です。
>>152
おもしろい票に入れてる人売れてるおもしろい作品が相手には分からないとばかり煽るだけで内容がない印象を受ける
>>140
キチガイがお前じゃねーの?たかがアンケートの感想にむきになってコメントしてかわいそすぎるわwww マジで
票操作だの自作自演だの、的はずれにも程がある痛いコメントをしている愚かな人に目をつむっていただきたい。
相手に言葉の的が当たってるのでしょう。
悔しい嫌悪を振り撒くおもしろい票をいれコメントをする人がいますが、つまらない票をいれ、コメントしてきた方々に、礼節を欠いた下品で心にも善意の欠片もないコメントを返す人がいますが、どうか気にしないで下さい。数多くのつまらない票からコメントしていただいた方々に感謝をもうします。ありがとうございました。
>>139
お前本当に負けず嫌いだなwww
でも大丈夫、お前もう社会的に負けてるんだよ。
認めるかどうかは知らないけど、哀れだからやめときなよ。
誰からも見放されて、ましてやネットのこんな片隅で必死で色んなコメントに反論書いて、また複数人に見せかけるよう自作自演までして、本当に本当に可愛そうだわ。
大人?だよね多分。
どこでお前人生狂っちゃったんだろうな。
人の足引っ張って生きていくのやめなよ。かわいそww
+0 -4
お前へのブーメランで(|||´Д`)
>>36
あのコメントぐらいで突然社会的に負けてるって言ってるのあなたは可笑しいですよ?
あなたの方が世間とずれてる印象を受ける
>>154
え?じゃあ今になって映画も作られるレベルの作品が売れてないって言うの?
ファンが沢山いるからじゃないの?現実見えてる?
面白いと思います。
主人公を常に葛藤の中に置き、毎度問題をかかえそれを切り抜け、さらに立場が二転三転するあたりが非常に面白い脚本だと思いました。
技術が高い作品だと思います。
>>162
それ逆もまたしかりじゃ?
だいたいケチ付ける方がケチつけるからには先に具体的な内容書くべきでは?
批評するなら具体的に語ってなんぼだと思うけど。
「普通に劣る」
「相手に言葉の的が当たってる」
「お前はそうなんだよ?」
「悔しい嫌悪を振り撒くおもしろい票をいれコメントをする人」
日本語不自由やなあ
あっ…(察し
長文書くと日本人じゃないのがバレるからコピペと短文煽りしかできないだろうなー
そりゃ「占領されて名前を奪われた」なんてアニメ、シャレにならんわなwww
俺は今までおもしろい票を入れて
複数いるかのように自作自演して
煽っていた
語尾力のない単独犯です。
お前を社会的に負けてると称して
思慮の狭さと浅はかさと器の小ささ
を見せて人を見下すことに満足し
いきがっていました。
俺はお前のように生きないよう
これからも社会のゴミとして生きます。
じゃあな
カマキリみたいなキャラデザがとにかく気持ち悪い
そのカマキリが顔芸してるのがひたすら不快
ロボデザインも90年代じみたダサさでちっとも立体栄えしないし
話の展開も随所で破綻してた
話の展開が読めすぎてショボい
この主人公戦略に長けた設定のくせに
才能無さすぎじゃない?
話の中で考えてた戦略が
なんか学生が考えそうな話で
全く面白そうにないんだけど。
主人公こんなんで頭で大丈夫なの?
おもしろい票入れのアンチ一匹は人の足を引っ張って、安心してるだけ。非生産的な自尊心の塊です。暇人
票操作だの自作自演だの、的はずれにも程がある痛いコメントをしている愚かな人に目をつむっていただきたい。
相手に言葉の的が当たってるのでしょう。
悔しい嫌悪を振り撒くおもしろい票をいれコメントをする人がいますが、つまらない票をいれ、コメントしてきた方々に、礼節を欠いた下品で心にも善意の欠片もないコメントを返す人がいますが、どうか気にしないで下さい。数多くのつまらない票からコメントしていただいた方々に感謝をもうします。ありがとうございました。
コードギアスをおもしろいと思っている奴って、害悪ファン多いよな。
ってか、おもしろい票入れの害悪ファンが一匹寄生してんなwww www
え?まだこの論争やってたの?
面白くない派はもう終わったアニメなんだから粘着しなくてもよくね?
面白い派が例えば今回の映画見てきて面白かったーって書き込むのは分かるけど。
面白くない派は映画でも見てきたら?見るつもりないならもう粘着しなくてもよくね?暇だね。
粘着する理由としては「自分の意見に反論が付いたからねじふせたい」くらいの理由だろうけど、こんな過疎地でそんな時間の使い方してていいの?よく分からんね。
>>227
じゃお前展開が読めるなら売れる作家になりそうだなwww
10年以上残ってる作品のストーリーをしょぼい扱いできんのも凄い。
小説か脚本書いてみたら?俺は勉強中だわ。
害悪ファンはマジで頼むから消えろ。
ブンブンハエみたいにわいてキモい
はやくこの世からいなくなってほしい
横からだけど、害悪ファンの批判の方が内容がなくて、一体コメントの何を批判してるのかよく分からないんだが、もう少し具体的に書いてくれないか?
煽りの文章しか書いてないのじゃあ、煽りがブーメランのようにしか見えない。
ギアスに限った話じゃないけど、このサイトには有名所の作品をとりあえず叩くやつ超多いから、あんま評価が参考になんないんだよな。大人しくあにこれ使ったほうがいい
学園を舞台としたロボット作品の中でも断トツやね。
ヒロインはもといキャラデザも目新しくかつ魅力でいながらその設定よな。声優陣も合ってるし
黒と白のダブル主人公でありつつ悪側を主役に捉えた構図には惹かれるものがある。主人公が手にする力に関しても、相応のリスクが伴うという点も良き。多少のご都合主義はあるにせよ辛い出来事だって作中で出てくるものでそこは仕方ない。
なんと言ってもルルーシュはなろう主とかいう糞溜と違ってモテいる主人公として納得出来る、
それらとは比較するのもおこがましいけど。
そもそもにデスノートのキラ事ライトから有り余る毒気を抜いたキャラ設定なんだよな。。だからこそ非道であろうが人間らしく仲間は大事にする。そこも良き。
一言で片付けるとご都合主義満載
初めて見た時は展開が早く続きが気になって楽しめるのは確かだけど、話が進むにつれて???となり不安要素を感じるのは確実
皇帝とマリアンヌ辺りのくだりはなんなんのか理解不能だし、未だにこれを引っ張って展開してるのが全く理解できない
ここでつまらないって言ってる人は、身分相応の声優が付いていて、絵がすごく良くて、タイトルも面白くて、内容が濃くて、流行りに乗っていて、信者もい(な)い、頭がいい(自称)君たちのために作られたと言っても過言ではない、女性にもぴったりな、異世界スマホでも見ててください^^
>>281
登場人物全員キャラが濃すぎて魅力しかなくて、身分相応の声優が付いていて、絵がすごく良くて、タイトルも面白くて、内容が濃くて、流行りに乗っていて、信者もい(な)い、頭がいい(自称)君たちのために作られたと言っても過言ではない、女性にもぴったりな、異世界スマホでも見ててください^^
>>282
身分相応の声優が付いていて、絵がすごく良くて、タイトルも面白くて、内容が濃くて、流行りに乗っていて、信者もい(な)い、頭がいい(自称)君たちのために作られたと言っても過言ではない、女性にもぴったりな、異世界スマホでも見ててください^^
>>284
主人公の頭がおかしくなくて、身分相応の声優が付いていて、絵がすごく良くて、タイトルも面白くて、内容が濃くて、流行りに乗っていて、信者もい(な)い、頭がいい(自称)君たちのために作られたと言っても過言ではない、女性にもぴったりな、異世界スマホでも見ててください^^
>>285
脳が高脳な主人公がいて、身分相応の声優が付いていて、絵がすごく良くて、タイトルも面白くて、内容が濃くて、流行りに乗っていて、信者もい(な)い、頭がいい(自称)君たちのために作られたと言っても過言ではない、女性にもぴったりな、異世界スマホでも見ててください^^
>>283
長く説明したら煽られ、簡単に説明すると要点が言えてないだのなんだの言う。政治家でも連れてこようか?
面白かったが だが遅い
失った信用はオワコンの道を加速させてる
シュタゲ、リゼロの死に戻りシステムのパクリとも言えるが
面白かったが、、、遅すぎだよ
テレビシリーズの後にこれが作れてたら、、とも思うが
シュタゲとリゼロがあったからできたシナリオだとも思う
キャラの魅力は十分描かれてるが、、、失った信用はデカすぎた
おもしろいが、DBじゃないのだから死んだ人間を簡単に生き返らせるのはダメだろ。
>>4
つまり君が言いたい事はこういうことだろ?皆が面白いと言っているシリーズの最新作、続編だ。だから面白いに決まってる、それを否定する考えはマイノリティだ、自身の考えが客観性を持たないものだと理解しろ。
他人に自分の価値観を委ねる素晴らしい考えだと思うよ。思考停止の極致とも言える。食べ物だとマクドナルドのハンバーガーとコーラが最も価値のある食事だと思ってるんだろう?なにせ世界で最も売り上げを記録してる食べ物だからね。
内容に関しては「え?」ってなるところまあまああったけど、何故か面白かったって思える作品
中高生の頃見たら面白い。私のような枯れたおっさん爺には合わない。深夜帯にやっていた一期は面白かったのは認める。
2006年の最強級アニメっていうのは周知の事実ひぐらしやハルヒなんかより個人的に好きだし
主人公がまず夜神月の劣化パクリとしか思えん
後、キャラの不快さはアニメ界トップクラス
絵柄が少女漫画並みに気持ち悪い
>>135
売れているものが良いものなら、世界一のラーメンはカップラーメンだよ
男の子なら何歳かではまるロボットアニメ。大人が見ると、ロボットアクション、家系、国家とテロ、男女関係全てミックスなど既にガンダムやエヴァでやり尽くされてる感。
全ての台詞を言う時に、いちいち格好や感情つけるのやめてくれないかな。日本アニメの悪癖。
ルルーシュは妹の事愛してるから世界を変えたいって理由で行動してるけど思春期特有の万能感と自己顕示の為に人を殺す言い訳にしか感じない。妹の事を本当に愛してるなら他にやりようがあるだろ。主人公が愛してるのは自分だけ。戦争を楽しんで自己犠牲が出来る自分に浸っているだけに見えた。このアニメが好きな人は洗脳されやすいのではないかと心配になる。頭脳戦という割に軍の内部構造が薄っぺらいので陳腐に感じる。少年漫画や青年漫画は毎日読まないと落ち着かないほど好きなので展開が全てよめてしまった。胸糞悪くて何も手がなつかなくなったので吐き出し口があって良かった。ありがとう。
人を指揮・扇動しようとするとき、あるていど劇場型でなければならない面ってある(鼓舞など)、エリザベス女王の葬儀も凄まじい演出で劇場のようだった
主人公が無理という意見もあるけど、「総大将が方向性を明確に指し示し、実際にそちらに進んでいる感覚を与えること」は極めて重要
外ヅラを必死で作っていた演出は何度も入っていたが、リーダーなどをやったことがない人にはこの点がまるで理解されないので、大きく評価を分けるのは当然
判断はしばしば間違えたり誰に聞いてんの?ってシーンもあるけど、迷うなと言う方が無理があると私は思う
衆目を浴びる際にはキャラブレしない姿勢が貫かれていたし、そこは「分かってる演出」だと言える
しかし、それでも自己陶酔的に見えるしやり過ぎだと言われたら肯くし、実際ルルーシュをキャラとして好きかと言われたら私は嫌いだ
それに、全ての憎悪を背負って死んだら世界は一体化できる、というのは吹き過ぎではある(少なくとも残党狩りはある)
ただ、実際に「全てあいつのせい」という群集心理が生み出した束の間の平和は歴史上多々あり、まあ言うほど悪くはないんじゃないかなと思った
どちらかと言えば面白い