ドラえもんと仮面ライダードライブはどっちが強い?


がちドラ信ですw。テルって名前、覚えといてください。はじめてソノウソホントとかこのサイトで出したの俺・ まぁいいわ。んでドライブがドラえもんに勝てるとwww?
ドラえもん、道具使わずに空飛べて時間移動できるんですがwwwドライブって空飛べないですよねwwwんでまぁドライブのいない安全なところでその嘘ほんと。ドライブなど初めから存在しなかった。といってドライブの存在を消して万事解決
まず重加速でドラえもんの動きを封じる
タイプフォーミュラでドラえもんの死角に入りフルボッコ
>>15
タンマウォッチで時止めてどくさいスイッチでイチコロやろ。そうでなくてもパワーリング付けてクイック飲んで透明マント羽織って勝ち
それか、透明マント&ゴルゴンゾーラにバイバインで動き封じれるし
>>13
ドライブはブースタートライドロンで飛行が可能だぞ。
あとドラえもんが道具を使わずに飛行できる・時間移動できるというのはどこの情報?
僕が調べた限りではそんな情報はどこにもなかったんだけど。
飛行はタケコプターetc、時間移動はタイムマシンetcがないと無理なんじゃないの?
重加速や高速移動でドラえもんの行動を妨害し、ポケットを奪うなり尻尾を引っ張るなりして勝つだろう。
>>17
おい!それを言ってしまえばドライブが変身してる間ドラえもんはボーっとしてるだけなの?といわれるぞ!?
>>13
トレーラー砲があるので遠距離戦はあまり効果ありませんよ そもそもどんよりに対処不能かとタイプテクニックや色々と最強フォームじゃなくても勝てる要素ありますが また馬力はトン換算しても15トン しかもこれは握力みたいなものだから 瞬間的力であるパンチ15トンより明らかに下
>>21
どの本にその描写ある?
あとどのようにして飛行や透明化を行ってた?
>>22
「変身してる間」…?
俺は戦闘開始時点で既に変身が完了しているという前提で話してたんだが。
>>26
それ言ってしまえば、「我々も道具使った状態で始まると思ってた」で終わってしまうではないか!よいか?相手はドラしんなり。有りとあらゆる反論を封じるべし
>>27
何を言ってるのか本当にわからないな。
仮面ライダーの「変身する時間」とドラえもんの「道具をポケットから取り出す時間」はイコールではないぞ。
ドラえもんは「ソノウソホントや空気砲、地球破壊爆弾などの戦闘にも使えるような(実戦で使えるかは置いといて)便利な道具をほぼ負担ナシで・大量に持っていけるようになる」という「恩恵」を使用者にもたらしてくれる四次元ポケットを常に身に着けている、すなわち仮面ライダーでいう「変身」を常時行っているようなもの(仮面ライダーは変身することで初めて能力などを扱えるようになるため)。
対して、仮面ライダーの「変身前の状態」というのは「装着しただけでは特に恩恵を受けることができないベルトやブレスレットなどを着けているだけ」というもの。
仮に「仮面ライダーは変身前の状態から戦闘を開始する」ということになった場合、ドラえもんは最初から四次元ポケットによって既に戦力UPしている状態なのに、仮面ライダーは一部を除いてほぼ無力なまま。
『「変身後の状態のライダーVS道具を出す前のドラえもん」でスタートするのはドラえもんにとって不利だ』という意見をよく見かけるが、実際はこれが一番両者にとって平等。
「変身前の状態のライダーVSドラえもん」の場合仮面ライダー側にハンデを与えることになってしまうし、
そもそも、「秘密道具を使うためにはポケットから取り出す時間を有する必要がある」というのはドラえもんの公式設定であり、ドラえもんの強さを示す特徴の一つでもあるのだから、そこから「不利」だの何だのぬかすのはお間違い。
あと「仮面ライダーと○○はどっかが強い?」と訊かれたら変身後について話すのが普通だと思うのだが。
何故、「変身前で〜」という話が出てくるようになったのかが不思議だな。
>>28
対して、仮面ライダーの「変身前の状態」というのは「装着しただけでは特に恩恵を受けることができないベルトやブレスレットなどを着けているだけ」というもの。←これはドラえもんにも同じことが言えるくない?四次元ポケットはつけてるだけではなにもないし...ベルトを装着=四次元ポケットの着用。変身=道具の使用。と考えました!(・ω・´=)ゞ 俺のは、あくまでも「反論されそうなこと」なので、そこまで気にしなくて大丈夫です!
>>28
ちなみに俺だったら「仮面ライダーと○○はどっかが強い?」と訊かれたら変身後について話すのが普通だと思うのだが。について、ドラえもんも道具を使用した状態について話すものだと思うゾまぁこういうのは個人の感想だから違うのはしょうがねぇ
>>25
全部ゼロ巻、一巻に出てた。恐らくそれを指すのでは?と思うが...詳しいことは当人にきいてくれたまえ
>>29
では、ドラえもんが四次元ポケットなしに全ての道具を素手で持っていっている様子を想像してみてください。
一見、着けただけでは何も効果がないように見えるが、実はこっそりと活躍してるんだよね。
四次元ポケットに頼らず、強い道具だけを厳選してドラえもんに持たすのはドラえもんにとって有利な条件を足しているだけだしなぁ。
ポケット無しのドラえもん≒変身前のライダー
ポケット有りのドラえもん≒変身後のライダー
ドラえもんの秘密道具≒仮面ライダーの武器や特殊能力
俺はこう考えたよ。
>>30
「ドラえもんの秘密道具による攻撃を耐えられるのか」的な内容、もしくは類似する内容だったら、相手が攻撃する前にドラえもんが秘密道具を使うのはアリだとは思うけどね。
>>31
ドラえもん第0巻の描写にある道具ナシでの飛行や透明化は初期・没設定だったと思うのだが。
小学館の学習雑誌「よいこ」「幼稚園」「小学一年生」「小学二年生」「小学三年生」「小学四年生」「小学五年生」のそれぞれに掲載された「ドラえもん」第1話を収録しているらしい。
【追記】
https://doraemon.fandom.com/ja/wiki/%E5%B0%BB%E5%B0%BE%E3%82%92%E5%BC%95%E3%81%A3%E5%BC%B5%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%EF%BC%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8%EF%BC%89#:~:text=%5B%E8%A7%A3%E8%AA%AC%5D%E3%80%8E%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8,%E3%81%A8%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82
『ドラえもん』の原作者である藤子・F・不二雄先生は「『尻尾を引っ張ると透明化する』という機能は便利過ぎたためになかったことにした」と語っており、「透明化」から「機能停止」に変えたらしい。
実際にセワシがドラえもんの尻尾を引っ張ったら機能が停止した描写もあるしね(1話だっけ)。
飛行についてもこれと同じような感じだろう。
道具を使わなくとも飛行ができるのに、いちいちタケコプターを使用しているのと辻褄が合わないし。
>>36
確かにねー。まぁドラえもんって言ってもいろんな設定があるし、どのドラえもんを取るかは自由だと思うけど、設定が無くなったというのはそのドラえもんを作者が否定した。って事だから道具なしで色々できるドラえもんでは考えない方がいいかもね
そもそも時間停止は重加速で抜け出していたしタイプトライドロンで的確に高速でやるだけだな、ドラえもんはネズミを見ても時速129.3kmだからドライブを認識出来ずにやられてしまうしグランドジオウにも通用する程技の威力も高いのでドライブの勝利だね