ドラえもんと仮面ライダーギーツはどっちが強い?


ギーツのスペックや特殊能力、強化フォームなどがまだわからないから今はしっかりとした比較はできないが、
どうせギーツの方が強いんだろうな。
>>8
無い無いw
ソノウソホント、しあわせトランプ、四次元若葉マーク。カチカチカメラ、悪魔のパスポート、どくさいスイッチ、銀河破壊爆弾
これらにギーツが敵うと?
>>9
言ったはずだ。
「スペックや特殊能力、強化フォームなどの詳細がまだわからないから正当な比較はできない」と。
だから俺は「どうせギーツが勝つでしょw」という特に根拠のない予想しかしていない。
まあ、「秘密道具を取り出される前に100mの距離をほんの数秒で走れる程のスピードでドラえもんに接近し、四次元ポケットを奪ったり尻尾を引っ張ったりして勝つ」
といういつも通りのオチになる気しかしないが。
>>11
あらかじめ道具を出した状態で話せば良い話、てかまたその話かよ、いい加減あらかじめ道具を持ったドラえもんには勝てないと認めろ猿以下
>>12
「『あらかじめ道具を持っている状態から始める』などのドラえもんにとって有利な条件を追加しないと殆どのライダーに勝てない」
ということを自ら証明してくれてありがとう。
>>14
常時、四次元ポケット以外の秘密道具を持っているという設定もないのに何を言ってるんだか。
>>15
もう非表示にしとくね、絡んでくんな
結局道具をあらかじめ装備させた状態で始めないとドラえもんの負けを認めないからね、バイバイ
>>16
「ドラえもんはあらかじめ秘密道具を持った状態からスタートする」などの「ドラえもんにとって有利な条件」を加えてでも勝ち、それで満足するんだったら別に何とも言わんが。
早速ギーツが駄作になりそうやわ。
日朝で流す内容じゃない物も多く、命を軽く見ている設定も多い作品。なので子供に見せるには不適切で、大人が見ても駄作確定だしそもそも期待を3度裏切られたので見ない人も多いだろう。
劣化版龍騎として見るとしてもゲーム感覚にした事で重みが無く、逆に倫理観を消しているし、エグゼイドの使い回し。
ライダーバトル物自体もうやらなくて良い。俺は1人で悪の組織や怪人と戦ってる所を見たいんだよマジで。ギーツとかヒーロー物ですらない汚物。
もう、ギーツの次は昭和ライダーと地続きの話で良いよ
下手に路線変更すると駄作になるってのが良く分かった
ギーツに関しては正義なんて最初から無くてただ自分の願いを叶えたいから醜い戦いしてるだけじゃん
龍騎の時ですらヒーローとして成り立ってたぞ
龍騎はガチの殺し合い、ギーツはジャマトの脅威に対抗するための手段がデザイアグランプリで願いを叶えるのはジャマトを倒した褒美だからマトモなのはギーツの方だろ
ヒーローに見返りなんて必要ないとか古臭い
>>42
その代わり一般人に被害でまくってんだろ。浅倉や須藤のようなガチの犯罪者まで出てるし
一般人にまで被害者出してんのがライダーバトルの主催者=仮面ライダーを作った神崎士郎本人で殆どの仮面ライダー達もそれを良しとして居る辺り始末に負えないわ
ゲーム感覚とはいえ別に一般人に積極的に被害を出すわけでも無く、寧ろゲーム主催者側の目的は防衛にあるギーツのがまだ健全だわ
2話時点ではだけど
>>45
そうか、龍騎ってそんなヤバい作品なのか。
仮面ライダーでヤバいのはアマゾンズくらいだと思ってた。
>>44
昭和仮面ライダーって言いたくは無いが大体がドラマ性もストーリー性も薄くて大して良い作品では無いからな……今では出来ない無茶なスタントとかは見応えあるけど。良くも悪くも昭和の子供向け特撮番組のスタンダードって感じ
仮面ライダーの旧1号編とかはシリアスで暗めな雰囲気がクールで面白いけど
具体的に昭和仮面ライダーの何が恋しいんや?
>>47
あの、古き良き感じ。昭和は殆どが話が繋がってるけど、今全部パラレル設定で薄く感じる。後、悪の組織が生み出した生物モチーフの怪人と戦うというのが良かった。今は湧いてくる敵と戦うだけでつまらない。相手組織も浅く感じる。リバイスもデッドマンズとか中盤で普通に退場してから湧いてくる無個性の敵を倒すだけで1話消費するだけになりつまらなくなった。vs赤石はなかなか良かったが。ギフとの最終決戦で後の4話も使って良いレベルだったのに勿体無い。
>>48
古き良きって言われてもな……
昭和は殆ど話が繋がってるってもあれ作品の視聴率が悪いから視聴率稼ぐために歴代仮面ライダーを無理矢理出してただけやで 。今と違って昭和仮面ライダーは視聴率主義の時代の作品やったからな
無理矢理繋げてただけでドラマ性も糞も無いぞ
パラレル設定だから薄く感じるのは正直分からん。問題は歴代との関わりでなく単独作品としての質の問題じゃないんか?
悪の組織が生み出した無個性な怪人と何のストーリーも無く戦うだけの話が好きなんか? 敵組織も名前が変わるだけで毎度毎度世界征服を企む悪の秘密結社と作品跨いでも大した代わり映えの無い組織やねんけど。そっちのが俺は浅く感じるな。同じ事繰り返しときゃ受けるだろと制作陣の怠惰な考えも透けて見えるし。そりゃV3までで飽きられるわと
X→打ち切り
アマゾン→打ち切り
ストロンガー→打ち切り
と打ち切り三連続やで
ストロンガーやZXで唐突に今までの悪の組織は全て繋がってるとか言い出す辺りも唐突過ぎて面白みも何も無いし
>>49
そりゃまだ2話しかやってないからな。1年通して放送されて映画に他媒体展開もやり全ての物語を知ってる過去作と今の時点で比較するのは無理だろ
>>50
でも世界観は繋がってるし、無理矢理とか言ってるけど歴代ライダー自体出ない今と比べればマシでしょ。
全部パラレル設定だから薄く感じる訳ですよ。
寧ろ今の仮面ライダーの方がワンパターン化してるでしょ。
強化フォームの出方とか、話数とか、舞台も同じ様な街中ばかり。世界征服を企む変わり映えの無い組織とか言うけどそれならマリオとかアンパンマンとかドラえもんにも言えるのかよ。あっちの方が変わり映えしないだろ。あなたの理論だと今の方が新しい事しようとして失敗の繰り返しが多いだろ。
打ち切り三連続?
じゃあその時代で今のリバイスやらギーツやらやって打ち切らないと言えるのか?
そもそも今の仮面ライダーが成り立ってるのは殆どが玩具のお陰だし。
唐突とかは仕方ないだろ。逆に今の仮面ライダーの方が唐突な部分多いとは思うけども。鎧武のセイヴァーが多元宇宙規模とか唐突では済まされないレベルだろと思った
>>52
世界観が繋がっているのが良くて、繋がって居ないのは駄目というのは正直よく分からんわ
パラレル設定だから薄いってのもね。なんで歴代仮面ライダーと繋がっていないと薄くなるのか。それなら平成以降の仮面ライダー全否定で終わる話よね
話としてはバリエーション豊富やろ。ビルドでは三国に分かれたSF設定の日本を舞台に悪の組織から日本を三国の戦争、地球外知的生命体との決戦までを描いたり
ゼロワンでは人間と人工知性との関わりを一年通して描写するとか
セイバーではアカシックレコードを巡る闘争を描き。創造力とは何だ、物語とはなんだという所に落ち着かせたり
リバイスでは家族の物語としてセイバーとは逆にスケールは小さめとして1年通して描くとか
話のバリエーションは何処を切り取っても悪の秘密結社しか出て来ない昭和仮面ライダーより豊富だぞ。玩具も昭和は光る鳴るしかないワンパターンだったけど平成令和は趣向を凝らしたギミックもありで毎回デザインも大きく違うし
なんでアンパンマンとマリオが出て来るんだよ。アンパンマンもマリオも看板キャラクターで売ってんだから毎年新作やる仮面ライダーと同列に考えちゃ駄目だろ
もしやってたら何てのは考えても無駄。結果として打ち切りされたのは変わらないしな
まあ、その時代に今のクオリティで放送していれば当時世界最高峰の映像クオリティのアクション巨編として受けたんじゃないかな?
玩具のお陰なのは悪い事じゃ無い。上でも書いたが昔の仮面ライダーは視聴率で持ってる作品だから低視聴率ならかなりのテコ入れも必要で安定感もなかったしな
唐突とかは仕方ない? 何が仕方ないんだよ。唐突だからドラマ性も薄くて話が面白くないって言ったろ
平行世界は鎧武の46話で実際に舞が訪れてるし。フェムシンムの世界も平行世界だと言われてた、映画でも戦国MOVIE大合戦で平行世界として戦極時代が登場するなど別に唐突とは言えないな
>>54
全否定というかウルトラマンとかはパラレルと正史を織り交ぜてるのに対し仮面ライダーは平成以降全部パラレルだから文句言ってるんだけど。分かる?
話のバリエーションは色んな怪人のエピソードとか基本的な部分で言えば圧倒的昭和の頃だけどな。安心して見れる感じがある。
三国の戦争とか仮面ライダーのテーマと違いすぎるし、セイバーも物語とか創造とかそういうのは仮面ライダーに求めてない。
ゼロワンはただ人工知能を悪が乗っ取ってその悪を倒すのが大半だったし。良かったのはリバイスだけだな。
毎年ってのは今の仮面ライダー基準で言った場合だろ。昭和基準で話してるんだよ。仮面ライダーも仮面ライダー自体は看板キャラだしな
クオリティに関してはそうだね。僕は仮面ライダーは昭和の頃に戻って欲しいと毎回願ってる側だけどね。ギーツの次は昭和ライダー路線で良いレベル。てかギーツじゃなくてシノビ放送して欲しかったわ
唐突なのは今も同じって言ってるだけで良いとは言ってないんだけど。
平行世界は登場したが多次元宇宙だのセイヴァーが相手関連の奴を召喚だのは無いし
>>55
だから何でパラレル設定だと薄いん? そこが意味不明なんだわ
圧倒的に昭和の頃って毎度同じ話ばかりやけどな。毎度ってシリーズ毎で無く各作品の1話毎だからな
仮面ライダーとは違う、求めてないとかは感想やから何とも言えないわ。ゼロワンは悪が乗っ取るのでなく人口知能に自我が目覚めたらどう向き合うのかというのもテーマだし。気に入る気に入らないは別にしてバリエーションがあるのはそうやろ
仮面ライダー規準とかでなくて、仮面ライダーシリーズは毎年新キャラクターを売るスタイルでアンパンマンやマリオは長年同じキャラクターを売るスタイルだから同列にならねえって
仮面ライダーは実写作品だから長年同じ人を起用するのは難しいし、加齢で人相も変わるというのもあるのでアンパンマンやマリオのような所謂2次元のキャラクターと同じように扱うのも無理だしや
つまり映像や話のクオリティも昭和で良いって事か。規制やら撮影出来る空き地も無いのにどうすんねん。というかシノビで良いってシノビも複数仮面ライダー制のバトロワになる終わりだったしギーツが駄目でシノビが良いのはなんでや
能力はそれぞれキャラクターによって異なるわそこまで統一しろとか言ってるわけじゃないし。平行世界と多元宇宙は同じ概念やで
ストロンガー最終回で唐突に今までの悪の組織は同じだったのだって展開にドラマ性も何もねえって言ってんだよ
>>56
話が繋がってないから薄く感じるって訳。仮面ライダーシリーズとしての分厚さが無い。
同じ方が好きだけどな。ドラえもんとかああいう同じ話がダラダラ続く方が安心感があるし、楽しさもあるでしょ。それに同じかどうか関係無く今の話の方がつまらんと思うし(特にセイバー)
同じキャラクターとは言わずとも昭和ライダーの作風でやれば良いだけなんだけど。
撮影出来る空き地なんてすぐ見つかるでしょ。シノビがバトロワ物になるとは何処情報だ?
唐突なのはそうだね。
でも、そこだけ悪いだけでしょ?それいうならセイバーとか駄作だぞ
>>57
別に小説仮面ライダーシリーズも濃厚な話の繋がりとかはないから繋がりがあるないで作品が浅いというのは感じないけどな
寧ろ無理矢理出すもんだから、ああ、ストロンガーとスカイ、RXは単独作品で売れるほどの完成度は無かったたんだなと俺は思うわ
それは完全に好みの問題だし。実写の作品は上でも書いたが同じキャラクターで同じ話を繰り返すのは無理がある
すぐ見付かる? ほぼ無いから撮影場所に苦労してんだぞ。都心部から離れればそりゃ見付かるが移動費など予算がかさむ。現実的では無いな
最後に仮面ライダーが4人も出て来たろ。そこからライダーバトル路線になるんだぞ
悪いのは他にも、ストロンガーは1話の1話の質が酷い、同じ台詞を繰り返す部分もあったり、特に説明無く甦るストロンガーなど
ストロンガーも駄作だぞ。だから打ち切られたんだが
>>58
もう話はここまでにしましょう。僕は昭和の方が好き。あんたは今の方が好きなんでしょ?終わり。
打ち切りストロンガーとコロナ禍という逆風の中1年やり遂げたセイバーならセイバーの方が評価される作品だろうね
ギーツは今のところチート能力みたいなのないし現時点ではドラえもんかな。
リバイス同様あまりインフレしないかも。
ギーツは変身前から世界改変使えるようになったし、変身前スタートでもギーツの勝ちかな