アイカツ!シリーズは今年で終わる?なんとか続く?


【超絶悲報】「データカードダス アイカツプラネット!」稼働終了のお知らせ!(爆笑) 皆さん、「データカードダス アイカツ!」のシリーズは完全終了で、これ以上の新作はもう出ませんよ(苦笑)・現行のアイカツプラネット!が稼働終了するのに、今回に限って新作へ誘導する案内や引継ぎ要素の紹介が一切無い。
ただただ、あるのは「アイカツ!は次弾でサービス終了します。」という無情な告知だけ。
理由としては、今現在、アイカツ!の新作は何も作っていなくて、今後作る気も全然ないから。
(プラネット!はバンダイ上層部から次回作の制作が不許可になるレベルの記録的大失敗)
・そもそも筐体新作があるなら、アイカツ!オフィシャルショップとデザインマートを全店閉店しません。
(対象年齢の女児は自分でプレミアムバンダイの通販とか絶対使わないし)
・ナムコがこれまで頑なに拒んでいたプリマジを置き始めたのは、バンダイが女児ゲー筐体完全撤退を決めた為。
自分の所で女児ゲー作らないのであれば、ライバル会社の競合商品を設置しても損害がない為。
>>2
いや、認めんなしwww
どうしてみんな死にかけてるコンテンツを庇おうとするのかね(爆笑
【悲報】わたし、ナムコにプリマジが置かれ始めた頃から「アイカツプラネット!は近いうちに稼働終了するよ!」ってずっと言ってたよね?わたしがアイカツプラネット!のサービス終了を確信した一番の出来事が、ナムコへのプリマジ設置という、一番あってはならない出来事が起きたタイミングでした(笑)だって、いままで10年間もの間、頑なに「アイカツ!」のライバル機種を置かなかったナムコが、急にタカラトミーの「ワッチャプリマジ!」を置き出したら、「そりゃ(裏で)なんかあったな・・・」と勘繰られるのは仕方ないでしょう。
ナムコはバンダイの関連会社なので、基本的にナムコの店からはプリティーシリーズを締め出しておいた方が、アイカツ!の売り上げは上がります。
だから、今まで10年間、プリティーリズムも、プリパラも、キラッとプリチャンも、頑なにナムコの店は置かなかった。
わたしはナムコが方針を曲げて、自社店舗に泣く泣くプリマジを置き始めた頃から「アイカツプラネット!は近いうちにサービス終了になるよ!」とずっと言っていたし、実際それが現実になったわけだけど、実はこれと全く同じ出来事が今から12年前にありました。
今回、アイカツ!の次の新作や続編が100%無いというのも、ここに大いに関係があります。
一度プリマジをナムコに入れてしまうと、次にアイカツ!の新しい物を出そうとしても、売上を必ずプリマジに何割か食われてしまう。
だから、アイカツ!の新作を出す予定がある間は、頑としてタカラトミーのプリティーシリーズをナムコに置かなかった訳です。
今回、それが折れてしまったのは、もうアイカツ!の新作を出す話が立ち消えになってしまったから。
自分の所(バンダイナムコグループ)で女児ゲーをもう出さないのであれば、ナムコの店にプリマジを入れても別に害はない訳です。
今年行われた「ナムコへのプリマジ導入」は、綺麗に「バンダイの女児ゲー撤退表明」に繋がっている訳です。
>>3
いや、死にかけてる状態のアニメ見るの楽しくね?w
そりゃ今年で終わるだろうけど、息も絶え絶えの状態で続いてるアニメとか見るのおもろいwww.
【悲報】皆さん、「データカードダス アイカツ!」のシリーズは完全終了で、これ以上の新作はもう出ませんよ(苦笑)売り上げ予想が上がる見込みがないという事は、新作を今現在、何も作っていなくて今後も作る予定が無いからそうなっている訳で、それは今回のサービス終了のお知らせを見てもよくわかります。
すなわち、アイカツ!シリーズは今やっている作品が終わる前に新シリーズを発表して、そこへの引継ぎ要素を公開して、それから今の作品を稼働終了にするという導線を踏む手順で、今まで10年やって来た訳です。
一度、何も筐体が動いていない空白期間が発生してしまうと、離れてしまった客を呼び戻すのに多大な宣伝費が掛かるから常にそうしてきた訳で、今回はまだアイカツプラネット!の稼働中なのに、いきなり「次の弾で終わりです」という無情な告知が流れ、更に新作に客を誘導する案内も無い・・・。
これは何ももったいぶって隠してるとかそういう事ではなく、本当に新作や続編は何も作っていなくて、これでアイカツ!シリーズが完全に終わりだから、バンダイも正直に案内を出しているだけの話です。
バンダイの他の事業部でも失敗して短命で消えているキャラクター玩具が毎年無数にあるのに、近年失敗続きで低迷していたアイカツ!がしつこく生かされていた事に対して、バンダイ社内で風当りがキツくなって来ていたのも事実でしょう。
これ以上赤字を垂れ流しながら続けるのも、社内政治的に難しくなったという事です。
バンダイの今期のIP別売り上げ見通しを見る限りでは、アイカツ!の新作はもう水面下で作っていません。
じゃあ半年後とか、一年後とかに期間を開けてまた出て来るか?と言われたら、それの方がもっと可能性が低い。
今すぐ新作を発表して、引継ぎ要素を発表して、新作に客を誘導する方が圧倒的に低予算で済み、実現可能性が高い為です。
一年後とかに、急に「アイカツ!が復活しました!皆さんゲームセンターやショッピングセンターに戻ってきて下さい!」と宣伝しようと思ったら、一度離れてしまった客を呼び戻すのに、多大な宣伝費が掛かります。
だから、次回作の案内なしでアイカツプラネット!が終わってしまうのは、本当に新作を何も作っていない(失敗続きで会社の上層部から作る許可が取れない、予算が下りない)からで、これから時が開けば開くほど、続編を作るのがより難しいね
アイカツ!>プリティーリズム
アイカツスターズ!<プリパラ
アイカツフレンズ!、アイカツオンパレード!<プリチャン
アイカツプラネット!<プリマジ
アイカツは初代だけ人気だったな。
アニメ放送期間【アイカツ】
アイカツ! 約3年半
アイカツスターズ! 約2年
アイカツフレンズ! 約1年半
アイカツオンパレード! 約8ヶ月
アイカツプラネット! 約8ヶ月
アニメ放送期間【プリティー】
プリリズ 約3年
プリパラ 約4年
プリチャン 約3年
プリマジ 〜放送中〜
1コメが面白すぎるんだが
来年映画やるので今年終了はまずない
まあ問題はそのあとだけどあの公式じゃ無理だな
プラネットはちゃんと運営したら絶対もっと良いコンテンツになったのにね
来年の映画をやったら、コンテンツ終了とかあり得そう
女児向けアニメ・ゲーム界隈がどんどん廃れていく……。
もともとアイカツ!ってバブル人気除くと20ー30億円位しか市場規模が無い。それも年々右肩下がりで縮小傾向。
メインターゲットの女児にも既に見放されていて、アイカツおじさんおばさんがメインターゲットになってきた。
コンテンツとしては既にオワコンだけど、未練がましくバンダイはなかなか終わらせられないのがアイカツ!
過激なアンチさ、もしかして利用規約読めないの?もう少しネットについて勉強しといた方がいいよ
大きなお友達事件簿 since 2013
アイカツおじさん不審者扱い(2013)
https://gahalog.2chblog.jp/archives/52222280.html
『アイカツ』声優:高田憂希をストーキングし、飲食店の
共用トイレに侵入し、使用した(?)便座を触る(2018)
https://togetter.com/li/1225643
『プリチャン』イベントで、風呂嫌い&不摂生な
「大きなお友達」(50代)が、異臭騒ぎを起こす(2021)
https://togetter.com/li/1765268
『アイカツ』作曲者:田村秀和、強制わいせつで逮捕(2022)
https://cyzowoman.jp/2022/10/post_409055_1.html
『アイカツ』Tシャツ着た吉野凌雅が、「く◯寿司」にて
醤油さしを舐める動画を投稿(2023)
https://moratorium32.com/ryouga-yoshino-tshirts/
『プリキュア』イベントで、異例の注意喚起(2024)