ゴジラと仮面ライダーはどっちが日本国内外で人気や知名度、ウケがいい?


仮面ライダーはアメリカ輸出失敗してる。
ゴジラはハリウッドで大成功してるし。
まあ国内では知名度も人気も互角だが。
藤岡弘、が初代仮面ライダーだと気づいた海外の税関職員が子供のような満面の笑みで「マスクドライダー!?」って聞いてきたってエピソード聞くと一定の知名度はあるんだと思う
>>11
いやでもLumiere Awardsで最優秀国際映画賞を受賞したり優秀作品賞とか優秀監督賞とか優秀主演男優賞とか受賞してるよ
まあ歴史や業績でいえばゴジラかな。ただ、仮面ライダーも龍騎(KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT)は機を逃してしまったが、1995年のマスクド・ライダーは一定の評価を受けていただけに等身大ヒーローにおける海外展開の難しさを感じさせるかな。(パワーレンジャーはウケてるだけに)
最後に石ノ森ヒーローの名誉のためにこれだけは言わせて欲しい。
仮面ライダーでは残念ながらゴジラに及ばないが、「人造人間キカイダーの知名度と人気ならゴジラに並ぶ歴史と業績持ってますから!特にハワイで!!」
で、賞とったとかゴジラはテレビで全然やってないから本当は人気ない。仮面ライダーはテレビでCMも特集もめっちゃやってるからレベチで人気
国内だったらどちらも人気があるでいいのでは?
海外の方はまあ...ゴジラに軍配が上がるかな。(個人的には藤岡御大の海外での人気・知名度を考えればもう少しヒットしても良いのでは?とは思うが)
>>27
テレビでやってるから人気ってなんだよその理屈
てかゴジラアイランドとかやってたしな
じゃあなんでハリウッドが欲しがってんだよ
>>27
普通にテレビでの取り上げだったらゴジラの方が上やぞ。テレビ毎日見てなさそう。賞は普通に話題になってるのに
仮面ライダーはハリウッド化されましたか?されてないよね。ゴジラは1998年時点でハリウッド化してるからこの時点で人気の差はゴジラの方が上
>>41
ゴジラ(Godzilla)は、日本の東宝が1954年に公開した特撮怪獣映画『ゴジラ』に始まる一連のシリーズ作品および、それらの作品に登場する架空の怪獣の名称である。これら一連のシリーズ作品のことを「ゴジラ映画」と呼ぶこともある。
1954年に第1作が公開されて以降、半世紀以上に亘って製作されている怪獣映画。円谷英二が特撮技術を担当し、演技者がスーツに入って演じる手法を主体としており、この手法は以後、日本の特撮映画やテレビ特撮番組の主流となった。怪獣や怪獣同士の格闘のみならず、逃げ回る住民や攻防する軍隊などの周辺の人間描写も毎回描かれ好評を得ている。日本のみならず海外でも上映されて人気を呼び、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに日本のキャラクターとしては唯一の例として登録されている。
タイトルロゴは、第1作以来「ゴジラ」の「ゴ」と「ラ」の角が欠けているのが特徴で、日本国内作品の多くでこれを踏襲している。カラー化された『キングコング対ゴジラ』以降、「ゴジラ」のロゴは赤や朱色であることが多い。昭和期の作品では、エンドマークとして「終」の文字が打たれていた。
なお、「ゴジラ」は東宝の登録商標である。
(ウィキからコピペしました)
正直アジア圏では仮面ライダーが軍配上がるからな。アメリカとかイギリスはゴジラだけど。ゴジラ-1.0とかいう異質なのを除けば同じくらいの知名度
>>46
本当か?
だとしたらなぜハリウッドが欲しがったらりアジアでも映画とか公開されたりしない?
後ゴジラのドラマがAppleTVで全世界視聴数No.1になったからアジアとかでも普通にゴジラの方が上だと思うよ