世間で絶賛されるかといえばそうでもないよね。高3だったとしたら、1年後にはただの一端のイラストレーター
でも、美術系の学校にも通わず、フォロワーも少なく、全く繋がりがない人(ただし上手い人に限る)にとっては知名度を上げるいい機会だと思う。
ね。
利用できるときは利用しておいてもいいけれど…(イラコンとか)
それを当てにし続けると、そのハンデがなくなった時に辛いと思うなあ
だから、年下なのを踏まえて評価するつもりはないし、私が中学生の時との絵を比べるつもりもない
むしろ、劣っていたとしても2年半でここまでこれたことを誇りに思ってるよ
年齢に関しては、気にしてない
今の画力がスタートラインで、今から与えられる時間は同じわけだからね。追い付きたければ今から頑張ればいいだけだし、追い越されたくなければ引き離してしまえばいいだけ
ってのが私の持論
年々スマホが手放せなくなってる。絵にハマったことで中学受験時代のように集中できなくなってる。
あの頃はノートに落書きとかしたことなかったのに!!
危機感ー!
言った覚えあるから多分あってる
バレンタインは毎年大量のチョコを作ってるし、後輩からの色紙とか手紙とかもいっぱい
尊敬してます!とか、頼りになる人でした!とか言われるのちょっといいなって思う
私は絵しかやらないし友好関係も狭いから
完全に真逆で
こっちから見るとキラキラしてる…
大学も手に職系だし…
そうなんだ!その頃すっごくテンションが高かった気が
連絡進学が決まって(ほんとは駄目だけど実質)勉強する必要もなくなって、お絵描きに没頭してなあ
だよね~
2次創作で人を集めて一次創作で定着させるみたいなのをさいとうなおき先生が言ってたような
いるんですよ、中学で吹奏楽部に入り高校で弓道部に入り(弓と袴をかってもらい)大学ではコーラス部に入る、飽き性な姉が…
私も最初は絵が上手い人って印象だった
呟き見ててちょっと怖かったかも。なんというか、失礼だけど良く分からないひと…?
まぼさん経由で更新されるたびに見に行ってた
そうそう
君たちこんな絵が好きでしょ!描いたる!って気持ちで描いてた
液タブはね中2の誕生日に買ってもらったんだけど、
姉が13万のフルートを3年でポイ捨てしたんで親の金銭感覚が大分バグってる
まあ、あれは個性を極限までなくしたやつだと思ってる。他のと大分絵柄が違うんだよね。完全にウケ狙い
Ai疑うならまずアレを疑うべき
でもそう言ってもらえると嬉しいな
たしかイメキャラは投票できずに見てた覚えが。
てまりさんのことはクリスマス総選挙で認知はしてたよー
コメ欄にあった通り、ドット絵は珍しくてインパクトが強かった
私が始めたのが一昨年の11月くらい?
丁度総選挙が始まったくらいだから結構人は多かったかも
そうなんだ!
そういえば、てまりさんが始めたのっていつくらいなんだろう
言いたくなかったら言わなくても大丈夫なんだけど…
そうそう!
逆に自分より努力してる人を見ると、それ見て頑張ろうって思える時は良いんだけど
たいした努力も出来ない自分なんて…って悪循環に陥ることもある
テスト前とかは特に
学生の典型例
テスト時のメンタルって、自分より悪い人がいたら回復するんだから質が悪い
いや私の性格が悪い
そもそも勉強ができるできないの基準は同学年の平均と比べてどうか、だからなあ。前提から比べちゃってるのは良くない。
将来のための勉強くらい?
それでも模試の成績とかテストの点が学年何位だとか、周りと比べて承認欲求を得ないとやっていけないよ〜
ウケを狙うのは良いんだけれど、そればっかり追いかけるようになるとね
描きたいものを捨てる辛さより承認欲求が満たされる快感の方が上回ってしまうんじゃないかなと
ね!
見せたら上手いって言ってくれるけど、興味なさそうな感じだから申し訳なくなってきて…
そうだね、ネットで繋がりができることもあるけど、しょうもないこと検索してる時間も多いし
自分でも時間を無駄にしてる自覚はあるよ…
そっか
テスト期間か
確かにリアルで忙しいと来る暇なくなるというか、結構浮上するの忘れがちかも
テスト期間入ってたから3週間くらい絵を寝かせることになって、何考えて描いていたかを忘れかけてる
わかる!
趣味ぶっこんでくる先生とかいるよね
逆に授業内容が真面目な人ほど簡単というか、ちゃんと対策できる
現代の国語の最高得点70点台らしい
先生はっちゃけてテスト作りすぎ
私たちにそんな実力はありません
終わった途端部活に文化祭準備に途中でclassroom上でテストが返されーの直接塾
一日が濃過ぎ
というかこの時間に連絡ってなんなの?馬鹿なの?
みんな電車乗って学校前まで来てたんですが
そうそう、線が的確なの憧れる。
あと誰かに直接絵を教わりたい、いっぱい質問したいし自分が描いた絵を片っ端から添削してほしい
正直アニメ会社については詳しく知らないんだよね
絵を動かしたいし、なによりアニメーターさんが描くイラストが好きで自分も描きたい。低賃金とはいえ安定した収入を得られて、周りに絵描き仲間がいるのはいいな〜ってふんわりとした感じ
だよねまず親が許さない
なれたとしてもフリーはやだな、どこかに所属したい
賃金低くて労働時間も超ブラックなのは知ってるけどめちゃめちゃアニメーターに憧れてる…
すっごく個人的な話になるけど
何枚かのイラストでストーリーを作る、みたいなのを米山舞さんがやってた…
あとは伝統工芸とコラボしてたり
aiには出来ないものだなって思いながらみてた
AIイラストを忌諱する人は必ずいるはず。なのでそこをターゲットにする
でも、それで自分の価値観を潰してしまったら意味がない。ので、その人たちが求めているものと自分が良いと思うものの共通部分をできるだけ多く見つけて云々
アニメーションのMVなら当てはまらないのかもしれないけれど、静止画ならaiをイラストレーターの代わりに使えるってことなのかなと考えてしまった
そうなのかも。絵を描いてる人以外はあまり気にしてなさそう…
例えば、ちょっと前から鬼の宴って曲が流行ってるじゃない
あのMVの絵はai生成らしい。私はイラストレーターが気になって調べたんだけど、ほとんど話題になってない
曲はかっこよくて好きだし、aiを使ってもぜんぜん良いと思う。けど
初音ミクのAI絵が万バズったってのは聞いたことがある
でもトレンドはあんまり見ないし、流れてこないからよくわからない…
今調べてきた!
確かに、てまりさんの絵柄、顔の比率とかキャラデザがこだわられてる部分とかは影響を受けてる感じがある…
米山さん大好きよ〜
ね、好きな絵師さんからめちゃめちゃ影響受けるよね
てまりさんは誰か好きな絵師さんいるの?
ね!知ってるイラストレーターさんが少ないのもあるのかも
どうしてもGoogle検索で「女の子 絵」「神絵師」って検索するとそれ系統の絵が出てきがちな印象がある
最初に好きになったイラストレーターが森倉円さんでね
ずっと参考にしてたから影響をもろに受けてる…
ごめんねファイル見つけるのに手こずって遅くなった
初期の頃何を描いてたかによって得意分野が決まるよね…
ほんとに、描き始めて数ヶ月の頃は情報量で誤魔化してばっかだった
…見ます?
そうか、色もあるのか!
今中2の時に描いた絵を見返してたんだけど、色彩構成ぐちゃぐちゃだわ…
私は人体の比率すら学ぶ前に背景いっちゃったから、そこは後悔してる…
デザインはもっとやっておくべきだったなーって
そんな感じ!
多分一般的な距離からの(広角でも望遠でもない)カメラで撮られた絵を描けるようになってからの方がいいんじゃないかなーと…
あー…
パースがきついのは広角やら望遠やらが絡んでくるから、私なら先に胴体やりたいってなっちゃうと思う笑
確かに!
背景とかパースがきつい絵を描かない限りはそんなに知識は必要ないしな…
胴体描く時にはアイレベルくらいまでの知識でいいのかも?
1から学ぶとしたらどうだろう
最初は顔だよね。次に出来ればパースを齧りたいけどほぼ知識がゼロの時期にパースという概念に気づくのは難しいよなあ
顔やったあとは、うん、人体の基礎かな。胴体の比率くらいは覚えたい
手段か〜良いな、その考え方
私も画面構成は特に大事だと思う!
せっかく描くのなら良い構図にしたい。正面バストアップはほとんど描かない
ありがとう
絵の話なら無限に話せる…何時くらいに寝よう…
絵を描いてると必要なことが多すぎて何が1番大事か分からなくなってくる
比率か構造理解かそれとも、服とか装飾とかの情報量か…
骨上手い人に凄く憧れるかな〜
微妙な曲線というか
描ける人は本当にどの角度からでも描けるんだよね…
数学は本質を理解することが重要だと思ってる
結局その解法は何を意味しているのか、みたいな
だよね
後期になるにつれて、だんだん難しくなるから今のうちに取っておかないとってのもある
諦めた方が楽なときもあるというか
辛いこと1つや2つあっても可笑しくないもんね、というかない方が稀だって
朝からずっと、いろんな科目の先生がテスト範囲を上げる通知が…
1週間前ですねそろそろSNSやめないとっ
かの有名なエビングハウスの忘却曲線だと1時間後には56%忘れるらしいから、その子は1時間単位で同じ問題を回して解いてるらしい
初見では解けない問題は、解き方を理解したあと、半分残った状態でもう半分は自分の思考力で補うようにして演習をすると、無理なく力が付くらしい
「気付き」が必要な問題、たとえば、幾何、n次式の因数分解、不等式の証明なんかは50%忘れた状態で復習すると良いらしい
名前だけじゃなくて誕生日も被ってるの、ちょっと怖いかもしれない…
もう一人のつなさんの方も名前似てるし…
今日は直接塾に行ったので合法的に夜食が出来る(健康に悪い)
夜に甘いものって最高だね。バームクーヘン美味しい!
いえいえこちらこそ、学ばしてもらったよ!
キャラクターや世界観の設定なんてやったことなかったし、全然だめだったからね…
で、てまりさんの新しい絵見たんだけどもうSSS(逆光の時彩度の高い赤を乗せるやつ)使ってる。習得するの早すぎでしょ。さっすが!
本当に、また夏休みにでもやりたいね
てまりさんと一緒に描けて凄く成長できた気がする。どこに時間をかけるか、どこからラフを描くのか、何より凄く丁寧で、最後まで微調整してるのに意識の違いを感じた……
そうなんだよ
1人のアイデアにもう一人が乗っかって、さらに繋がっていって、そこからさらに広がって、
その連鎖の結果の作品だから…!なんというか、創造するって楽しい!!