【拡散OK】匿名3の日記 民度について考える
第3回目『民度について考える』
誰にも配慮せずに書く日記シリーズ。今回の日記は、民度について個人的な主観と意見で考えます。
1・民度
現在、投票トークの民度は確実に悪いです。(今回の日記は悪い前提でいきます)
投票界隈でいうと、強さ議論というもので喧嘩の範疇を超えた誹謗中傷や、ずっと終わりのない王蟲返しなどがあります。
また、芸能人が可愛いか否かのトピックなどには、「こいつブスすぎるwww」「こんなやつtvにも見たくねえww」などの嫉妬とも捉えられる、悪質なコメントで賑わっています。
一方、sns界隈の民度問題でいうと顔写真を投稿したユーザー、やらかしたユーザーへの炎上、すなわち祭りなどが例に挙げられます。
大体は何かしないと炎上しないのですが、sns界隈は割り切った投票界隈などとは違って、正義感を振りかざしているところが特徴的です。
2・民度問題の原因
民度の悪化はなぜ起きたのか、はたまた偶然この悪化が起きてしまったのか…民度問題の原因について考えます。
一つ目の説『不明解なルール』
このサイトには利用規約というものが昨年3月までありませんでした。それまでは、ユーザーが作成したマナーや、守った方がいいルールなどが唯一のサイトのルールでした。
しかし、運営さんが強制しているルールではなく、あくまでもユーザーが作成した“やったほうがいい”ルールです。世の中にはマナーは守らなくても良い、という考えの方が大勢います。
投票トークが作成されてから確実なルールがなかった、それが私が最初に思う原因です。サイトができた時から利用規約が作られていればいいものの、サイトができて長い年月が経ってから利用規約が作られても、それはあまり浸透しないわけです。
特に投票トークは匿名性が高く、利用者の名前などはバレません。そんな中で利用規約を作らず利用者に信頼してしまった、それがいちばんの原因ではないかと思います。
二つ目の説『かわいいorブスなどの例』
投票トークのトピックを作ると、例に◯◯(芸能人)はかわいい?ブス?などの質問があります。
長らくそれを目にしていた皆さんは特に疑問を感じていなかったと思いますが、これは他snsを利用する方々、またsnsを使わない方々は衝撃を感じると思います。
例なんて作らなくてもいずれこういったトピックを作る方は現れると思いますが、まずはこういった例を変えることで民度が改善されると思います。
トピックを作りたいけれどネタがない、なんて方はこういった例を元に作りますし。
三つ目の説『BANが遅い』
昔私にも執念深くdmを送ってきて、それを拡散したりしている荒らしがいました。彼を何度も通報しましたが、対処されたのは6ヶ月後。
非常に遅いです。BANが遅いとどんどん荒らし度合いが加速していきます。そういったBANが遅いという点を利用して荒らし行為を行っているのではないかと思います。
※今は早くなってます
四つ目の説『IP BANできない』
先ほど言ったその荒らし、BANされても無事戻りました。キャッシュを消したらまだ戻れるらしいです。
あるユーザーは、「IP BANすると次のユーザーが使えないからやめろ」なんてことを言っていた記憶がありますが、Xやさらに民度が悪い2ちゃん(5ちゃん)でもIP BANは特に活用されています。
3・対策
今はこういった民度問題が浸透していますが、それでも今からできる対策はあります。
一つ目の対策『モデレーター強化』
※ここでは運営さんが一人という前提で話します
これはインターネットでは一般的な考えですが、まずはモデレーターを強化して例えばYouTubeのaiが動画の内容を選別して悪いものは削除するように、投票トークでもaiがコメントの内容が誹謗中傷のものを削除する、なんていう巡回も必要だと思います。
AIの性能はまだまだ改善する余地があるので、どうしても誤操作があるかもしれません。しかし、やらないよりやった方がいいです。
炎上することもあるかもしれませんが、そこをなんとか理解してもらってそういったモデレーター強化に努めてもらいたいです。
その他の対策
ルールの明確化:具体的で分かりやすい行動規範を設定し、それを徹底する。
モデレーションの強化:問題行動を迅速かつ公平に処理する体制を整える。
コミュニティ作りの工夫:初期から健全な文化を育てる努力をし、ポジティブな行動を奨励する。
教育的アプローチ:新規ユーザーへのマナー教育や、悪意のある行動がもたらす影響を啓蒙する。
4・もう取り返しつかない
多分いままで原因や対策を語ってきましたが、民度というものはいずれ悪くなります。いくら何やってもこのサイトはそういう運命だったんでしょう。
世の中には“隠蔽”という言葉があります。他国の政治家がよく悪い方に使いますが、私はこれを投票トークにも使ったほうがいいと考えます。
隠蔽と言ったら非常に悪いですが、誹謗中傷などのコメントを削除して、裏側の民度は悪くても表の民度を良くすることをした方がいいのではないでしょうか。
最後に
投票トークの民度は年々悪化している‥というより、私はむしろ改善に向かっていきます。利用者の自己のモラルと常識を信頼することも大切ですが、モラルと常識に頼らず明確なルールを作ることも大切だと思います。
我々は郷に入れば郷に従えの精神でこの投票トークを続けていますが、他サイトから見ればこのサイトの常識というものは全く違うわけです。
現に以前、私が辞めていた時、Xであるトピックが炎上していたと聞きます。過疎化問題はユーザーだけでは解決できないかもしれませんが、民度問題は一人一人が意識すればきっと良くなります。
特に僕なんかは以前は批判を繰り返していましたが、批判よりも行動する精神で今後は活動していきたいです。
次回は『総選挙が及ぼす影響』について考えます。
このトピックは、名前 @IDを設定してる人のみコメントできます → 設定する(かんたんです)
いいね共にコメントよろしくお願いします。
拡散OKなので自由にハッシュタグで拡散どうぞ
例正直いらんよな…
利用規約、新規は「え、あるの?」って感じの人も多そうだし垢作る前に一回目を通すような仕組みとかあるだけで変わるかも
ユーザーバン滅多にないしつぶやきが消えるだけだからもっと「垢バン」という存在を目立たせた方がいいと思う
>>2
そうねー
ああいうのが民度をさらに悪くしてる気がする
タグで拡散OKなのでぜひ
まず運営は単一作品の域を超えた強さ議論を廃止すべき。間違いなく投票トークつまらなくさせてる原因
まぁそれ抜きにしても投票トピック自体が民度低いからなぁ…規制強化は間違いなく必須だと思う
もう少し掘り下げるとトップページ見ると民度の悪いようなトピックやコメントも多いから色々強化したほうが良いのでは?って思ってしまう。
今使われているトピックのユーザー審査だとどんなトピでもとりあえず問題なしにしよう!って人も多い気がするし…
投票トピの書き込みやユーザーに関しては未だにBAN遅いからなぁ…
それに投票トピに関しては垢作っても○コメさんとしか表示されないのが民度の悪さとかやりたい放題の現状に繋がってるのも絶対ある。未作成限定にした方がいい。
ちなみに、IPBANは確実にあると思う。一年前くらいに色々試してたから分かるけど。