ドラマ『半分、青い。』はおもしろい?つまらない?
8月27日から脱落しました。色々とありますが最近の子供そっちのけで不倫ごっこしているのが、たまらなく苦痛になりました。律の奥さんは子育て大変な時期に単身赴任に同意してかつ給料も下がる(勝手な予想ですが)のを受け入れて頑張っているのに悪者のように描かれている部分もあまり好きにはなれません。
今週から娘のスケートを応援するママになるのかな。でも、きっと直ぐ違う事始めるのかな。
岐阜弁とか言うけどそんなのないからな!
フクロウ町は岩村だから東濃弁。君の名はを見た人はあの映画の話し方が岩村の言葉だと思えばいい。
飛騨と東濃は言葉が近い。
半分青いは関市、美濃加茂、岐阜あたりの中濃
「やってまった」と言う言葉は中濃しか使わない。
しかし、すずめの「〜だ」という言葉はどこの誰が使ってる?
脚本がおかしすぎて腹がたつ。
いいかげんにしてくれ!
貴重な意見ですね。岐阜の言葉は全く知らないので、こういう投稿を読むとリアルで、ちょっと勉強した気分になります。>>770
>>777
半分ホラーが楽しいのでつい本編も追ってしまうんですよ。本編はパクりと自伝のごちゃまぜで面白さも品も欠片もないです。
>>1242
鼻かんだあとのティッシュ開いて見ちゃったり、道端の吐瀉物をきったねぇ!と思いながらつい見ちゃうようなもんだ。
ストーリーの流れがぶつ切りになっている。
主役が成長してゆく物語でもない。豪華俳優陣の無駄遣い。
>>1243
その、あえて切り取った日常の描き方があまりにも雑だから、結局何も伝わらないんですよね。
憧れの漫画家を追っかけるのか
カフェ経営するのか
幼馴染との恋をするのか
…はっきりせい!(笑)
病院に通ってるといつも朝ドラがついている。逃れられない苦痛を感じている。
朝ドラかこんなに苦痛なのは初めてです。
ヒロインの言葉、周りを取り巻く人達の行動、どれを取っても、まるで子供じみていて自分勝手、浅はかな人が多すぎる。
自分の子供に対しても、普段面倒もみていないのに、子供の意向を叶えたいなど聞こえがいい事を言っておよそ実現不可能(経済的、地理的にみて)な道に進もうとする。子供を支えるどころか、子供にとって迷惑。
子供の事を本当に大切に考えていない。
まったくあれもこれもいい加減で、気持ち悪い。
この脚本家を今度大河で使うとの話があるとか。NHK のプロとしての審美眼はどこに行ったんだろう。
民放とはまた違った視点で作品を丁寧に作って欲しい。
やたら視聴率を気にして内容より受けを狙うかのような脚本家がもてはやされるのは、納得できない!!
北川さんが大河を本当に書くなら一年間大河の視聴をボイコットします。こんな行き当たりばったりの脚本を書く人は歴史を猛勉強して秀逸な脚本を書く能力は無いと思います。日曜日の夜の楽しみな時間を、間違いなくブチ壊すと思います。LIFEでなんちゃって大河でも書く方が向いてます。朝ドラの歴史に泥を塗った脚本家を大河に使い回す事に断固反対します。>>791
>>799
私も北川さんの脚本ならボイコットします。
大河は歴史上の人物のイメージが頭に刷り込まれる程、影響が大きいと思う。
結構子供達が真面目に観ている番組なので、NHK さん、責任は重いですよ!
>>791
近所の病院と介護施設では視聴をやめたそうです。
朝ドラの時間(昼の再放送含む)は日テレにしているそうです。
これから、3.11のシーンもあるそうだから正解かも。
何だかなぁ。。子供がフィギュアスケートをしたいと言ったら、こんなに簡単に仕事を辞め住所も変え(おじいちゃんの跡を継ぐ名目で、親の貯めたお金でできた筈の仕事だよね)即行動となるもんだろうか。本当に子供を大事なら、いかに実現可能にできるかもっと慎重になるよね。
ヒロインが若い頃なら自分が進みたい道を突き進むのは、若さ故のエネルギーでありかもしれない。
でも人の子の親になったら、自分の過ちや経験を元に、子供にアドバイスをしたり見守ろうとするんじゃないかな。子供が幸せになって欲しいと願って支えるものじゃないかと思う。
一事が万事、やることが雑過ぎて、これでは経験を糧に生きて行けないんだなと思う。
場面も目的もコロコロ変わり、それに伴い登場人物も次から次に消えもはや何がしたいのやら。Twitterで脚本が物書きなのに批判は受け付けませんみたいな頭悪いこと呟いてますね
朝ドラの時間が台無しだよ!
感動も何も無く、ストーリーを追わされているだけだ。早く終わって欲しい。
>>801
実際私の知り合いにこんな人がいましたよ。
うひょーが口癖のうざい人でした。
すずめを見るたびにその人を思い出します。
作中に出てきた「ブロードビーンズ」っていう人の写真集は、脚本家の娘の作品なんですか?多分2回目の名前登場だったので、あれっと思ったけど。。
朝ドラのような番組に身内の物を宣伝するのはNGでしょ?
まったくこの脚本家のプロとしての資質を疑うし、その人を使ってるNHK にも疑問です。
>>805
1回目の登場直後に脚本家が、Twitterで「実は娘の写真です」と発言してました。
NHKに問い合わせしましたが「スタッフの身内の写真を好意で使わせて頂きました。無償で提供頂いたので受信料は使ってません。」との回答です。
>>1182
NHK の回答もおかしいと思う。
受信料を使っていないからいいというものでもなく、身内の物を公共の電波を使って宣伝してしまったのが変な事と認識できないんですかね。
民放を見ているならCMが入るのも分かるが、視聴者が普通に見ているなかに、当たり前のように宣伝の意図を感じさせるのが入るのはおかしいです。
主人公が自己中過ぎる上にあの口調で、何かにとことん頑張るわけでもない。皆にはさんざん支えられてるのに、自分以外の人達のいざという時には自分勝手な理屈でバッサバッサと切り捨てたり傷つけたり。共感も応援も出来ない。
時代考証も変だし、無理に70年代生まれの主人公にしないで脚本家自身と同じ60年代生まれを主人公にしたほうがまだマシだったんじゃなかろうか。
とにかくひどいドラマだ。
永野 芽郁が悪いわけじゃないのは分かってる。けれども、こいつの声を聞くだけでムカつく。顔も見たくない。そういう風に思わせる脚本が全てクソだ。
私は毎日とてもおもしろいです!朝ドラの主人公だからって1つの夢を追った一本道の人生である必要はないと思います。その都度様々な壁にぶつかり傷つきながら強く次の道を探して進む姿に共感します。すずめの展開が早い分、律の少しづつしか動かない見えづらいキャラクターが光ってみえます。
>>826
私は、別に一つの夢を追う、一本道の人生しか認めないという事ではありません。
普通に暮らしていたって、失敗しながらも最初に思い描いた道を修正しつつ歩んだり、全く違う道を行かざるを得ない人も多くいると思います。
ただ、朝ドラのヒロインの生き方を見ていると、自分自身を本当に大事にして生きているのだろうか、その場で思い付いた行き当たりばったりではないな、ましてや保護の必要な幼い子供の人生に責任を持ちながら生きているのだろうか、ととても疑問に感じます。
大切に育ててくれた親、祖父、漫画家になるために力を尽くしてくれた恩人をないがしろにしただけでなく、自分で資金を作らず甘えっぱなしで生きているのは、自立した大人と考えるなら、恥ずかしいのではないですか?
傷つきながらも強く生きているのは、普通に生きている者にとってはしごく当たり前の事と思います。
自分でしたい事、進みたい道があると言うなら、人のお金を当てにしていながらえらそうな事を言わずに、最低限自力で稼いでから、道を切り開いて欲しいもんだと思います。
とにかく、あれもこれも考え方が雑過ぎて、人に対する心遣いが足りな過ぎ、自分の子供もまともに育てていない人間が、自分の道を主張するのは疑問、というより憤りを感じます。
すぐ思い付きで行動してしまうスズメにイライラして朝から不愉快になるなんでこんなつまらないドラマなのか?NHKらしくないし、脚本が雑で主人公の顔のスットンキョウの顔を見るのが嫌です。早く終わってしまえばいいです。
土曜のまとめ版を予約録画していたけれど、傍若無人で厚顔無恥な主人公の所業や台詞の、あまりの不愉快さに途中脱落‥録画溜まりまくり。
8月末終わりだったか?と勘違いし、今朝久々に直に見て‥更に人間性壊れてる主人公の言動と所作に愕然とし‥未だ見ぬ撮りためた大量の録画を全消去しました。
楽観的を通り越して、不愉快極まりない。
計画性もなく、人のせいや、耳のせい?の言い訳ばかりで全てを振り回し、壊しまくるのに、棚ぼた的に恵まれ過ぎてる。
がしかし、見てない期間も、いかにつまらない話だったか想像できるくらい、主人公は身勝手で棚ぼた的ラッキーな環境にいて、感謝もなく、成長もない。
‥人間性も、ストーリー展開も薄く、完全脱落です。
他所でタイトル曲が流れるだけで不愉快になります。
>>830
私も全く同感です。
今までの朝ドラは多少面白く感じなくても、嫌悪感で途中離脱という事はありませんでしたが、あまりに人間性の無さの描かれように堪えられない。見るのはやめました。
主人公に障害があったとしても明るく強く生きていくストーリーになるとの、脚本家の番組紹介に期待して見始めたのに。
ドラマに対して、朝から不愉快を通り越して憤りを感じるって何なんだろう。脚本家が脚本で勝負せず、ツイッターで内容説明や言い訳?するのは何なんだろう。
まさかこの脚本家に、NHK は大河を任せるなんてしないですよね?
NHK の幹部の人たちは見ているんでしょうか? あなた方は私達から受信料を有無を言わさず取っているなら、責任を持って良質な番組を作る必要があるんじゃないですか?
同局の「透明なゆりかご」はとても丁寧に作られていて、毎回視聴後も深く考えさせられ、気持ちが豊かになるのを感じる。
NHK だからこそできる制作だと思っています。
たかがドラマ、されどドラマです。人の心に与える影響力を軽く考えないで欲しいです。
視聴率を稼ぐための受け狙いでストーリーを作っていくようなやり方は、内容が浅く全体通しての辻褄さえ合わなくなってしまうと思います。
タイトル曲が耳に入っただけで気持ち悪くなるなんて、刷り込まれたイメージって大きいなと改めて感じます。
>>836
最初、このタイトル曲が流れて、未来への希望の感じられる素敵な曲だと思った。今はイントロが流れただけで気分が悪くなる。
同じ曲の筈なのに、曲には罪はないのに。
同感です。昨夜透明なゆりかごを見ていて、15分ドラマではまとまらないと思いますが、内容が素晴らしく、穏やかな気持ちになります。好みは人それぞれですが...>>836
NHKの朝ドラは海外でも人気が高いと聞く。しかし、このドラマは、出したら日本の恥です。特に、このヒロインが、今の日本の同年代の代表と、感じられるのは許せません。
ホント、しよーもなすぎ。
脚本に無理とわざとらしいあざとさが満載で見てて腹立たしい。
習慣で朝ドラは見るので、辛くて仕方ない。
早く終わって欲しい。
面白くも、楽しくも、悲しくも、切なくも、ない。
高い制作費使って、公共の電波にのせるほどの話か?これ。
>>853
幼稚な需要と供給の一致と自己愛は恋愛とは言わない。
ドキドキより、愕然でしょ?
よほど枯れた方か?お若い恋愛初心者?
支離滅裂な展開で主人公に微塵も共感できない。また星野源の主題歌も最悪で毎回消音している。日本の朝を台無しにしてくれたクソドラマだ。
ネットの別板(ヤフーTV Gガイド -みんなの感想-)にある方が昨晩投稿されたご意見ですが私もまさ禿同です (投稿者さまには無断引用したこと、ご容赦ください)
>おそらく脚本家さんは全てを分かった上で、ツイッター、SNSをフル稼働で話題を盛り上げる戦略だと思う。批判的な意見も出れば出るほどフィーバーの材料、エネルギーとして取り込んで行く。こんなにネットを活用しまくったドラマ作りを見たことがないのでこれがいいとも悪いとも判断できにくい状況。
たぶん、本当にこのドラマを否定したければ、無視、無関心、見ない、コメントしないしかない。でももう多くの視聴者が「炎上戦略」(言葉は悪いですが)に巻き込まれているようだ。<
要はこのドラマの脚本家さんは、視聴者からの悪評価の嵐になることは先刻折込済み(こうなることを初めから企てていた)で視聴者の大半はその術中に見事にはまった(はめられた)と言えよう…そう思う今日この頃である。。。
>>856
戦略がどうあれ、このドラマが面白くないことには変わりないね。
脚本家をはじめ、制作サイドが、視聴率さえ良ければ中身なんて、どうでもいいと思ってるなら、クリエイターとして終わってんじゃない?
>>856
話題の盛り上げに一役かってしまったか、と最近、自分でもそう感じ始めていました。
今さらですが、以後無視、無関心、コメントも止めます。
この脚本家に何を言っても無駄、かえっていろいろな人の心理状態のデータが沢山集まり今後に利用されるような気がします。
批判、もしくは要望を言う相手はNHK に直接したほうがいいのかなと思います。
それにしても朝ドラに憤ったり気分悪くなった事に、自分で自分に腹が立つ!!
読みが深いですね。でも面白くないものは面白くない!再放送なんてとんでもない。打ち切ってお蔵入りにすべきですよ。>>856
Noを発信することで、9割の視聴者が不満を持っているから、どんなに抵抗してもだんだん干されると思います。つまらないものはつまらないですから。それだけの戦略にエネルギーを費やすヒマがあるなら、脚本を練り直し、最後に面白かったと思う作品にすれば良かっただけです。初心忘るるべからずの心はお持ちでは無い人なんだと思います。脚本家として最低です。>>856
>>906
858の者です。
あの投稿以来、朝ドラ視聴は止めました。
ただ906さんのおっしゃるように「NOを発信する事」は、この先、視聴者がいい作品を観れる土壌を作るためにも必要だと思いました。
>>862
↑過去最高?なにそれ?
コレしか見てない人でも、最低なドラマだと言う。
過去何個見たの?これが初めてだとしても理解不能。
それとも、板盛り上げの「愉快犯」?
今まで週2、3見て、話しの流れはわかりつつ 酷いところなんか目についてなかったけど、8/3付の話を見て愕然とした。
>>864
訂正。9/3付でした。
演劇やってるけどこの日のは特に痛痒くてたまらなかった。朝ドラならではの期間の長さを生かした伏線が効くわけでもなく、主人公の終着点も全くわからない。なのにこれで自信満々な脚本家、これが一番ヤバい。
演劇を職業にされている方は、今後北川のドラマに主役にトオファーが来たら、やりたいですか?>>865
マンガ家編までは面白く見ていたが、百均編以降、筋が行き当たりばったりで、共感できる登場人物がいない!
すずめの性格。脚本がいきあたりばったり、いきなり新しい登場人物が出てきて、すずめが思いつきでストーリーが動く。伏線もなにもない。脈りゃくがなくてついていけない。
脚本が酷い。漫画家を辞めてから迷走、暴走しているだけで正直もう見るのをやめようと思っています。
やっと9月です。とっとと終わる日を待ちましょう。見ないと楽ですよ。NHK北川悦吏子は二度と使わないで下さい。
スズメに友達がいることか不思議。自己中。何も成し遂げていない。笑わせようとしていることがさむい。脚本家は古い。かんちゃんみたいな子どもいねーだろ。
カーネーションみたいに親子や姉妹の葛藤や成長を上手く描いていて、その時々の心理描写が細かく、見てる方も考えさせられるすごいドラマの後だと、幼稚園の演劇でも見てる感覚になります。ストーリーもぷつぷつ切れるし最終回だけ見ればいいんじゃないの? 脚本家さんはこの業界で仕事できないでしょうね。
>>893
同感です。
もうこの脚本家のものは見たくない!テレビ局は、いい作品を作り出せる脚本家を発掘して欲しい。
NHK は税金のように国民から受信料を取ってるなら、その責任はあるでしょ!
この脚本家は本当に物書きの自覚があるのか?
時代の下調べ、人の心の動き、社会の成り立ちなどの描かれ方のあちこちに穴が目立ち過ぎ、穴が気になっておちおち見ていられない。
他にいい脚本家はいるのになぁ。
日本の漫画もストーリーがしっかりしているものが多いから、諸外国で実写化されていると思う。
NHK の幹部がこの脚本家を使うのを決めたのは何?どんな理由?
一般の視聴者をこんなに不愉快にさせるなんて。視聴率が高ければいいのか?
脚本を書ける立場にあって、せっかく人の心に訴えられる手段を持っているのに、いい加減な作り方をしないで欲しい。
視聴者をなめないでほしい!!
>>924
確かにNHKがこの脚本を採用した経緯の情報公開を請求したいくらいですよね。役所であれば情報公開請求の制度がありますが、強制的な受信料で運営しているNHKはどうなんでしょう。
きっと今日も脚本家のノースリバー大センセイはご自分の"自画自賛"SNSを更新しつつ、ついでにココを含むあちこちの”朝ドラ感想サイト”の投稿もチェックして、「(※ ̄▽ ̄)フフフ♪、よしよし、みんなもっとどんどん悪評コメントをカキコんでちょうだい!!それが話題になり高視聴率につながる、ひいては視聴率の取れる敏腕脚本家の地位も維持できてまた仕事のオファーも舞い込むっていうものよ!!誹謗中傷コメントなんか屁でもない、だいたいそんなものは時間のムダだからいちいち読まないし、これっぽっちも気にならないんだから。さぁ、もっともっとジャンジャンカキコんでちょうだい!!」そんな感じじゃないかしらね??
すでに撮影もクランクアップしているのだから、今なにをいくらカキコミしたところでドラマの内容、展開はなーんにも変わることはなく、ズルズルととりとめもないまま最終回を迎えるだけでしょう
ここはひとつ、言いたい(カキコミたい)気持ちはご自身の腹の中だけに収めましょう、今からでもカキコミはやめたほうがいいと思うのです・・・
するとノースリバー大センセイは
「アラッ??カキコミがないわ!!エッ、いったいどうしちゃったのかしら??アラアラアラ、、、」とちょっぴり心中おだやかでなくなる(・・・しかしそれでもこのセンセイにはたいした痛手ではないのだろうが)
9月3日に過去の民放のドラマを思いっきりアピールしていました。「ちゅくちゅん」しらけました。あきれました。織田裕二さんが、この民放ドラマの続編を固辞した理由も明白でしょう>>895
つまらないですねー。子供の躾ひとつまともに出来ない、バカ母ですねー。親しき中にも礼儀ありを天狗になった北川さんは忘れたんですねー。バカバカしい。
なんとも支離滅裂な脚本ですが、ノースリバーさんは岐阜の出身なのに、ほとんど岐阜の良さをアピールしていないと感じます。方言もロクにわかってないとはビックリです。五平餅の他に何か心に残る岐阜の良さが、伝わってこない。私は岐阜に行ったことがないからなおさらです。岐阜県民の皆さん、岐阜県出身の皆さんはどう思っていらっしゃいますか?
>>898
「けなるい(羨ましい、妬ましい)」は子供の頃おばあさんが使っていました。長いこと聞いたことないですね。
いくら話題になろうが視聴率が高かろうが、視聴者個々人がこの作品に持つ感想には何の関係もなく‥‥
面白いかつまらないかと聞かれた結果がこのグラフの数字で、書かれているつまらない派のコメントは、脚本家本人ではなくそれ以外の人(世間)に広まるといいなぁと思って読んでます。
有名無名に関わらず、もっと面白い作品を書く脚本家がたくさんいると思うし、そうじゃない人は淘汰されてほしいから。
見た人がどんな感想を持ったかという事実を受け入れる能力がないなら、表現する仕事なんてやめた方がいいです。
あと20回程で終わる もう少し我慢 北川悦吏子NHK すずめ達 読んでるか?つまらないと感じる人が90% 民放テレビなら即休止 最低ドラマ
あまりにもひどい内容の物を見続けたためか、判断基準というか自分の頭かおかしくなってくるような錯覚がしてくる。
あれやこれや人の感情を逆撫でしたり、辻褄が合わなかったり、ストーリー以外の事にいつもおかしい
>>920
すみません、920の者です。途中でコメント欄が小さくなって、間違えて途中で送信してしまいました。
ストーリー以外の矛盾点に注意がむきすぎて更に全体の印象が悪くなってきます。
今までドラマや映画など、観る事の影響とか意識した事はなかったけど、影響は大きいんだなと思います。
「カーネーション」「透明なゆりかご」「この世界の片隅に」とか良質なドラマを観ようと思います。
子供を育てる時は情操教育が大事と言われるけれど、何となく大事さの意味が分かった。
心にも栄養というか光を与えないといけないかなと思う。
ドラマは、作り手の価値観や人間感が出るものだと思いますが、役者はともかくとして、ストーリーが個人の思いだけがふんぷんと臭って薄っぺら過ぎる。
勧善懲悪ならまだしも、訴えるものがわかり易いが、こんなつまらない作者の脳内の思いなど共感できる人はともかく、自分は二度とこの作者のものは見ないでしょう。(というか、もともと他のドラマは見たことが無かった。ひよっこのようなドラマを期待して見ただけだった)
永野さん脇役やってる時は特に演技気にならなかったけど、主役だと演技のダメさが際立つ。
あの女優さんだったら同じセリフでもあんな言い回ししないんだろうな、とか思ってしまう。
どっちみち脚本酷い・話つまらないとはなってるだろうけど、ここまで主人公にイライラはしないと思う。
脚本家北川はそもそも自分自身で書けないことを自覚しているのにもかかわらず、仕事を受けてしまったことが間違い。
うわぁぁぁ!視聴者的にもこんなクズ企画蹴ってほしかったぁ!ドラマあんまり見ないけど、こんな駄作はあんまりだー!NHKドラマ制作部も人材育成できていないってことか…おかげで半年いや~な思いを大勢の人がした訳だ。ショック!どうしてNo!を貫けないのかな?こんないい加減な駄作が続くなら、別に朝ドラ要らないんだけど。>>1268
9月6日
北海道大地震や台風21号のニュースの合間にこのドラマが放送されると、イラッとくる。
脚本家がネタバレに不満と写真付きの記事を読みました。その顔見て、終わってる。と思いました。仕事を変えればいいんですよ。ネタバレ読みましたが、期待できる要素は皆無です。本当に打ち切りを希望します。
バカ母に育てられた、くずめのコピーのような娘。むかつきます。子役さんは大人に操られているだけですけどね。嫌悪感を覚えます。
本当に本当に意味も内容も無いドラマ。
こんなにつまらなくて、イライラするドラマははじめて見ました。
キャストが良いだけに、本当にキャストが可哀想…
原作者!めいちゃんに謝れ!全キャストに謝れ!
秋風先生まで・・・100均でドン引き
それ以来見ていません
再放送の「マッサン」に再感動してます
構成も表現方法も破綻していて、毎日ひたすら差別的なセリフを喋らされている俳優に同情。朝から不愉快この上ないので視聴を止めたら、一日を穏やかに過ごせるようになりました。
同じNHKの『透明なゆりかご』、他局の『義母と娘のブルース』、『dele』では、すぐれた脚本と演出、俳優の演技が相乗効果で光っていて、幸いにも良いドラマを見る楽しさを思い出すことができました。
長きにわたって第一線で活躍する脚本家には、分析的な視点、時代を掴み取るための自己研鑽、そして作品を自分の手から視聴者に委ね、その声に耳を傾ける謙虚さが不可欠だと思います。
主人公の成長していく姿に共感して応援がしたかった。昨日の鈴愛はなんだ??あんなに律を、お前は看板がないと何も出来ん!!のようなことを言って、男のプライドは傷つけたらいかんよ!!
薄っぺらい内容。終わった昭和トレンディ感満載。神回をやたらTweetするうっとおしい脚本家。全てがクソ。
あー、くだらないくだらない!でも、昨日は律が「人の心に土足で踏み込むな!」あの一言は、正しいと思う。
>>991
でも結局、俺はスズメに怒れん。ですから~。単なる繋ぎシーンだったんですね。気持ち悪い。
まったく共感できないヒロイン。ご都合主義の薄っぺらい展開。何より脚本家の品性のなさがドラマからも本人のツイッター発言からも汲み取れ非常に不愉快。
「悪い意見を聞かない理由は、それを聞いて自分の書くものが良くなる気がまったくしないから」だそうで。
褒めてくれない評価=悪い意見て・・・ちょっと何言ってるか分からないんですけど(T◇T)!
つーか、聞かないからこうなのか。
>>1000
悪い意見からも何かを学ぼうとする姿勢がないわけですね。つまり自分の意見にそぐわない者は受け入れないという、クズがやることと同じなわけですね。
鈴愛は脚本家の生き写しとも受け取れますが、そうして見ると…
なるほど、どうり腹ただしい人物であるわけだ。
ヒロインの非常識、無責任、下品、は変わらず、人間としての成長もなく、終わりを迎えようとしている。
世の中には様々な考えの人はいるし、事件をおこすような酷い人間もいるのは分かっているが、朝っぱらからこんなに殺伐とした気分悪くなるものを見たくはなかった。
結局、この脚本家は高い視聴率を取って話題の人になりたい気持ちで朝ドラを引き受けたのかなと、北川祭りを見せつけられたような気がする。
非常に気持ち悪い朝ドラでった。
NHK、以後この脚本家を使わないでくれ!!
主人公に全く共感出来ないし喋り方にイライラする。片耳聞こえない設定もどこいった?むしろその設定必要だった?子育てのシーンも全然ないし、あれで母親?話、時間飛びすぎでわけわからん。まったく感情移入できません。唯一評価するのは、星野源の主題歌かな。
筋が通らないことだらけの展開にウンザリ。あまりに不快で途中でリタイヤです。見てもイライラする。
ヒロインが何をしたいのか分からない。漫画家になる一本で進めればよかったのに、何もかもが中途半端
視聴者は、そんなに、破天荒さを求めてないのでは?
求めるあまりに、支離滅裂な話になってしまいました。
とりあえず、見てるけど、15分間が、長いです。
そよ風扇風機なんて、発明じゃありません。扇風機にソフトとかそよ風モードとかフツーにあるじゃないですか?これが一大発明なんてありえません。
早く終わってほしい。次の作品はいいものであってほしい。そして、来年4月から始まる朝ドラは100作目で舞台は北海道ですよね。放送前だから是非NHKに言いたい。
災害で苦しんでいる人の心を、明るくさせるドラマ、この時間は辛いことを忘れられるドラマ。北海道、関西に経済効果をもたらし、復興の起爆剤となる作品を、放送して下さい。
その能力がないのなら、NHKは終わりです。朝ドラなんか無くても私達は十分に生きていけます。100作目で朝ドラは制作しないで下さい!
>>1021
高温の警報が出る程の夏を過ごすと、そよ風扇風機に当たって「気持ちいい」と言ってるうちに、熱中症でやられ死亡者が続出しそう。
お年寄りや病気を患っている人は、エアコンの風は確かに気持ち良く感じないと思いますが、体が弱くなればなるほど周りの空気そのものの温度か下がらなければ、命が危ないと思います。
漫画家やめてつまらなくなった。 同世代だが懐かしさがなく言葉は今風でおかしい 簡単な話 ねってない
早く終わってほしい。ニュースとあさイチの間なので、チャンネル変えるのが面倒だからつけてるけど。その間ミュートにして凌いでおりまする。。。
話変わるけど、永野スズメってUQモバイルCMの3姉妹のひとりだったんですね 最近になって知りました(深キョンと多部未華子はわかっていたが、あとのひとりって誰??ってずっと思ってた・・・オレだけですね?!( ´艸`)
→ https://www.youtube.com/watch?v=gGY8leaMcVA
良ちゃんと離婚するまでのあたりまでは自分のなかではよかった
岐阜に戻ってきてから五平餅屋だのグダグダしてつまらなくなった
何もかもが雑。その場しのぎの繋がりのない話。著しい倫理観の欠如。品性の欠片もなくただただ不愉快
ストーリー展開力ゼロ。場面変えでしのいでいる感じ。こんなつまらないドラマはじめて。見る気がしない。
スズメの話し方(○○だ、○○か?)が耳障りでハダシの画家?の人のドラマみたい。主人公が発達障害だと最初に断っていたらとっぴな行動やセリフも納得できるし、応援したのに。
>>1037
この脚本家では、発達障害の人自身の考え方や、周りの人の捉え方ができなそうだし、発達障害の人たちを傷つけると思う。
自分で深く調べずツイッターからのヒントを繋いで書いたり、こんなに人の感情の動きに無頓着で品性も感じられない脚本家が、扱ってはいけないと思います。
バブル期の恋愛ものしか書けないんじゃないでしょうか。
律の彼女や妻を悪者に仕立て上げて破局させる。くずめもまさとと付き合ったりりょうじと結婚したくせに一々律の女関係にショック受けるのがキモい。所々、登場人物が、律とくずめは一緒にならないの?みたいなセリフで視聴者に意味不なアピールやめてほしい。二言目には、生まれた時から隣におった云々いい加減しつこい。まさかこれで二人がくっつくとかクソオチは・・・・と思ってたけど、どこまでもクドラマだったな
>>1045
まったく同感です!!
話の裏をいろいろ想像してしまい、辟易とするドラマですね。
ストーリーに一貫性がなく、展開が無理やり。
とにかく脚本家の操り糸が見えてしまって物語に入り込めない。
しかも、主人公や登場人物の大体がクズという、朝ドラではやってはいけない内容。
>>1049
過去の栄光時代も、登場人物がブツ切りの口調で、薄っぺらい惚れた腫れたをダラダラと書く人、という印象でした。
イジメに対する形容詞が「午後のにわか雨のよう」かよ。ホントふざけんな。実際に苦しんでる人たくさんいるのにNHKがそういう事言うな。
>>1050
本当にそう、訳が分からないです。
言葉をデザインするなどと言うなら、いろいろな事を自分で深く感じた事を言葉で表してほしい!
>>1050
まったく同感!!
私の子供は、理不尽ないじめで何年も大変な思いをした。親として子供がその日を生きていけるようになってくれるのを、祈りながら支える毎日だった。
「午後のにわか雨のよう」?、馬鹿言ってんじゃないよ!! ふざけるな!!
何が言葉のデザインだ!!
言葉はその使い方で人を○す程の力もある。言葉を操れると思っているようだけれど、すぐにでも脚本家を辞めてほしい!!
脚本を書く資格はない。
あり得ないくらいにつまんない!!!
そして主人公の口の利き方といい自己中な性格といいストレス値MAX。
時計代わりで付けておくにも限界ある~
バカバカしいドラマを、よくもこんなにくだらないドラマを半年も、放送するな〜ドラマの製作レベルが超低い。北川の脚本は思いつきと勢いで書いている。若い頃はそれでよくても、時代は変わる。取材もロクにせず、しっかりとしたバックボーンがない。雑な作りだ。これで世の中にいつまでも通用すると思っているところがおかしい。このページはバッシングのページではないのに。90%の人がNoに投票している。面白いならこのページは楽しく盛り上がっているはずだったのに。甘い。
なんとか頑張って面白くなるかと見続けてきましたが、何を伝えたいのかコンセプトが見えません。ホントに面白くない。
脚本家のひとほど、わたしたちはイケメン信仰が強くないのかも。
恋は心がするものです。
鈴愛と律の繋がりに、どうしてもお互いじゃなきゃダメな深いものが感じられないから、全てのストーリーが空虚。
岐阜の良さが伝わってこない。いい作品だと、行ってみたくなるのに。このドラマは何も伝わらない。五平餅?いつもなら、たべてみたいとか、作りたいとか思うのに、何も心にしみてくるものがない。ただひたすら、くだらない。大嫌いなドラマ。おまけに、某格安スマホのCM見ると、不快に感じる。
すぐにタイムスキップして後からナレーションと井戸端会議で済ます手法が多く、全体的に中身が無く薄っぺらく感じてしまいます。
展開が早過ぎる。脚本家の都合のいいように話が進むだけ。面白くもなければ、為にもならない。
最初は演技も話もまあまあ良かったのに、残念だ。
おのれの力量を読み違えて注文受けて、フタを開けてみれば重箱が隙間だらけのスッカスカ、見た目も味も素人料理以下の貧乏くさいおせち料理を届けた業者がいたけど、なんかそんな感じのドラマだ。