アニメ『ヲタクに恋は難しい』はおもしろい?つまらない?
正直気持ち悪い
ネタが寒い
腐女子の妄想のような内容で見てて辛い、あと少し期待していた非オタとオタクの恋が想像以上に面白くない…
陰キャオタク(笑)が漫画と三次元の違いもよくわからないでこの漫画を読むから批判したくなる。区別も付けれてないのに漫画自体を読むな。この漫画は必ずヲタクだからこうなるとか一切言ってないのにアンチ共はまるで固定したとでも言うようだ。漫画自体をしっかり読んでないクズが多いようだ。
そんなくそな感じのクズアンチ共はオタクの名を語るな。
タイトル詐欺だから騒がれてるんだろ
仮にこのタイトルでやるなら電車男みたいな内容でやらないと賛同なんか得られんよ
オタクで恋が難しいという割に過去に交際経験が1度だけならまだしも複数回あったと言っている時点で全然難しくないでしょと思うのは自然だわな
そもそもオタクになった経緯がわからん
普通に恋愛できる人間がオタクなんかになるのかと言いたい
自分もそうだがオタクになる奴は非モテだから2次元に走りオタクになっていくんだろ
ここ最近この作品の主人公みたいなファッションオタクが増えすぎなんだよ
そしてそいつらが幅を効かせるから本来のオタクの肩身が狭いのなんの
まぁ、この作者もこんな作品を生み出すんだからファッションオタクなんだろうね
ファッションオタクが生み出すファッションヲタクが主人公の作品に本来のオタクが反発するのは至極当然のこと
どう? 私の考えたキャラたちオタクなのにクールで面白いでしょ?
という腐女子丸出しのキャラばかりで肌に合わなかった
内輪向けに描いてるような作品でした
内容はまあ、特に悪くも良くもない、普通に見れる内容。面白いとは言い難いけど切りたいと思わせる酷さでもない。
だけどタイトル詐欺がムカつく。確かにオタク共が恋するアニメだけどどこが「難しい」んだよ、最初から超順風満帆じゃないか。内容的にもオタクが恋するというより通常の恋愛物語を無理矢理「オタク」設定に変更した感が強い
純オタクではない人には引かれる様な言動が面白い。にわかな自分は、あるある!となって見ていて楽しかったですね。
少し人を選ぶかな??
キュンキュンするし、オタクあるあるなところもあって面白い。
まあ、アニメだからキャラが美男美女で恋愛とか当たり前にできてるところがタイトルと違うだろ!ってなるけど
こういうカレカノで友達とかいたら楽しいんだろうなって思いながら見てる(嫉妬気味
魅力あるキャラがいない。
展開がつまらない。
社会人強調する割には社会人の恋愛ではなく未成年未満。
誰が付き合ってるかを伝えるのではなく皆の前でキスをするところマジで寒い。
見るに耐えられない。
腐女子の願望詰め込みました、って感じ。
男同士の恋愛創作が好きと言いながら、結局は自分が男にモテたいしまともに恋愛したいし名声を得たいんだなと思った。
自分の創作に自己投影するのはもちろん悪いことじゃないけど、自虐がなさすぎて、自分で自分持ち上げて楽しいのかな?と思った。
腐女子は一次創作BL派よりもBL化二次創作派の方が圧倒的に多いんだから(メディア化したBL作品やLGBTはBL化二次創作するための踏み台でしかないんでしょ)そういう気持ち悪い部分も美化せずに書けばいいのに。
ヲタでもモテモテ仕事できなくても許されるアテクシ!
そんなアテクシ理想の彼氏様ゲットーしかもキモオタ同人界隈にいくら引っ張りまわしても文句ひとつないwww
なろう小説のほうがマシ
>>88
つまらない派には同意出来ても、なろう小説よりマシはない
上下以前につまらないの度合いで言えばどっこいどっこい
糞。恋愛分かってます風なオタクが考えそうな妄想漫画。女と付き合うのにこんなめんどくさくねぇ。
馬鹿っぽい。そしてこんな輩は居ない。普通にきしょい。
以上。
ヒロインがもっと慎ましやかなら可愛いヲタク感があるかもだけど、アニメとゲームが好きなリア充がヲタク言葉を真似てちょっと小馬鹿にしているように見えて好きになれなかったです。相手役の男性も、ハイスペックじゃなくてヲタクッ!だけど優しい面白い人みたいなのを期待してた。
リボンのバレッタにピンクスーツ、おばあちゃんの若いころの服を引っ張り出してきて着てる主人公がモテ女おたく風に振舞ってるのが寒くて見てて辛い。全体的に原作の絵やギャグ描写が古くて野暮ったい
作者にまともな社会人経験と恋愛経験がないんだろうなぁと感じる。だから不快に思う人が多いのでは。
特に会社の描写がありえないし今時コピー取りとかお茶汲みとか。メインキャラ4人は会社で遊んでるように見えるし仕事なめくさってる。
ヒロインが彼氏を見下す発言したり彼氏の方だけヒロインに一途なのも、イキった喪女の理想の恋愛みたいでキショイ。
せめてどっちか(仕事・恋愛)の描写がまともなら反感買ってなかったと思う。