日本語と英語はどっちがすぐれている?
言語は、この世の森羅万象を線形空間としたときの基底のようなものだと、私は思っている。基底の取り方が相異なっていても、それらの張る線形空間は等しいように、或る特殊な状況では或る言語がもう一方の言語より優れている、ということは在り得るといえども、普遍的な観点から見ればどの言語にも優劣は存在しない。
>>2808
そういう抽象論をいくらこねまわしてもなにも論証したことにはならない。日本語派は結局こむずかしい抽象論しか主張できないことが、ここの何千ものコメントを読めばはっきりしている。
具体的に考えよう。
次の例は「特殊な状況」などではなく、文が表す事実関係の解釈に関するものだ。この特におかしいところもないありふれた日本文に対するコメントを見てみよう。
(以下引用)
「名古屋の高級住宅街にある百貨店のデパ地下で働いてるんだけど、自分より年下と思われる若いカップルが千円も二千円もする惣菜をポンポン買ってるの毎日見て心が壊れてる。」
コメント
104. 馬鹿は勘違いしそうだが、毎日同じ奴が買ってる訳じゃねーだろ
67. 不特定多数ならともかく、同じカップルが毎日1000~2000円の総菜をいくつも買ってるんだとしたら、それはそれでヤバい家庭だよ
(引用終わり)
コメント欄では解釈がまっぷたつに分かれて言い争っている。このように日本語だと上のどちらの意味なのか永久にわからない。こんな重要な事実関係もはっきりしないのだ。英語なら最初からI see a young couple buy ...かI see young couples buy ...かで区別される(英語だけじゃなくヨーロッパの言語全部がそう。ヨーロッパ以外でも単数複数、定不定が見てわかる言語のほうが多い)。こんな不毛な対立などせずにすむから、議論はもっと高度なレベルに発展しているだろう。
ここにコメントしてる人たちはどういう人たちなのだろう。言語学に精通してる人なのであれば「あらゆる言語は対等」という言語学の基礎原理も理解していて然るべきだと思ったんだが。
きょう見かけた日本語の悲しみ。
記事タイトル
「尹大統領が拘束された政府庁舎前で焼身自○」
(コメント)
37:尹がやったのかとおもったわ
83.ゆんが傷心自○したかと思った
欠陥言語だとこういうことばかり。
言語ガチャはずれすぎ民族。
日本国民だから日本語に投票するけど、日本語の盲点って同じ単語でも違う意味の奴があるから結構致命的なんよな…
梶井基次郎の「檸檬」を知っているでしょう?
あの作品のはじめに出てくる「結果した肺尖カタル」の意味がいまだに学者の間でも論争の的になっているのは、日本語が欠陥言語だからです。
この「結果する」という動詞は今ではあまり見ませんが「AがBを結果する」=「AがBを引き起こす」という意味。
「結果した肺尖カタル」の連体修飾節「結果した」に主語も目的語もないもんだから「(なにかが)引き起こした肺尖カタル」の意味か「(なにかを)引き起こした肺尖カタル」の意味なのかさっぱりわからない。
これを書いた梶井基次郎はもちろんわかっていたでしょうが。
日本語って書いた[言った]本人にしかわからない文が多い。
今日見つけた悲しい日本語:
「日本のパンクシーン黎明期であった1977年より活動を行うGENET(ジュネ)が1980年に結成し、フロントマンとして活動を続けるバンド。アングラからメジャーシーンに至るまで数多くの有名ミュージシャンを排出した。」(Wikipedia)
個人のブログならいざ知らず、百科事典がこんなありさま。人間をう○こや汚水扱いしてはいかんな。
英語を日本語に訳すと、バイト数でだいたい10%増大する。
つまりそれだけエネルギー効率が低下する。
おまけに英語を日本語に訳すと、単数複数や主語や目的語や定不定、時制などの情報があちこちで消えてなくなるから、情報の精度も低下する。
これは私の意見とかではなく、客観的事実。
きょうWIkipediaを読んでいて見つけた文:「ギタリストのA氏は、ファンだったB氏にさそわれてこのバンドに入った」
この「ファンだった」の意味わかる?
「AのファンだったBさん」なのか「AがファンだったBさん」なのか不明。
「主語目的語その他を恣意的に省略する+所有形容詞がない」のコンボでわけがわからなくなる。
日本語ではこういうことがしょっちゅうあるが、みんな適当にスルーして忘れている。
「日本語は繊細な感情を表せる」とか言ってないで、まずこういう基本的な事実関係をちゃんと表現してくれよ。
>>2843
それに似たやつ。
「去年のクリスマスに振られた女」ってどういう意味?
そりゃ「去年のクリスマスに女が振られた」って思うよね?
でも「Wham! のLast Christmas は、去年のクリスマスに振られた女への未練」というブログ記事があるんだよね。
「去年のクリスマスに彼が振られた女」のように書けばすぐ意味が決定できるんだけどね。
英語はつねに「誰が誰に振られたか」を書くよ。
今日の哀しい日本語。
「中居正広氏、心労のため髪は真っ白で頭皮が透けて見え額は皇太子」
ウィリアム王子のことか?
「〜の後に」を読むとき、「のちに」「あとに」「うしろに」「ごに」のどれなのかわからない。
「メイド(13)がチョコを盗み食い、めん棒で両手両脚片足首頭蓋骨を砕く」というニュース記事の見出し見た人のコメント。
”メイドがチョコを盗み食いしたあと発狂してめん棒で自分の両手両脚片足首頭蓋骨を砕いたのかと思ったわ。”
日本語派「日本語のほうが細やかな感情を表せる」
私「細やかなこと表す前に大事な情報をちゃんと表せよ」
きょうの欠陥言語
✳️「料理の鉄人」のことを検索したらAIが答えた。
『料理番組「料理の鉄人」の主宰は鹿賀丈史(かのかつ たかし)でした。』
✳️9時30分のNHK NEWSをみていたら次のように訂正していた。
『先行指標を「さきゆきしひょう」とお伝えしましたが、
「せんこうしひょう」の誤りでした』
「嫁の担当の産科医がめちゃくちゃ若くてイケメンで内診の時に何故か興奮したのを思い出した」(痛いニュースより)
興奮したのはあなたですかあなたの嫁ですか産科医ですか? 構造的にはどれも可能なので読む人が自由に主語を補えばいい、それが欠陥言語の世界。英語なら興奮したのはI か my wifeか heか無意識に明示します。
あるまとめサイトのレスバ(response battle(和))のコメント
「俺もお前らみたいな虫と同等のレベルの話をするのに毎度努力して思考錯誤してんだよ、」
自分がかしこいと思って人をバカにしているやつが日本語間違えてるのって一番恥ずかしいね。
「私はバツイチで、子供もできませんでした。父は20年前に亡くなり母は一昨年心不全で休止しました私は一人っ子のため本当に孤独のまいにちをすごしています」(知恵袋より)
おかあさん仕事休んでるのかな?
「芸能人の訃報が止まらない。ワクチン始まってから次々死ぬ。マツケンサンバ真島茂樹また心不全で休止」
ニコニコ動画より
表現の多彩さなど物事を精密に描写するなら断然日本語で、より手短に正確に伝達する言語としては英語が優れてると思う。
英語が優れているというより、日本語って音声的にも表記法的にも文法的にもぼろぼろのできそこない欠陥言語だから。
きょうもこんなのあった。音読ではどこがおかしいかわからないが。
「例えば建物(取得原価¥1000、原価焼却累計額400)が火災で消失した。」
音声的に複雑な中国語を取り入れようとしたが、日本語の音素が貧困なうえに声調も習得できなかったのでこんなことになった。
現代では音声的に複雑な英語をとりいれようとしたが、音が劣化しちゃってぼろぼろ。
coneもcornもコーン
lightもrightもwriteもライト
---検察側は「親族などに相談できる環境があったにもかかわらず、被害者を楽にしようと独善的な考え方で反抗に及んだ」として懲役4年を求刑しました。---
これYahooニュースにありました。メディアにも同音異義の誤字多いですね。
「同音異義語」ということば自体に同音異義の誤字がめちゃくちゃ多いのは皮肉だね。
●×「同音意義語」 これは弁護しようがないアホな間違い。
★「同音意義語 一覧」(日本最大規模の知識データベース・ジャパンナレッジ「日本語どうでしょう?」)
★「【出る順】同音意義語」(学習支援サービス フォーミュラ)*この記事このサイトには1ページに16か所この誤字がある。だめだこりゃ。
★「同音意義語とは・・・文字も意味も異なるが、音読みが同じという言葉。」(ameba)
★「日本語の難しさにはいろいろなタイプありますが、その一つは同音意義語の存在です。」(岩佐徹)
★「homonymicとは 同音意義語の、同音意義語に関する、または、同音意義語である」(Weblio辞書)*こんな有名な辞書サイトも…とほほ。
●×「同音異議語」 「異議あり!」の「異議」ですね。
★「メールで間違えると恥ずかしい「同音異議語」の選択問題6つ」(今道琢也:「ウェブ小論文塾」代表) *おめーがはずかしいわ。
★「評価実験3.1 同音異議語の認識」(鳥取大学 村上 仁一)*同音異義語に関する研究論文がミスっていてはどうしようもない。
★「同音異議語について書こうと思います。」(なんでもドイツ語)
★「新日漢 同音異議語辞典」 *辞書のタイトルまちがうなよ。
★「【ややこしい日本語・同字同音異議語・同字同音異議文 part5】同字同音異義語 Jpn
・同字同音異議語の文・なぜ「同字同音異議語」に なってしまうか」(和語の里)*言語系専門ブログ。この筆者は全部「異議語」と書いてるからこれで正しいと思ってそう。
というわけで、日本語はちょっと気を抜くとえらい大学の先生や辞書編集者でも地雷を踏んでしまう呪われた言語ですね。
「THOGOさんなら、小向さんもしっかりと支えることができるでしょうね。」
(zakzakニュースより)
どっちがどっちを支えるのかわからない。
「男が産めるの ウ ン コ だけ」と叫んだフェミニストらに批判のコメントが集まっていますが・・・
「これって子供を産まない埋めない女性も
同じ扱いってことだよね??」「埋める素晴らしさをアピールするのは良いが」「埋めるのはうんkだけかもしれんが」「女さんがウ○コ以外を埋めるのは18~33」
「子供埋めるにもかかわらずウ○コしか産んでない女が多い」「男が埋めるのウ○コだけ」
う○こ埋めるのはねこちゃんね。欠陥言語で文章を書くのはきつい。
>>2869
ニュースのまとめにこれがあった。
「一家で疾走、車上生活に→寝たきり兄が病死し山に捨てる→母と弟が車ごと海に転落し死亡」
一家で疾走?ラリーでもしてたのかと思ったら、どうも「失踪」と言いたかったらしい。
「年収300万円未満の子どもは他と比べ、ゲームや本・漫画、お絵描き・工作をして過ごす割合が低く、さらにスポーツや音楽などをして過ごす子どもはいないという結果になった。」(Yahoo news)
「年収300万円未満の子ども」を読んで「子供なのにけっこう稼いでるんだね」と言うと「アスペか」などと言われる国。
でも日本語以外の言語のたぶん9割以上ではこの意味にとるのがあたりまえだろう。
>>2879
「言わんでもわかるやろ」が日本語のポリシー。
「言わないとわからないかもしれない」がまともな言語のポリシー。
あるまとめサイトのコメント
「最近知人が亡くなったが奥さんが起きてこなかったから起こしに行ったら冷たくなっていた。」
この文を最先端のAIに英訳してもらうと:An acquaintance of mine recently passed away and his wife didn't wake up, so I went to wake her up and she was cold.
そりゃこう解釈するだろう、日本人以外は。