吹奏楽部に入ろうと思ってる小学生へ
私はPerなので、Perのことだけにしぼってお伝えしますね
まず、perは、パーカッションのこと
パーカッションは、打楽器を扱います
扱う楽器は、主に
ドラム、グロッケン(鉄琴)シロフォン(木琴)マリンバや、シンバル、その他小物などです
他のパートよりも、複数の楽器を扱えるところが魅力です
楽譜も、音階がわからなくても大丈夫です
そして、嫌だなってところは
・練習中立ち続けるところ(約3時間)(ドラムは別)
・慣れるまでは腕が筋肉痛になったりもする
・コンクールなどでは他のパートと別行動
などです
別に、悪いところはそんなにないです
でも3番目に関しては、
他のパートはみんな吹く系なので、パーカッションだけ仲間外れ感があります
いいねを贈ろう
いいね
9
コメントしよう!
トピックも作成してみてください!
トピックを投稿するドラム
グロッケン
シロフォン
ビブラフォン
マリンバ
シンバル(サッシンとかも含める)
バスドラ
など
小物は
カスタネット
タンバリン
トライアングル
ギロ
アゴゴベル
カバサ
鈴
スレイベル
マラカス
などなど
書くのが面倒になってきたので、詳しく知りたい方はこれを見て下さい
参考になります!パーカス志望なので見れてよかったです!まあ楽器発表は明後日なのでまだなんの楽器になるのかわからないんですけどね...
現吹奏楽部2年TUBAです
一言で言うなら体力無い人はチューバはおすすめできません
マジで肺活量とかそもそもの重さとか他の楽器と比べて体力面で辛い所が多いからある意味吹く難易度としてはトップクラスに難しい