札幌と広島はどっちが都会なの?
>>108
もっとしっかり調べましょう。熊本市は可住地面積が328に対して人口が73万人しかいません。一方札幌市は南区を抜いた可住地面積が345に対して人口は184万人います。言い換えれば札幌市は熊本市の可住地面積分で184万人も人が住んでいるんですよ?それで面積ドーピングだから人口が多くて当たり前とか、それこそ実態を見切れてませんよね。新幹線も通ってないとおっしゃいますが、新幹線が通っててこんなダブルスコアにされてるようでは、新幹線開通の伸び代がある札幌と熊本には更なる差が生まれるだけではないですか?土俵が違いすぎるので、実態よく見極め、冷静に見直しましょう。
>>108
熊本市は面積390に対して人口73万人ですが、札幌市は面積400(南区、清田区除く)に対しての人口は170万人なんです。つまり札幌市は熊本市の面積で熊本県に匹敵する人口がいる事になります。両者を同じ程度の面積に揃えると人口は100万人も違う事実をご存知でしたか?まあ知っていたならドーピングとかいう的外れな結論にはならないでしょうが。
ついでにいうと札幌市は確かに全体の面積だけみると1121ですが、中央・豊平・白石・厚別の4区だと面積150であり、この広さが全体の1割程度の部分に対して80万人を超える人口を有しています。つまり熊本市の4割程度の面積で熊本市の人口を超えてしまいます。このように熊本市は札幌市(の中の更に1割程度の広さの部分)と比較すると、広いのに人口は全然いないという事が分かります。これでも札幌市に関して田舎を編入して人口を稼いでいるからずるいと言えますか?
>>108
追加
人口(万人)
名古屋…233
札幌…197
福岡…162
広島…120
仙台…109
浜松…75(天竜区無し)
熊本…73
岡山…72
静岡…69
面積(㎢)
静岡…1411
札幌…1121
広島…906
岡山…789
仙台…786
新潟…726
浜松…614(天竜区無し)
熊本…390
福岡…343
名古屋…326
人口密度(人)
名古屋…7123
福岡…4720
熊本…1890
札幌…1749
仙台…1349
広島…1318
浜松…1221(天竜区無し)
新潟…1078
岡山…914
静岡…487(しょうがない)
>>23
正しくは名古屋=福岡>>>>>>>>熊本≧札幌≧広島≧仙台
札仙広福より札仙広熊のほうがしっくりくる。
東名阪に福岡加えて東名阪福。
東名阪福札仙広熊
>>96
生まれも育ちも博多っ子だが、<名古屋=福岡>はあり得ない。名古屋は日本3大都市の一角。よく名古屋と福岡を競わせるような発言をネットで目にするけど、どう考えたって、名古屋には一生涯追い付かない。かといって、福岡市が劣っているとも考えてない。そもそも、産業基盤も、都市の成り立ちも違うからね。
因みに、自分が思う「都会度(経済指標は度外視であくまでイメージ)」は
1.東京
2.大阪
3.名古屋
4.横浜
5.札幌
6.神戸
7.福岡もしくは京都
8.仙台
9.広島
10.熊本もしくは岡山
かな。
>>110
1東京
2大阪
3名古屋
4福岡
5札幌
6広島か熊本か仙台
7広島か熊本か仙台
8広島か熊本か仙台
9京都
10神戸
ベッドタウンは都会じゃないです。
>>27
なんですか?
福岡≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫仙台=熊本≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫広島wwwww
>>38
広島の超高層ビルは10本程度しかないが札幌は20本以上ある上に地下が3階4階当たり前だから実質高層ビルだらけなようなもんだぞ。地下通路が発達してるとこうなる。
広島出身だけど、正直札幌だと思う。札仙広福って括られるけど、やっぱり福岡と札幌は広島仙台と比べると都会だった。
でも正直札幌より福岡のが都会に感じた。人口は札幌のが多いみたいだけど。
札幌も広島も住んだ事あるけど、札幌の方がかなり都会だと思う。札幌は観光客が多いせいか活気もあるし。ショッピングや飲食でもお店がいっぱいある。
札幌は道内の住民が買い物などで札幌に集まるけど、広島は地元で買い物するより大阪に行ってしまう。
広島辺り山陽道は岡山、姫路、神戸、大阪と分散してるからね。北海道とか仙台とか本当にそこしか無い、選択肢が無いって人が少ない。だから札幌の方がマシ。
>>44
広島かって一極集中だろう、広島市は、140万都市だが、広島県の他の都市は、せいぜい10万都市しか無いだろう。ちなみに、札幌は195万都市、近い将来、大阪を追い抜くだろう
>>54
スッカスカ?
広島市は可住地面積293㎢に対して人口約120万人。一方札幌市は中心6区だけで可住地面積235㎢、人口約145万人って圧倒的に札幌市の方が狭い区域で広島市以上の人口がいるんだから、スカスカなのは広島の方。
面積で人口稼いでるのは広島だから、札幌市に対してマウント材料にならない。
>>54
福岡市 4,637.10
熊本市 1,894.33
札幌市 1,757.00
広島市 1,322.80
つか人口密度どっちも熊本以下で草
>>46
あれだけ広くてその程度、悲しいね。本州の人間を内地って呼ばなくなったら札幌に投票してあげるよ。
いや、広島県は福山46万、呉20万、東広島20万、廿日市や尾道の15万といった具合にそこそこの都市が分散している。
>>50
何が2倍か知らんが、福岡は都市圏人口、市内総生産で札幌を圧倒しているゾw
大抵の比較サイトやスレで福岡のが都会って声のが多いゾw
>>55
いや広島の人は行ったことなくても札幌のが都会と思ってる人が大多数よ。
投票してる層は別の県の人だと思うが。
うーんさすがに呉や東広島をそこそこの都市というのはどうかと...呉なんていま産業がどんどん廃れていってる最中なのに...
札幌と広島は流石にあらゆる面で札幌の方が都会なのは事実
だが札幌と福岡を比べた場合、今時札幌を挙げる専門家はいない
上のコメで指標を参考に福岡の方が都会と言っている方がいるが
これも実は参考程度と見るべき。
だが、コンパクトシティ(市街地が小さいという意味ではない)
という政策を推進し実現した恩恵は世界的なモデルケースとなっている。
札幌と福岡が争っていたのは10年前の話。
スタートアップ、本社機能移転、転勤者の定住、若者の流入・・・
有識者の間ではここ数年で 地方最強 というのが定着した福岡市
地の利を生かした勢いというのが全てだろう。